「東北旅行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東北旅行とは

2025-01-11

1年間英語勉強をそれなりに続けた結果

を書くとするよ。前提(兼プロフィール)と結果は以下の通り。


■前提

・30代男性金融機関勤務。既婚、子なし(当時)

・昔から英語は得意でTOEICの点は高かったけど、スピーキングは全くダメ典型的日本人の「英語ちょっと得意な人」

仕事含め日常英語は全く使わない。でも元々英語は得意だし、留学行きたいとか、仕事英語を使いたいとか思ってた。

・なので、子供が出来る前に英語勉強をとりあえず1年間やってみようと決意。但し、毎日3時間とかは出来ないので、可能範囲(後述)で英語継続

■結果

・思ってたより全然話せるようにならない汗。当初想定の、良くて1/3くらい?

・でもそれでもちょっとは話せるようになるし、好きなトピックとかだとまだ話せる。道で困ってた海外の人を助けることが出来たときは嬉しかった!

客観的指標だと、IELTSスピーキングテストは5.5(6、9,12カ月目に受験)。

全然話せるようになったとは思わないけど、それでも成長は実感できたかもっと勉強したいと思った。

・1年間のそれなりの勉強の後、ガチモード勉強へ移行し、半年継続結果的英国MBA合格し、1年間の留学を実行。無事卒業し、帰国希望部署に異動することに(これはまた別の話)


という訳で、この記事対象はそれなりに英語が出来るけど、英語全然話せない人で、でも英会話が出来るようになりたいし、そこそこの努力英語に捧げられる人。

ちなみにそれなりに英語が出来るのレベルは、TOEICだと700-800台位の人を想定してるけど、600点だと対象にならないんですか?と聞かれるとちょっとからない。なるような気はする。600点以下だとならないか

そこそこの努力レベルは、1日平均1.5-2.0時間位は英語に費やせる人。この辺りでそっとブラウザを閉じる人が多いと思うので一応補足すると、

・平均なので、30分の時もあれば3時間の時もあるよ(土日とか)。でも0分は絶対に避けていた。

・1.5-2.0時間まとまって勉強した訳では決してなく、基本は30分、若しくは10-15分を一つのブロックにして、30分×2+15分×2=1.5時間みたいな感じで、隙間時間可能な限り活用して勉強継続


いやそれでもそんな時間取れへんわ!というのは良く分かる。

それなりの努力と言ってもそれなりのモチベーション必要になるので、カジュアルに始めるものでもないかなと思う。自分は「英語勉強は1年限定趣味だと思って続ける」ことを心がけていて、

あくまで期間は1年間。スピーキングが3カ月とか6カ月位で向上しないというのは聞いていたので、モチベが下がっても1年間は少なくとも勉強すると決意。1年終わったら辞めるも続けるも自由

あくま英語期間限定趣味SNSとかジャンプラとか音楽とか何でもいいけど、軽い趣味は皆持ってると思うので、その時間を1年間だけは英語に費やすようにした(とか言いつつジャンプラはずっと読んでた)

という気持ちでやってたら、1年間継続することが出来た。このスタンスは何にでも応用出来ると思うので、英語に限らず何か始めたいことがあるなら実践してもらうと良いかも。



思ったより前置きが長くなってしまったけど、ここから具体的に何をしたかを書いていくよ。取り組んだのは以下項目で、どれだけ忙しくても1、2は毎日やってた。

1.瞬間英作文(系):15分

2.NHKラジオ英会話:15分

3.オンライン英会話DMM):30分

4.オンライン英会話の復習:30分

5.NHK英会話タイムトライアル10分(土日限定

(※色々試して上述に落ち着いたので、最初からこれだけやった訳ではないのだけど)


1.瞬間英作文(系):15分

英語勉強しようとする人なら「瞬間英作文」という勉強方法は聞いたことあると思う。詳細は割愛するけど、賛否両論あるし、これだけで英語が話せるようには絶対にならない。但し、スピーキングを0→1にするにはこれが最適だと思ってる。有名どころは「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」だけど、おもんなさ過ぎて昔挫折した経験あり。そんな訳で自分が取り組んだのは「瞬時に出てくる英会話フレーズ大特訓」って本で、これを1日15分、但し毎日取り組んだ。毎日とか言いつつ途中でおもんなくて中断したけど、途中で再開して結局10周位はしたかな?別にこの本でなくても良いけど、瞬間英作文は英会話筋トレにあたるので絶対トライした方が良いと思う。最初の方は本を使って勉強して、慣れた後は音源だけで移動時間かに勉強してた。ただ、デフォスピードが速いのでアプリ使って0.7倍とかで練習してたよ。


2.NHKラジオ英会話:15分×1or2

マスターピースだよね。スピーキング練習というよりは、文法のおさらい、語彙力・リスニング向上とか、英語力全体の底上げにこれ以上ない教材だと思ってる。平日は毎日少なくとも1回、出来れば2回聞いていて、出来る限りシャドーイングした。Tipsとしては、1週間遅れの再放送分で勉強すること。再放送だと好きな時間にいつでも勉強できるので、「聞き逃しちまった!」みたいなことは避けられる。ちなみにテキスト課金はしてないけど、するだけの価値はあると思う。お金勿体ないというより、テキスト買って何度も読み込む時間はなかっただけ。


3、4.オンライン英会話DMM)とその復習:30分+30分

1,2が基礎練習だとすると、これは実践編(教材によるけど)。これは流石に毎日は出来なかった。特に最初の方は海外の人と話すのが緊張しまくりで、話す前に心を落ち着けるために10分、終わって後は疲れ果ててて15分は休憩が必要だったので。なので、いきなり毎日オンライン英会話継続しようとすると挫折すると思う。あくま最初の1-2カ月は週に3-4回レッスンを受けていて、慣れてくると4-5回、5-6回、毎日、みたいな感じで徐々に回数を増やしていった。最初の方は教材は子供が選ぶような一番簡単なやつを選択していて、先ずはオンライン英会話になれることを目指した。1カ月位して慣れ始めたらレベルを上げていって、4-5カ月目くらいからはIELTSTOEFLみたいなもん)用の教材を使い始めた。よく言われるけど日常英会話が一番難しいので、ビジネス英語に絞るとか、IELTSTOEFLみたいな留学試験用の英語に絞って重要言い回しを中心に覚えた方が上達の近道だと思っている。あと、試験系の英語だと実力が可視化されるので努力やすい。そういう意味では英検でも良いけど、留学には使えないのでIELTSを選んだよ。


オンライン英会話で心がけていたのは、予習ではなく復習をしっかりすること。DMMならレッスン内容が録音されるので、「あの時どう言えば良かったのか」が復習しやすい。特に最初の方は言えない表現だらけなので、毎日レッスンを受けるよりは復習にしっかり時間をかけた方が個人的には良かった。何ならレッスン→次の日復習→レッスン→次の日復習くらいでも最初は良いかもしれない。でも体感的には、週に最低5日以上やった方が伸びてくると思うので、3カ月目以降は出来る限り週5以上は目指した方が良いと思う。


5.NHK英会話タイムトライアル10分(土日限定

これも瞬間英作文系何となく土日にまとめて練習していた。色々な表現が学べて楽しい



というのを1年間やった訳だけど、前述通り思ったよりは全然伸びなかった。単純に想定が甘かったのだけど、それでも成長を実感出来たのは楽しかった。最初の3か月間は全然成長を実感出来なくて、5か月目に至ってもダメダメだった時は割とへこんだけど、6カ月目入る前位に口から出る表現が急に増えてきて嬉しかった。10か月目位の東北旅行中、コインロッカーが使えなくて困ってる海外の方に英語で話しかけて、めちゃくちゃな英語だったけど手助け出来て感謝された時は感動したし、もっと続けたいとモチベーションになったかな。そんなこともあって、1年間の勉強を経て成長の遅さにはがっかりしたけど、このまま続ければもっと楽しいこともいっぱいあるんじゃないかと思い、ガチで挑戦をすることを決意。本当の地獄はここから始まるとは全く知らずに…



とここまで書きはしつつ、正直、英語勉強すべきだとお勧めするつもりはそんなになくて。AI進歩がすさまじいので、同時通訳ツールも5年後には凄い精度になってると思うし、英語に費やす時間もっと他のこと出来たよなぁとか何度も思っている。でも、英語が通じたときの感動とか、色んな国の人達と話せる楽しさとかは、通訳アプリでは実感出来ないよなとも思っている。それに自分場合英語が出来ることで仕事の幅が広がるので、もし英語は苦手じゃないけど話すのは全然出来ない、でも上達したいし仕事でも使いたいって人がいれば、是非ちょっとずつで良いから挑戦して欲しいなと思う訳なのです。

2024-07-22

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の会話まとめ(2024.7.15~21)

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

主なトピック

旅行食べ物東北旅行への希望岡山別府東大阪などの地名食べ物に関する会話、新幹線終電観光地情報日傘日焼け止め、アネッサ製品オフ会の日程調整や料理に関する会話、居酒屋焼肉店、お一人様向けの飲食店など

その他:ゲリラ豪雨アイドルポッドキャスト、雨、コラボメニューWindows95、硬いパン特集新札京都オフ会家電トラブルアート展、肉料理はてなブックマーカーFF7タバコプログラムアップデートIH都市ガスプロパン教育大附属、焼肉店比較、部屋で焼肉をする利点、回避手順、情システレビ修理、自己肯定感食事オンラインコミュニティ、非公開ブックマーク、猫、ゴマネット上の行動、食べ物イベントすだちオンライン診療鹿せんべい日銀Oisix看護師コロナウイルスネット右翼、梅雨明けイーロン・マスクボトルマン、ホビー、夏休みGoogle画像検索音楽リサイタル料理カラオケスイカ声優コンサート円高培養肉、地方新聞死体遺棄事件カレー磁石Amazonロボット掃除機労働基準法リモートワーク、コンビニ業界写真撮影ガスライティング特急券食品の安全性、共同財産スマートフォン充電、AI要約、雑談

詳細

それぞれのトピックについて、より詳細な内容を以下にまとめます

旅行食べ物

東北旅行への希望東北地方への旅行への憧れや行きたい気持ち表現されています

地域食べ物に関する会話:岡山別府東大阪などの地名食べ物に関する会話が頻繁に登場しています

新幹線観光地新幹線終電観光地情報に関する会話も見られます

日焼け止め日焼け止め使用感や忘れがちな塗り忘れについて言及がありました。

アネッサ製品:アネッサ製品の特徴や使用感についての意見交換が行われました。

オフ会オフ会の日程調整や料理に関する会話が続きました。

居酒屋焼肉店居酒屋焼肉店に関する比較評価が行われました。

お一人様向けの飲食店:お一人様向けの飲食店についての意見が述べられました。

部屋で焼肉をする利点:部屋で焼肉をする利点についてコメントがありました。

その他

ゲリラ豪雨京都府でゲリラ豪雨の恐れがあるという情報が速報されました。

アイドル現在ジャンル全体でアイドル志望の女の子が増えすぎているという指摘がありました。

ポッドキャストポッドキャストビジネスにおいて苦戦している状況について言及がありました。

雨:雨の予報についての会話がありました。

コラボメニューコラボメニューが楽しみであるという期待が述べられました。

Windows95Windows95に関する懐かしい話がありました。

硬いパン特集月曜から夜ふかしで硬いパン特集放送され、スタッフパンを食べていたことが話題になりました。

新札新札を入手したこと映画館新札をもらえることについての会話がありました。

京都オフ会京都でのオフ会飲食に関する会話が続きました。

家電トラブルエアコン家電トラブルについての相談がありました。

アート展:アート展やポケモンなどの話題チャットで取り上げられました。

肉料理肉料理やすき焼きの話題が頻繁に登場しました。

はてなブックマーカーはてなブックマーカーの使い方やアプリUIに関する質問がありました。

FF7FF7に関するキャラクターの会話がありました。

タバコタバコ価格に関する会話がありました。

プログラムアップデートプログラムアップデートによる解雇言及がありました。

IH:部屋のガスの種類や調理器具についての会話が続きました。

都市ガス都市ガス重要性についての話題がありました。

プロパンプロパンの高価格に関するコメントがありました。

教育大附属:女子の最難関として教育大附属が話題になりました。

焼肉店比較ワタミ焼肉きんぐなどの比較が行われました。

お一人様向けの飲食店:お一人様向けの飲食店についての意見

回避手順:情報セキュリティに関する回避手順が共有されました。

情シス情報システム部門に関する話題がありました。

テレビ修理:テレビの修理に関する相談がありました。

自己肯定感自己肯定感の低さについての話がありました。

食事食事に関する会話が頻繁に登場しました。

オンラインコミュニティオンラインコミュニティ運営や参加に関する話題がありました。

非公開ブックマークはてなブックマークの非公開機能に関する質問がありました。

猫:猫の毛玉除去方法や猫の可愛さに関する会話がありました。

ゴマゴマ栄養価健康効果に関する話題がありました。

ネット上の行動:ネット上の行動を記録するアプリネット依存症についての話がありました。

イベント京都東京で行われるイベント情報が共有されました。

すだちすだちを使った料理飲み物に関する会話がありました。

オンライン診療オンライン診療メリットデメリットについて議論されました。

鹿せんべい奈良公園鹿せんべいに関する会話がありました。

日銀日銀金融政策に関する話題がありました。

OisixOisix宅配サービスに関する意見交換が行われました。

看護師看護師仕事内容や給与に関する会話がありました。

コロナウイルスコロナウイルスの最新情報対策に関する情報共有がありました。

ネット右翼:ネット右翼の言動に対する批判懸念が表明されました。

梅雨明け関東地方梅雨明けに関する話題がありました。

イーロン・マスクイーロン・マスク言動企業経営に関する話題がありました。

ボトルマンボトルマンの遊び方や魅力に関する会話がありました。

ホビー:映画ゲームなどの趣味に関する話がありました。

夏休み夏休みの過ごし方や予定に関する会話がありました。

Google画像検索Google画像検索の使い方や機能に関する質問がありました。

音楽リサイタル音楽リサイタルの鑑賞に関する感想が共有されました。

カラオケカラオケに関する会話が頻繁に登場しました。

スイカスイカの選び方や食べ方に関する話題がありました。

声優声優イベントや出演作品に関する情報共有がありました。

コンサートコンサートチケット情報感想が共有されました。

円高円高による経済への影響に関する議論がありました。

培養肉:培養肉の技術開発や市場規模に関する話題がありました。

地方新聞地方新聞の衰退や存続に関する議論がありました。

死体遺棄事件最近死体遺棄事件に関するニュースが共有されました。

カレーカレーの作り方やおすすめのお店に関する会話がありました。

磁石磁石性質活用方法に関する話題がありました。

AmazonAmazonサービス商品に関する意見交換が行われました。

ロボット掃除機ロボット掃除機の選び方や使用感に関する質問がありました。

労働基準法労働基準法に関する質問相談がありました。

リモートワーク:リモートワークのメリットデメリットについて議論されました。

コンビニ業界コンビニ業界の現状や課題に関する話題がありました。

写真撮影写真撮影テクニックや構図に関する情報共有がありました。

ガスライティングガスライティングの手口や被害への対策について議論されました。

特急券特急券の予約方法や料金に関する質問がありました。

食品の安全性:食品の安全性に関する懸念対策について議論されました。

共同財産:共同財産管理トラブルに関する相談がありました。

スマートフォン充電:スマートフォン充電の最適な方法に関する話題がありました。

AI要約:AI要約ツール活用方法や精度に関する議論がありました。

雑談:その他、様々な雑談世間話で盛り上がりました。

前週の記事

https://anond.hatelabo.jp/20240715232340

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2020-09-03

新幹線の半額キャンペーン使おうと思ったら申し込み期限あんのか

損した気分になるから東北旅行はできんな

2019-09-10

妻との「思い出」が共有できなくて寂しい

妻は忘れっぽい性格で、旅行の内容などをすぐ忘れてしまう。

それが、とても悲しい。もう十数年一緒にいるのに、俺にしか「二人の思い出」が無いように感じてしまう。

妻も全く覚えていないわけじゃなくて、かなりざっくりした思い出しか記憶していない。(行ったことすら覚えていないイベントも多々あるけど、それは妻にとって記憶するほど強烈なものではなかったんだと思う。)



妻には「あの時の東北旅行、楽しかった。」という程度の記憶しかない。

あの時は二人で「絶対見たい!」と言っていた博物館臨時休業で、「なんでちゃん確認しなかったの!」と喧嘩をして…でも、おかげで近所で有名な行列のできる小料理屋にすぐ入店できて雑炊がおいしかったよね、なんて思い出は覚えていない。



「ここの景色、すっごい綺麗だね!」と初めて見たかのように息子と一緒に喜んでくれるのは嬉しいけれど、妻は2回目だったりする。1回目は、思いのほか歩かせたので疲れ切っていて「もう登らない…」と言っていた。今は息子と一緒に遊んでお互い体力が付いたね。なんてことは話しても「そうだっけ?」で終わってしまう。

凄く小さな事なんだけど、一緒に色んな所に行って、色んなものをみて、お互いを知ってきたのに、妻は覚えていなくて寂しい。10年前はこう見えたけど、今は違って見えるもの、今も同じように見えるもの。そういうことの違いが面白いのに。

まぁ妻に言わせれば「今楽しいんだからそれでいいじゃん!」なんだろうな。



追記:ちょっぴり伸びてた。

今後は妻と一緒に写真整理をしていくよ。アドバイスありがとう

妻は機械が苦手なので、妻のスマホ写真も俺が整理してたのもあるかもしれないな。

2019-09-07

温泉、独り旅、そして濃霧

休暇を取ってください、と職場から言われた。

休めるのなら迷わず休むのがポリシーなので喜んで三日ほど休んだ。

さて、どう休もうかと悩んだ。引きこもりお盆で味わい尽くしたし、

予定を入れなければうっかり自宅で仕事をしてしまいそうだ。

そうだ、温泉へ行こうと思い立って旅行サイトで予約した。

さて、車で二時間ひたすら山を登る。

残暑が厳しいだろうから高地へ行って涼もうと思っていたのだけど、麓も涼しくなっていた。

山を登りきると、そこは涼しい温泉地。どこか浮かれたような雰囲気が漂っていて好き。

ホテルへのチェックインにはまだ時間があったので、スーパーへ寄ってビールつまみを購入。

口コミサイトにはフロント対応が最悪と書かれていたが、妙齢マダム淡々手続きをしてくれただけだった。

雰囲気が良ければあまり接客態度は気にしない。チェックインを済ませると部屋へ行った。

事前にわかっていたとは言え畳にベットは味がない。ベットだと布団の上げ下ろしがないからないから安いのか。

まあ、旅館の部屋につきものの「あの部分」があるからいか。早速「あの部分」の椅子腰かけくつろぐ。

瞑想くらいしかない。景色は開けているが、山しか見えない。夕食まで時間があるので、温泉に入ることにした。

事前に純粋温泉を楽しみたい人におススメとあったので、ワクワクしながら温泉に向かう。

ああ確かに温泉はしっかりしている。酸性度が強いので傷口が痛い。全身で温泉を感じた。

温泉に入ったから、何かが変わるわけでも魔法がかかるわけでもない。ただコンクリートの壁を前にして身体温泉に浸す。

なんとピュア温泉体験なんだろう。そうか、温泉っていうのは絶景とか解放感とか

そういう非日常こそが温泉だったんだなという気づき

ゆっくり風呂に入ったら、もう夕飯か。夕日を見る間もなく夜になっていた。事前の評判では冷食バイキングと聞いていたが、

実際に得られたモノもそう表現するしかない。宿に泊まっている全員の食事時間が90分しかない

というのが何となく窮屈に感じるけれど、その正体がわかった。コレ寮生活みたいなんですわ。

行列に並ぶことが何よりも嫌いなので、15分ほど遅れていったら部屋に内線電話がかかってきた。

現場に向かうと、部屋番号の指定席。なんかさらされているようで気恥ずかしい。

料理は大しておいしくないが、別に文句を言う理由もない。そんな食事なのに、

ビュッフェスタイルだったか無駄に食べてしまって2泊3日で2kgの大増量。

バカなことをしてしまった。

食事にはお酒がついてきた。あまり食事時に酒を飲むのは好きではない(回るのが早いから)が、

セットでついてきたのだから、ついつい飲んでしまう。欲張りモノは損をする。

酔いが回ってくると、気が大きくなってくる。隣席は同じく独り旅と思われる中年男性哀愁漂う晩餐を取っていた。

ものすごく、話しかけたくなった。目的もなく一人で来たからやることがないのだ。どうしようか。

どこか観光地について聞こうか、このへんにはおいしいものがあるのか、そんなことも知らずにここにいたから知りたかった。

しかけるのは簡単なんだ。でも、相手が会話を望んでいないときどうやって終わらせるかがむずかしい。

そういう責任取れない会話は辞めとこう、という気持ちがわいてきたので彼に結局話しかけることはなかった。

食事を終え、部屋に戻ると「あの部分」に腰かけビールを飲んだ。ああ、なんでこんなことしてんだ。

カーテンを開けると眼下には、昼間には森だった暗闇が広がっていた。何にもねえや。

いよいよアルコールがキツくなってきた。ドキドキと鼓動は早くなり頭はぼーっとする。そして気づく。

ああ、実は酒なんて好きじゃないんだな。

普段酒が好きだと思っていたのは、飲酒で気が大きくなって会話を楽しんでただけだったんだ。

無音の部屋で畳にゴロンと横になり、座布団を二つに折って枕にする。天井の木の模様を観察して、微妙な気分になる。

畳のにおいが心地いい。何も考えない、楽しい訳でもなく悩むわけでもなくただ時間が過ぎていく。

そうやってどれくらいの時間が過ぎたのだろう。酒が抜けてきたので再び温泉に入った。

いつ行っても風呂場がバラバラだけど、大丈夫だったのか。お湯の中で瞑想する。

風呂から上がると、ロビーは消灯していた。ほとんど真っ暗なロビーで放心状態だった青年が一人。

彼は何を思っていたのか。そんな彼を横目に部屋へ戻る。どうも隣室がうるさい。酒盛りだ。

ホテル入口にXX大学OO部と書いてあったけど、ひょっとしてこいつらか。でも、体育会系キチガイじみた盛り上がり方でもなかったので、仕方なしと思って布団に入った。その後もドンドンバンバン隣室からは音がしていたが、朝飯の時間は決まっているので彼らもじきに寝たようだった。

朝飯も同じ。何も語ることはない。卵やきをたくさん食べた。部屋に戻るとカーテンを開けた。濃霧で真っ白で視界ゼロだった。ふと、若い時に行った東北旅行で遭遇した吹雪を思い出す。バスの窓はすべて白く染まり飛行機が遅れて大変だった。吹雪の中にいると、建物の中にいても現実感が失われる。果たしてここはどこか、私はだれか、そんなことを疑いたくなる。次は吹雪が吹く冬に来ようという気持ちになった。

特に何もなかった。でも、何もないって贅沢だな。

2008-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20080707164300

1985年夏か。東北旅行中に事故を知ったよ。

宿でみんなテレビの前にかじりついていた。

その2日後、山形県の某駅の待合室で高校野球の中継を見ていたら、

PL学園が二十何点を取って東海大山形を大量にリードしていた。

桑田(当時、高三)は早々にマウンドを降りて、

清原ピッチャーをしていた。

事故現場の実況が何度か入って中継はブツブツに途切れていたけど。

全く無関係なんだけど、

その2つはオレの中で勝手に結びついている

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん