「利権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利権とは

2025-11-23

anond:20251123171050

その共産党も、証拠法案を一度たりとも出したことがないんだよねぇ

結局、法曹利権医療利権団体だろ…

anond:20251123152804

暇空が暴走するのは本人が責任を取ればいい。

ただ、暇空が左翼利権を暴いたのは事実だし、東京都事業から追い出してくれたのも事実

はてサ世間馬鹿にするのもたいがいにしとけよ。

世の中のほとんどの人間は暇空の功績と失態をちゃんと分けた上で支持してるんだわ。

2025-11-22

anond:20251122090946

このツリー男の本音欲張りセットすぎ〜

女性子供を産まない

ウンコしか産めない

 福祉の前提ぶち壊しやがって

女性子供を産む

児童手当などの福祉利権を貪りやがって

 労働時間減らしやがって

男性から見ると女性はその生命自体が穢れでありなにをしようと殴らずにはいられない相手

女性はどうせどっちに転んでも存在否定しかされないので男性距離を置いて出産という迷惑行為を控えて怒りをそそがないようにしよう

anond:20251122091125

代理出産デフォきれいな体のまま子孫残せる方が特権だわな

育休とか補助金とかを憎んでる奴ですら女だけの利権扱いで相手の男はきれいな存在として透明化して一切責めない時点でイージーモード

2025-11-21

anond:20251121160448

子供作らずなるべく関わらなければいい

わざわざ美容整形してそれで医者に失敗された顔壊れたって怒るのと変わらない

医療業界なんか男利権の塊で女の患者がまともに扱われるわけがない

意図せずかかった病気事故と違って妊娠と整形は避けられるんだから回避を頑張るしかない

バンス米副大統領、米経済の苦境認め トランプ氏主張とは一線

トランプ氏の主張とは裏腹に、政権生活費抑制しようと、何百もの品目への関税を取り消すなど方針を転換している

また、関税の払い戻しとして国民に1人あたり2000ドル(約31万円)を来年支払うとの見通しを示している』

https://www.cnn.co.jp/usa/35240733.html


1人31

おこめ券だの中抜き利権しかみてない日本政府国会議員歳費月5万増を決定

アメリカもよい政治をしているとはいえないが、国民を守ることに関しては日本よりはるかに有能だな

2025-11-18

しか積極財政でここまま円をぶっ壊し続けると

初任給40万になったところで

都心マンション1Kで家賃20万

ラーメン2000円、コーラ300円、レトルトカレー1000円の未来しかいか

財政出動しても一部の利権の人しかからないし、歳出減らして減税して、バラマキ辞めて円高目指した方がほとんどの国民生活水準上がりそうだけど・・・

2025-11-15

利権匂いに敏感なパヨ

なぜ車椅子プリキュアがいないのかという問いに

「そういう多様性を前面に出したキャラを出すとどこからかパヨがシュバってきて

政治活動に利用しようとするから自重する」という見解

「ある作品黒人主人公出そうとしたらシュバってきたのは誰でしたっけねぇ?」

とかイキってるバカパヨがいたけどそこで

「俺らの監修を受ければ大丈夫ですよ」とか利権を得ようとしたやついましたっけねぇ?

2025-11-13

anond:20251113140703

以前、クマ殺しは参加すると駆除の特典が色々あるため年寄りハンター利権になってる。

若いはいるが年寄りが優先的に割り当てられるせいで若手の席がない、とかい真偽不明の妙にありそうな話がtwitterに流れてきてたが果たして・・・

2025-11-11

anond:20251110191540

葬式なんてしないで火葬直葬でいいだろ、って思って調べると火葬場の手配とか諸々の窓口が葬儀屋しかなくてクソ利権がよぉ、ってなった

anond:20251111094330

AIこじつけ臭い。のらりくらり玉虫色にしながら腹芸をやりつつ我田引水的に私腹やお友達だけを肥やす利権友達政治現代的なEBDMとは別種の過去政治モード

2025-11-10

やっぱメンヘラって利権だよね

医者、薬販売者支援NPO団体、本人、弁護士労働組合

 

みんなちょっと気分が凹んだだけの人を病人に仕立て上げることで儲けている

この辺の業界にもメスを入れてほしいわ

2025-11-04

anond:20251102125124

総務省に「我が国電波使用状況」という資料(wagakuni.pdf)がある。

電波帯域ごとの用途視覚化されている。

 

五段目UFH帯域の470MHzから714MHzが地上波テレビ。綺麗な一本帯。

その右側、714MHzから960MHzがいわゆるプラチナバンド携帯各社に割り当てされている。

細切れでぶつ切り。(使いづらい)

電波割当は適宜利用効率の悪いものを返却させ別の用途転用したり、大きな幅を取っていた用途から

一部を削り別の用途に再割当てするなどして電波を最大活用する

とはいえ安易デフラグはできない、帯域の移動は機器更新など莫大なコストと手間がかかる

 

さてテレビ向けには244MHz幅が割り当てされているわけだが

仮にこの帯域を使い現在技術で最高効率通信をしたらどのくらいの放送ができるか。

長文嫌われるので詳細な技術解説は省略するがざっと1Gbpsから3Gbpsのブロードキャストができる。

仮に1Gbpsだとしよう

 

HD品質動画送信データ量はどの程度必要か?

動きの緩い動画なら3Mbps、スポーツ中継など動きの激しいシーンなら18Mbps

仮に地上波10ch分(予備含め)、全チャンネルスポーツ中継が同時進行などありえないので

平均10Mbpsだとして100Mbpsもあれば十分。

まり現在付与されている244MHzのうち10分の1の24MHzもあれば十分。

まり残り9割、220MHzが空く。これを携帯各社に再割当てすれば、一言で言えば「プラチナバンドが倍」になる。

  

ではなぜ今こんなに無駄テレビに割り当てられてるのか?

単純に利権です。VHFからUHFへの地デジ引っ越しの時にテレビ会社がごねにごねてざっくり確保しやがった。

将来地デジで4Kやりたかったという思惑もあり、正当性はあ。。。無い

地デジ構想当時の技術レベル妥協点としては妥当っちゃ妥当なんだが、もう令和だぜ

 

ともかく、

休みスマホ触ったらパケ詰まりでまともに使えないときや 

残業疲れの自宅でテレビつけたら、

大物芸人が後輩をシバきながら下品ギャグを撒き散らしているシーンを見かけた時に、

思い出して下さい

2025-11-03

anond:20251103224200

炭水化物券にしなかったのは無能すぎる

税金で買った備蓄米国民になぜか有料で売りつけたソーラーパネル利権進次郎よりマシだけど

改革利権派という新たな私企業派閥グループ

――この二十数年、日本社会を覆ってきた「改革」という言葉ほど、

その実体理念乖離した概念はないだろう。

コイゼミ政権下における構造改革は、当初「既得権益を打破し、市場の透明性を高める」ことを目的としていた。

しかし、その過程で生まれたのは「市場化による新しい既得権益」であった。

まり既存官僚業界利権破壊したように見えて、

実際にはその空洞の中に「改革名目にした私企業政治家の共栄圏」を築いたのである

---

一、構造改革という名の「官の民営化

バケナカヘイゾー氏の理論は、自由化競争を通じた経済活性化を唱えるが、

実際には「官による資金配分のルートを、民間経営者層へ委譲する仕組み」に過ぎない。

郵政民営化労働市場自由化、そして運輸業界の規制撤廃

これらは一見すると“民の力を引き出す政策”に見えるが、

制度的には「国家税金を経由して企業補助金契約を投下する新たな官製経済」を形成している。

その典型が、後年の運輸自由化である

---

二、軽井沢バス事故に見る「自由化帰結

2016年1月長野県軽井沢町で発生したスキーツアーバス事故は、

この政策思想の最も悲劇的な帰結だった。

規制緩和により、バス業界は参入自由化され、

多くの中小零細事業者が乱立した。

競争の名のもとで価格は切り下げられ、

人件費安全コストが削られた。

この時点で、事故の“種”はすでに撒かれていた。

国交省担当者は「競争原理によって非効率事業者が淘汰される」と述べたが、

淘汰される前に犠牲になったのは、人間の命である

まり政策立案者の頭の中では「企業」が単位であり、

労働者」も「乗客」も、単なる経済活動の変数だった。

この発想の非人間性こそが、構造改革根底にある冷たさだ。

---

三、維新政治と「地方構造改革

コイゼミバケナカ路線は、のちに地方政治に転写される。

その最も典型的な形が大阪ニシンの会である

彼らは「身を切る改革」「二重行政の打破」を掲げたが、

実際には「民営化の名による公共部門の再配分装置」を構築した。

大阪万博IR統合型リゾート計画に見られる通り、

民間委託・特区指定外資誘致という政策群は、

実質的に「税金私企業化」である

ここに流れる思想系譜は明確だ。

コイゼミ構造改革の“理念的後継”として、

効率」「市場」「自己責任」をスローガン化し、

その背後で公共性の私物化が進行する。

まりコイゼミバケナカ―ニシンという線は、

20年にわたる“日本型ネオリベラリズム”の系譜であり、

その終着点が、現在大阪万博象徴される

夢洲税金還流実験場」なのである

---

四、改革の“倫理的空洞”

構造改革理念が致命的に欠いているのは、倫理的中核である

経済合理性のみに立脚した制度設計は、

必ず「効率のための犠牲」を内包する。

そして、政治家経済学者たちはその犠牲を「避けられない副作用」と呼ぶ。

だが、軽井沢坂道で失われた命を、

果たして副作用”と呼べるだろうか。

あるいは、万博に投入される数千億円の公費を前にした自治体疲弊を、

それでもなお「改革の成果」と言えるのだろうか。

---

五、結語 ― 「改革」という語の終焉

改革」という言葉は、戦後日本において最も多用され、

そして最も空洞化した政治語彙である

明治維新以来、この国は「変えること」に道徳的価値を与えてきた。

だが、変化そのもの正義とする思考は、

いつしか“誰のために変えるのか”という問いを失わせた。

コイゼミ構造改革国家を、

軽井沢バス事故労働現場を、

大阪ニシン都市行政を、

――それぞれ「効率」という名の坂道に乗せた。

そして、いまもその坂は下り続けている。

誰もハンドルを握っていないまま。

---

anond:20251103082957

なんでばら撒きって利権が儲かる様なやり方しかしないんやろ

米だけ消費税0%ってできるだろ

anond:20251103000607

ごめん、直島応援してる。

昨今、どこの知事邪悪で、移民利権で儲けようとアフリカホームタウンみたいなのを始めたり

大規模環境破壊太陽光パネル利権で儲けようとか、クズしかいない。

まあ東京大阪もっと邪悪だけど。

anond:20251102234724

神道キリスト教の影響が強くて、1891年小学校祝日大祭日儀式規程てのができて、大祭日は校長小学生説教したが、

戦後最高裁利権とったから、むしろ小学生バカになるように、不動産屋の息子らをヤンキーとして暴れさせてたんよ

ひどかったもんよ

2025-11-02

anond:20251102232700

利権のために働くか(小泉民主安倍、岸田、石破)

中国のために働くか(岸田・石破)、

そして、本来あるべき、

日本のために働くか(2000年代では皆無)

ここに高市がこれるかだなー、まだ始まったばかりだからわからん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん