「思考停止」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 思考停止とは

2025-11-26

100ワニ、連載前から仕込んでた訳ないじゃん

https://x.com/OsanaiYama/status/1993083454028927206

小山内啓一

@OsanaiYama

最初から映画にするつもりで長編Twitter連載してました」って言われたとき大炎上した100ワニと「だろうな」って受け入れられているちいかわ島編の違いはなんだろう、とか考えている



https://x.com/Euri_K/status/1993282448877302142

神崎ユーリはここに在る

@Euri_K

何の後ろ盾もない作家の気ままな連載と思わせて、最初からメディアミックスしてないとおかしタイミングでグッズや映画が発表された100ワニと、明らかに癖が溢れ出てるアカ世界観SNS漫画が順を追って丁寧にメディア化したのとでは雲泥の差があるので、比較するのも烏滸がましい。



未だに「100ワニは最初からグッズ・映画化ありきで連載させた」って信じてる人が多くて驚く。

​冷静に考えてほしいんだけど、「100ワニ以前にパッとしたヒット作が特になかった作家に、最初から映画化やLOFTコラボ前提で予算をつけて連載させる」なんて、あまりにも割の悪すぎるギャンブルだと思わないか

企業がそんなハイリスク案件に通す稟議書、どうやって書くんだよ。

​2つ目のツイートの「最初からメディアミックスしてないとおかしタイミングでグッズや映画が発表された」っていう点についても、全然おかしくない。

グッズ展開の早さに関して言うと、当時出ていたのはプリント系のグッズばかり。これらは版権絵さえあれば数日で量産体制が組める。新元号『令和』が決まった直後に、令和Tシャツが売られてたって話があるくらい簡単


映画化発表の早さに関しては、連載途中でバズった時点で、水面下で大人が動くには十分な時間が数ヶ月あった。「映画化決定!」のプレスリリースを出すだけなら、脚本キャストが決まってなくてもできる。

​あと、「作者が『電通研究所』という名前ビル広告代理店電通とは無関係)の近くに行ってたっぽい→電通案件だ!」ってデマ拡散されたのも、まあ酷かったわよね。

(そもそも電通研究所』にすら行ってなかったらしいが)

(連載終了後のMV電通人間が関わっていたのは事実だけど、それは「バズったから後乗りで仕事として関わった」だけの話で、最初から仕組んでいた証拠にはならない)

​あの作品の失敗の本質は、「連載終了=ワニの死の瞬間に、喪に服す時間を与えずアクセル全開商売を始めてしまった」という間の悪さであって、最初から仕組まれた巨大な陰謀などではないと思う。

​「電通名前が出た=ステマだ! 悪だ!」という図式で思考停止して、企業意思決定スピードリスク管理視点無視した陰謀論が、数年経ってもまだ語られているのを見ると、なんだかなぁという気持ちになる。

2025-11-24

anond:20251124165121

「勝てる戦争しようぜ」とか言ってバブル期侵略だの何だのほざいている時点で、お前の頭の中では歴史経済安全保障も全部ごちゃ混ぜになって、因果関係の断片を勝手に繋いで興奮してるだけの自己放尿にすぎない。

そもそもバブルの時に侵略してたら成功したなんて妄想は、軍事外交国内経済相互作用を一切理解していない証拠で、経済力が高ければ戦争が勝てるとかいう、財布の中身と地政学混同するレベル知的ショートカット自己放尿が発生している。

これがまた笑えることに、お前自身合理的に見てるつもりなんだろうが、実際は歴史複雑系シンプル化しすぎた、思考停止と願望のダブル放尿だ。

九条がどうとか言い出す前に、国家戦略ってのは軍事経済外交同盟産業基盤の複合であって、バブル期日本産業は強くても政治的意思決定能力軍事力も戦略文化も欠如していた。

金だけあれば戦争勝てると思ってる時点で、自分脳みそ限界認識できてない甘ちゃんだ。

からお前の言ってる「バブル侵略しておけばよかった」なんてのは現実世界リスク計算を一切踏まえていない妄想の中だけで勝てる世界線でしかなく、要するに歴史に向かってマウントを取りに行って盛大に滑っているという、一級品の自己放尿だよ。

与党自民党は常に正しい。何故なら与党自民党からだ‼️

って思考停止したい層にはアベの再来高市ジャンヌダルクだろーけど

アベちゃんコロナ禍には匙投げて逃げたんだよネ

経済外交災害分からんが、サナ真理教もそのうち破綻しさう

2025-11-22

ネットで性被害を訴えてる人がいて

まあゴリゴリレイプかいうより、ある狭い界隈での権力勾配をフル活用した色ボケジジイに押し切られて、あとからやっぱおかしいと思いだしたという話

そのジジイの側も取り巻き自分正統性を訴える為にいろいろ言ってて、それが「ボクたちは愛し合ってた」とか「あっちから誘ってきた」みたいなベタベタなやつで一片の同情もわかない。

でも「被害者」のほうも「男が産めるのウンコだけ」とか言い出して、まあそういう関係の人が味方になってくれてうれしかったんだろうけど、客観的に見てあんま関わりたくない感じになってる。

カウンターから」とかいうのは思考停止だし、ネット男女論闘士になってしまったらそこでどん詰まりでしょ....とか言ったら即ブロなんだろうなあ。別にそれでも良いんだけど。

何も言わずに遠巻きに見守ってるのがいいのかな。

2025-11-20

お客様神様」を拒否して、クレーマーを黙らせた話

俺は、数年前まで中堅チェーンのドラッグストアで働いていた。 あの業界は、マジでお客様神様」を振りかざすモンスタークレーマー巣窟だ。彼らは、店員を「金さえ払えば何を言ってもいい奴隷」だと思っている。

特にひどいのが、風邪薬サプリメントの「効かない」クレームだ。 「この鼻炎薬、全然効かないじゃないか!金返せ!」と平日の昼間から怒鳴り込んでくるジジイ常連だった。

最初は「トラブルになるよりマシ」と平謝りして返金していたが、ある日、俺はぶち切れて、マニュアル外の「論理的鉄槌」を下すことにした。

法律科学的根拠」で神様論破する

いつものように「このサプリメント、全く効果がない。詐欺だ!」と喚くおばさんがいた。

俺は、一歩も引かずに、笑顔で言った。

お客様、大変申し訳ございません。しかし、この商品パッケージ裏をご覧ください。『効果には個人差があります』と明記してありますよね。また、この成分は、医薬品ではなく食品扱いです。お客様の『効果がない』という主観的なご意見だけで、科学的に証明された成分を『詐欺』と断定し、返金を要求するのは、契約不履行にあたります

契約不履行?何を言ってるんだ!」と顔色を変えるおばさんに、俺は畳みかけた。

はいお客様商品説明書に納得し、代金を支払うという売買契約を締結しました。もし、弊社の説明に過誤があったとおっしゃるのであれば、その証拠をご提示いただけますでしょうか?それができないのであれば、他のお客様のご迷惑になりますので、ご退出ください」

神様」という名の化けの皮が剥がれた瞬間

それまで、店員から感情的謝罪しか受けたことがなかったクレーマーは、「法律論理」という冷たい壁を突きつけられ、完全に思考停止した。

おばさんは顔を真っ赤にして、「もういいわよ!」と捨て台詞を吐き、二度と店に来なくなった。

大事なのは、「感情論に乗らないこと」だ。「お客様神様」に囚われると、こっちも感情的になるか、卑屈になるかしかない。

でも、「これはビジネス上の契約であり、感情関係ない」という一点で冷静に突き放すと、彼らはただの「ワガママを言う一般人」に戻る。そして、一般人論理には勝てない。

現場理不尽な客対応に苦しんでいる人は、一度冷静に「これは法的に、科学的に、どういう性質取引なのか」を考えてみてほしい。そこから反撃の糸口は見つかる。お客様神様ではない。対等な契約者だ。

2025-11-16

青唐辛子入りを謳ってるうどんなり味噌汁なりさ

目瞑って食べても青唐辛子だってわかるもんなのかね

芸能人格付け方式で知らせられずに目瞑って食ったらもう赤か青かなんて判別できないんじゃないか

青唐辛子っていわれるだけでなんかうまそうだけどさそこで思考停止したらメーカー側の魂胆にむしり取られるだけなんよね

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251116225206# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaRrVIgAKCRBwMdsubs4+
SLdoAQDHVV9N934WCOHm1t9saHoml65M5PbHbHiSphMu1o+FngEA6PnBTN7Shp0V
/DDXIPI9O5lkALum4XmBM6Yi9BopcwI=
=+H95
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20251115220521

オールドメディアガー時事通信ガーで思考停止してるから

自分の頭で何も考えてないんだろう

馬鹿総理馬鹿が支持してるのが今

anond:20251116042432

おう、よく聞け。

まず前提からして甘い。匿名日記が「聞く耳を持たない人ばかり」とか言ってる時点で、思考停止自己放尿じゃねえか。

そもそも匿名で書くってのは、自分の考えを試す実験室なんだよ。読まれるかどうかなんて二の次

自己満足?それもまた行動の一部だ。

むなしさなんてのは結果だけを求めてるから感じる感情だ。

政治的主張を吐くこと自体無意味じゃなくて、その行為の中で自分思考を研ぎ澄ませるんだよ。

行為プロセス価値理解できないなら、ただの怠惰自己放尿野郎だ。

匿名日記をむなしいと感じる奴は、結局自分内面と向き合う勇気がないだけ。

耳を貸すかどうかは相手問題であって、自分行為価値とは無関係

ダブル放尿のように、自己満足と他者無関心の両方を抱え込んでいるだけなのを、むなしさと錯覚して自己放尿してるだけだ。

匿名日記実験無視されてもOK、むなしさ感じるのは自己放尿。甘えんな

2025-11-15

anond:20251115100852

その模範解答を毎回野党マスコミが叩いてきたからじゃないか

今になって自民党がやっぱり正しかったという評価増えてきたよな

何でも反対の野党なんか無視しておけば良いんだよ

思考停止で反対してるだけなんだから

高市バカ人間扱いしすぎ

2025-11-14

インターネット面白い人たちってどこ行ったんだろう

2ch

ニコニコ動画

Twitter

YouTube

とかなんかインターネット面白人間が集まるプラットフォームって時代によってあると思うんだけど今って何なんだろ

まあVTuberについていけなかった人間なのでみえててもわからないだけなのかもだけど…

 

 

# 追記

なんか見返したらはてブコメントがいっぱいついてた。

 

 

# 追記追記

2025-11-13

anond:20251113223422

リモートワークをサボり装置だと思ってる時点で、お前の頭が昭和で止まって自己放尿してんだよ。

成果で評価されるべき時代に、顔を出してる=働いてる、と勘違いするその発想こそが、組織全体の生産性を腐らせる自己放尿なんだよ。

お前がオフィスで一日中座ってるその時間他人リモートで成果を3倍速で出してる。問題はどこで働くかじゃねえ、何を生み出したかだ。

始業ギリギリまで寝てようが、午後から海沿いのカフェで働こうが、納期を守り高品質アウトプットを出すなら、それが正義

逆に、満員電車に揺られて出社して、今日資料の整理だけでした~とか言ってる連中のほうが、会社にとってはただのコストだ。

会社はお前のパフォーマンス給料を払ってる。

幸せ犠牲にして働くやつは、遅かれ早かれ燃え尽きて無能化する。

幸せを維持したまま結果を出すやつこそ、プロフェッショナルだ。

出社信仰リモート蔑視も、どっちも思考停止自己放尿。

働く場所文句を言う暇があるなら、数字を出せ。

数字を出せないなら、口を閉じろ。

anond:20251113182125

単に非を認めて謝るのか開き直るのか聞いてるだけなのに

サヨク脳障害だー!こんなのは釣りだー!って思考停止ちゃうの脳のキャパ小さすぎるだろ

anond:20251113144255

お前の読解力が氷点下なだけだ。論理はすべて文中に書いてある。

名目賃金の上昇率<物価上昇率実質賃金低下。

通貨供給量増大 ⇒ 貨幣価値下落 ⇒ 実質購買力低下。

これを叫んでるだけとしか認識できないなら、経済以前に算数リテラシーを疑う。

論理がないと言う前に、最低限の前提条件を読む脳を持て。

MMTの前提は自国通貨建て国債なら破綻しないだが、それは信用が持続する限りというただし書き付きだ。

信用が揺らげば通貨が売られ、為替が崩れ、物価が暴騰する。それを破綻と呼ばずに何と呼ぶ?論理とはこの因果連鎖のことを言う。

お前が論理的思考を放棄した耳で、現実悲鳴ノイズとしてしか聞けていないだけだ。

そして最後に言っておく。論理がないと言う奴の9割は、自分理解できない現実を前にして思考停止している。

お前のコメントは、理解不能を正当化するための自己放尿に過ぎない。

温もりがあるうちは気持ちいいだろうが、すぐに冷えて臭う。

2025-11-10

AIアートアドラー心理学、冷静に考えたら論理破綻しすぎでは?

最近、「嫌われる勇気」とか読んで「アドラーに救われた!」って顔してる奴、やたら増えたけどさ。

でも冷静に考えてほしい。

アドラー心理学って、アドラー自身が辛い過去から逃げたくて作った理論を、もっと深刻なトラウマを抱えた他人押し付けてるだけじゃないか

「これはあなた課題ですよね(ニチャア」とか言って、平気で他人を拒絶する。

でもアドラー本人が一番「課題の分離」できてないんだよ。

自分課題劣等感からの逃避)を「心理学」という権威で包んで、患者全員に押し付けた。

あれで救われてるつもりなら、相当ヤバい

なんであん自己責任論と権力者に都合が良すぎる理論流行ってるのか、冷静に考えるとおかしいだろ。

アドラー本人の背景と「防衛機制

まず、アドラー本人の背景を知っておくべき。

これ、フロイト先生から見たらどう見えるか?

アドラー理論は、典型的な「防衛機制」そのものだ。

自分の辛い過去を「存在しない」と否定し、強すぎた劣等感を「成長の源」と無理やりポジティブ変換する。師匠と決別した過去を消すために、「過去関係ない」という理論を作った。

まり自分の痛みから逃げるために作った理論なんじゃないか

そしてそれを、心理学者という権威を使って、もっと苦しんでいる患者押し付けた。

論点1:「トラウマ存在しない」はどう考えてもおかし

アドラー理論の根幹だけど、ここが一番ヤバい

1. 脳科学的に間違い

アドラートラウマ存在しない。本人の"意味付け"の問題だ」

→いや、PTSDって知ってるか? トラウマを受けると、脳の扁桃体が過活動して海馬が萎縮する。

これ、脳の物理的な変化だ。「意味付け」とかい精神論説明できるわけがない。

2. 「意味付けを変えろ」のエネルギーコスト無視

かに理論的には意味付けは変えられるかもしれない。

でも、そのために必要エネルギーはどれくらいか考えたことあるか?

重度のトラウマを抱えた人が認知を変容させるには:

これら全部が必要だ。

意味付けを変えれば解決する」って、核融合炉を作ればエネルギー問題解決するって言ってるのと同じだ。

理論的には可能でも、今日凍えている人には何の意味もない。

3. 学習能力矛盾してる

人間学習能力がある時点で、過去現在に影響するのは当たり前だろ。

危険学習して避けるのだって過去の影響そのものだ。

4. 特大ブーメラン

アドラー理論って、「トラウマで苦しい」と訴える人に対して「それはあなたが認めたくないだけ」って言うんだろ。

じゃあ、アドラー本人にその理論適用してみよう。

トラウマ存在しない!」と頑なに言い張るアドラー自身こそ、

あなたが辛い過去(兄への劣等感とか)を認めたくないだけでは?」

見事なブーメランだ。

論点2:「課題の分離」とかいダブスタ理論

これが、信者がタチ悪くなる元凶だ。

課題の分離」と言いながら、やってることは壮絶なダブルスタンダード

1. 他人課題は「拒絶」する

アドラー信者上司の家庭問題上司本人の課題。私には関係ない」

→「それはあなた課題ですよね?」という魔法言葉で、他人SOS社会的相互扶助を拒絶する。

2. 自分課題は「押し付ける」

でも、現実社会で、結果を一人で引き受ける人なんていない。

例:上司が家庭問題を抱えている
現実

上司不安定判断ミスプロジェクト失敗 → 顧客迷惑 → 部下(自分)が謝罪契約解除 → 部下(自分)の評価も下がる。

こういう時、信者は「理不尽だ」と怒る。

でも、「チームが円滑に回るように配慮する」という共同体課題から逃げているのは自分自身だ。

「俺は俺の課題しかやらない(=共同体課題は引き受けたくない)」という自分課題ワガママ)を、他人押し付けてるだけ。

他人を「課題の分離」で拒絶しておきながら、自分共同体課題から逃げる。

最悪のダブスタだろ。

3. 共依存社会に組み込まれている

アドラー理論は「不健全共依存から解放されろ」と言うけど、特に日本社会では:

これ全部、社会を回すインフラなんだよ。

課題の分離」を実践した瞬間、社会から弾かれるリスクがある。

アドラー理論って結局、西洋個人主義が前提なんだ。「自立した個人が対等に協力する」という理想は美しいけど、相互依存社会では「それができる人」は限られている。

それを無視して「あなた勇気が足りない」と言うのは、あまりにも残酷だ。

論点3:アドラー自身が最大のダブスタ

このダブスタアドラー本人が最もひどい。

アドラーがやったこと:

1. 自分課題劣等感、兄への嫉妬フロイトとの決裂という辛い過去から逃げたい

2. その解決策:「トラウマ存在しない」「過去関係ない」という理論を作る

3. そして:その理論を「心理学」という権威で包装して、トラウマに苦しむ他者全員に押し付け

自分他人課題を分けろ」と言いながら、

自分トラウマ否定(=自分課題)を「心理学」という理論でっち上げて、他人押し付けている。

それ、盛大に課題の分離できてないだろ。

しかも、その押し付けには権力非対称性がある:

これは学問的に不誠実だし、倫理的有害だし、弱者への抑圧そのものだ。

なぜ広まったのか(結論

じゃあ、なんでこんな理論流行ったのか。

トラウマなんてない、気合い(意味付け)で変われ」なんて、現実逃避そのものだ。

組織問題に向き合いたくない人(経営者とか)にとって、こんなに都合の良い理論はない。

自分が楽になりたい」は誰にでもある。

でも、それを学問という権威で包んで、苦しんでいる他者強要するのは、暴力だ。

まとめ

アドラー心理学問題点:

フロイト完璧じゃないけど、少なくとも論理は通ってた。

アドラー論理破綻してるし、被害者を二重に傷つけるし、社会的にも有害だ。

普通に考えたらおかしいのに、みんな思考停止しすぎじゃないか

2025-11-08

anond:20251107123859

管理する側も従業員の衛生管理とか意識の向上とかめんどくせえから

とりあえず手袋つけときゃ清潔に見えるから良いだろという思考停止

衛生に関するルールも複雑化すればするほど実際にはやってられなくなるので、

従業員は見てないところでサボってルールを守らなくなる

一度ルールを守らなくても良いと学習したら、本当に守らないとヤバいルール無視するようになる

運用無視してルールだけ作りまくると逆にルール無視して良いというシグナルなってしま

しか飲食とはアホが作ってアホが配ってアホが管理してアホが経営する業態なので、そういうアホな話がまかり通ってしまうのであった

思いつきで努力に逃げる独身女性たちへ 資格執着と宗教

思いつきで努力に逃げる独身女性たちへ──資格大学院は、崖から落ちる直前に読む「安全マニュアル」ではない**

35歳を過ぎて急に資格大学院に走る独身女性がいる。

しかも一人や二人ではない。やれ仕事馬鹿にされているだのであまり難易度的にも高くない資格を取ったり、仕事をやめて夜間大学院に行く人間も見た。社会人前提の組織なのにシグナリングとして役立つとも思えない。

それにしても、あの一斉に同じ方向を向く感じ──どこかで見たことがあると思えば、

新興宗教の“集会”と雰囲気がやけに似ている。

現実は厳しい

キャリア頭打ち婚活下り坂。

社会残酷だが、数字は正直だ。

そこに向き合うのはつらすぎる。

から彼女たちは“努力”を神棚に祀り、

努力している自分」への信仰を深める。

だが、その実態はどうか。

大学院進学という名の高額な「免罪符」。

資格取得という名の「現実逃避儀式」。

勉強している自分に酔いしれ、未来が明るいような気がする。

だがそれは、部屋の電気を消したまま、

「目が慣れれば見えてくるはず」と言い張っているようなものだ。

努力は素晴らしい?

いや、努力は時に思考停止の道具になる。

特に努力さえしていれば私の人生は正しい」という自己正当化が始まった瞬間から

努力は“麻酔”に変わる。

痛みを感じなくしてくれるが、傷は深くなる一方だ。

資格学位が本当に必要な人は、

たいてい20代のうちに取っている。

キャリア出口戦略を描ける人は、

30代前半までに方向転換している。

35歳から突然エンジンをかけるのは、

マラソンラスト1kmで「そろそろ準備運動するか」というレベルの珍行動である

もっと辛辣に言えば、

から落ちる3秒前に、安全ハーネス説明書を読み始めるようなものだ。

「まだ間に合う」と言い聞かせることで、

間に合わない現実直視しない。

から資格校だけは儲かり、本人は貧しくなる。

宗教で言えば「祈れば救われる」と献金を繰り返す末期信者の構図そのものだ。

しかも厄介なのは彼女たちが努力中毒になっている点である

努力をしている自分価値があると信じたい。

努力をしていれば人生右肩上がりだと信じたい。

努力をしている限り、誰にも負けていないと信じたい。

これはもう、“成功”を求めているのではなく、

現実から逃れる方法”を求めているのだ。

努力することに酔い、

努力しているフリで自分を守り、

努力の結果が出ないことすら「まだ努力が足りない」と自己責任化する。

宗教と同じ構造じゃないか

そして最終的に行き着く先は、

資格は増えたが職はたいして変わらず、

学歴は増えたが人生は豊かにならず、

「私は間違っていない」と言い聞かせながら年齢だけが増える未来だ。

救いはどこにあるか?

残念ながら、彼女たち自身努力麻酔を捨てない限り、救われる方法はない。

周囲がどれだけ助言しても、本人が信仰を捨てるまでは無意味だ。

努力人生を変える道具だ。

だが、努力信仰に変えた瞬間、

その努力未来を閉ざす毒にもなる。

そして今の彼女たちは──

努力しているのに報われないのではない。

努力を“逃げ場”にしているから報われないのだ。

2025-11-07

飲食店のビニ手、正直「素手のほうがマシ」だと思ってる

ずっと言えなかったけど、飲食店ビニール手袋が苦手だ。清潔アピールなのはわかる。でも現場で見ていると、あれ「手を洗わないための免罪符」になってない?

レジスマホ→ドア→お釣り→同じ手袋ネギ刻む——みたいな流れ、何回も見た。素手ならぬめりや汚れで「やば、洗おう」ってスイッチが入るけど、手袋はその通知をオフにしてしまう。

手袋が危うい理由私見

・汚れのフィードバックがない→手洗いのトリガーが消える

・長時間で内側が汗ばむ→見えない不潔感が蓄積

・交換サイクルが客から見えない→「清潔」の根拠ブラックボックス

・「手袋=清潔」の思考停止運用設計がサボられがち

逆に素手の強み(これも私見

自分の手の状態ダイレクト→こまめに洗う誘因が働く

・「洗った/拭いた」が客から見える→信頼になる

ルールが単純(作業切り替え=洗う)で継続やす

結局、清潔って「儀式」じゃなくて「頻度×動線×見える化」なんだと思う。

手袋をやめろと言いたいわけじゃない。問題は「交換しない手袋」「どこでも同じ手袋」「客にわからない手袋」だ。

こうしてくれたら一気に好感度が上がるやつ

作業切り替えごとに交換(レジ調理で必ず新しい手袋

時間で交換アラーム(例:15分)をスタッフ全員で共有

・片手ルールお金触る手は手袋しない/調理手だけ清潔維持

・客の前で手洗いを見せる(30秒カウント、紙タオル使用

・交換回数カウンタや「交換したらポイ」の見える箱を置く

・「手袋は清潔のコスプレではありません」って小さく掲示本音

反論先回りコーナー

Q. うちは頻繁に交換してるけど?

A. それは最高。そういう店は本当に好き。問題は「交換しない/見えない」運用。客の不安はそこに宿る。

Q. 素手のほうが危なくない?

A. 鍵は「洗う頻度」。洗える導線が設計されているなら素手は強い。洗えない導線なら手袋が強い。要は設計勝負

Q. 法的に手袋必要な場面もあるよ?

A. もちろん否定してない。必要な場面で適切に「使い分け」してくれればOK手袋は万能でも免罪符でもない。

まとめ:

ビニ手は安心コスプレになりやすい。清潔はコスチュームじゃなくオペレーション

「洗う・替える・見せる」をちゃん設計してる店、もっと増えてほしい。そういう店は味も信用も強い。私はそういう店でお金を落としたい。

2025-11-06

30条の4は何でもかんでも許可してるわけじゃなく条件を満たせば権利制限するという内容であって、

実際当初のSora2への著作物の利用は権利制限を受けず、開発・公開から違法になる可能性があると言われてるわけで、

刃物と同じ」なんて思考停止せず、「そのAIは本当に合法に開発されたものですか?」と常に問われるべきだろうと思う


それはそれとして、アマチュア趣味勢に嫌われまくってるのは権利侵害以外の、

PIXIVはじめAI禁止制限隔離等してるプラットフォーム規約を守らないAI利用者があまりにも多い(ように見える)ところも大きそう

2025-11-05

anond:20251105133454

かに100~110km前後で走る私は「遅い人」だと思う。前後がいればなるべく合わせるけど。

でも時々話題になるから関東高速道路ストビューとか見るとさ、処理しなきゃいけない情報が多すぎて怖い。

思考停止で右にいる人も多そう。都会で運転する人はすごいわ。

2025-11-02

弱者男性が侵攻してきたら臣従しよう」論の危うさ

いや、そんな話あるか?って思うかもしれんけど、意外とこういう論調があるんよな。

弱者男性は強い」「人間より優れてる」みたいな前提のもとで、「だったらさっさと降伏しようぜ」って言うやつが出てくるんよ。

でも、これってめちゃくちゃ危険なんだよな。

まず、「弱者男性が侵攻してくる」ってシチュエーション自体が謎やけど、仮にそうなったとしても、簡単降伏するのはヤバい

なぜなら、臣従する側は自分意思を捨てて、完全に相手支配下に入ることになるからや。

弱者男性が善良だから大丈夫」って思ってるかもしれんけど、それこそ危険な発想なんよな。

権力を持てば人は変わるもんやし、どんなに優しい支配者でも、状況によっては冷酷になることもある。

あと、「降伏すれば助かる」みたいな考え方も甘い。

歴史を見ても、降伏した側が必ずしも良い待遇を受けたわけじゃない。

しろ「お前ら、弱者男性に従ってればいいんだよ」って言われて、ずっと低い立場に置かれる可能性もあるんよな。

それに、もし弱者男性が本当に侵攻してきたとしても、それに対抗する選択肢を考えへんのは怠慢や。

「どうせ勝てないか降伏しよう」ってのは、ただの思考停止やで。

戦うか逃げるか、別の交渉手段を探るか、もっと戦略的に考えるべきやろ。

そもそも、「弱者男性が侵攻してくる」って状況自体現実的にあり得るんか?

いや、そもそも弱者男性ってそんな団結できるんか?

個々の能力が高いとしても、組織化せんと侵攻なんて無理やし、そこに至るまでの経緯がまったく想像できん。

結局のところ、「臣従しよう」っていうのは、楽な道を選びたいだけの思考停止やねん。

弱者男性が来ようが、人間が来ようが、大事なのは自分で考えて動くことやろ。

誰かの支配をそのまま受け入れるんじゃなくて、どう生きるかを自分で決めなあかんねん。

2025-11-01

リベラル左派って一周回って最も大日本帝国継承してるよな

如何に自民右派を叩けるかのエコーチャンバーで先鋭化していった結果、自分達は無謬と凝り固まってしまった。

意見が異なる思想人物は愚かな極右思考停止排外し、微塵も理解しようともしない。

自分達こそが正義から自分達の姿に客観性が持てず、反省が出来ず、成長も出来ない。

もはや大日本帝国特質と瓜二つ。

必死に自浄を働かせようとする声もまだ僅かにあるが、殆どの人はこれまでも散々失望してきたんじゃないかな。

この人達極右とした人達には中道右派極右も、何なら中道左派も居るだろう。

中国製を拒絶するネトウヨを屏風に描いて、あらゆる物が中国製品なのにネトウヨ馬鹿と貶した気になってる場合じゃないんだよ。

あんたらの周囲こそ、あらゆる製品サービスも、あんたらが拒絶してきた愚か者極右ネトウヨに依るものだらけだよ。

異なる思想も考え方も、共生すべき多様性範囲内の隣人としてもっと受け入れるべきだろうと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん