「配慮する必要」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 配慮する必要とは

2025-11-20

anond:20251120122411

それは親は暗に嫁を連れてくるなと言っている

ただしその理由を親のせいにするな

また嫁側にも伺いを立てて疎外感を覚えさせないよう十分に配慮する必要もある

元増田のように帰省がなくてサイコーと言えるタイプだととても良い

2025-10-14

anond:20251014231339

断りなければ配慮する必要もないか

排除やすくていいじゃん

しろ説明されても「ほーん」つって一切理解しないふりするわ

anond:20251014165031

具体的な範囲については、みなさんのね、意見を聞きながら慎重に判断しなければならないわけでして

合意が得られるよう努力をしていく必要があると考えております

さらには個別名称を上げる場合個人へのプライバシーにも配慮する必要がありますので、本問題に取り組み際には、

クールセクシーでならなくてはなりません。

2025-10-05

anond:20251004234244

仮に少ないとしてもだ

誰にも何も配慮する必要のない匿名SNSのここに書かれていることはほぼ本音だと思わないか

そしてグラデーションはあれどもその本音類似する思想を誰もが抱えていて

からこそ強烈な少子化になっているのだと思わないのか?

社会で吐かれる言葉は全てポジショントーク

全て建前だということを理解して実社会の人と関われと言っているのであれば

それこそ精神年齢が幼いと言わざるを得ないな

2025-10-03

民主主義には構造的な問題があって

国民意見を聞くべきであるという大前提はあるもの

国民の多数はあまり頭がよくない

国民自分言動責任を持たない

(例えば10年前に賛同してたことが実現して結果、予想外の不幸になったら不満たらたら)

国民にはこういう欠点があるので、今の国民意見鵜呑みにするのではなく未来を見据えて検討配慮する必要がある。

ごく単純な民主主義としては、国民が選んだ愚策なんだから一緒に不幸に成ればいいという運用だがこれは嬉しくない。

どげんかせんといかん

2025-09-20

会社で下敷きで仰いでたら怒られた

会社冷房は効いているが、それまで暑い中にいたので自分の席に着いた後下敷きで仰いでいた。

すると隣にいたおっさんに「風がちょっとこっちに来るしパタパタするのが目障りで鬱陶しいからやめてほしい」と怒られた。

でもそこそこ離れた位置にいるのに風なんて行くか?あったとしてもごくわずかだろう。

目障りというのも言いがかりに近い。そんなこと言ったらキーボードすら打てなくなる。

会社で仰がないって社会人マナーにあるのか?

もしくはおっさん特に敏感に感じる特性を持っていたとして配慮する必要があるのか?

2025-09-16

anond:20250916220321

「人前に出るな」って言い出すヤバオバは結構いっぱいいるぞ

胸が大きいやつは配慮する必要があるんだって

隠れてこそこそ暮らせみたいなことを言い出す人権侵害論者だよ

2025-08-19

anond:20250819111811

なんでそこまで女に配慮する必要があるんだって怒るなら、やらなきゃいいだけの話なのにな

そこまでガチガチにやってるやつなんておるかって話よ

2025-07-21

マイノリティ無視して日本人ファーストするなら中露に媚びた方が手っ取り早いよな

人権問題ガン無視ロシア資源中国ウイグル綿を輸入すれば生活コストは下がる

欧米にあわせてLGBTQや少数民族配慮する必要もない

旅行客文化の違いでいえば欧米人より同じアジア人中国の方が付き合いやす

表現規制東西どっちも似たようなもん

…というようなレトリック誘導するのがロシア参政党に近づいてる目的かもねw

2025-07-15

anond:20250715092852

創作側は津波地震描写配慮する必要性がないからだ

基本的には受け取る側が自己防衛すればいいだけで、作る側は自由描写していいと思うぞ

受け取る側がギャーギャーうるさくて割に合わないか提供側が対策してるってだけ

2025-06-30

テクノロジーを使いこなせないやつに配慮する必要はないし、そういう奴は淘汰されれば良い

人間は強いやつが生き残り弱いやつは淘汰されていくって進化してきたわけ。

というかそれが進化の源泉でもあるわけ。

それが本当にここ100年くらいで(人間の長い歴史で見たらこの一瞬とも言える)弱い個体も全て救われないといけないという風潮になってきた。

まだ「弱い個体でもなんとか生かしておこう」くらいなら良いんだけど「弱い個体に合わせた社会にしよう」という行き過ぎた考えがはびこってる気がする。

でもそれって進化と逆行しているとさえ言える。

人間の何万年歴史で弱い個体に合わせた社会にしようなんて舐めた事言ってる文明なかったし、あったとしても史実にも残らないくらい一瞬で潰れていただろう。

からさ、結局

AIだってスマホだってマイナンバーだって使えないやつは置いてけばいいし、そいつらに合わせる必要はない。

使えるやつが利益享受して使えるやつがさらに便利にしていけば良い。

使えないやつは淘汰されるだけ。ただそれだけのことなのになにを躍起になってるんだか。

2025-06-22

anond:20250622204335

いつも生理なのに情緒不安定とかヒスりがちにならずにやってるんだから生理配慮する必要はないって話?

2025-05-26

anond:20250526130723

古い資料から検索するとき歴史的仮名遣いに配慮する必要がある。

押下を歴史的仮名遣いで書くと「あふか」になるので「おうか」だけで調べていたのなら不十分かもしれない。

2025-05-01

anond:20250501143615

他の事件のページもそうなんだけど、今更プライバシー配慮する必要もない過去海外事件とかも次々アルファベットに置き換えてる馬鹿がおるんよ

2025-04-12

anond:20250412071026

残念ながらこれは大企業エアプです……

いまどきは介護離職を防ぐために相談窓口を設置するのが当たり前だし、

休職介護休暇を取りやすいように使用者配慮する必要がある

ハラスメント理由労働者の都合をガン無視したい企業の口車に乗せられてる残念増田

2025-04-08

トランプ大谷翔平と会ったのはドジャースがDEIをやめるから

今後アメリカ取引したければ多様性尊重とか誰一人取り残さないとか包括とか差別禁止とかポリコレ

一切やめるということになります

まあ常識的に考えて子供を産みもしないLGBTQになんで配慮する必要があるんだろう。全く意味がないしムダ。特別能力が優れているわけでもないし、日本では別に差別もない。そら変人扱いはされるだろうよ。

そして、大谷日本人ではなくアメリカ人としてドジャースでplayすることが求められます。まあ今と変わらないけどね。ドジャース公式にはっきり書けばいいのにね。長年の伝統なんて無視してトランプに会わないつもりだったんだろうが。

capybara水豚

@_capybara_bara

ドジャースホワイトハウス招待された件

ただでさえブルーステートにあるLA

というだけでなく

先日DEI全消し関連でジャッキー・ロビンソンの功績が消された恨みもあってドジャースファン結構反対している模様

監督黒人日本ハーフならMVP日本

政権が称賛するには一番遠いような気もするが

引用

Los Angeles Dodgers

@Dodgers

3月26日

In keeping with long-standing baseball tradition, President Trump has invited the 2024 World Champion Los Angeles Dodgers to the White House when they play in Washington D.C. on April 7. The Dodgers look forward to visiting the White House and celebrating our title.

In addition, members of the Dodgers will visit Capitol Hill on April 8.

長年の野球伝統に従い、トランプ大統領は、2024年ワールドチャンピオンロサンゼルス・ドジャース4月7日ワシントンDC試合を行う際にホワイトハウスに招待しました。ドジャースホワイトハウス訪問し、タイトル獲得を祝うことを楽しみにしています

さらに、ドジャースメンバー4月8日国会議事堂訪問する予定だ。

午前10:43 · 2025年3月26日

362 件の表示

2025-03-18

anond:20250318170409

>>普段のXとか見ても差別問題とかを真面目に考えてないのに他のマイノリティ問題引用して賢しらぶったり<<

ここ凄い見覚えある

入管問題で喜んで「さっさと送還しろ!」派だったし映画館への障害者入館問題で「障害者配慮する必要なし!」だったオタクが、広告ゾーニング問題の時に急に「オタククルド人と同じ扱い受けてる!」「それだと映画館障害者差別と同じ!」みたいなこと言い出したりすんの

本当に卑怯っていうか気持ち悪い

絶対クルド人立場が何なのかとか考えてない

2025-03-14

やはり徳政令必要

徳政令は全てを解決する

金貸しは悪だと古来から言われているし配慮する必要なし

2025-03-07

anond:20250305150606

自分会社では優しいと言われる側だけど、相手気持ちのこと考えて仕事するの正直だるいと思うわ

プログラムとかシステムとかは言ったようにしか動かないのよ基本

上手く動かなければ上手く作れなかった自分が全部悪い、ちゃんと作ればちゃんと動く

だけど人相手って同じこと言っても受け取り方が違う

ちょっとした注意でも、注意されたとすら思わない人もいれば自分はいない方がいいんだと思う人もいる

同じこと説明しても理解出来る人と理解できない人がいる

人によって違うのは当たり前だけど、画面に向かってる方が楽だなと思うし、教育担当マネージャーじゃないなら、愛想良くしたりオブラートに包んで伝えたり共感してあげるのも疲れる。友達やりに来てる訳じゃないんだから

心理的安全性大事という社員もいるが人格否定や度を超えた叱責、怒りをぶつけるとかではなく事実淡々と伝えるのならそれ以上もそれ以下もないんだからそこまで配慮する必要も無いと思ってる

弊社にもあまり感情の起伏がなく淡々事実を伝える人多いが、それが怖いという若手から相談も多い。しかし、その上司は怒ってもないし、新人を無下に扱ったり、嫌ってたりする訳でもない。オブラートに包んだりもしてないし淡々としているけど、かなり丁寧に指導してる場合も少なくは無い

勝手になにか想像して勝手相手を怖がってるのはそっちの方では?といつも思ってる


まあでもやっぱり感情に訴えた方が人は扱いやすくなるしいい人であれば自分が大変な時に助けてもらえる率が上がるのでめんどくせーと思いつつもやるんだけどね

デザインの人とかは人がデザイン見どういう気持ちになるかとか考えるし営業の人も売ってる物の完成品しかわかんないような人に感情に訴えて説得するんだからまあエンジニアよりは人の事考えるんだと思う

元のメールに関しては新人かどうかなんてエンジニアには関係ないし、新人を守りたかったら新人仕事をチェックしなかったのが悪い

2025-02-18

党派性全開の世の中なんだから別に女さんの事を配慮する必要ないよな

下らない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん