「中国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中国とは

2025-11-21

外交でホンネとタテマエを使い分ける政治ダメなのか

ホンネでは中国覇権主義台湾侵攻しようものなら絶対許さねーと思いつつも、タテマエにおいてははいはいそうですねととりあえず言っておく、これはダメなのだろうか。

政治は小賢しく腹の中を見せないタテマエの世界ではないのだろうか。

すべてをホンネにしてしまっては他国に分かりやすい国と思われるのではないか

世論としてのホンネと政治家の立ち回りとしてのタテマエがあってもいいのではないか

anond:20251121113708

当然なんで中国に言われて撤回するんだとなり日本野党から質問されて撤回するほうがまだマシだから週明けの質問で他の議員撤回を迫る発言をしてもらったって岡田自身が話してるよ

https://www.tokyo-np.co.jp/article/450561

anond:20251121165329

脱中国」とは、今すぐに中国製品サービスをすべて使うのをやめる、という意味ではありません

日本の対中国政策って、この50年でほんとガラッと変わってきてて、大きく分けると「友好 → 警戒 → 経済安保」という三段階の流れがある。2000年代以降は特に依存リスク」をどう扱うかがテーマになってきた。

 

最初の1970〜90年代友好ムード。国交正常化して、日本ODA中国インフラ整備を長年支援天安門事件で一時ギクシャクしたけど、日本はわりと早く関係改善に動いた。90年代後半は中国の成長がすごすぎて、日本企業も一斉に進出。「世界工場」化で経済の結びつきは一気に深まった。

2000年代に入ると、この依存さらに加速しつつ、政治的対立も増えていく。WTO加盟で中国は巨大市場化、日本企業ガンガン投資。だけど小泉政権靖国問題政治関係は冷え込み、「政冷経熱」という言葉が定着する。改善ムードが出たのは2006〜08年で、「戦略的互恵関係」なんて言われていた。でも2010年尖閣事件で全部吹き飛ぶ。中国レアアース止めたり、反日デモが広がったりして、日本側の対中警戒モードが一気に高まる企業もここでチャイナ+1東南アジアへの移管)を本気で始めた。

2013年以降はさらに「安全保障」が中心テーマへ。安倍政権日米同盟を強化して、集団的自衛権限定容認尖閣周辺では中国海警船が常態化して、海保自衛隊負担が増え続けた時期。経済依存が続くけど、安保は完全に警戒へ振れた。

2017〜2020年は米中対立が本格化して、日本立場も難しくなる。トランプ政権中国貿易戦争を始めたから、日本アメリカとの整合性を取らざるを得ない一方、中国との経済関係は維持したい。だから「協力するところは協力、リスク部分は握らない」という二正面作戦みたいな時期。

2021年以降はもう完全に「経済安全保障」の時代。岸田政権経済安全保障法を通して、重要物資インフラを国がチェックする仕組みを作り、対中依存制度的に減らす方針が明確になった。世論も対中不信がピークで、7〜8割が「中国は脅威」と答える状態。2023〜25年は防衛費の倍増、台湾有事を想定した日米計画TSMC誘致など、抑止と供給網再編がセットで動いている。企業投資先も、中国からASEANインドへ大きくシフト

 

今の日本にとって中国は、「巨大マーケット」でもあるし「最大のリスク」でもある。

この二つをどうバランス取るかが、これから対中政策の中心なんだと思う。

個人的中国にされたら一番苦しい制裁

方法はわからないけど何らかの方法麻婆豆腐禁止されたら生きていけない

許してください

anond:20251121172427

昔の中国にはそういう賢明さがあって、日本政府は敵だが日本人民を敵とはしない、という方針だった

すると日本人が内部から中国と仲良くしろ」と日本政府攻撃してくれるから、内外から挟み撃ちにできるという戦術だった

が、最近日本人バチバチに叩きに来る

そして日本にはバチバチに叩かれるとなぜか中共にしっぽを振って日本政府攻撃するマゾドッグ大勢いる

中国「追加報復するぞ!」

パンダ見れなくなるぞ!良いのか!

おかしい物はおかしい。

見て見ぬフリ・だんまり沈黙が一番中国に都合良いからな。中国おかしいよって国民が声を上げるのが一番効く 

anond:20251121165300

そこまでも突っ込んでない

そもそも中国の話もしてない

隣国ドンパチがあったらしかるべき対応はしないといけないよね~

特に最近物騒だし・・・

っていうのを拡大に拡大解釈しまくって暴れてるだけ

日本中国なにが起きてんの

政治ニュース見ないからなーんもわからん

高市中国台湾関係に首突っ込んだ発言してそれに中国がキレてるって感じ?

別によくねえか、台湾有事とかよくわかんねえけど物騒なこと考えてるなら釘刺したって

やらなきゃいいだけじゃん

anond:20251121162646

「うっかりヤクザの足を踏んだのに謝らなかった」みたいな話だから

そりゃヤクザは悪い奴だけど、この件に限っては足を踏んだほうが悪いよ。

中国文句を言っても仕方ないけど、自国総理には主権者として大いに文句を言える、というのもあるけどね。

anond:20251121161839

新聞ですら間違えた「台湾問題」に対する日本政府立場。「日本台湾中国の一部と認めている」と思い込む人たちの課題

https://toyokeizai.net/articles/-/918565

ミュージシャン中国公演潰されて怒ってる

中国に対して怒ってるのかと思ったら高市文句言ってるのかよ

かに高市余計なことしやがってとは俺も思ってるよ

でも公演が潰れた直接の原因は中国共産党の一党独裁支配だろ

コントロールされた国策反日だろ

旅行業者や水産業者は粛々と自分仕事をしてるっていうのに

自国総理に怒りをぶつけるとか恥ずかしいと思わんのか

俺も高市は嫌いだし変わってほしいと思ってるが本件に関しては悪いのは中国

そこを見誤るなよ

anond:20251121161752

普通に中国従属してるでしょ

嫌だけどあまり強気に出られないなんて感じじゃないじゃん

しろ「従えジャップ!」つって中国様の意向を伝えることに強気じゃん

anond:20251121152023

左翼従属が嫌いだから日本支配する(基地がある)アメリカを嫌うし、与党も嫌う。クルド人に対しては、移民人権もあるかもしれないが、少数派で自分の上ではないからというのが実態に近いような気がする。過去には社会主義に憧れた視点ソ連中国を見ていたが現在それら国々が独裁国家であることはもはや誤魔化せず苦い過去になっている。社会主義がなくなったせいで中道自由主義が最左端になってしまった。中国は好きではないが過去戦争の手前を気にして強気にでられない。

右翼上下関係重視だからアメリカ様と与党が大好きで、外国人であるクルド人は少数派の格下だから鬱憤晴らしの道具にする。野党も上様に逆らうから嫌い。アジア日本より下とみなすの伝統重視で明治時代を引きずっているから、経済的にも軍事的にも負けてても見下すことができる。独裁が悪だから中国批判するというのは建前で、本当はピラミッド組織で固まって敵認定した相手国内でも国外でも叩き潰すのが一番気持ちいいと思っているし、人権なんてどうでもいい。

やっと腐敗防止条約に加入した日本貴族院

また戦争煽って法制逃れかい

くっさすぎるの分かってて

鼻が曲がる薬までばら撒いてる

官僚スパイ摘発して欧米ともやり合える

中国正当性維持しているようだが

日本貴族院は買収と暗殺しか知らんクズ

国譲りで唐に征服されたので天照大御神則天武后日本中国です

島根の方にそういう主張もある

高市氏が失言をすれば「正論パーンチ!」などと子供のように騒ぎつつ質問者岡田氏を叩き、中国海産物の輸入を停止すれば「今まで何してたんだ!」と生産者を叩き、本当に見ていられない。

ネット右翼普通の日本人の敵」としか言いようがありません。

日本で東向きの部屋が人気の理由はいくつかある。

大きいのは生活習慣。日本って昔から朝に家事活動を始める文化が根強いから、朝日で部屋が明るくなる東向きが好かれる。洗濯も換気も朝にやる家庭が多いし、高温多湿だから午前中に乾燥させたい、みたいな発想もある。共働きが増えてから、この「朝が勝負」の感覚はむしろ強まってる気がする。

 

次にデカい要因が西日の暑さ。日本の夏は湿度も気温も高いので、夕方の西日は本当に凶悪。部屋は灼熱化するし、冷房は効きにくいし、カーテンも焼けるしで、正直メリットがほぼない。だから「午後は日が入らなくていい」=東向きがちょうどいい、となる。特に西日本では「西向きだけは避けたい」みたいな人も多い。

 

冬も日本は日照時間が短いので、午前中に光が入るのはありがたい。リビングが暗いと精神的にも地味にストレスから、東向きでも十分な採光があるのは重要ポイント

 

風水文化の影響もある。「東=太陽が昇る方向=縁起が良い」という価値観が昔からあるし、広告でも「朝日の入るリビング」は定番セールスポイント。この文化も人気を押し上げている。

 

さらマンション市場の慣例も重要日本では南向き・東向きが売れ筋から供給もそれに寄る。本来利便性とは別に市場がそういう価値観」を作ってしまっていて、南→東→西→北の序列固定化されている。

 

じゃあ海外はどうかというと、国ごとに全然違う。例えばアメリカカナダは南向き・南西向きが人気。日本みたいな湿気+夕方殺人的西日があまりないので、単純に明るくて暖房効率が良い方が好まれる。

 

ヨーロッパも基本は南向き最強。特に北欧は冬の日照が少なすぎて、南向きじゃないと暗すぎる。地中海の方は夏が暑すぎる地域もあって、そこでは日本みたいに東向きの評価が上がることもあるけど、全体では南向き圧勝

 

アジア圏(中国韓国台湾)は日本とかなり似ていて、風水的に南向きが最上で、次に東向き。西日は嫌われるし、高温多湿なので採光と換気が重視される。

 

面白いのはオーストラリアで、南半球から太陽の動きが逆。なので「北向きが一番良い」という、日本とは真逆世界になる。

中国決断が早いな

一週間の間にどんどん状況が変わっていく

日本の鈍間さと比べようがない

ダイナミックだ

これが侵略戦争やりたくて仕方ない国ってそろそろ左の方々も理解できたのでは

ちなみにここでいう中国中華民国なので中華人民共和国には本来権利はない

から台湾執拗に狙う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん