はてなキーワード: 山田朗とは
大日本帝国憲法をよめば自明でありこれを否定するものは無教養である。
大日本帝国憲法では天皇は大元帥、つまり日本軍の総司令官である。
当然開戦する権限ある。
「違います。41年9月6日に開かれた御前会議の時点までは、確かに天皇は開戦を躊躇(ちゅうちょ)していました。しかし側近の日記や軍の記録などから見えてきたのは、そのあと天皇が戦争への覚悟を決めていく姿でした」
「10月には宣戦布告の詔書の作り方を側近に相談しており、11月には軍の説く主戦論に説得されています。最終的には天皇は開戦を決断したのです」
https://digital.asahi.com/articles/ASS863DKVS86UPQJ00WM.html
ネトウヨやゴミクズのような保守が「天皇は戦争を回避しようとしていたんだあああああああああああ」という戯言を述べるが主戦論に説得されて開戦したのは天皇である。
故に開戦する権限があったのは天皇であり開戦したのも天皇でありその責任も天皇である。
「日本は15日、ポツダム宣言受諾による70回目の終戦記念日を迎える。北京郊外、盧溝橋での中国軍との衝突に始まった戦火は最終的に東南アジア・太平洋を席巻し、同地域全体では2000万人を超える軍民が犠牲となった。大日本帝国は欧米植民地主義からの解放戦争と喧伝(けんでん)したが、「大東亜共栄圏」のためにアジアの同胞からあらゆる点で収奪した。」
https://mainichi.jp/articles/20150814/mog/00m/040/006000c
昭和天皇を崇拝するネトウヨやゴミクズ保守はまさしくネオナチでありクズである。
というクソみたいな理屈を並べ立てる。
他の国がしていたから虐殺をしていいと言う理屈などどこにもないのである。
要するに主権(=憲法制定権力)を握るのは自然状態では国民なのである。
それが他のものに渡っているということは「簒奪」以外の何者でもないのである。
故に民主主義は人類普遍の原理であり、専制主義は主権の簒奪である。
専制主義体制そのものが不当な暴力体であり、「たとえ防衛戦争であっても」それを守ることは許されないのである。
「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。 これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。 われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。」
https://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/about/a002.htm
と書かれてるように、民主主義を人類普遍の原理とし、それに反する専制主義を排除することが書かれている。
日本国憲法は国民の合意により成立してる内容であるため、上記の内容は私だけでなく日本人のほとんどが賛成する内容である。
@nabeteru1Q78
昭和天皇は、自分の命と地位が惜しくて、沖縄戦、原爆投下、ソ連参戦を招いた戦争犯罪人だし、本当に国民に申し訳ないと思ってたら、最高の戦争指導者として責任を取る手もあった。マッカーサーに対して命をかけて国民を守ったなどというのは虚偽であり、とんでもない。
まず生まれついて自分の地位を選べなかった立場の人に「命と地位を投げ出して国民を守れ」と臆面なく言えるのは差別主義者以外の何物でもないし、
あそこで聖断が出来たのだからもっと早く出来たはずだとか、近衛上奏文一つで沖縄戦/ 原爆投下/ソ連参戦の責任を問うとか、そんな薄っぺらい歴史観に囚われてしまうのは、nabeteru氏もまた大貫俊夫氏の言う「一つの出来事によって歴史の大きな流れを一括りにとらえたいという欲求」の奴隷だからだ。(中世のペストに関する3つの誤解 https://bit.ly/3d77mff)
昭和天皇実録、および山田朗氏による実録批判、宮中祭祀から昭和天皇の実態に迫った原武史氏の著作など、多面的に昭和天皇の生涯を追えば、そんな言葉は出て来ようがない。
昭和天皇が単なるお飾りに過ぎないとか過度な平和主義者であるとのイメージが誤りであることと、昭和天皇が戦争犯罪人に値することがイコールであるかに述べることは欺瞞的だ。
実際は、nabeteru氏は山田朗氏の著作すら読んでいないのではないか。読めば分かるが、山田氏は天皇が戦争犯罪人だなどという主張は1ミリもしていない。
山田氏はむしろ、当時の日本においては複雑な戦争を遂行するだけのシステムが存在しなかった、権限も責任も縦割り分散型で、全てを統括しているかに見える天皇の存在も建前で、むしろシステムの阻害要因ですらあったと述べている。山田氏の実録批判とは、そのようなものだ(山本七平の「日本にはミリタリズムが存在しなかった」にも通ずるものがある)。
原武史氏の著作は、戦争への不安と皇太后への恐れから、それまで宮中改革に熱心ですらあった昭和天皇が宮中祭祀すなわちカルト的な神がかりに没頭してゆき、虚実の区別すら怪しくなりリアルポリティクスからの逃避をはかり、またそこから立ち直る様を描いている。天皇の存在や言行に大きく宮中祭祀が影響することを描いている点で、現在の天皇制をも批判の射程に含むユニークな観点だが、天皇が守ろうとしたのが「自分の命や地位」などではなかったことは明らかだ。
いずれにせよ、何がnabeteru氏のような人を誤らせていくかというと、歴史に対する問いが「昭和天皇は戦争犯罪人であるか否か」に終始するからで、歴史はそのような問いに答えを出すための道具ではない。
たぶん1ヶ月くらい?で視聴できなくなるので、今のうちに見て思った内容を書き留めておく。
2015/11/12 『「南京事件」とは何か 3論客の見方相互検証』 【前編】
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d151112_0.html
2015/11/12 『「南京事件」とは何か 3論客の見方相互検証』 【後編】
山田氏は、紅卍会の4万、崇善堂の10万、日本軍による揚子江に流した数千以上を根拠にしていたが、
崇善堂の記録は鵜呑みにできない事は歴史学者でも多数だと思うので、それを本気で根拠だと思うなら
当時の南京の人口は135万、ここから80万が脱出し、それに中国軍人も加えて60万はいたと推定していた。
ここだけ若干歯切れが悪かったような印象、陥落時の人口問題は確かな史料が無いからそうだろうねえ・・・。
それ以外は終始無難なやりとり。
これまで南京事件論争ではあまり名前の出てこなかった人だけれど、この中では一番若いせいもあるかもしれない。
秦氏は山田氏と違って、まぼろし派に対して攻撃的な発言が目立った。
やはり笠原氏らと共に長年論争の中心にいたため、特に学術的態度の悪いまぼろし派に対しては
色々と思うところがあるようにみえた。
推定数は4万と明言していた。
著書の「南京事件」は、後の増補版にて「4万をずっと下回る」と追記しているが、
積極的に「4万よりずっと少ないはず」と主張する気はないようだ。
幕府山事件の捕虜処刑について、「長勇がやっちまえって言ったから、軍民まとめた殺しちゃったんだ」
長勇みたいな勢いで幕府山でも処刑しちゃったんだ、って意味で語ったのかもしれないけど、あの流れでは誤解されちゃう。
(ひょっとしたら、秦氏は最近南京事件の研究から遠ざかっていて、記憶があやふやになってるのかもと個人的印象)
藤岡氏は相変わらず。
南京の陥落時人口は20万でほかは無人だったから30万は無理説の古臭い論法。
秦氏が「無人なわけない、日本軍が入った時はみな隠れて様子を伺うんだから、みてないのは当たり前」というツッコミにも、
藤岡氏は「入った時に人はいなかったって日本兵が言ってんだから」で押し通していた。
秦氏のツッコミも城内の安全区外が無人かどうかに終始していたのは残念だった、虐殺の多くは城外なので。
ベイツら安全区委員会が残した具体的被害記録も、死者はゼロなんだと主張するお決まりの詐術を使っていたが、
それは中国人から聞いた死者は伝聞だからノーカウントという、まぼろし派の恣意的フィルタをかけているからだ。
安全区内、金陵女子大学の程瑞芳が記録した日記についても「日記に記した死者はゼロ」と強調していた。
だが程瑞芳日記は女子大学という性質もあって、日本兵による強姦が多く記されているが、藤岡氏はそれには意図的に触れない。
こういうやり方はやはり学術的に不誠実な態度であると言わざるをえない。
現在では一番確定的史料の残っている幕府山事件については、さすがにもはや自衛発砲説について触れる事はなかった。
しかしこの幕府山事件、山田氏・秦氏共に歯切れが良いのに対し、藤岡氏は最初言い訳を考えるのにしどろもどろの印象だった。
最終的には拘束後の処刑も「戦闘中ですから問題なし」と強引に解釈する論法で突破を試みていたが、
それに対してはさすがに司会者も「え?戦闘終了後ですよね?」とごく当たり前な反応をみせていた。
「あれは戦闘中なんだ」と藤岡氏が強弁する横で、秦氏と山田氏は「そんなわけないだろう」
という表情で顔を見合わせていたのも印象的であった。
各氏、番組に出てもらってるので、あんまり番組上で論破して面目を潰してしまうようなマネは
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20091026/kanose
■[ネタ]@kanose氏との「印象操作」関連Twitter発言まとめ
→http://twitter.com/kuratan/status/5138504862
@kanose はてなダイアリーのキーワード編集は「粘着質の暇人」向きだとは思うけど、それは多分ぼくじゃないよ。「ネット上での合意形成の大変さは、はてなキーワードでの 愛・蔵太さんの粘着活動とかみれば一発でわかるよね!」というのは印象操作しすぎ!
→http://twitter.com/kanose/status/5140774795
@kuratan 愛・蔵太さんははてなキーワード上で初期から何度も紛争を起こしてますよね。当人に時間があるかどうかは関係なく、キーワードに対してあそこまで紛争を起こしていることに対して「粘着活動」という印象を持ってます約7時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5140894623
@kanose 具体的にどの例でどんな騒動があり、それはどんな形で誰によってまとめられているの? そこまで語らないとやっぱ「印象操作」にぼくには思えるんだけど。せっかくなのでキーワード「加野瀬未友」編集してみたけど、それなんかで粘着合戦やってみる?
はてな方言として、その言動から「(はてな村の)村長」という敬称がつけられている、愛すべきキャラクター。
→http://twitter.com/kuratan/status/5141146383
反・歴史修正主義者の一部既知外(原理主義者)に、いろいろな人間がひどい目に会っている、という事実は、印象操作でなく事実として存在する。
→http://twitter.com/kanose/status/5141174934
@kuratan じゃあ僕は「愛・蔵太」で編集合戦すればいいですかね? 冗談はさておき、キーワードに関してまとめはありませんが、どうしても具体例を挙げないと納得いかないというのなら、自分でやってみてもいいですよ約6時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141305782
@kanose キーワード編集に関して印象操作でない「まとめ」が@kanoseさんにできるとは思えないので(申し訳ないです)、無理しなくていいです。主観的な印象操作をさせてもらうと、「歴史原理主義者にはひどい目にあったので、もうそれにかかわるキーワード編集はしたくない」。
→http://twitter.com/kuratan/status/5141389117
だいたい、はてなキーワード「歴史修正主義」の筆頭に、左翼の旗振って看板背負っている人(山田朗)のテキストが引用されている時点で、普通の人はものすごくヘンだと思うはずなんだけど、多分これを編集すると「歴史修正主義者」のレッテルが貼られちゃう。
→http://twitter.com/kanose/status/5141411423
@kuratan まとめられて語られていないと印象操作だと言うから、こちらが提示しようとしたら、無理しなくていいってなんですか。だったら、まとめられていないから…とか言わないでくださいよ約6時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141498780
@kanose だから、@kanoseさんとぼくとの双方で「印象操作的まとめに、多分ならないであろう人」にまとめをお願いするか、そういう人のまとめが(もしあったら)参照するか、ということで、自分で「提示します」というのは「印象操作します」と言ってるのと同じなんじゃないかと。
→http://twitter.com/kanose/status/5141587030
@kuratan そもそもどのキーワードに関わっているかという事実情報のまとめなら、印象操作も何もないのでは。それに対しての評が印象操作の可能性があるというのはわかりますが約6時間前 Tweenで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141640374
@kanose じゃあもう面倒なので「はてなキーワードでの愛・蔵太さんの粘着活動」というエントリー見出しでまとめてみるというのはどうですか。「印象操作だ!」「そうですが何か」ということになるので。
→http://twitter.com/kanose/status/5141663213
論争相手に「涙目理論」とか言ってる愛・蔵太さんに印象操作印象操作言われてもなー(笑) http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Apeman/20080104/p3
ということで、「捨て台詞で最後まで「愛・蔵太さんの粘着活動」を印象操作し続けた@kanoseさん」だったのだった。
「はてなブックマーク」のコメントをシニカルに使う方法は、手法としては品格の感じられないものに成り下がっているようにぼくには思えるので、過去はともかく現在のぼくとしては回避しています(できるならブックマークは、ぼくにとって役に立ったり勉強になったりするものを紹介していきたい)。言及ブクマも近い将来的には外す(消す)予定です。
最近のブックマークはこんな感じ。もう半年も更新してないのか。
→http://b.hatena.ne.jp/lovelovedog/
(追記)
あんまりなので、いくつかブックマーク追加しました。まだまだあるけどとりあえず。
>@kanose 「はてなキーワードでの愛・蔵太さんの粘着活動」というエントリー見出しでまとめてみるというのはどうですか。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20091026/kanose
■[ネタ]@kanose氏との「印象操作」関連Twitter発言まとめ
→http://twitter.com/kuratan/status/5138504862
@kanose はてなダイアリーのキーワード編集は「粘着質の暇人」向きだとは思うけど、それは多分ぼくじゃないよ。「ネット上での合意形成の大変さは、はてなキーワードでの 愛・蔵太さんの粘着活動とかみれば一発でわかるよね!」というのは印象操作しすぎ!
→http://twitter.com/kanose/status/5140774795
@kuratan 愛・蔵太さんははてなキーワード上で初期から何度も紛争を起こしてますよね。当人に時間があるかどうかは関係なく、キーワードに対してあそこまで紛争を起こしていることに対して「粘着活動」という印象を持ってます約7時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5140894623
@kanose 具体的にどの例でどんな騒動があり、それはどんな形で誰によってまとめられているの? そこまで語らないとやっぱ「印象操作」にぼくには思えるんだけど。せっかくなのでキーワード「加野瀬未友」編集してみたけど、それなんかで粘着合戦やってみる?
はてな方言として、その言動から「(はてな村の)村長」という敬称がつけられている、愛すべきキャラクター。
→http://twitter.com/kuratan/status/5141146383
反・歴史修正主義者の一部既知外(原理主義者)に、いろいろな人間がひどい目に会っている、という事実は、印象操作でなく事実として存在する。
→http://twitter.com/kanose/status/5141174934
@kuratan じゃあ僕は「愛・蔵太」で編集合戦すればいいですかね? 冗談はさておき、キーワードに関してまとめはありませんが、どうしても具体例を挙げないと納得いかないというのなら、自分でやってみてもいいですよ約6時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141305782
@kanose キーワード編集に関して印象操作でない「まとめ」が@kanoseさんにできるとは思えないので(申し訳ないです)、無理しなくていいです。主観的な印象操作をさせてもらうと、「歴史原理主義者にはひどい目にあったので、もうそれにかかわるキーワード編集はしたくない」。
→http://twitter.com/kuratan/status/5141389117
だいたい、はてなキーワード「歴史修正主義」の筆頭に、左翼の旗振って看板背負っている人(山田朗)のテキストが引用されている時点で、普通の人はものすごくヘンだと思うはずなんだけど、多分これを編集すると「歴史修正主義者」のレッテルが貼られちゃう。
→http://twitter.com/kanose/status/5141411423
@kuratan まとめられて語られていないと印象操作だと言うから、こちらが提示しようとしたら、無理しなくていいってなんですか。だったら、まとめられていないから…とか言わないでくださいよ約6時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141498780
@kanose だから、@kanoseさんとぼくとの双方で「印象操作的まとめに、多分ならないであろう人」にまとめをお願いするか、そういう人のまとめが(もしあったら)参照するか、ということで、自分で「提示します」というのは「印象操作します」と言ってるのと同じなんじゃないかと。
→http://twitter.com/kanose/status/5141587030
@kuratan そもそもどのキーワードに関わっているかという事実情報のまとめなら、印象操作も何もないのでは。それに対しての評が印象操作の可能性があるというのはわかりますが約6時間前 Tweenで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141640374
@kanose じゃあもう面倒なので「はてなキーワードでの愛・蔵太さんの粘着活動」というエントリー見出しでまとめてみるというのはどうですか。「印象操作だ!」「そうですが何か」ということになるので。
→http://twitter.com/kanose/status/5141663213
論争相手に「涙目理論」とか言ってる愛・蔵太さんに印象操作印象操作言われてもなー(笑) http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Apeman/20080104/p3
ということで、「捨て台詞で最後まで「愛・蔵太さんの粘着活動」を印象操作し続けた@kanoseさん」だったのだった。
「はてなブックマーク」のコメントをシニカルに使う方法は、手法としては品格の感じられないものに成り下がっているようにぼくには思えるので、過去はともかく現在のぼくとしては回避しています(できるならブックマークは、ぼくにとって役に立ったり勉強になったりするものを紹介していきたい)。言及ブクマも近い将来的には外す(消す)予定です。
最近のブックマークはこんな感じ。もう半年も更新してないのか。
→http://b.hatena.ne.jp/lovelovedog/
(追記)
あんまりなので、いくつかブックマーク追加しました。まだまだあるけどとりあえず。
>@kanose 「はてなキーワードでの愛・蔵太さんの粘着活動」というエントリー見出しでまとめてみるというのはどうですか。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20091026/kanose
■[ネタ]@kanose氏との「印象操作」関連Twitter発言まとめ
→http://twitter.com/kuratan/status/5138504862
@kanose はてなダイアリーのキーワード編集は「粘着質の暇人」向きだとは思うけど、それは多分ぼくじゃないよ。「ネット上での合意形成の大変さは、はてなキーワードでの 愛・蔵太さんの粘着活動とかみれば一発でわかるよね!」というのは印象操作しすぎ!
→http://twitter.com/kanose/status/5140774795
@kuratan 愛・蔵太さんははてなキーワード上で初期から何度も紛争を起こしてますよね。当人に時間があるかどうかは関係なく、キーワードに対してあそこまで紛争を起こしていることに対して「粘着活動」という印象を持ってます約7時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5140894623
@kanose 具体的にどの例でどんな騒動があり、それはどんな形で誰によってまとめられているの? そこまで語らないとやっぱ「印象操作」にぼくには思えるんだけど。せっかくなのでキーワード「加野瀬未友」編集してみたけど、それなんかで粘着合戦やってみる?
はてな方言として、その言動から「(はてな村の)村長」という敬称がつけられている、愛すべきキャラクター。
→http://twitter.com/kuratan/status/5141146383
反・歴史修正主義者の一部既知外(原理主義者)に、いろいろな人間がひどい目に会っている、という事実は、印象操作でなく事実として存在する。
→http://twitter.com/kanose/status/5141174934
@kuratan じゃあ僕は「愛・蔵太」で編集合戦すればいいですかね? 冗談はさておき、キーワードに関してまとめはありませんが、どうしても具体例を挙げないと納得いかないというのなら、自分でやってみてもいいですよ約6時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141305782
@kanose キーワード編集に関して印象操作でない「まとめ」が@kanoseさんにできるとは思えないので(申し訳ないです)、無理しなくていいです。主観的な印象操作をさせてもらうと、「歴史原理主義者にはひどい目にあったので、もうそれにかかわるキーワード編集はしたくない」。
→http://twitter.com/kuratan/status/5141389117
だいたい、はてなキーワード「歴史修正主義」の筆頭に、左翼の旗振って看板背負っている人(山田朗)のテキストが引用されている時点で、普通の人はものすごくヘンだと思うはずなんだけど、多分これを編集すると「歴史修正主義者」のレッテルが貼られちゃう。
→http://twitter.com/kanose/status/5141411423
@kuratan まとめられて語られていないと印象操作だと言うから、こちらが提示しようとしたら、無理しなくていいってなんですか。だったら、まとめられていないから…とか言わないでくださいよ約6時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141498780
@kanose だから、@kanoseさんとぼくとの双方で「印象操作的まとめに、多分ならないであろう人」にまとめをお願いするか、そういう人のまとめが(もしあったら)参照するか、ということで、自分で「提示します」というのは「印象操作します」と言ってるのと同じなんじゃないかと。
→http://twitter.com/kanose/status/5141587030
@kuratan そもそもどのキーワードに関わっているかという事実情報のまとめなら、印象操作も何もないのでは。それに対しての評が印象操作の可能性があるというのはわかりますが約6時間前 Tweenで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141640374
@kanose じゃあもう面倒なので「はてなキーワードでの愛・蔵太さんの粘着活動」というエントリー見出しでまとめてみるというのはどうですか。「印象操作だ!」「そうですが何か」ということになるので。
→http://twitter.com/kanose/status/5141663213
論争相手に「涙目理論」とか言ってる愛・蔵太さんに印象操作印象操作言われてもなー(笑) http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Apeman/20080104/p3
ということで、「捨て台詞で最後まで「愛・蔵太さんの粘着活動」を印象操作し続けた@kanoseさん」だったのだった。
「はてなブックマーク」のコメントをシニカルに使う方法は、手法としては品格の感じられないものに成り下がっているようにぼくには思えるので、過去はともかく現在のぼくとしては回避しています(できるならブックマークは、ぼくにとって役に立ったり勉強になったりするものを紹介していきたい)。言及ブクマも近い将来的には外す(消す)予定です。
最近のブックマークはこんな感じ。もう半年も更新してないのか。
→http://b.hatena.ne.jp/lovelovedog/
(追記)
あんまりなので、いくつかブックマーク追加しました。まだまだあるけどとりあえず。
>@kanose 「はてなキーワードでの愛・蔵太さんの粘着活動」というエントリー見出しでまとめてみるというのはどうですか。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20091026/kanose
■[ネタ]@kanose氏との「印象操作」関連Twitter発言まとめ
→http://twitter.com/kuratan/status/5138504862
@kanose はてなダイアリーのキーワード編集は「粘着質の暇人」向きだとは思うけど、それは多分ぼくじゃないよ。「ネット上での合意形成の大変さは、はてなキーワードでの 愛・蔵太さんの粘着活動とかみれば一発でわかるよね!」というのは印象操作しすぎ!
→http://twitter.com/kanose/status/5140774795
@kuratan 愛・蔵太さんははてなキーワード上で初期から何度も紛争を起こしてますよね。当人に時間があるかどうかは関係なく、キーワードに対してあそこまで紛争を起こしていることに対して「粘着活動」という印象を持ってます約7時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5140894623
@kanose 具体的にどの例でどんな騒動があり、それはどんな形で誰によってまとめられているの? そこまで語らないとやっぱ「印象操作」にぼくには思えるんだけど。せっかくなのでキーワード「加野瀬未友」編集してみたけど、それなんかで粘着合戦やってみる?
はてな方言として、その言動から「(はてな村の)村長」という敬称がつけられている、愛すべきキャラクター。
→http://twitter.com/kuratan/status/5141146383
反・歴史修正主義者の一部既知外(原理主義者)に、いろいろな人間がひどい目に会っている、という事実は、印象操作でなく事実として存在する。
→http://twitter.com/kanose/status/5141174934
@kuratan じゃあ僕は「愛・蔵太」で編集合戦すればいいですかね? 冗談はさておき、キーワードに関してまとめはありませんが、どうしても具体例を挙げないと納得いかないというのなら、自分でやってみてもいいですよ約6時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141305782
@kanose キーワード編集に関して印象操作でない「まとめ」が@kanoseさんにできるとは思えないので(申し訳ないです)、無理しなくていいです。主観的な印象操作をさせてもらうと、「歴史原理主義者にはひどい目にあったので、もうそれにかかわるキーワード編集はしたくない」。
→http://twitter.com/kuratan/status/5141389117
だいたい、はてなキーワード「歴史修正主義」の筆頭に、左翼の旗振って看板背負っている人(山田朗)のテキストが引用されている時点で、普通の人はものすごくヘンだと思うはずなんだけど、多分これを編集すると「歴史修正主義者」のレッテルが貼られちゃう。
→http://twitter.com/kanose/status/5141411423
@kuratan まとめられて語られていないと印象操作だと言うから、こちらが提示しようとしたら、無理しなくていいってなんですか。だったら、まとめられていないから…とか言わないでくださいよ約6時間前 webで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141498780
@kanose だから、@kanoseさんとぼくとの双方で「印象操作的まとめに、多分ならないであろう人」にまとめをお願いするか、そういう人のまとめが(もしあったら)参照するか、ということで、自分で「提示します」というのは「印象操作します」と言ってるのと同じなんじゃないかと。
→http://twitter.com/kanose/status/5141587030
@kuratan そもそもどのキーワードに関わっているかという事実情報のまとめなら、印象操作も何もないのでは。それに対しての評が印象操作の可能性があるというのはわかりますが約6時間前 Tweenで kuratan宛
→http://twitter.com/kuratan/status/5141640374
@kanose じゃあもう面倒なので「はてなキーワードでの愛・蔵太さんの粘着活動」というエントリー見出しでまとめてみるというのはどうですか。「印象操作だ!」「そうですが何か」ということになるので。
→http://twitter.com/kanose/status/5141663213
論争相手に「涙目理論」とか言ってる愛・蔵太さんに印象操作印象操作言われてもなー(笑) http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Apeman/20080104/p3
ということで、「捨て台詞で最後まで「愛・蔵太さんの粘着活動」を印象操作し続けた@kanoseさん」だったのだった。
「はてなブックマーク」のコメントをシニカルに使う方法は、手法としては品格の感じられないものに成り下がっているようにぼくには思えるので、過去はともかく現在のぼくとしては回避しています(できるならブックマークは、ぼくにとって役に立ったり勉強になったりするものを紹介していきたい)。言及ブクマも近い将来的には外す(消す)予定です。
最近のブックマークはこんな感じ。もう半年も更新してないのか。
→http://b.hatena.ne.jp/lovelovedog/
(追記)
あんまりなので、いくつかブックマーク追加しました。まだまだあるけどとりあえず。
>@kanose 「はてなキーワードでの愛・蔵太さんの粘着活動」というエントリー見出しでまとめてみるというのはどうですか。