「視聴者層」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 視聴者層とは

2025-11-09

anond:20251109174918

偶然の一致だろ偶然の一致だろ

人気ブイチューバーが女性視聴者層男性

人気ブイチューバーが女性視聴者層女性

人気ブイチューバーが男性視聴者層男性

人気ブイチューバーが男性視聴者層女性

この4パターンのうち、この世界線最初選択肢を取った

anond:20251109174013

推し活と性欲が無関係なら、人気Vが女性なのは、なぜ?

人気女性Vtuberを見てる視聴者層男性が圧倒的に多いと聞くけど?

2025-10-07

狩野英孝さんのチャンネルと違って、視聴者層的にあまり人生がうまくいってない高齢人間が多いかフジタさんを叩きたい人が多いのは仕方ないですよ。アンチコメントは慣れるしかないと思います

2025-09-29

見てるテレビ番組(25/09)

欠かさず見てる番組だけ。見たり見なかったりは省いた。気付いたらNHK番組が増えてた。

月曜日

100分de名著ETVアニメーションを交えながら分かりやすくやってくれる反面、これを見て読んだ気にならず、自分の考えは持っておかなければいけない。プロデューサーの思惑がサイトリニューアルで見れなくなったのがクソ。

火曜日

無い。昔から火曜日は見る物無い印象。

水曜日

ヴィランの言い分(ETV:知らない事が多くてタメになる。水曜19時半から再放送で見てるが、本放送は土曜の朝でティーン向けにしてもちょっと時間間違えてる気がする。

アナザーストーリーズ(BS1最近だとモナリザの回が面白かった。出来れば21時からにしてほしい。

水曜日のダウンタウン(TBS面白い回は飛び抜けて面白い。でも、つまらない回はマジでまらん。企画の時点でダメな物は演者が頑張っても限界がある。結局企画が全て。

木曜日

・X年後の関係者たち(BS-TBSMCカズレーザーに合わせてるのか、スタッフ趣味なのか分からないけどサブカル回が異様に多い。タツノコプロの後にクリィミーマミはコア過ぎる。

・あの本、読みました?(BS-TX:新たな一冊を手に取りたくなる番組となっているが、基本的な内容は作者を呼び、その本を読んだ上で話していくから本当のターゲットはかなり狭いんじゃないかな。

カンブリア宮殿TX:やってる内容は単なるサクセスストーリーから面白いっちゃ面白いけどだからなんだと言われたら特に無い。まあ、上手く行ってる時は何を言っても持ち上げられるもん。

金曜日

ガイアの夜明けTX:現状の課題社会問題を取り上げたり視聴者に訴えかける内容が多くカンブリア宮殿より断然有意義

土曜日

ドラえもんEX:優れた原作の味をしっかりアニメに落とし込んでる。今放送されてるアニメで一番面白い。映画も近年はオリジナル勝負出来てるし地味にドラえもん黄金期が来てる。

日曜日

サザエさんCX:一週間で一番楽しみな時間と問われればこの時間かもしれない。でも、このアニメ面白さを説明出来ない。ハイエナノリスケサイコパス堀川が出てくると話が壊れる。

ダーウィンが来た!(NHKヒゲじいのおやじギャグの合間に動物を見る謎の番組

日曜美術館ETVエロゲー美術に興味を持ってから毎週見てる。見てるからと言って教養が身についたとかそういうのは無いけどたまーに刺さる作品出会うことがあるから目を通してる。

乃木坂工事中TX乃木坂ファンではないがバラエティ番組として楽しんでる。多分こういったアイドル系のバラエティ番組視聴者層の中では稀なタイプ。(毎週見てるならもうファンなのでは?)

不定

・100カメNHKカメラの数と労力と尺が見合ってない。

ねほりんぱほりんETV:良いのか悪いのか人形劇だと内容が中和されるから見れる。こういう番組NHKならでは。

・はなしちゃお!(ETV:性の話題は取り上げられにくいかオープンに話すこの番組レア日本人は根っからのドスケベ。

浦沢直樹の漫勉(ETV:この前の大友克洋はとても面白くて、ああい演出技法意図が聞ける回がもっと増えてくれると嬉しい。

最後講義ETV:きちっとした人よりみうらじゅんみたいな変な人の回が面白い。

・球辞苑(BS1オフシーズンの数少ない楽しみの一つ。

フロンティアBS1:この前のサイケデリック療法はインパクトがあった。考古学地理はあまり興味がなくて合わない時が多い。

ダークサイドミステリーBS1:言うほどダークではない。殺人鬼詐欺師の話は大体面白い。新作まだですか?

フランケンシュタインの誘惑(BS1:こっちが本当のダークサイド。新作まだですか?

ヒューマニエンス(BS1NHK科学番組の中では一番驚きに溢れてる。新作まだですか?

伊集院光偏愛博物館BS-TBS最近だと歴史の遍歴を辿れるアクセサリーミュージアム面白かった。10月からの新作も楽しみ。

・漫道コバヤシ(フジONEいくら漫画面白くとも漫画家の喋りは別で当たり外れはある。喋りの上手さだと場慣れしてる浦沢直樹藤田和日郎はやっぱ違った。

2025-09-23

anond:20250916201228

最初から視聴者層を絞ってるエロラブコメ系とかならともかく、それ以外だと基本的に得がないよね。

2025-09-17

anond:20250917164635

日共界隈がやたら褒め称えてたあたりあのドラマ視聴者層は若干ズレてる気がする

anond:20250917081331

>ここでまとめられて矛盾を指摘されてるタイバニは成人向けでしたか

ぽちろよりは高年齢向けで、かつ女性向けだよね。

「成人向けなら成人向けに書く」のは「作品TPOに合わせたシナリオします」という意味って分かるだろ。

>みたいな空気を作って空気で押しきろうとする

まず「心配」としか書いてないのにおかしい 恥ずかしい!と言われたと被害感情が生まれるのなんとかしたほうがいいよ

>けっきょく「私の基準」で動いてるのかよ

それが原作者にも他にアニメスタッフにも同意取れてるからなんの問題も無いだろ。

「なんでぼちろはドラマじゃなくてアニメなんですか?→(プロデューサードラマよりアニメの方が良いと思ったから)」「なんで主人公女の子なんですか?(→作者が女の子で書きたいと思ったから)」と同じでなぜなぜ分析してるだけじゃん。

タイバニは間違いなく子供も見ていたが、

作品によって判断が違うのは当然じゃん。

タイバニは年齢層が高いマニアック視聴者に向けてると脚本家が思ったのか、

脚本家はそう思ったけど番組Pや監督等が視聴者層を優先したとか、違う理由なんて無限に考えられる。

インターゲットが という話をしているのであって、タイバニ子供は誰も見てない なんて極論バカしか言ってないだろ

この詭弁を見るたびに思うけど、脚本家独断で決めてると思ってるのがそもそも間違いなんだよな

女性の性欲には甘く男性の性欲は許せないというだけなのでは

これも上と同じ。全部脚本家が決めてると思うのがそもそも間違い

>・成人向けでない限りセクシーさのある表現ノイズであり削除する

>・公式が「性的搾取」(定義不明瞭)を提供するのはよろしくない

全てに言える事だけど

「この作品では」「このシーンは」という話でしかないのに、

それが何より全てを超えて最優先で独断で押し通しているはずだ という思い込み全然的外れ

からタイバニはどうだとか言ってんだろ

2025-09-15

朝ドラ千夜一夜物語紹介は女性視聴者はどう見たんだろう

アンパンマン原作者手塚治虫とタッグを組んだから、という理屈で「千夜一夜物語」をそのままで紹介していて、

なんならネットで全編無料公開までしてたけど、

朝ドラのメイン視聴者層であろう女性層は内容を知らずに

「すごーい手塚治虫仕事を頼まれてヒット作を作るなんて」

みたいな反応だったんだろうか

 

と、どっかの朝ドラ脚本家表現の加害性云々の話で連想

2025-09-05

anond:20250905171105

そう本当にまともで精神状態問題のない大人はこんな番組見ないんです

韓国でのメイン視聴者層10の子たち、人気トップメンバー中高生ウケがいい子たち

2025-09-01

anond:20250831120457

2、3年前は上げてたけど、それじゃバズんなくなってきたんだよ、視聴者層が若くなったから。

SEEDとかレイアースあたりの曲は有名な人歌ってたイメージ。あ、これは名曲か。

2025-07-08

チャンネル桜視聴者から見た参政党躍進の理由

はてな民でも知っているチャンネル桜かいネトウヨ育成番組があるが俺はその視聴者であり、はてなの左右論争も見てきた人間なのではてな無知どもにも分かりやす説明してやるよ。

はてなだとオーガニックだの反ワクチンばかり騒がれているが、今回の参政党躍進の理由の一つにチャンネル桜界隈の人間が育ててきた政治勢力結集させたところにあると思っている。

まず、東京選挙区のさやは元々チャンネル桜キャスターであるし、あんどう裕は元自民党衆院議員で桜によく出ていて単独番組も持っていた。

経済政策移民政策的な面から、ここ10年ほどの自民党に対する不満は桜の出演者及び視聴者の中でも大きく、恐らく視聴者層が被っているであろう西田昌司の一部の動画コメントなんかは荒れることも多かった。

はてな民でも名前は知っているであろう三橋貴明という経済評論家がいるが元々はネトウヨ向けの韓国叩きビジネスをやっていたような人物なのに(※これ自体は後に本人も認めて反省しているようではある)彼の自民党に対する叩きは凄まじく、経済政策的な面から山本太郎応援する対談動画すら出しておりこれは現時点で169万再生ある。

(ちなみに三橋Youtubeの影響は恐らく大きくほとんどが経済の話、しか20分ほどの解説動画毎日のように投稿されるのに10万〜30万再生は珍しくない。上記のさやはこちらのキャスターになっており、そのへんのごたごたはあんま知らんし割愛するが、桜の視聴者も集めつつ新規層も開拓している感じがある。積極財政財務省叩きもほとんど三橋が広めているレベルで常に動画を出し続けている)

そんな中で桜が「新党くにもり」という政党を立ち上げ、上記あんどうも出馬したがあまりにも空気すぎて何の影響もないことは誰が見ても明らかであり、どちらかと言うとれい新撰組に票が流れていた印象がある。

そんなこんなで自民党に対する不満が溜まりに溜まっていたなかで出てきたのが参政である

参政党の前史は他の解説があるし、ぶっちゃけよく知らんので書けないが、以前に出てきたとき草の根的な活動はしていても弱小政党感は拭えなかった。

しかしながら今回は上記のような勢力が合流しており、三橋応援に出ているため草の根以外のネットSNSな力も加わり影響が増したためこうなっているように見える。

以上はあくまで一部のネットしか流れを追っていない人間から視点であるが、ネットの影響が大きい昨今では無視できないだろうと思い書いた。

2025-06-27

anond:20250627181646

もちろん主観だけど

どの作品視聴者層を想定して作られてるから

制作者が想定した主要視聴者層の外側に居るのに作品を見てクソクソ言うのはそれこそアホじゃん

子供向けの作品を見てクソクソ言ってる大人が居たらホラーだよホラー

少女漫画を読んでクソクソ言ってるおっさんぐらいヤバい

2025-06-13

最近怪談界隈の居心地の悪さ

はいま密かに怪談ブームになっている。

が、その怪談界隈が、陰謀論界隈に飲み込まれ政治話題侵食されそうになっている。

今の怪談界隈では「ヒトコワ」というジャンルが人気だ。このヒトコワが元々心霊中心だった怪談界隈を少し悪い方向に変えている気がする。

知らない人のために説明すると、ヒトコワとは身近にいた怖い人や犯罪者など実在するヒトにまつわる怖い話で、怪談テーマにするYouTubeチャンネルでは心霊による怖い話と同列で語られることが多い。「結局一番怖いのは人間だよね」というオチになる怖い話一種として怪談好きの視聴者から支持されて、今では怪談の中の一大ジャンルとしての地位確立しているといって良い。

しかし、ヒトコワは実際の人が関わる分、話された内容が、憶測新聞記事などと関連付けられては、それが都市伝説界隈や陰謀論者に利用されて彼らの主張を裏付けストーリーの中に組み込まれやすい。ストーカーや痴情のもつれ、性産業に関連するヒトコワも多く、社会問題につなげて問題提起政治話題に広がることも多い。そうなってくると元々近い界隈だった陰謀論者が怪談界隈にわらわらと集まるようになる。

もともと陰謀論界隈は、都市伝説宇宙人災害戦争フリーメイソンといった切り口で自衛隊米軍、〇〇政府の〇〇機関と結びつきやすく、往々にして政治距離が近くなりがちである最近で言えば、都市伝説YouTubeチャンネルのNaokiman Showを手がけるナオキマン氏がトランプ大統領の私邸に招待されたのは有名な話だ。

その陰謀論界隈がヒトコワを機に侵入したことで、心霊界隈(というか視聴者層)が急速に政治化しているのだ。

結果としてただの心霊話でも、何らかの形で現世と結び付けられることが多くなる。例えば土地柄がから心霊ならその土地政治家の「財務省がらみ」の陰謀論が持ち出されたりといった具合だ。本来原理について深掘る必要のない心霊が都合よく陰謀論者の世界観を強化するように使われている。芸能人に関するものなら、芸能界スキャンダル芸能人事件自死と結びつけられることもある。芸能スキャンダル陰謀論者が大好きなジャンルだ。彼らはしきりにそれを使って政治陰謀連想する。

こうして元々心霊を主にしていたはずの怪談界隈はヒトコワを窓口にして「政治」という俗世の空気を迎え入れることになった。

本来心霊を主軸にしていた怪談は、不思議現象への好奇心を満たしつつ、亡くなった人や生き霊の無念に思いを偲び、少しだけ優しい気持ちになって自らの生を見直すきっかけになるような、「個人的な」話であったはずだ。そこには話す方も聞く方にも罪悪感と呼べるような「よそよそしさ」があり、だからこそ怖さに真実味が増す。もちろん、幽霊なんて居ないと思っている人がこんなことを聞けば「何言っているんだ。エンタメなんだから自由でいい」と言うかもしれないが、フィクションと割り切ってしまうと心霊話は虚無になる。心霊話は、「もしかしたら嘘かもしれないけど、本当だと思うことで生きる自分や死んだ誰かが救われるかもしれないし、本当と信じたところで誰にも迷惑をかけないのなら、より優しい世界になりそうな方をこっそり選んでしまえ」という、内心の自由行使によって主観的世界チューニングするための道徳的契機のようなものなのだ。それは体系的な宗教とも違う、聖典がない多神教だった日本原風景で生き残った日曜大工的な思想形態の一つなのだろう。

しかし、そのような個人的であるべき世界が、陰謀論界隈の侵入によって「みんなのこと」になって、多くの人を巻き込む「おおごと」になっている。

それに拍車をかけているのは2025年7月問題という、(日本の)陰謀論界隈にとってのハルマゲドン的な共通トピックが去年、怪談界隈を侵食していることだろう。2025年7月問題とは、日本陰謀論界隈で盛り上がっている、新たな滅亡論の類いだ。その出自には、ホピ族の予言という人もいれば、物理学者ノートルダム清心女子大学教授の保江邦夫氏が自身NASAの知り合いに聞いたという証言漫画家たつき諒氏の『私が見た未来』での言及、『奇跡のりんご』で知られるリンゴ農家木村秋則氏の宇宙人との交流エピソードが挙げられる。こういった様々な根拠を元にして、陰謀論界隈ではこれら全ての一致は偶然ではないと本気にしている人が多い。滅亡シナリオ果たして戦争災害なのかは不明だがとにかく2025年7月は大変なことになると界隈は大盛り上がりである。この熱が海外にも波及した結果、7月の来日観光客による予約が前年より減少しているというニュースが先日報道されたのは記憶に新しい。

怪談界隈はこの滅亡論によって痛手を受けた。ヒトコワの登場を皮切りにして視聴者層が「現世寄り」に変異した中で、そのニーズに応えるため怪談ライブ怪談系のYouTubeチャンネルがこの話題を取り上げるようになった。そして、これらの動画再生数は心霊怪談のそれを遥かに凌駕していたため、それに味を占めた配信者の中には、心霊世界から、むしろスピリチュアル政治を絡ませる方向に「還俗」する者が出始める。そうでなくても、オチのない心霊話ではなく、よりエンタメ性の高いヒトコワや都市伝説の頻度を上げるような形でコンテンツの質が変化したり、視聴者層の変化によってコメント欄がX味を増し居心地が悪くなったりした。

怖い話コメント欄

「怖い〜」

「〇〇神社肝試しは遊び感覚でやっちゃいけない」

「〇〇分〇〇秒に男の声の人が入ってませんか?」

で良かったのに

神社だけは中国人から守らないといけない」

「〇〇トンネルって建設中の死亡事故あったらしいです。それを当時の△△大臣が揉み消して…」

ピーで伏せてるのは事務所圧力ですか?」

みたいな人が増えている。

現世に持ち込まれ心霊が「見えざる手」によって視えるようになる過程を見ていくようだ。心霊社会的意味なんてなくていい。

事故物件忌み地といったワードを使って、東京再開発地や地域曰く付き呼ばわりすることは昔から多い。YouTubeで「大島てる」と検索すれば数多くの怪談動画がヒットするだろう。しかし、最近ではそれがエスカレートし、人気だったり有名なところに遊びに行く人や住もうとする金持ちを「穢れ」扱いする「これ差別嫉妬お化けの力を借りて正当化してるだけだろっ」てショート動画がたくさんある。

怪談陰謀論界隈の間に長らく鎮座していたスピ界隈が自己啓発の果てに投資にたどり着いて、そう言う偽霊媒師の言うことを本気にしてるから救いようがない。本来霊界が突き放したはずの資本主義が、残留思念のごとく心霊すらも物象化してしまっている。

人間尺度心霊が現世に召喚され、それが都合よく各所で利用されるところには、さもしさがある。霊感衆愚化し、彼らに配置された心霊がそこかしこに視えてしま世界は、もはや死後の世界に等しい。

どうか、2025年7月に「何も起こらない」ことで、下らない陰謀論世界が一掃され、我々の世界が生きる者のための世界に戻って来てくれ。

今年の盆こそは怪談が楽しみたいんだ。

(以下、増田による追記

思ったより多くの人に見られて驚いてます

まず、こんなに見られるなら、もっと考えて一大ブームモキュメンタリーにも触れたら良かったなと後悔してます

他にも、オカルト右派陰謀論へ行くのは昔からあるという意見を多くいただきましたが、一方で、今年世間を賑わせた性接待一般への関心の高まりがあるなか、性犯罪的なヒトコワになると、左派ポリコレへと接続していくような別の政治化があるので、右派左派関係がなくなった点も盛り込めば良かったなとも後悔してます

様々な人の声をまとめると、現実の延長で怖いものを見たいという欲求がヒトコワやモキュメンタリーの人気を呼び、その中には「怖いものを取り除きたい」と思う人が出てきて、歪んだジャーナリズムになびかれ、元から近かった陰謀論接続していくという道筋が見えた気がします。

ありがとうございました。

2025-06-09

ジークアクス、ファースト未視聴勢を本格的に切り捨てに来てない?

ジークアクス、9話まで見た。

ずっとクラバやってる5話くらいまで、本当に最後まで見続けられるか不安だったけど、話のスケールが広がってくる6話からはわりと面白く見れた。

で、9話についてなんだけど、個人的には「どうかなあ?」が正直な感想。「本当にこれでいいの?」という感じかもしれない。

ここまで、ファーストガンダムの要素がちりばめられつつ話が進んできていて、それでいてファーストガンダム未視聴の人もどうにかついてこられるような作りになっていたと思うんだけど、この9話で本格的にファースト未視聴組を振り落としにかかったように感じたんだ。

いや、俺はいいよ?

ファーストたことあるし。

ファーストキャラが出てくるのは単純に面白いしね。

しかし、ファースト知らん人が「シャロン薔薇です」って、いきなりエルメス見せられても、「はあ?」ってならん?

ファーストストーリー上で重要な機体ですって言われても「知らんがな」ってならん?

喜んでるのはファーストたことある人だけじゃないの?

まあ初めからファーストたことあるオッサンしか見てないし、想定視聴者層オッサンだよ、ならそれでもいいけど、それならそれで、マチュとかのキャラ造形もそういう目で見なきゃいけなくなるじゃん(オッサンオッサンに見せるために用意した『若者』と、若者に見せるために用意する『若者』は、微妙に違う)。

2025-06-05

ジークアクスの考察普段ガンダムの話なんかせん人も参加してるけど

視聴者層と合ってないか全然伸びてないの草

2025-06-03

anond:20250603155112

単に譲渡したって事なら、明らかにから環境用意してる(テンプレが引き継がれてない)のは何か変だし、時間もかかり過ぎ

金目なら今までの視聴者層にそっぽ向かれたり攻撃的な対応して唾吐く必要もないし、合理性に欠けてるのも変

復活一発目の動画なんてレイアを名乗る中の人認知漏れすぎてて、そういうスタンスでやっても金にはならんやろって思った

無理やり譲渡させられたってのなら矛盾点は減るが…

2025-05-31

anond:20250529203815

映画見た後、ファースト全部視聴しといて良かったーーーーー!

 

言われて見ればこんな風に「皆の盛り上がってるところで知識なくて、さっぱり盛り上がれない」ってなる可能性もあったわけだよな~。

Beginning映画館に見に行って、ファースト視聴する気になった訳だから、さっさと映画見に行った自分判断を褒めてやりたい。

ただもうアレで盛り上がれなかったんだったら確かに視聴者層から外れそうよな。

アベンジャーズとかMCU最初から全部見ろとか言う癖に、ガンダムにはそれ適用されないとか都合良すぎるんだよこういう輩。

映画版ならファースト3本、Zも3本。合計6本。ZZはまあ…映画版ないから50話見てくれ。

逆シャアは今んところ要素無いけど見といて。F91要素もあるんで見といてね。

アベンジャーズ全部履修するのに比べたら楽だろこんなん。

 

後なんでマチュとニャアンが脱ぎだしたかは、ファースト全部みた自分でもよく分からなかったです。

2025-05-30

あんぱん

 別にやなせたかし先生ファンではないけれど、昭和漫画デザイン芸能歴史が見たくて、昭和モダンのハイセンス空気に触れたくて見たんだけれど、バブルおばさんが押し付けてくる恋愛脳全開な内容が、ギャルテーマの『おむすび』以上に騒々しい。

 軍国主義ちゃんと描いていたなら有りだったけれど、それも中途半端

 朝ドラのメイン視聴者層高齢女性はこれで喜んでるの?

 視聴率現代劇のオリジナルの『舞いあがれ!』と大して変わってないようだけれど。

2025-05-19

anond:20250519100340

2014年以降の主要なラノベアニメ見たら、男キャラへの顔射、男キャラの疑似フェラ主観でのキス顔などなど沢山出てくるよ。

2016年くらいまでは十話くらいまで見ないと出てこなかったけど、それ以降は最初から、そこまでではないけどホモくさいヌードシーンが大量に挿入されるようになった。

多分、もう主要な視聴者層トラウマを植え付けたから、最初ちょっとやるだけで排除できるって事なんだろうね。

実際その通りで、見てないからそれ以降のアニメの後半は知らん。

まり最初から爆死させること目的でやってるって事。

最初の方の代表作は『のうりん』、『ダンジョン出会いを求めるのは間違ってナンタラ

中期は『六花の勇者

最近では『この勇者俺ツエエの癖に慎重すぎる』 『無色転生』

2025-05-04

なぜAbemaのニュースはこれほど低品質なのか

なぜそうなってしまったのか

視聴者層に合わせたから?

2025-04-21

anond:20250421014317

オモコロ視聴者層より若い感じだったよ

20代後半でも年寄り層になるくらい

そこにアラフォー自分がいるのはどう考えても場違いだった笑

2025-04-11

なぜV豚は叩かれるのか

個人もたまにVを見ているが、Vの視聴者層ってめちゃくちゃ叩かれるよね。なぜだろうか。

本質的には「異分子への恐怖」なのだと思っている。オタク文化は隆盛から長い時を経てようやく受容されるに至ったけど、Vはまだまだ歴史が浅いので、批判の雨が止むのはまだ先だろう。

オタクが生まれるまでは、人々は人種差別を繰り返していた(今でも普通にあるけど)。それは、自分たちと肌の色が違うエイリアンから侵略を受けるような、謎めいた恐怖感が根底にあったのだと思う。

人は予想できないことに対して大きくストレスを感じる。オタク文化についても「外に出て体を動かすなり、現実人間と関わるなりすればいいのに、なぜ画面や紙面の架空キャラクターに執心するのか?」という不可解さを感じた人が多かったから、迫害されてきた。

Vはオタクの流れを汲んで生まれ存在ではあるものの、「現実存在する」人間が「架空の」アバター使用して視聴者とやり取りする、というまるでシュレディンガーの猫のような立ち位置だ。なので「そいついったいなんなの?キャラクターなの?人間なの?」という不可解さがやっぱり生まれしまう。

とはいえVって結局、夢の国ネズミアヒルや犬と一緒。彼ら彼女らは中に別の人格がいるハリボテにすぎないけど、来園者はみんなそれをわかって楽しんでる。

Vもそんなもんで「まぁガワと中の人全然違うけど、立ち絵可愛いキャラがおもしれー話してるから見よ」くらいのテンションしかいから、単にVを見てるだけで叩かれると少し肩身が狭い思いはしてしまう。

あとはやっぱり、主要なファン層が若年側に偏りがち&SNSで若年層の未熟な意見拡散されがちってのもあるかな。これに関しては完全に受け手側の問題

Xでも痛いチー牛図鑑みたいなアカウントがあるけど、「校内放送であくたんの曲をリクエストしました!」みたいなの多いよね。悪いことをしてるわけじゃないんだけど、しらける人もそりゃあ出てくるよなあと...

自分の行動や言動を全員から受け入れてもらうなんてのはハナから無理だけども。あくたんじゃなくてミセスリクエストしても「あいつらコロンブスMV差別してたじゃん!」ってなるかもしれないし。簡単に答えが出る問題ではない。

なんにせよ自分の好みくらいは、抵抗なく言えるような雰囲気であってほしいとは思うし、同時に自分の好みや嫌悪押し付けるのは悪だよなぁと思うのであった。

2025-03-24

anond:20250324172013

もう長いこと、ガンダムガンダム好きが観るものっていう位置づけになってしまったんよ。

初見でいきなりガンダムを観る人が居なくなってしまい、視聴者層が硬直、高齢化していたの。

そこに、水星魔女が、これは百合アニメです。過去ガンダムの続きモノじゃないです。って上手くアピールできたから、

いっき新参が増えた。

過去ガンダムは知らんけど、水星魔女はなんか面白そうっていう雰囲気に乗せられた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん