「与野」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 与野とは

2025-06-04

警告音が鳴るディストピア感の増田酢魔ノン化アピとすぃでる長ん億小池回文

おはようございます

車に乗っててさ、

警告音がピーピーなるから

しかもよ、

走ってる途中に!

え?って思うじゃない。

でも一旦鳴り止んだから走り続けたの!

またしばらくしたら一瞬だけ警告音がなるのピーって。

これこそマジちゃん対応しないと爆発してしまうそれこそバスガス爆発級のビッグアクシデントになってしまわ!って

バスガス爆発を

途中の文節を「バスが酢爆発」って思って言うと言いやすいとかなるらしいわよ。

でもバス酢漬けって酸っぱくてとても食べれそうになさそうな勢いの酢の爆発感!

美味しいのかしら?

まあそんな私が走っている車がそんな酢漬けになったら、

いや違う違うそうじゃないの。

走っている途中に爆発してしまったら困るので、

ちゃんと警告音のもとを調べてたの。

そしたらそしたらよ。

助手席に置いている鞄の重さで、

車は人が載ってると思ってでもシートベルトしてないから警告しまたからーって事だったらしいの。

私は知っていたわ。

かに助手席座席中央くぼんだところを押し込むとセンサーみたいなのがあってなんてセンシングなの?って思うぐらい、

それに負荷が掛かって車が一定時間走ると警告音が鳴るのね。

ああ、

この鞄が重たかったのね!って

そんな人が乗って警告音が鳴るぐらいの重さ?って不安になったけれど、

鞄の角が過度にピンポイントでそのセンサーセンシティブに押していたみたいなの。

まあ原因が分かったのなら

私もまたご機嫌に車を走らせることができるので、

車の警告音と税務署からメール電話ちゃんと真面目に対応しないといけないのは世の常よね。

そう与野ツネさんも言っていたわ。

そんな大正時代の人でそんな名前の人がいそうだわよね。

私がまたご機嫌に車を走らせて

ジャスコいやサティーいやもうすっかりそんな名前も忘れてしまったぐらい一周して過去名前を忘れてしまったけれど、

きっとスナックでは昔の名前で出ていますって感じの

近所のイオンに寄ったの。

飛び込み前転で夜のイオン入店

そしたら誰も店員さんが居ない無人フロア会計が全てセルフレジで、

衣料品のコーナーもセルフレジディストピア感なのよ。

私は衣料品を1点セルフレジで買い求めて、

会計を済ませてレシートを受け取りそのままセルフレジから立ち去るのだけれど、

なんか角度によっては見方によっては

私が会計もせず袋にも入れずに、

そのまま商品を持ち去ろうとしている人に映らないかなって防犯カメラに映ってないか心配したの。

ちょうど天井カメラを私は見付けたので、

私が買った衣料品レシート

その監視カメラに掲げて、

ちゃんとこの商品買いましたから!ってアピールをめちゃしたの!

そして

ただ単にカメラに写しているだけじゃ意図からないと思ったので、

手を振って呼びかけて私ちゃんと買いましたー!って

うそれは割烹着を着込んだ小保方さん級の勢いで、

この衣料品ちゃんと買いましたー!ってアピールしたの。

残念なことにこれが本当に買った衣料品割烹着じゃないってところが唯一残念なところだったけれど。

私のアピールが功を奏したのか、

ちゃんカメラ中の人オーケーってしてくれて、

やっと緑のランプが点灯してゲージが開いたの。

やれやれ

セルフレジって大変ね!

このなんかセルフレジで買った会計を済ませても、

カメラに向かってちゃんと買いましたかアピールをしなくてはいけなくなったこの世の中。

便利になったのかしら不便になったのかしら?

全くどっちか分からないわよね。

カメラ中の人が気付いて緑のランプを付けてくれるまで必死に買ったアピールを手を振り続けてやるだなんて。

これが未来なの!?

良く考えたらあの天井ウニついたカメラから私の手もとを捉えて写しているレシート文字って分かるのかしら?

衣料品レジしたあとのレシートって辻褄合ってるかどうかまで見てんのかしら?

ダミーレシートでもカメラアピール審査通るんじゃないかしら?って

このディストピア感を感じてやまないのよね。

試してないけれど。

まあ試すつもりもないけれど。

でさ、

このお店にかかわらず、

レジ袋とか入れずに商品を手に取ってそのまま出るじゃない、

なんか万引きしてる感が漂ってお店を出る瞬間緊張するわよね。

私もしかしたら以前言って書いたかもしれないけれど、

スーパーマーケットで買い物カゴ食品を入れてお買い物ルンルンに決めていたの。

そしたら、

私の携帯電話電話が掛かってきて、

ああ!店内だと会話しちゃったらエチケットに反するのでマナー違反になるわ!ってことで、

慌てて店内からお店の外に出たの。

もちろん、

鳴った携帯電話にでるのに夢中で買い物カゴも持ったままお店を出ちゃったの!

会話が終わってから私気付いたけれど、

これ一回お店から出ちゃってるからカゴの中身堂々と全万引きしてない?

私は慌てて店内に飛び込み前転してまた入店したけれど、

なにも咎められることはなかったわ。

万引きGメン仕事してないのかしら?

思わぬセーフともアウトとも言えない行動に自らヒヤッとしたハッとしてハットを被り直したぐらいなのよ。

焦ったわ。

あの天井についているカメラって実は本当は中の人がいなくって

誰も見てないのかも知れない正に監視室もディストピア感ともなう

じゃ誰が管理しているの?

この管理社会っ!って

この世の中に鋭いメスを入れ社会を切った感があるわね。

でも私が衣料品を買って買ったよカメラアピールして

ちゃんと緑のランプが付いてゲートが開いたのは確かなのよ。

まぐれだったのかしらね

でもまぐれって何よ?っても思っちゃうわよね。

うふふ。


今日朝ご飯

その夜寄ったマーケットで買った海苔巻きを朝にいただいたわ。

そんで、

そこでもレジ入場場所間違えて、

端末を持ったレジ会計

普通セルフレジとのなんか二種類あって

ややこしいわ。

WAONポイントWAONPOINT級にややこしいわ。

似て非なるものかしら?

非なる似ているものなのかしら?

定かではないわ。

海苔巻きの味はいたって美味しかったのよね。

デトックスウォーター

またまた久しぶりに寄ったからってピンクグレープフルーツを1玉買ってきて、

輪切りにしたものと果汁マジ搾りしたものでとでこしらえた、

ピンクグレープフルーツウォーラーよ。

よく冷えてるので美味しくできたわ!

今日は暑くなるっていうから

しっかりと水分補給をね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-04-10

anond:20240410093541

あらすじ

32歳の与野都は、2年前まで東京アパレル正社員として働いていたが、更年期障害を抱える母親の看病のため、茨城県実家に戻ってきた。今は牛久大仏を望むアウトレットモールショップ店員として契約で働いている。地元の友だちは次々結婚したり彼氏ができたりする中で、都もモール内の回転寿司店で働く貫一と出会いつき合い始めた。でも料理が上手で優しいけれど経済的不安定な彼と結婚したいかどうか、都は自分気持ちがわからない。実家では両親共に体調を崩し、気づいたら経済状態悪化していた。さら職場ではセクハラパワハラ

主人公東京で初めに働いていた服屋はそこのブランドが好きだから安く買いたいという理由で、そのブランドが好きで意欲もあったか店長にまでなっていた。帰ってきて地元アウトレットの安めのブランド契約社員で働くようになってからはそのブランドの良さはわかるが好きではない、でも家から通えて家族の通院に合わせてシフトの融通が効くという条件になると働き口が限られるので文句言う気もない、というストーリーだった。

2023-06-25

アド街(与野回)見てたら「kiss of death」がかかったので、これ、誰の曲だっけ?と思って検索

Dokkenの曲なんだが、それよりも上位候補として中島美嘉のやつが出てきた。ダリフラの曲

しらね

kiss of deathDokken

https://www.youtube.com/watch?v=CAi2R9NxMnU&t=2s

このいにしえ感、たまらんわ

80年代なのかな?

80年代HRは良いよなー。元気が出るわ

ゆっくりだし、うるさすぎないし、メロディアスだし。vo.も「低」より「高」を重視してる

アニメとの親和性も高いと思うので、是非とも80年代90年代HR/HMを主題歌に使って欲しいっすわー

そんで日本だけでそこに回帰していったら良いなと思う。海外流行シティーポップみてえに

(70年代HRはなんか…格好良すぎるのでアニメを選ぶだろうなあ。かなり深刻な感じで雰囲気有りすぎる作品に合うかもな)

2023-04-12

埼玉県庁どこだっけ?」 「さいたま市」 「だからさいたま市のどこだよ」

与野じゃないだろ?」「浦和だよ」

2021-11-28

タブレット端末からSurfaceに移行し、授業の質の更なる向上へ。 LTE対応


提供

日本マイクロソフト株式会社

2021年11月15日 09:00

 埼玉県内で有数の進学校である女子中高一貫校淑徳与野中学高等学校。同校では18年度から電子黒板を導入するとともに、一部クラスで一人一台端末の授業での活用に乗り出すなど、ICT教育積極的に推進してきました。そして2020年新型コロナウイルス感染症拡大により登校自粛が迫られたことを踏まえ、同校はICT教育のあり方を再検討学内利用だけでなく、質の高いオンライン授業も実施可能とするために、2021年からSurface Go 2のLTE Advancedモデルを導入、Microsoft 365と組み合わせてクラス別の教材管理と授業の仕組みを整備し、運用を開始していますICT教育進化させて授業の幅を広げ、生徒一人ひとりに最適化された学びを実現するための取り組みが続けられています

学びの"質"を変えるためICT活用した学習先進的に着手

 1892年、淑徳(深い知性と情緒に富んだ人間性)を備えた自立した女性養成を目指して設立された淑徳女学校は、仏教精神背骨として幼稚園から大学までを擁する総合学園に発展してきました。その中にあって、1946年に開校された与野分校を前身とする中高一貫教育女子校が、埼玉県さいたま市淑徳与野中学高等学校です。海外姉妹校などへの短期語学研修などを通じて、国際舞台活躍できる人材の育成に力を入れる同校は、インターハイ常連剣道部や、バレーボール部バトン部、吹奏楽部など、文武両道学校としても知られています

 そんな同校は、「コンピュータ情報通信ネットワークなどの情報手段活用するために必要環境を整え、これらを適切に活用した学習活動の充実を図る」との国の方針が示される中、その対応をいち早く推進してきました。2018年度には動画などを利用した分かりやすい授業のための電子黒板を導入するともに、一部クラス試験的に一人一台のタブレット端末を導入。そして2021年入学中学1年生・高校1年生からは、全生徒を対象にした2-in-1デバイスSurface Go 2(LTE Advancedモデル)とMicrosoft 365の活用を前提とする授業にも乗り出しています

 学校教育は今、大きな転換期を迎えています。新学習指導領により、生徒の思考力や判断力養成がより強く求められることとなり、教育現場では従来の講義中心の学びから主体的学習へ生徒をどういざなうかが課題となっていますICT活用は、そこで鍵を握る策の1つに位置付けられます淑徳与野中学学年主任 英語教諭の山﨑貴志氏は、「ICTを使えば、講義型の"覚える"学習から"考える"学習につなげられます。また、視覚聴覚に訴えるデジタル教材は、生徒の自発的学習を促す効果も期待できます」とICT教育可能性を生徒・保護者説明しています

オンラインでも対面授業と変わらぬ学習効果を維持するために

 もっとも、淑徳与野中学高等学校Microsoft 365を導入したのは、今から3年ほど前にさかのぼます

 淑徳与野中学高等学校進路指導部長を務める小嶋恵子氏は、「学内では各種分科会などで大量の校務文書作成され、それは授業用の各種資料保護者向け文書でも同様で、だれもが消化不良を起こしていました。そこで情報を精選し、管理効率化し、さらにペーパーレス化によってコストを削減するためにもMicrosoft 365による文書管理・教材管理に乗り出しました」(小嶋氏)

 そこでの文書管理の扱いやすさの体験が、タブレット端末を組み合わせた生徒向け教材提供アイデアにつながります。以来、同校ではデジタル教材の拡充を推進。ただし、そうした中で直面したのが、2020年に入って拡大した新型コロナウイルス感染症です。

 「緊急事態宣言を受けての登校制限により、当校は多様な対応に迫られました。生徒が在宅で学習を進めるための授業動画配信や教材準備はもちろん、自宅での規則正しい生活のために、Teamsを活用したホームルームの仕組みも整備しました。特に後者は、生徒が友人と会えない不安を防ぐとともに、学習状況に対する保護者不安を解消するためにも重要活動位置付けられました」(小嶋氏)

 その後、登校は再開されましたが、新型コロナ収束の見込みが明確には立たない状況にありました。この状況を鑑み、2020 年秋に固まった方針が、再度の登校制限に見舞われた場合でも、子どもたちの学びを止めないために生徒全員に一人一台Surfaceを持たせ、同時にTeamsなどを活用したオンライン授業の仕組みを整備するというものでした。具体的にはTeamsの「チャネル機能」を用いて、クラス別の動画配信文書管理の仕組みを作るとともに、2021年入学から全員にSurfaceを所有してもらう決断を下したのだと言います

 「Teamsがあればクラスごとにいくつもの教材を管理でき、同時にSurfaceカメラを通して生徒の顔を見ながら配信授業も行えます。対面授業の場合でもデジタル教材による、従来より深い理解可能にする授業が行えますさらに、Teamsによる課題配信活用すると、生徒一人ひとりの習熟度に応じた自立学習も促進できます」(小嶋氏)

"ネットワーク障害"と"相性問題"への備えとしてSurface Go 2 LTEモデル選択

 淑徳与野中学高等学校が生徒用端末に採用したのが、Surface Go 2の「LTE Advanced」モデルです。タブレットとしても利用できる汎用性の高さと、持ち運びで負担にならない800gを切る軽さ、そして高い処理能力が特徴です。今回、Surface Go 2のLTE Advancedモデルを選定した狙いは、授業での確実な活用だと言います

 同校ではICT活用に着手して以来、校内ネットワークの整備を推し進め、 2021年度の開始時には無線LANカバーエリア全教室にまで拡大していました。とはいえ、全生徒のPC利用による通信量の急増により、従来では考えられなかったネットワーク障害危惧されました。

 また、2年前から一部クラス試験的に利用してきた他社OS製のタブレット端末では、OSアプリケーション操作性の違いからか、Microsoft 365のOfficeアプリなどが使いづらいと感じることが間々あったと言います

 こうした2つの課題解決するために導入したのが、Surface Go 2 LTE Advancedモデルです。淑徳与野高等学校 進路指導主任粕谷俊介氏は、「無線LAN頼りでは、ネットワーク障害時に端末が使えなくなり、授業に影響が出てしまますしかLTEモデルであればモバイル回線バックアップとして使うことで授業を進められます」と話します。

 また、今回の生徒端末導入を支援したKDDIまとめてオフィス株式会社 北関東支社 法人営業2部 営業2グループ八島圭氏は、「相性問題は、OSアプリケーションハードウェアが絡む厄介な問題です。Surface Go 2はWindows OSMicrosoft 365と同じマイクロソフト製ですから、相性問題への懸念払拭するには、この組み合わせに勝るものはありません」と強調します。

 今回、モバイル回線無線LAN障害が発生したときバックアップという位置づけですが、いざモバイル回線に切り替えたとき通信不安定では困ります。その点について八島氏は「学校などへのLTE端末の導入時にはユーザーが一気に増えます。そこで当社では、机上での調査を行うとともに現地を確認して、通信品質対策を行うなど、確実につながる環境づくりに力を入れています」と、通信品質の維持・向上への取り組みを説明します。

 機種選定に関しては、教員の間でも様々な意見が出たと言います。その中にあって他OSタブレットではなく、Windows搭載の2-in-1デバイスを選んだ理由について山﨑氏は、「スマートフォンタブレットは急速に普及しましたが、社会に出て仕事で使うとなるとWindows PCほとんど。早い時期からWindowsに慣れておくことはメリットになることはあっても、決してデメリットにはなりません」と語ります

 そして、軽量化コスト的な制約からキーボード犠牲になりがちな2-in-1デバイスにあって、Surface Go 2には標準的配列で、タッチ感の良好なキーボードが用意されていることも高く評価されました。

 「生徒の卒業後を見据えたICT教育という考えもありました。午後の授業前の10 分間、英単語力の向上を目的クイズ形式タイピング練習を行っていますが、これにはタブレットスマホでは経験できないキーボード操作に慣れ親しんでもらうという意味もあります。本校の探求学習では4000字以上の小論文を書くこともあります。長文をストレスなく入力するうえで、キーボード品質重要だと考えました」(山﨑氏)

 最終的に導入したのは、最上位のSurface Go 2 LTE AdvancedモデルCore m3/メモリ8GB/SSD128GB)。ハイスペックモデルにしたのは、デバイスパフォーマンスが使える教材や授業内容の制約にならないようにするためだと言います

TeamsとSurfaceを教科の特性に合わせて多面的活用

 2021年度の授業開始から約3か月を経て、Microsoft 365とSurface Go 2による授業は着実に軌道に乗っています。例えば数学の授業では、Teamsで共有したテストの答案を生徒端末や電子黒板に表示しながら間違えやすポイント解説する、デジタル教材を使って視覚に訴えて理解を促す、といった取り組みが行われています

 「数学では図形を頭でイメージすることが苦手な生徒も少なくありません。しかし、デジタル教材であれば、立体図形を3次元で動かし、断面図がどうなるかまで分かりやすく示せます。同様に二次関数の各係数を変えることでグラフがどう変化するのかなども理解やすくなります」(粕谷氏)

 総合活動時間における、生徒間の意見共有も格段に容易になり、深い議論につながっていると言います映像活用も始まりつつあり、授業映像に生徒同士でコメントを付け合うといった取り組みも試行中です。生活指導の一環として、従来、紙ベースで行ってきた生徒のスケジュール管理PDCAもTeams上に移行。手作業による回収や配布の手間も一掃されました。

どこでもつながるLTEモデルが授業と課外活動の幅を広げる

 PC汎用性が高く、学習以外にも幅広く利用できます。その点を考慮し、淑徳与野中学高等学校ではホワイトリスト型でのアクセス制限実施していますが、それも最低限にとどめていると言います

 「動画サイトに入り浸ることがないよう制限をかけていますが、学習目的であれば柔軟にアクセス可能サイトを追加していますルールを破ると制限が厳しくなることを認識してもらいつつ、生徒の自主性を尊重して使ってもらおうというのが現在方針です」(小嶋

氏)

 淑徳与野中学高等学校では授業でのPC活用の高度化に向け、すでに運用改善を視野に入れています。今後は生徒にアンケート実施したうえで、教員同士の話し合いを通じ、さらに新たな活用方針を固める計画です。

 そこで温めているアイデアの1つが、生徒の思考を発表につなげるためのMicrosoft 365の活用です。考えを自身の内にとどめていては、それ以上の発展にはつながりません。ICT活用すれば、生徒の表現活動を格段に増やすことができます

 「論文作成ではWordを、情報の授業ではExcelをと、すでにMicrosoft 365を授業で活用していますが、中でも総合学習におけるPowerPointを使った授業は、どう表現すれば分かりやすく伝えられるかを試行錯誤することで、思考を整理する効果も期待していますさらにTeamsを活用すれば、グループワークやグループ内発表も容易です。授業ごとに生徒からフィードバックをもらうことも簡単にできます」(小嶋氏)

 このほか、部活動試合Surface Go 2で撮影し、動画を共有して振り返りに活用するなど、授業以外でも自主的に活用する生徒の姿が見られると言います

 無線LAN環境がなくてもネットワークを使えるLTEモデル採用は、野外授業でフィールドワーク中に気になったことをその場で調べたり、課外活動で生徒の自主的な活用を促進したりするうえで必ずやプラスに働くことでしょう。

 導入・運用からわずか3か月。Surface Go 2は淑徳与野中学高等学校でのICT教育と生徒の学園生活に欠かせない存在になっていると言えるでしょう。

2013-12-08

朝ズバッ!で水道橋博士自民に「無神経!」



736 :ソーゾー君:2013/12/07(土) 17:57:30 ID:TOwxba5Y

良く解ってんじゃねーかw

100根拠のない民主批判を繰り返して、1当たり障りのない自民党批判をする。

ネットはこの1つの当たり障りのない自民党批判を大きく取り上げて

マスコミ民主党を擁護して自民党批判ばかりを繰り返す!

マスコミ半島系と中華系に支配されてる売国組織だ!」と大騒ぎする。

今回の糞法案で自民党を擁護するネタが無いかマスコミネット工作員を支援してるだけ。


自民党与野党関係なく批判される事しかしていない。

批判されて当然の売国政党だ・・批判されない方がおかしい・・

自民党の政策を見ると批判しかできないぞ?

民主党与党になったお陰でやりづらくなったわなw

民主党与野時代に法案を可決すると「強行採決だ!数の暴力だ!民主主義に反する!」と散々批判したからなw

馬鹿丸出しw





中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2009-05-25

さいたま市長選 与野党反応は

http://www.nhk.or.jp/news/k10013186961000.html

なんで与野だけフィーチャーされてるのかと思ったら、

与野(よの)党」じゃなくて「与(よ)野(や)党」だった。

2009-05-15

横浜線下りに乗って次は片倉だから、八王子も近いなぁ、とぼんやり考えていた。

車内アナウンス「次は与野、、、」

ちょっと遠くまで来ちゃったんだなぁ。でも、どういうルートを通るんだろうなぁ、武蔵野線経由かなぁ、八高線川越線経由で行けるのかなぁ、などとやはりぼんやり考えているうちに素直に片倉に停車した。

このまま与野まで行ったら面白いだろうなぁ。でも、用事があるのでそれも困るかなぁと考えてるうちに八王子に着いた。

そういえば、車掌さんはなんで片倉与野と間違えたんだろう?

2008-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20080607031751

地方の人か23区の人なのかなあ…?

(単なる例として挙げたんだとは思うけど)横国キャンパス横浜駅前にはなくて、相鉄線和田町駅か横浜市営地下鉄三ツ沢上町駅から歩いて20分くらいなんだよね。それだけで「乗り換え検索サイト横浜駅」から余裕で30分くらいは違う。

南武線横浜線…乗ったことある?端から端まで毎日乗るものじゃないよあれは…orz

さらに、「多摩センター駅(多摩南部の急行停車駅)前に住んでる人」ってのは実際にはほとんどいなくて、北多摩西武線とか)や西多摩青梅線とか)の、各駅停車しか止まらない駅からバスとかチャリで15分の団地、みたいな人のほうが圧倒的に多いのですよ…。これで30分から1時間余裕で遠のく。

千葉大にしても西千葉駅なので北多摩から東西線で行くと総武快速使えないし、埼玉大も与野だから結局都心経由か武蔵野線…ほんと勘弁してくれ…。都立大/首都大も世田谷南大沢だし。

人口いっぱいいるのに国公立大空白の地、北西多摩に公立大一つ作ってくれ!!上北台駅前あたりで!地価も安そうだし!(半分本気)

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん