そもそもだが、山岳遭難の救助は都道府県単位で行われる。なので、費用請求の仕組みは都道府県ごとに決まることになる。山の稜線は県境であることも多いので、富山県のヘリが飛んで遭難者を見つけたけど、遭難者は長野県側にいたので、救助は長野県側が行う、ということが起こる。ニュース見れてれば時々見かける。
遭難救助に「基本的に」費用がかからないのは、公的機関(警察・消防・海保など)によるものだけだ。しかし、山岳遭難において、公的機関だけで捜索を遂行できるところはほとんどない。有名なところでは富山県(富山県警山岳警備隊)だけではないだろうか。富山県警山岳警備隊は、警察だけで山岳救助を完遂できる稀有な組織で、山岳レスキューを志す人の中には、ここに入るためにわざわざ富山県警に入る人もいるという。海猿ならぬ山猿といったところか。登山者の間では落ちるなら富山側、というタチの悪い冗談まである。
富山県はめっちゃ例外で、通常は公的機関と民間の合同で山岳救助隊が組まれる。民間に関しては日当が発生し、実際には救助に行かなかったケースでも、遭難の一報が入ると、救助隊に招集がかかり待機するので、救助隊の出動がなかったケースでも請求が来ることがよくある。みんな、仕事を休んだりして救助に備えるわけで、当然だと思う。
公費負担で助かる部分はヘリコプターによる捜索・救助だと思われる。埼玉県はここを一部有償化しているが、有償化している自治体は珍しい。 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0404/herizyourei/herizyourei.html
じゃあ、公費負担でヘリが飛ぶ自治体はヘリ呼びたい放題かとそんなことはない。運用できるヘリの台数・人員には限りがあるので、同時に発生した場合に警察・消防のヘリが飛んでくる保証はない。また、練度の問題で、民間ヘリに頼まざるを得ないケースもある。富山県警山岳警備隊のようなガチなところはともかく、そうでないところは難しい気象条件のときは接近ができず、普段から山小屋に荷揚げしている山岳ヘリに依頼せざるを得ないケースがあった。
あと、公的機関の遭難捜索は初期遭難だけで、それで見つからないと完全に自腹の世界になる。生存可能性がないと思われる場合でも、死体が見つからないと行方不明扱いで保険が出ないとか、保険は置いといても葬式も出せないし、心の整理もできないということで、長期に及ぶ捜索は少なくない。
いずれにしても山岳遭難にお金がかからないというのは幻想で、まともな登山者なら保険に入るべきだし、入っていると思う。車で強制加入保険があるのは、加害者になるケースがあるからだが、大半の人は任意保険も入っているわけで、山に関しても保険が普及するような仕組みはあってもいいとは思う。
海外の人気のある山に関しては登山は登録制になっているところも多いので、富士山のような明らかに限度を超えて人が多いところは、登録制にして保険も強制加入にするという選択肢を取るべきだと個人的には思うが、進まないのはビジネス的にインパクトを受ける方々がいるからではと思っている。
なお、私はどこでとは言わないが警察による救助を間近で経験しているので(私が救助されたわけではない)、警察の方々には感謝しかない。
ちなみに海難救助に関しては、これも海保だけで完結せずに地元の漁師なども協力することがあるが、伝統的に漁師さんたちはボランティアなのだと聞いている(もちろん救助された人が自発的にお礼をする場合はある)
市長が「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」とか言ってるらしいけど、 その理屈、他の“道楽”にもちゃんと適用してんの? ドライブで事故った人。 フェスで倒れ...
anond:20250514212400 そもそもだが、山岳遭難の救助は都道府県単位で行われる。なので、費用請求の仕組みは都道府県ごとに決まることになる。山の稜線は県境であることも多いので、富山...
危険度だけで話すのも乱暴だし、トータルの救助費用をもっと使ってる不要不急の活動は全部自腹で、という話にはならないと思う https://www.tetongravity.com/story/News/your-chances-of-dying-ranked-by-s...
山の稜線は県境であることも多いので、富山県のヘリが飛んで遭難者を見つけたけど、遭難者は長野県側にいたので、救助は長野県側が行う、ということが起こる。 山の男は俺みたい...
日本ではお金払わなくていいから外人から危険な遊びし放題と思われてるよ
岐阜県の資料 https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/25117.pdf
長野県警のヘリは2機 https://www.pref.nagano.lg.jp/shobo/kentoukai/documents/kankeishiryou.pdf
山登んなよ。登るなら見晴らしの良い丘くらいにしとけ。スリルを味わいたいなら屋内のボルダリングか屋外の人工氷壁にしとけ それはともかく、漁師さんも本当に大変そうだよ 当市...
落ちるなら富山側、とか冗談にしてもタチが悪すぎる。ネタにもならん。なんで登山者ってそんなに民度低いの?税金へのフリーライドは当然の権利だと思ってるのか? 次回、登山者の...
登山者の間で落ちるなら富山側に、と言われてるのはタダだからじゃなくて救助の練度が高くて助かる確率が高いからだよ なお、富山の県境にあるようなアルプスで滑落した場合は即死...
だから救急も消防も警察も全部カネとれって言ってるだろ 通報したやつが1万円な
そうするとあらゆることの発見が遅れる方向に進むので江戸時代みたいになりそう
いいじゃないか 本来のニンゲンの姿を思い知るべきだね 善意なんてのは所詮相互協力の上で成立する浅いものでしかない
真っ直ぐ純粋正義君は黙ってろよ 登山って、クソヤンキー暴走車より簡単に死ぬ趣味だぞ 貧民だと周りに登山したことある奴いないかもしれないけど、本格的に登山したことある奴の...
死んだら救助いらんやん
死んでも金かかるんだよ こどおじは黙ってろよ
登山で死ぬのは物理的制約上救助が遅れる・不可能となる場合が多いからであって、 試行回数当たりのトラブル発生率・死亡率で見たら大したことない
レジャー保険とか入ったこと無いくらいには趣味無いしアレな世代なんだろうな
登山っていっても色々あるからなあ 死なない程度は本格的じゃないって君が思うという逆じゃないの 大体死んでるとかはヒマラヤ行ってますとかそういうごくごく一部じゃないの? 日...
登山が趣味の人は人間社会に受け入れられない見た目してる人が多くて「人間社会に受容されなかった結果大自然に受容を求めたんやろうなあ」って自然に思ってしまうやで
うん、自腹で!
まさかとは思うけど、「自分の趣味は健全」「登山はバカがやる無駄な娯楽」とか思ってないよな? 登山はそうだよ
ビルの外壁登る趣味の人が安全に楽しめるようにビルの下に安全マットを敷く財源くれ
あらゆる救助を有料でいいんじゃね。
あらゆる救助を有料でいいんじゃね。
あらゆる救助を有料でいいんじゃね。
あらゆる救助を有料でいいんじゃね。
あらゆる救助を有料でいいんじゃね。
あらゆる救助を有料でいいんじゃね。
あらゆる救助を有料でいいんじゃね。
あらゆる救助を有料でいいんじゃね。
あらゆる救助を有料でいいんじゃね。
一瞬、元の主張に賛成しかけて、おんなじ感じで引き返した そのうち、保険やさんがやってるみたいに査定して必要な対策を起こったったから自腹が増えるみたいにしてくべきだけど 思...
道楽かどうかより正規の手順に則っているかどうかが重要だと思う 仮に富士登山でも開山中の登山道内で体調悪くなって動けなくなって救助が必要な場合とかは無料でもいいと思う
雪山に半袖半ズボンで登るのは危険性が予見できるので明確に違いますね 津波警報が出てる海岸に海水浴に行くようなもんです
道楽かどうかはどうでもよくて、 立ち入り禁止の場所での救助は有料で良くないか?
保険で賄えって声が多かったけど、危険なスポーツって保険から除外されてるよね
道路が陥没して下水に流されるのも、雪庇が崩れて滑落するのも自己責任だよな
冬期閉山中に、保険にも入らず、登山届も出さず、装備も不十分で行くようなやつらの話やろ 君の言う普通のレジャーでの例は夏に体調不良になって救助される人なのよ
閉山って参道が閉じてるだけ(だから山小屋もやってない)で別に登山禁止じゃないから 装備不十分て誰がどうやって判断するの?
これは全てキチガイ左翼が悪い 本来なら「クソゴミ外国人に日本人の税金を使うな」が正しいのに 左翼のせいでこんな的外れな意見になっている。 今回話題になった件も外人 富士山に...
ただでさえ消費税とか1円たりとも国家のために使われないのに 救助すらNGなんかって思ったわ この国は、税金は上級国民にしか使われない
まったくだ 賢しらなブクマカスと増カスどもは死ね!
この市長は、必要な準備を行わないで登山するなどの浅慮な行動で、警察や消防を動員させる者に対して言ったのであって、「道楽」すべてに対して言ったのではないと思うが。
ほんそれ。 深読みする必要はないけど、せめて当事者が何を主張しているのかは正確に読み取ってから、持論を主張してもらいたいもんだ。
自腹でいいと思うけど、結局自己破産とかされたら病院とか民間救助の人とかが費用回収できずに詰むんだよね?
債権は売れる
費用が~とか言ってるブコメ多いけど、だったら川や海で流された行方不明者の捜索は自腹ってことにはなるよな。
あらゆる救助を民間でやるって思想なのがアメリカ で保険屋が栄え、被保険者に金を支払わない保険屋がより栄えてる 困ったことにそれはそれで理想的でもなんでもない
アメリカの山岳救助はタダだよ
しゃあない。日本は税金払ったって上級国民様専用口座、特別会計に消えるだけだから・・・
厳密には必ずしもタダではないな 州によって違うし自治体の救助チームが動けず民間が出る状況になったら余裕で費用発生 ヘリ出したら公費負担を超える分は個人負担になるってケース...
その民間がボランティアだよ
ボランティアの救助チームって活動費用寄付で賄ってるやつでは ほとんど例外みたいなものなのに何でそれが普通みたいに主張しちゃうの?
お前こそGoogleでちょこちょこしてるだけでアメリカのSARのことなんか何にも知らないのになんで荒ぶってんの? 例えばスキー場のパトロールなんかも多くはボランティアだよ SARも大体は...
アメリカの民間救助隊は営利企業ベースのほうが多いと思う もちろんボランティアもあるけど 日本も山岳救助はボランティアがやってたりしてたけど救助されて当然みたいなやつとかヘ...
自己責任が成立しづらい日本社会じゃ無理なんだよなアレ