はてなキーワード: 10の理由とは
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230228/5010019398.html
同じノリでジャニーとか追及すればいいのにね
https://news.infoseek.co.jp/article/bucchinews_7134/
誰かキャプチャしてねーかな
https://shueisha.online/newstopics/111108
略
まとめようと思ったが面倒くさくなった
君らが殺したんやで
1. エクスプローラーがない
windowsユーザーの使い慣れたエクスプローラが当然ながらMacにはない。
この部分が使いにくいOSはぶっちゃけデスクトップOSとして使いにくくIPADと変わらない。アプリを使うためだけのOS
2. MPC-BEがない
VLCなどLinuxと共通の使いにくいアプリはMacにも有るのだろうが圧倒的に劣るし不便
3. USBにデータコピーしてWinPCで見ると変なファイルがくっついてくる。
互換モードみたいなのを作って、ゴミデータが付随しないようアップデートしないAppleが理解できない。
4. SSDの容量アップが高額。
IPADやモバイル端末はともかく、MACノートPCやIMACなら安価大容量の2.5型SSDで1TB標準搭載が安価に可能なはず。
1. 敵機を撃墜したときにお通夜ムードになる。あんな反応だったら撃墜した人が不味かったのか不安な気持ちになるから有り得ない。イエーイとかヒャッハーとか歓声が上がっていないとおかしい
2. 視聴者は神の視点で軍艦の中と政府の内部とマスコミとコンビニの中を神の視点で見れる立場なのに、左翼や平和団体の人らが公安警察や自衛隊の憲兵隊の転び工房で次つぎに別件逮捕されて拷問される場面が描かれていない
3. 2まで行かずとも戦争反対や、軍拡反対を主張する日本人が政府の雇った右翼やそのまま警察に弾圧される場面がないのはおかしい。場面設定が日本のはずだけど民主的だから日本じゃない。つまり場所が日本じゃないからあの軍団は日本以外の所属の軍団だから自衛隊ではない
4. 敵パイロットが奪った拳銃で自決しないのがおかしい。日本にやってきたほうの北朝鮮の不審船の乗組員(北朝鮮の兵隊)は史実(日本政府の発表)では当人らの意思で自爆して自決したはず
5. 国民の敵だと怒鳴られて空自幹部に銃殺されて死ぬ野党議員がいない
6. 法律がない時点でもドローンを基地上空に飛ばした一般国民を取り締まろうとするのが自衛隊のはず。衛星電話で無許可通信した男女の記者がスパイ罪で尋問されないのは不自然だ
8. 常任理事国が介入して救ってくれることはあり得ない
10. 記者らのカメラが奪われたり映してはならない場面を規制されたりデータを没収されていない 報道の自由がない日本しかも艦内ではありえない
アメリカのラストシップを見た時も思ったけどあまりにきれいごとに描かれすぎていて
古市憲寿は社会学、落合陽一は学際情報学で分野は確かに違う。だが、古市憲寿を使うほとんどの場面で、落合陽一の方が良い仕事をすると思う。
http://www.ikedahayato.com/20140602/7276724.html
これを読んでふと思ったけど、
ほら北朝鮮の人はみんなとても人がよさそう
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/2/42b33_1524_a004949b4587fa5dd6639dfe5ac9cff7.jpg
北朝鮮のほうが絶対安そう。そのうち慣れてくるから美味しくなる。
http://www.ryoko.info/Temperature/northkorea/northkorea.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%A3%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
歴史教育に重点が置かれているから高知の比じゃなく洗脳レベルで歴史に対するリスペクトがあるよ!
坂本龍馬に負けないくらいの偉人、金委員長のDNAが全員に受け継がれているよ!
北朝鮮にだって『アツいビール』大同江ビールがあるから負けてないよ!
この結果から、東京→高知に移住するよりも日本→北朝鮮に移住したほうが断然いい。
というわけで、”まだ日本で消耗してるの?”
あなたいい人だね。
この手の人間はとにかく誰でもいいから誰かが目の前の問題さえ解決してくれればそれでいいから、あなたがいくら親切にしたところで感謝されることはないし当然見返りもない。あなたは見返りなど求めていないでしょうが。
むしろやってないのに「お前が言うとおりにやったのにうまくいかなかった!どういうことだ!」とこちらにクレームが来て要らぬ手間暇苦労を被る羽目になるのはご経験の通り。
相手に感謝を求めるわけじゃないけど、手間暇かけた結果こちらに苦労しか残らないなら親切心など出さないほうが良かったと思ってしまう。
自分もこの手の人間の思考回路は全く理解できないけど、とにかく経験則から「関わったら利用されるだけ」と分かったので、近しい人でもない限り「どうなんでしょうねぇ。僕もよくわからないんですよ。」とお茶を濁すようにしている。
まああれだ、私の言いたいことは少し前に読んだ
に全て書いてあるので、一度読んでみてはいかが?