「青色LED」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 青色LEDとは

2025-10-01

https://anond.hatelabo.jp/20251001142227

そうかな?そうかも……

ジャンル名前代表的プロダクト 活躍時期 概要
🖥 OSSまつもとゆきひろRuby1990年代現在世界的に普及したプログラミング言語の開発者
🎮 ゲーム宮本茂マリオゼルダ1980年代現在任天堂代表するゲームクリエイター
🎮 ゲーム横井軍平ゲームボーイ、ゲームウォッチ 1980年代90年代携帯ゲーム機先駆者
🎮 ゲーム小島秀夫メタルギアソリッド1990年代現在映像演出世界的に評価
🎮 ゲーム桜井政博カービィスマブラ1990年代現在ゲーム革新をもたらす作品を開発
🎮 ゲーム堀井雄二ドラゴンクエスト1980年代現在国民RPGの生みの親
🎮 ゲーム田尻智ポケットモンスター1990年代現在世界的ヒットコンテンツを創出
🌐 通信村井純 JUNET、日本インターネット1980年代現在日本インターネットの父
🌐 通信坂村健TRON1980年代現在組込みOS国際標準を目指す
🌐 通信喜連川データベース基盤 1990年代現在ビッグデータ処理技術に貢献
🌐 通信北川高嗣 センサーネットワーク2000年代現在IoT分野の研究世界的に評価
🌐 通信岡部寿男 IPv6技術1990年代2000年代次世代インターネット普及に貢献
🌐 通信井上光通信1980年代現在光通信インフラ技術国際的に展開
🌐 通信木村貴幸 標準化活動2000年代現在インターネット標準化寄与
💡 電気天野浩青色LED1980年代現在ノーベル賞受賞、次世代照明を実現
💡 電気中村修二青色LED1990年代現在実用化に成功ノーベル賞受賞
💡 電気 赤﨑勇 青色LED1960年代2010年代 先駆的な研究で基盤を築く
💡 電気後藤英一 半導体研究1970年代現在半導体分野で世界的業績
💡 電気江崎玲於奈サキダイオード1950年代現在ノーベル物理学賞受賞
💡 電気小林誠光ファイバー1970年代現在通信技術革命をもたらす
💡 電気中嶋正之 スーパーコンピュータ1980年代現在 並列計算技術に貢献
💡 電気 南谷崇 半導体材料研究2000年代現在材料分野で国際的活躍
🚆 電車島秀雄新幹線1960年代1970年代新幹線開発の父
🚆 電車青木由雄 鉄道信号技術1980年代現在安全性を飛躍的に向上
🚆 電車牧野正巳 鉄道車両設計1970年代1990年代 高速車両設計に貢献
🚆 電車近藤喜代太郎在来線高速化1960年代現在日本鉄道発展に寄与
🚆 電車星野電車モータ1970年代現在鉄道駆動技術革新
🚆 電車矢島車両制御システム1980年代現在 高度制御技術設計
🚆 電車渡辺誠鉄道電気設備1980年代現在インフラ整備に尽力
🚆 電車大塚康雄 新幹線車両開発 1990年代現在 最新型車両を推進
🏗 土木佐々木睦構造設計1990年代現在建築土木を融合させる設計
🏗 土木大西有三 トンネル工学1970年代現在世界的なトンネル研究
🏗 土木藤野陽三 橋梁工学1980年代現在国際的評価の高い橋梁技術
🏗 土木内藤多仲東京タワー1950年代 高層構造物の設計
🏗 土木隈研吾建築IT融合 1990年代現在自然素材技術を融合
🏗 土木山田耐震工学1980年代現在耐震設計第一人者
🏗 土木池田駿介河川工学1970年代現在洪水対策世界に貢献
🏗 土木岡村コンクリート工学1980年代2000年代構造材料研究権威

2025-05-22

anond:20250522181926

日本の雇われだと一部上場してる社員1000名以上の部長クラスで1300万くらいが平均値でしょ。

NTTなら課長で1200、部長で1400くらい。

技術職だと青色LED開発者中村修二でやっと1700、ノーベル賞とっても1700なのかってがっかりするよね

2025-02-15

anond:20250215161555

全米ライフル協会青色LEDが人を困らせるのではありません、人が青色LEDを使って困らせるのです」

かめ😙

新しいPCが眩しすぎる

スリープモードにすると青く点滅するんだよね。

青だぜ青?

ブルーライト

青色LEDなんて発明したどっかのバカのせいで最悪の色で光りやがるのよ。

これが見事に睡眠邪魔なんだ。

最近マスクアイマスク両方して夜は寝てるんだけど、朝起きるとちょっと耳の辺りが痛いんだよね。

UEFI弄ってみたけど「スリープモード中に電源ボタンを点滅させる」の項目は見つかりやせんでした。

まあ電源用のLEDラインを外せば解決なんだが、安易に電源周りを触ったらBTO保証対象外だろうしやりたくねえのよな。

マジでどうしようもねえよ。

なーんで青色LEDなんて発明したのかなー。

せめてオレンジ色なら上からタオルでもかけときゃどうにかなったんだがなあ……

2024-11-25

anond:20241124070557

そして、高輝度青色LEDだったりする。

あれはマスキングテープ貼っても透過するんだよ。

2024-08-06

anond:20240806184507

青色LEDくらいじゃないと特許申請関連の手続きに割く労力と時間が賄えないので……

2024-05-10

NSXのおぢが妙に擁護されているの

愛車の前でサムズ・アップした写真が爽やかなのと車が格好良いからだと思う。

これが青色LEDドレスアップしたアルファードとか、ハの字にタイヤを曲げた型落ちセダンとかだったらDQN同士の揉め事として馬鹿にされてただろう。

2024-05-09

anond:20240509151003

少なくとも青色LEDが普及するまでは大型液晶は使い物にならなかったよな

2024-02-29

anond:20240228150901

青色LED実用化されて街中青色で眩しくなるし白色LEDもつくれたので蛍光管や電球消滅する

NANDフラッシュが安くなり磁気ディスクテープ一般利用では消滅する

QV-10のようなデジタルカメラ携帯電話に内蔵され旧来のフィルムカメラが贅沢品になる

本は電子書籍といってデジタルデータを購読する権利(長期レンタル)に変化し紙の本が贅沢品になる

マイクロブラックホールを作ることや反物質を作ることには成功するが核融合炉は実用化の目処が立っていない

スパコングラボという名前個人が所有するようになりエッチな絵を生成するのに使っている

2023-03-01

徳島県って時々妙に先進的だよな

コオロギも昨日今日始めたわけじゃなく、30年前から研究してたみたいだし

青色LEDとか、ジャストシステムとか

2022-10-30

anond:20221030170913

青色LEDの時からエンジニア調子に乗り始めてきた。

成果を誇らない奥ゆかしい昔ながらの職人より口ばかりうまい奴がエンジニア面してるんだよ。

IT業界なんてひどいぞ、転職の際に年収ぼったくろうと出来もしないのに出来ますという嘘つきばかりだから

2022-06-19

ギャル

その男オタクだった。

オタクしか弱者男性だった。

飲食店に勤務し正社員であるものの、仕事の出来はおせじにもよくなく、パートバイトにも見下されていた

バイトリーダーに「オタクさんネコ(配膳ロボット)より生産性低くないっすかw」などと煽られても

笑うのか泣くのかわからないような笑顔で「それ以上、いけない」などと言うだけ

その顔を見て、その声を聞いたものは、誰しもいっときあるいじらしさに打たれてしまものだが、その心持ちいつまでも持ち続けるものははなはだ少い

その少い中の一人に、あるオタクに優しいギャルがいた

 

ある日、オタクは長時間の勤務を終え、コンビニのイートインで半額弁当を食べていた

展示されているアニメ販促商品などを眺めながら

「あー、五つ子との6Pなんていいなー、俺も飽きるまで女体と絡みあいたいなー」

こんなふとした呟きを聞いていたのは、先程飲食店にいたギャルだった。

オタク君は飽きるまで女体と絡みあったことがないぽよ?」

と声を掛けられた。見れば今時見たこともないような黒いギャルだった。まだこのスタイル生き残っていたのか。

「じゃあこれからウチのとこ来ない?これからパーティーがあるぽよ?」

突然の展開にうん、ともいいえ、とも何も言えなくなったオタク君をよそに、黒ギャルはさっさとスマホメッセージを入れて話を進めてしまった

気がつくとコンビニの前にズンドコズンドコズンドコズンドコ重低音を鳴らしたワゴンが止まっていた

 

ワゴンの中には既に5人もの男女が乗っていた。みんな黒い。いや、車の中は青色LEDで輝いていて青しか見えなかったのだが、心の眼で見て黒い。

「ウェーーイwwww」助手席パリピちゃん挨拶してきた「オタク明日休みーー?www今夜はオールから予定空けといてよーwww

ちゃんも含め、ワゴン人間は全員距離の詰め方が速い。オタクは既に空気に飲まれていた

「いや、自分飲食なんで水木休みなんです。ところでこれからどこに行くんですか?」

浜松だねーーー。3時くらいには着くんじゃねーーwwwwところで、オタク君女体に飽きたことないんだってーーーwww

アッハイ

今日パーティーはすごいよーーーwww120人くらいいるかなーーーwwwオタク君体力持つーーー???www

「あれー、でもさっき6Pしたいって言ってたぽよ?」

「あっ……あっ……、それ以上いけない」

「「「『それ以上いけない』ーー本当に言ったーーwwww」」」

ワゴンの連中は一層盛り上がった。その盛り上がりに反比例し、オタクの心はますます沈んでいった。

 

それは矛盾した心情だった。

どうもこう容易に「女体に飽きる」事が、事実となって現れては、せっかく今まで何年となく辛抱して待っていたのが、いかにも無駄骨折のように見えてしまう。

できる事なら突然何かの故障が起こって、一旦乱交パーティーができなくなってから、またその故障がなくなって今度はそれにありつけるというような、そんな手続きに万事を運ばせたい。

こんな考えがぐるぐる回っているうちに、車は浜松に着いていた。

 

パーティー会場には本当に120人くらいの男女がいた。みなバスローブ姿で臨戦態勢だ。

オタク君もワゴンメンバーにうながされ、同じようなバスローブに着替えた。もはや逃げることはできない。

だが意外にも会場はなごやかに談笑する者たちだけで、チルい音楽があたりを満たしている。

案外、ここに馴染めるのではないかオタク君は安堵した。しかしその安堵も暫くの間までだった。

「いたわりゾーンはここまで!これからアゲアゲタイムぽよーーー!!」

ギャル鬨の声を境に会場の空気は一変した

「ウェーーイwwww!!」

パリピちゃんのチ○ポ気持ちよすぎだらーーー!!」

「ウェーーイwwww!!」

「鼠蹊部の影はま○このにおいーーー!!!

突然バスローブを脱ぎそこら中構わずヤりまくる男女の姿にオタク君はすっかり圧倒された。

「どーしたのオタク君、ノリ悪いよーーwwww」パリピちゃんに促されても少しも勃たない。遠慮のない所を言えば、もう女体には一瞬とも交わりたくない。

「いや、結構です……もう十分……」

「は?遠慮すんなし」

「草」

そう言われてもどうにもならない。「いや、自分お茶当番してます……」オタク君はヤカンを持って、ただ会場をうろうろするだけだった。

 

オタク君は乱交パーティーを途中退出した。檜皮葺の軒には、丁度、朝日がさしている。

彼は、この上乱交に参加せずにすむという安心と共に、満面の汗が次第に、鼻の先から、乾いてゆくのを感じた。

ただ何かムカつくので通報しといた。

 

オタク行方は、誰も知らない

2022-05-22

一発屋じゃない科学者

大学の授業で講師が「科学者基本的一発屋一発屋でも十分凄い)だけど、アインシュタインとか南部陽一郎とか、一部の天才中の天才だけは複数の分野で業績残してる」

と話してるのを聞いて、たしかに近年のノーベル賞見ても、

iPS細胞だけの一発屋

青色LEDだけの一発屋

リチウムイオン電池だけの一発屋

とか、一発屋ばかりなので、現代科学において一発屋じゃない科学者っているのか、各分野に詳しい人教えてほしい。

2021-09-24

anond:20210924202242

光学マウスはもう古いぞ

10年くらい前に青色LEDマウス光学マウスだけど赤いやつとは別物)は、赤よりルクス的な強度が強いか

下が鏡とかじゃない限り、マウスパッドとか無くてもしっかり動く

レーザーマウス人間の目には光は見えない)はそれよりも最新式

昔は不出来な製品が多かったけど今は980円とかのやつでも十分使える


あとこれとか

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080802/etc_brain.html

2021-09-18

anond:20210918082026

> 赤崎先生中村先生青色LEDとかがあると思うんです。日亜化学業務していたからこその青色LEDで、

> 「国は研究開発投資を増やせ!」というだけで産業空洞化していたらなかなかしんどいのではと思います

80年代、90年代中頃まで日本半導体研究世界一だったと思います

論文日本語で最先端知識を読むことができた。

この研究者が韓国流出してしまった。というのも90年代はいってから安価台湾製チップで陰りが出てきていたんです。

なので企業人件費を抑えることを考えてしまった。

研究者の流出がこの30年の衰退だったのかもしれません。

anond:20210918080237

80年代半導体産業が大きくなって、いろいろな技術装置へのアクセスがよくなった結果、

赤崎先生中村先生青色LEDとかがあると思うんです。日亜化学業務していたからこその青色LEDで、

「国は研究開発投資を増やせ!」というだけで産業空洞化していたらなかなかしんどいのではと思います

老人医療関係は、現場も多くてお金も流れているし需要もあるので、日本が先端に出られる領域の一つかもしれません。

2021-08-05

anond:20210805192440

伊藤ナントカさんって業績らしい業績あんの?たとえば中村先生だと青色LED開発に貢献した、とか山中先生だとiPS

細胞研究に貢献したとかあるじゃん伊藤なんとかさんの業績ってなんかよくわかんねーんだよな

2021-03-13

anond:20210313104111

青色LEDはたしかに、青い

しか周波数的にズルをしているといえる。すべての周波数が綺麗にでているとは言い切れない。まだまだ未熟。でていない青があるよ。だから、目で見るとこんな色をしてんだよ。青がたりない。

イエローライト追加というのも、ようするにそういうこと。青の周波数レンジが不足している。

2021-03-07

anond:20210307080749

で?

まさにリモートだけど

こんなに急激に拡大して普通バックエンドがもたない。

なんでもつか?って20年間かけてバックエンドを増強してきたからで・・・青色LEDすら3原色理論では不十分で4原色

さらには、光源としては7原色という時代が来ているのに

なにいってるの状態

わかりやすくいったけど、この話のバッテリー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん