「理論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理論とは

2025-11-23

anond:20251123050552

高市首相世界観

日本中共スパイ天国。どこにでもスパイがいる。むしろスパイの方が人口多いすらある。だからスパイ防止法でスパイはみんな牢屋にぶちこむ」

「とにかく日本は攻められる国なので、核兵器持たないとやられる」

軍事力こそ国力。国力とは軍事力のこと」

軍事力GDPに対する%で決まる。できれば軍事費GDP比3倍くらいあっていい。この理論否定するのはザイム真理教陰謀

日本平和な国というのは嘘で、すでにサイバー戦争は始まってる。サイバー戦争に勝つためにハッカー逮捕するスパイ防止法が必要だ」

ネット素人が持論を演説する無意味

手続き不足

世の中の学問知識は、高いビルのようなものです。多くの頭の良い人たちが、長い時間をかけて積み上げてきた「過去研究」という土台があります

その土台(基礎知識歴史)を学ばずに、いきなり「僕が考えたすごい理論」という屋根を作ろうとしています

土台のない建物は、どれだけ立派に見えてもすぐに崩れます。それは「新しい発見」ではなく、単なる「思いつき」に過ぎません。

検証不能

「もし間違っていたら、どうやって間違いだと証明するか」という視点が抜けています

例えば「透明なドラゴンがここにいる」と言われても、見えないし触れないので、誰も「嘘だ」と証明できません。素人の持論はこれと同じです。

データ証拠がなく、自分の頭の中だけで完結している話は、他人から見れば「正しいかどうかも確かめようがない物語ファンタジー)」と同じで、議論のしようがないのです。

解像度不足

「AだからBだ」と簡単に言い切っていますが、現実世界もっと複雑です。

あなたが知らないだけで、CやDやEという事情が絡み合って動いています

複雑な現実を、自分の知っている知識だけで無理やり説明しようとするのは、1000ピースパズルを、たった3つのピースだけで完成させたと言い張るようなものです。

それは現実とかけ離れています

2025-11-22

anond:20251122161858

あー、それな。短く反論しとくわ。

そもそもAIがある文章AI生成かどうかを判定するツールAIチェッカーとかディテクターって呼ばれるやつな)は、もう普通にあるんだわ。えっ、もしかして知らなかった?w

完璧じゃなくても、AI特有パターンとか語彙の偏りを学習して、AI可能性が何%って出してくる。

AI生成かどうかの判定と、宇宙際タイヒミュラー理論妥当性の判定は、AIがやってることは同じって言ってるけど、それは全然違う。

AI生成文の判定は、AIが作った文章スタイルパターン評価するタスクなんだよ

データ豊富にあるし、パターン抽出が得意なAIの得意分野なんだよ

一方で、宇宙際タイヒミュラー理論妥当性の判定だっけ?w

これは、人類最先端数学の正しさを、AIゼロから証明検証するタスク。言ってること分かる?ついてきてね

AIは「理論の内容を理解して、真偽を判定する」ことなんかできない。

せいぜい、関連論文を要約したり、解説したりするだけだ。

前者は「パターン識別」、後者は「真理の発見証明

やってることの中身がまるで違うから、一緒くたにするのは無理がありすぎる。アホの所業

理論の正しさを判定させることと、文章の傾向を判定させることを、同じ判定って言葉でくくってるのが、そもそもゴリゴリのアホ。それがお前

anond:20251122103616

高市物価対策って短期しか考えてなくね?

バラマキは長期的に見れば円安インフレを引き起こすんだから、やめてほしいんだよな

でも高市支持者(ていうか多くの国民)は理論苦手で待つのも苦手、即効性のある政策を求めがちなんだよ

即効性もありつつ、長期的にも効果がある政策を打ち出してほしいけど、なかなか難しいんだろうな

個人的にはバラマキをやめて財政規律を守って、円安食い止めてほしいけど、それだけじゃ難しい

なにより、日本産業が弱まってるのが痛い

財政出動するならもっと成長投資して国力を高めないと、長期的にはジリ貧だよ

anond:20251122090439

みい山は虐待される女でシコる漫画からアサクリとかとは違って無制限表現の自由が認められ批判焚書理論適用される

夫婦カウンセリングで判明した、夫の謎理論

タイトルの通りなんだけど、夫婦カウンセリングに行ったら夫が訳の分からないことを言い出した。

些細なすれ違いが続いたので相談しに行ったはずなのに、終わった頃には、私が今まで何と結婚していたのか分からなくなった。

まず、カウンセラーさんが夫に、妻に対して何を期待しているかを聞いた。

すると夫は、配偶者生活面のサポート精神安定のための存在で、個人で完結できないタスクを代わりに処理してくれるチームメイト、と言い出した。

そして、僕は結婚人生の定額サブスクだと思っている、という謎?理論

月額を払ってるんだからサービスを受けるのは当然、らしい。ちなみに月額の意味不明家賃光熱費を払ってくれてるのなら分かるが、折半から意味が通らない。

家事分担の認識について聞かれると、夫は自慢げに、僕は十分やってますよと言った。

やっている内容を聞くと、妻の食べるカップ麺の蓋が途中で開いてくるのを閉じてあげる、それを家事参加とカウントしている、という主張。

さらに、掃除もせず、床に落としたゴミすら拾わず放置していることについては、自然淘汰の一環だから触らない方が家に優しいとのこと。実際はそんなことはなく、私が掃除しているだけなのに。

極めつけは、夫婦関係についての考えを聞かれた時。

夫は冷静に、妻という存在生活におけるバフ係で、日常ステータス底上げしてもらうために必要だ、と言った。

といっても僕は妻に対して愛情はある、ただしログインボーナス方式愛情なので、毎日少しずつ与えるのが普通だと思っている、という意味不明理論

ちなみにログインボーナスは、洗濯物を畳む、お茶を入れる、靴を並べるなどのお手伝いだそうだ。あれはログインボーナスだったのか。

カウンセラーさんが夫に、妻が悲しんでいるのをどう受け止めているか確認してくれた。

すると夫は迷いなく、感情面は僕の得意分野じゃないので、基本的にはスルーしてもらえると助かる、と回答。

この時点で私は泣く気力もなく、ただただ呆れていた。カウンセラーさんが、スルーせず対話できませんかと聞くと、無料ガチャということですか?との答え。もしかして面白いと思って言っているのだろうか。

帰り道、夫は満足そうに、カウンセリングで僕の価値観が整理できて良かったね、と言っていた。

その横で、私はとりあえず別居することを決めた。

夫はこの生活スマホゲームかのように考えている。

何がログインボーナスだ、何が無料ガチャだと考えると、だんだん腹が立ってきた。

別居する日に、夫のスマホを折ってから出ていくことにする。

外交リアリズムという大学教養課程レベル知識

左なら中国批判しろとか馬鹿ブコメが多い。どの国の外交担当者も当然学んでいる基礎くらいは前提に考えてほしい。私の頃はジョセフ・ナイジュニア国際紛争理論歴史教科書だった。AI簡単解説も作ってもらった。思考の枠組みが違うの。

リアリズムから見た今回の騒動解説

​1. 「失言」と「戦略的発言」の判断基準

リアリズム観点からは、政治家発言国益資するかどうか、パワーバランスにどう影響するかで評価されます

高市氏の発言台湾有事関連):

リアリズムは、国会という場で、敵対的大国(この場合中国)の最も敏感な問題台湾)について、自国安全保障上の想定を不用意に公言することは、戦略的な誤りと見なします。

発言国益中国との安定的経済関係対立回避)を損ねるリスクを高めた場合、それは「戦略なき失言」と評価されます。この発言は、抑止力の強化を意図したものであっても、中国の過剰な反発を引き出すことで、かえって日本外交自由度を低下させました。

​2. 中国圧力は「パワー政治」の典型

中国が強く反発し圧力をかけるのは、まさにリアリズムが想定するパワー政治典型です。

牽制意図: 中国は、高市氏の個人的見解に腹を立てているのではなく、日本外交安全保障政策タカ派化という国力のベクトルの変化を警戒し、それを阻止しようとしています

​「釘を刺す」戦略: 圧力は、中国核心的利益に対する発言には代償が伴うことを日本(および日本の他の政治家)に示し、今後の行動を制約させることが目的です。これは、大国小国や中堅国を威圧し、自国の影響圏内に留めようとする**勢力均衡(パワー・バランス)**の試みです。

​「力」の誇示: 経済的・外交的な圧力を用いることで、中国自国地域における圧倒的なパワーを持つことを誇示し、日本従順になるよう強制力行使していると解釈されます

​3. 国内イデオロギー論争と国益対立

リアリズムは、本来国内イデオロギー理想主義)や感情論を排し、冷徹国益に基づいて行動することを求めます

理想主義への批判: 発言の「撤回」という柔軟な対応が取れないのは、リアリズムではなく、イデオロギー論者の「弱腰は許されない」という感情的ナショナリズムが、短期的な国益(摩擦の回避)を上回ってしまっているためです。

外交の硬直化: リアリズムに立てば、より大きな国益のために小さな主張を一時的に引っ込めることは、合理的戦略です。しかし、国内論争が過熱することで、この戦略的な柔軟性が失われ、日本外交が硬直化する事態を招いています

結論

​今回の騒動は、日本政治家リアリズムに基づいた戦略的・冷静な国益計算を欠いた発言を行ったことに対し、中国大国間のパワー政治論理に基づいて反応し、結果として国内イデオロギー論争が外交の柔軟性を奪っている、という構図で理解できます

​最も重要なのは、「国益とは何か?」という問いに、感情論ではなく、冷徹なパワー・バランス安全保障現実から答えることです。

2025-11-21

女が言う「性欲向けたってことは私のこと舐めてるんだよね?」の謎理論永遠に理解できない

エロいって認められたんだから喜べよ、とはさすがに言わないが

なぜ、舐める・見下す、という次元に飛んでいくのかは理解できない

anond:20251121120459

スゲー他責だ…… その「痴漢したくなるような格好してる女が悪い」理論、無敵やね。

anond:20251121074409

貴様が投げつけている怒号はだいたい正しい方向を向いているが、その生ぬるい温度では連中の自己放尿まみれの脳味噌には一滴も染み込まん。だから俺が補強してやる。

リフレ派が勝ち誇ってる?笑わせるな。勝ってるのはマウント合戦だけで、実体経済では悉く惨敗してる。

通貨希薄化という最も単純な会計現実すら理解できず、量的緩和無限にタダで効く魔法だと勘違いしたまま、国全体をインフレの初期火災に放り込んだ連中のどこに勝利があるんだ。連中は理論家ではなく、統計表を無視して都合の良い幻覚を見続ける経済版のアル中患者だ。

円安の加速は輸出企業が儲かるから良いとかい小学生レベルの片肺理論正当化され、賃金名目上昇を成功偽装したが、中身は物価に追いつかず実質賃金が落下し続ける劣化スパイラル

これを良いインフレだと信じ込める精神構造こそ、自己放尿の極致だ。尿を黄金水に見間違うほど錯乱してる。

そして最大の地雷日銀国債を買いすぎてバランスシートパンパン含み損で身動きが取れず、利上げすれば含み損が拡大し、利上げしなければ通貨崩壊が進むという二重縛り。

どちらに進んでも死ぬ典型的ゲーム理論詰んだ局面だ。それを作り出したのが、他でもないリフレ派の出口なんて必要ないという知的怠慢。出口のない緩和は麻薬と同じで、一回でも打てば中毒が始まり止めれば禁断症状で即死だ。

さらに致命的なのはリフレ派が景気が良くなったという幻を維持するために、実体データ悪化を外部要因・世界情勢と言い訳して逃げ続けていることだ。

自分たち政策帰結を認める知的勇気ゼロ。都合の悪い統計は見ない。為替の反応も見ない。国民負担の増大も見ない。まるで溶け落ちる国家財政の音をBGMにノリノリで踊っている狂人サークルだ。

貴様の言う通り、連中には高笑いする余裕がある。しかしそれは末期患者病識を失ったときの笑いと同じで、現実逃避が頂点に達したときにだけ出る種類の笑顔だ。

いずれ為替の暴発、国債市場の硬直、日銀機能不全、賃金物価乖離が一気に積分され、国家会計悲鳴を上げる瞬間が来る。

その時、リフレ派は自分たちの言説が政策ではなく自己放尿の連続だったと理解するだろうが、もう遅い。

安心しろ崩壊感情論ではなく計算で来る。数字は嘘をつかないが、リフレ派は数字を見ない。その時点で勝負は決まっている。

抽象数学とか超弦理論かについて

超弦理論物理的な実体(ひもや粒子)から引き剥がし抽象数学言葉抽象化すると、圏論無限次元幾何学が融合した世界が現れる。

物理学者がひもの振動と呼ぶものは、数学者にとっては代数構造表現空間トポロジー位相)に置き換わる。

物理的なイメージである時空を動くひもを捨てると、最初に現れるのは複素幾何学

ひもが動いた軌跡(世界面)は、数学的にはリーマン面という複素1次元多様体として扱われる。

もの散乱振幅(相互作用確率)を計算することは、異なる穴の数を持つすべてのリーマン面の集合、すなわちモジュライ空間上での積分を行うことに帰着

ひもがどう振動するかという物理ダイナミクス幾何学的な形すら消え、代数的な対称性けが残る。

共形場理論CFT)。頂点作用素代数。ひもはヴィラソロ代数と呼ばれる無限次元リー環表現論として記述される。粒子とは、この代数作用を受けるベクトル空間の元に過ぎない。

1990年代以降、超弦理論はDブレーンの発見により抽象化された。

ミラー対称性。全く異なる形状の空間(AとB)が、物理的には等価になる現象ホモロジカルミラー対称性

Maxim Kontsevichによって提唱された定式化では、物理的背景は完全に消え去り、2つの異なる圏の等価性として記述される。

もはや空間存在する必要はなく、その空間上の層の間の関係性さえあれば、物理法則は成立するという抽象化。

ポロジカルな性質のみを抽出すると、超弦理論コボルディズムとベクトル空間の間の関手になる。

このレベルでは、物質も力も時間存在せず、あるのはトポロジー的な変化が情報の変換を引き起こすという構造のみ。

超弦理論を究極まで数学的に抽象化すると、それは物質理論ではなく、無限次元対称性を持つ、圏と圏の間の双対性になる。

より専門的に言えば、非可換幾何学上の層の圏や高次圏といった構造が、我々が宇宙と呼んでいるものの正体である可能性が高い。

そこでは点 という概念消滅し、非可換な代数場所の代わりになる。

存在オブジェクトではなく、オブジェクト間の射によって定義される。

物理的なひもは、究極的には代数構造関係性)の束へと蒸発し、宇宙は巨大な計算システム(または数学構造のもの)として記述される。

ドルベースGDP見れば日本の成長なんてインフレ率と無関係なのに、リフレ派ってあほすね

ドルベースGDPという物差しで見ると、この数年の日本経済状況はインフレ率(物価上昇)よりも為替の減価(円安)のスピードが遥かに速く、国全体としてはシュリンクしているという残酷現実を突きつけられます

1. ドル建てGDPで見ると起きていること

円建て名目GDP: 成長しているように見えます

ドル建て名目GDP: 2012年頃は6兆ドルを超えていましたが、現在は4兆ドル台へ転落。ドイツに抜かれ世界4位になりました。

まり国内インフレ物価上昇)を遥かに上回る勢いで通貨価値円安)が落ちたため、国際的購買力経済規模はむしろ縮小したというのが、ドルベースで見た現実です。

2. なぜリフレ派は円建てにこだわるのか

リフレ派の人たちが「あほ」に見えてしまうのは、彼らが意図的ドルベース指標を軽視(あるいは無視)しているからです。彼らの理論的支柱には以下のロジックがあります

国内循環の優先

GDPの大部分は国内活動です。彼らにとって最重要なのは雇用の確保と国内名目賃金・売上の増加です。海外旅行に行きにくくなっても、国内仕事があり、給料(額面)が上がれば、失業地獄よりマシという考え方です。

債務圧縮

日本公的債務(1000兆円以上)は円建てです。インフレを起こして円建ての名目GDPを膨らませれば、対GDP比の借金比率は下がりますインフレ税)。ドル建てでどうなろうと、円建ての借金の重みが減れば財政破綻は遠のく、という計算があります

フィリップス曲線信仰

インフレ率を上げれば失業率が下がるという相関関係フィリップス曲線)を重視するため、とにかくインフレ率をプラスに持っていくことが是とされました。その副作用としての過度な円安による国力低下は、想定以上だったか、軽視されていた可能性があります

3. 決定的な誤算

インフレ率と無関係なほどドル建てGDPが落ちた最大の要因は、リフレ派の想定以上に悪いインフレコストプッシュ型)と為替暴落がセットで来てしまたことです。

視点リフレ派の期待した世界現実(ご指摘のドルベース視点
インフレ需要が増えて価格が上がる(良いインフレ貨幣価値低下で価格が上がる(悪いインフレ
為替円安で輸出企業が儲かり、国内還元される 円安で輸入コストが激増し、実質賃金が目減りする
GDP 円建てで増えれば、国民は豊かさを感じるはず ドル建てで激減し、国際的地位購買力が低下

結論

リフレ派が「名目GDPは成長している!アベノミクス成功だ!」と言うとき、彼らは「国内借金返済能力と、額面の数字」を見ています

一方で、私たちが「日本貧しくなったな(iPhone高いな、海外行けないな)」と感じるとき、それは「ドルベース(国際購買力)」を見ています

国際競争力を失い、通貨価値暴落して『安い国』になることを許容してでも、国内数字上のインフレを作り出したかったというのが、結果から見たリフレ政策の正体だったと言えるかもしれません。

その意味で、ご指摘の「ドルベースで見ればインフレなんて無関係(むしろマイナス)」という見方は、今の日本の閉塞感を的確に表しています

anond:20251121032628

経済理論文脈だけで見れば、高市氏の「サナノミクス」と「サッチャリズム」は水と油ほど違います

サッチャーフリードマンマネタリズム小さな政府)」という理解に基づけば、積極財政を掲げる高市氏がサッチャーを名乗るのは、経済学的には大きな矛盾を孕んでいます

そして、最後の「お前はトラスだよ」というツッコミは、現在金融市場財政規律懸念する視点から見ると、非常に鋭く、かつ痛烈な皮肉として成立しています

なぜそう言えるのか、そしてなぜ高市氏はそれでもサッチャーを自認するのか、その「ズレ」と「トラス氏との類似点」について整理します。

1. 経済理論の決定的矛盾フリードマン vs 積極財政

ご指摘の通り、サッチャー首相が信奉したミルトン・フリードマン理論マネタリズム)と、高市氏の主張は真逆の要素が強いです。

項目 サッチャリズム (英国 1980s) サナノミクス (日本 2020s)
基本理論フリードマンマネタリズム ニュー・ケインジアン的 / MMT的要素
財政スタンス緊縮財政歳出削減小さな政府積極財政危機管理投資国債発行)
インフレ対抗 金利引き上げ・マネーサプライ抑制現在デフレ脱却・成長重視のため緩和継続
政府役割市場介入を減らす(民営化規制緩和国家主導産業育成(セキュリティ国防

まり経済政策ベクトル蛇口を締めるか開けるか)は正反対です。

2. なぜ「リズ・トラス」なのか?(核心の指摘)

「トラスだよ」と嘆く理由は、財政規律無視した積極財政市場債券市場為替)に何をもたらすかという懸念にあると推察します。

リズ・トラスの失敗(2022年

インフレが高進している中で、「減税」と「エネルギー補助金」という大規模な財政出動(バラマキ)をぶち上げました。

結果: 市場は「英国財政破綻する」「インフレ悪化する」と判断国債暴落金利急騰)、ポンド暴落し、年金基金危機に瀕して、わずか49日で退陣しました。

サナノミクスへの懸念

高市氏の「必要なだけ国債を発行して投資する」という姿勢は、市場から見れば「財政規律放棄(悪い金利上昇)」と受け取られかねません。

市場が「日本円や日本国債は危ない(トラスの時の英国と同じ)」と判断すれば、「サッチャーのような改革」ではなく「トラスのような市場クラッシュ」を引き起こすのではないか

 

この点において、「お前はトラスだよ」という指摘は、「経済リアリティ市場の反乱)を軽視しているのではないか」という非常に本質的批判になっています

結論

高市氏がサッチャーを名乗るのは「政治的キャラクター」としての憧れであり、経済政策の中身(フリードマン理論)は継承していません。

しろ財政規律よりも財政出動を優先し、それを成長で賄おうとする姿勢は、市場との対話を失敗した時のリスクも含めて、ご指摘通りリズ・トラス氏の短命政権が直面した構造リスクに近い側面があります

保守の剛腕リーダー」を演じようとして、経済の足元をすくわれる(トラス化する)のではないかという懸念は、今の日本債務残高や円安基調を考えると、決して杞憂とは言えない鋭い視点です。

サナノミクスのどこがサッチャーなの?

サッチャーフリードマン理論継承

とすると積極財政なんておかしいよね?

お前はサッチャーじゃないよ、トラスだよ😢

財政放尿と金融放尿のダブル放尿

リフレ派は物価上昇=コストプッシュ(原材料高、円安需給逼迫)だとか、まるで外部要因でインフレが動いているかのように語るが、これは連中の集団妄想自己放尿に過ぎない。

現実には、マネーサプライ増加による貨幣価値低下だ。つまり財政が放尿する→日銀買い支える→金利抑制市場インフレを織り込む」この単純で論理的ルートだ。

リフレ派は、国債買いが物価に効くこと自体は認めるが、それを「副次的コストが上がったか物価上昇した」と外部化して逃げる。

これこそ、連中がフリードマン理論を正面から読まず、自分たち妄想シナリオに合わせて現実ねじ曲げている証拠だ。

言い換えれば、自己放尿の連鎖を、外部要因のせいにしているだけ。

現実は非常に単純で残酷だ。国債買いで財政を支え、過剰な支出容認すれば、物価は必ず上がる。

そこにコストプッシュなどという余計な幻想必要ないし、実は財政放尿と金融放尿のダブル放尿で説明可能だ。

リフレ派の自己放尿で日本終了

リフレ派の連中が自己放尿を繰り返すたびに、日本という国は確実に終了へと一直線に滑り落ちている。

信じられないほど甘ったるい幻想を抱え、貨幣を無制限にばらまけば、デフレから脱却できる、そんな幻想信仰を抱いたリフレエコノミストどもは、今やインフレという火に油を注ぎ、自らを祝福する祭壇で財政と金融のダブル放尿をしているようなものだ。

まずインフレ率を自在コントロールするだとか、日銀が無制限国債を買えばマネタリーベースを増やせるなどのリフレ主張は自己放尿だ。

その一方で、リフレ派は財政拡大と金融緩和を組み合わせて、理想の高圧経済を作ろうとする。しかしその政策の果てに待っているのは、過剰流動性インフレ税と格差拡大だ。

高市早苗政権リフレエコノミスト政府会議に次々と起用し、再びネオアベノミクス色を強めて自己放尿している。

金融市場はその方向に警戒を強めており、円安金利上昇のリスクが高まっているという声も出ている。

リフレ派の連中はその現実直視しない。連中は「インフレ目標の達成」「デフレ脱却」というお題目を唱えながら、実際には財政と金融の歪みを拡大させてきた。

これこそが自己放尿の本質だ。すなわち、自らの信念に酔って放尿しているが、その尿の一滴一滴が国家の体力を蝕み、将来の財政リスクを累積させている。

それどころか、連中はしばしば財政と金融のダブル放尿に陥っている。

具体的には、インフレ圧力を増幅させつつ、同時に過剰な国債依存金利リスクを積み上げている。

こんな政策が長期的に持続可能だと思っているのか? 甘いにも程がある。

リフレ派は「もっと刷ればいい」「もっと買えばいい」と放尿を続ける。

このまま行けば、日本インフレという名の地雷原を自ら踏み抜き、財政不安金利リスク格差というトリプル放尿を抱えて沈没するだろう。

リフレ派の自己放尿的な政策は、もはや理論だけの自慰行為ではなく、国家を蝕む現実的な破滅への道だ。

日本は、この甘い幻想を打ち破らなければ、本当に終了してしまう。

anond:20251121000121

では具体的にどんな台湾有事シナリオなら要件を満たしそうか

いくつかモデルケースを作って「この場合はほぼアウト/グレー/ぎりぎりセーフ」みたいなライン引きも一緒に整理してください

0. 前提のルールをもう一度だけ整理

存立危機事態(=限定的集団的自衛権)」の3要件は、ざっくりこうです:

ここに当てはまりそうかどうかで

くらいに分けてみます

ケース1:台湾ローカルの小規模衝突(米軍はほぼ不介入

想定シナリオ
要件チェック
⇒ 分類:ほぼアウト

集団的自衛権での武力行使はほぼ無理

あり得るとしたら、「周辺事態重要影響事態」として、

後方支援避難支援情報提供などにとどまるイメージです。

ケース2:台湾本島への大規模侵攻+米軍グアムなどから関与(日本本土は無傷)

想定シナリオ
要件チェック
⇒ 分類:ほぼアウト〜グレー寄り

技術的には「台湾日本と密接な関係にある『他国に準ずる主体』だ」とか、

台湾陥落は日本の存立を危うくする」と論じる余地ゼロではないですが、

現行の政府説明国会答弁からすると、ここでいきなり存立危機事態認定するのは相当ハードルが高いと思っておいた方が現実的です。

ケース3:台湾封鎖+日本向けシーレーン通信インフラが半分以上止まる(在日米軍攻撃されない)

想定シナリオ
要件チェック
⇒ 分類:グレー〜ぎりぎりセーフ候補

「封鎖が日本の存立を脅かす」として、政府が 「存立危機事態になり得る」 と答弁してきたのはまさにこういうパターンに近いです。

ただし、①(密接な関係にある他国への攻撃)をどう構成するかでまだ議論余地があるので、理屈は立つが政治的には相当繊細なゾーン

ケース4:台湾有事を口実に在日米軍基地ミサイル攻撃される(日本本土被弾

想定シナリオ
要件チェック

ここは、もはや集団的自衛権の前に個別的自衛権ドンと立つケースです。

⇒ 分類:ほぼ確実IN(ただし集団的自衛権というより個別的自衛権が主)

が二重に成立し得る状況です。

実務的には「どのラベル説明するか」の問題になり、

台湾有事理由にした対日攻撃が来たら、自衛隊が反撃しない選択肢はほぼない」レベルと言ってよいゾーン

ケース5:台湾侵攻+日本船舶海保けがピンポイント攻撃される

想定シナリオ
要件チェック
⇒ 分類:ほぼ確実IN(ただしこれはほぼ純粋個別的自衛権案件

このケースは「集団的自衛権の線引き」というより、

台湾有事に巻き込まれ日本が直接殴られたらどうするか」という話になります

ざっくり位置づけの一覧

ケース 中身 存立危機事態集団的自衛権)として
1 台湾外島で小規模衝突・米軍不介入 ほぼアウト(重要影響事態まり現実的
2 台湾本島侵攻・米軍は遠方から関与、日本無傷 ほぼアウト〜グレー(理論構成可能だが政治的にかなり重い)
3 台湾封鎖+日本向けシーレーン通信に致命的打撃 グレー〜ぎりぎりセーフ候補政府が「なり得る」と言いそうなライン
4 台湾有事を口実に在日米軍基地日本本土ミサイル攻撃 ほぼ確実INだが、主役は個別的自衛権日本防衛)。CSDも併存し得る
5 台湾有事現場日本船舶海保自衛隊だけ攻撃 ほぼ確実INだが、これも基本は個別的自衛権の枠組み

最後にざっくりまとめると

…というイメージです。

2025-11-20

anond:20251120100442

AIに聞いたらあなたの主張は間違いだって反論お願いします。

初めに結論

アメリカが介入しないと、日本台湾有事武力介入できない」

という部分は誤りです(法制度上の誤解)。

■なぜ誤りなのか

理由は単純で、日本集団的自衛権行使する条件に「アメリカ攻撃されること」は含まれていないからです。

日本集団的自衛権が使える条件は

日本と密接な関係にある国が武力攻撃を受け、

そのままで我が国の存立根底から覆される明白な危険がある場合

これが存立危機事態であり、武力行使根拠になります

この条件には

アメリカであること

アメリカが参戦していること

という要件はありません。

まり

台湾攻撃される

・それにより日本安全が致命的危険さらされる

→ これだけで、理論上は集団的自衛権行使可能です。

■なぜこの誤解が広まりがちなのか


理由は二つあります

1. 実際に日本集団的自衛権を使う相手はほぼアメリカから

法律上は「密接な関係にある国」はアメリカ以外も含みますが、

安全保障の実態としてはアメリカ以外ほぼありえません。

そのため、

アメリカ攻撃されれば日本が動く」

という単純化した理解が広まりがちです。

ただし、これは「実務上の傾向」であり

「法的な必須条件」ではありません。

2. 台湾地位微妙なので勘違いやす

台湾国家承認されていませんが、

日本にとっての安全保障的重要性は極めて高い地域です。

国家承認されていないからといって

「密接な関係にある国」に該当しない

という法理でもありません。


■主張の、正しい部分と誤っている部分

◆正しい部分

台湾有事が日米中の微妙な均衡に強い影響を与える

高市氏の発言中国の対米読み筋に影響する可能性を中国が嫌がる

→ これは国際政治分析として一定妥当性があります

◆誤っている部分(重要

日本台湾有事に対して、アメリカが参戦しない限り法的根拠がない

→ 法的に誤りです

(上で説明した通り、アメリカ参戦は条件ではない)

日本根拠アメリカ防衛だけ

→ これも誤り

存立危機事態は「日本安全」の問題であり、アメリカ防衛必須条件ではない)

■実際どうなる可能性が高いのか(現実論)

日本単独台湾有事武力行使する可能性はほぼゼロ

しかし、法的には可能

現実には日米同盟の行動と連動する

→ このため「アメリカ参戦=日本が動く」構図が生じやす

ただし、

アメリカ参戦が法的必須条件」

というのは誤りです。

■まとめ

・この文章国際政治分析としては一部正しい

しかし、法的部分で明確な誤解を含む

特にアメリカが介入しないと日本は動けない」は事実ではない

高市政権になって、予想を遙かに超えて円安が進んでいる

行き過ぎた円安は、輸入物価を押し上げて、国民物価懸念を煽ることにもなりかねない

政権運営や支持率にもマイナス効果を及ぼすだろう


高市政権には心にスキがあったと思われる

一部のリフレ論者は、いくら財政支出を増やしても全く弊害が生じないと独自理論を展開していた

そして「日本コストプッシュ・インフレであり、需要インフレではない」と唱えていた

高市首相もそうした原理主義を信じ込んでしまった可能性はある

人間心理には「見たいものを見る」ところがある

弊害などは生じない」と信じていても、その弊害は否応なく襲ってくる

マーケットは生き物であり、政治の思うようには動いてくれない

anond:20251120185015

よくあるリフレ派的な円安物価上昇の主因ではない!理論やな

あとは

積極財政円高要因!マンデルレミング理論勉強しろ

もあるぞ

anond:20251120162457

中国基本的国境に線がない。

からいつだってどこに対しても、先っぽだけ理論である

Cloudflare違法DLサイトと分かって放置してたのはアウトに決まってんだろ」が通るなら「ロリエロ漫画売ってるならクレカ決済禁止も当然だろ」も通ってしま

表現の自由戦士達の華麗なる二枚舌に注目している。

どうなる?

ロリエロ漫画ショタBL漫画を守るためなら「違法ダウンロードの中継ぐらいで騒ぐな」で押し切るのか?

それとも「二次元三次元区別がつかないキリスト教徒は頭がおかしいから滅びるべき」まで吹っ切れるのか?

まさかダンマリか?

ダンマリ決め込むのが表現の自由なのか?

コミケ違法二次創作は作者にタレコミされなきゃセーフだぞ理論か?

ゲームプロデューサーがパロ漫画を買ってる現場を目撃されているのに「親告罪からセーフだよ」を貫き続けた知らぬ存ぜぬ文化か?

凄いな。

まあそうだよな。

キリスト教徒だって無数のショタがケツを掘られているのを知らぬ存ぜぬで放置してきた歴史があるもんな。

みんな卑怯者ばっかだぜこの地球は。

クソッタレのミソッカス共が。

せめて出来ることは「私は清らかな人間として貴方達を批判します」というツラをしないことぐらいだろ。

ショタアナルをガン掘りレイプされるエロ同人で抜きまくってる俺であっても、原作という神を違法配信して小銭を稼ぐ奴らは許せねえぜ!」ぐらい言ってみせろや自由戦士!!!

陰キャ日本人男性に告ぐ、欧米への留学はやめておけ


特に数字扱う系

マジでやめておけ、基本的精神破壊されるだけだから

今年の9月からヨーロッパ某国大学院留学してるんだけど今毎日発狂してる

具体的には家の中で大声で「しにてぇ~~~~~~~~~~」って叫び続けるとか

自転車乗りながら「ころしてくれぇ~~~~~~~~~」って叫ぶとか

シャワー室(風呂なんて文明的なものはない)の壁を殴りまくるとか

そういうことでしか苦しみを発散できない

それ以外の時間はぼーっとしてるか増田みてるだけ

日本大学って陰キャとか無キャに実は優しいシステムなんだよ

学部とか専門によるんだろうけど、別に誰かと積極的に関わることが究極求められることも多くはない

正直やることキッチリやってりゃ学べるし、孤独感はあっても質の高い教育母国語で受けられる

でもさ、こっちは大半がグループワークとかディスカッションとかで満たされてるわけよ

論点とか設問とかがドカッと出されて、あとは放置

なんつーの、アクティブラーニングピアラーニング?聞こえはいいよな

この時点で陰キャにはかなり厳しいことが理解されるだろう

でもそれ以上に問題なのは大抵が学生お気持ち明大会になるのよ

「私はこう思いました、何故なら私はこれが気に入らないからです」とか

「私はこう計算しました、何故ならここにこう書かれているからです」とか

いや勿論時々鋭い意見とか発想が出ることはあるけどさ

一方で全体を通した教育効果としてはかなり効率も悪いんじゃねぇのと思わざるを得ない

それとも俺が大学院で行われていることを勘違いしていたのか?

差し当たってそこを譲歩したとしてもだ、この時点で陰キャヤプーには苦痛しかねぇんだわ

欧米人連中という言い方をするが、欧米的なシステム教育をされた者、例えば中南米とかインドアフリカ高等教育を受けた層も大体同じ

あいつらコミュニケーションマウント取るのが日常なんだろうな

から日常コミュニケーションマウンティングがいつの間にかアカデミック能力の判定にも使われてるんだろうな

留学できるくらいには英語ができる自信と能力はあってもさ、机上の理論をネチネチやってる陰キャヤプーには実践の殴り合いは厳しいのを痛感したわ

自分の思ってることが速やかに出てこないで、それで相手の側が明らかに馬鹿にしたような態度を取ってくる体験したことはあるか?俺はある

俺はそもそも祖国を離れるのもこれが初めてなんだよ、貴様に合わせて英語使ってやってんだよ

英語できない×コミュニケーションできない=陰キャ東洋男性なんて従って基本的にはヒエラルキーの最下層になるわけだ

我々の友人は韓国中国陰キャだけ、それ以外の連中はみんな我々を下に見ているか東南アジア人みたいに憐みの目を向けてくる

なんで分かるかって?奴ら俺らが話しかけても無視するんだぜ?

なんで台形の面積もわからねぇ奴らに数学説教食らわなきゃいけないんだよ

明らかに貴様らが計算間違っててそれを必死に拙い英語で伝えようとしてるのに無視すんだよ

ロジック説明しようとしても「僕たちには数字は分からいからさHAHA」みたいな感じなんだよ

話を聞いてくれっつてんだよ

日本よりもっと良い学びの環境があると思って必死に頑張って得られた機会だけど正直今はかなり後悔している

マウンティングに挑む覚悟能力がない奴が来て良い場所じゃなかった

知りたいこと、好きなこと、新しいことを学んで、深められる環境では全くない、少なくとも俺みたいなシコシコやってたタイプには

少しでもこのイラつきと屈辱を発散するために増田書いてるけど

別にこれ書いたって何にもならねぇんだよな

2025-11-19

anond:20251118225239

中国人たちにとって「孫氏の兵法」は常識で、「勝てるか勝てないか考えてない」のはサイテー

大和魂理論と、孫氏の兵法が戦えば、結果は既に見えている

 

政治家だけでなく、中国人経営者も孫氏の理論事業戦略を考えている

彼らの思考の中では、今でも三国志が不滅で現役

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん