「ラズパイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラズパイとは

2025-10-09

anond:20251008101802

元増田の指摘したラズパイニッチは安いPCだと思うんよね

滅茶苦茶に使い倒して壊しても辛くないような

それでいてよく普及していて情報もあって・・・

例えば個人経営学習塾を開くのに使えそうな

個人的にはロボットに載せれる低消費電力のSBCもラズパイ専売特許だと思ってたのでシンクライアントの流用は目から鱗だった

2,3W マジカ

調べてみるわ

anond:20251008115954

オイ! 無駄非難するのはよせ!

宣伝か?

ともあれ、元増田を含めて色んな人がずっと思っていたラズパイ独占への不満を、クアルコムArduino 引っさげて現れたのはデカいと思う

個人的には USB-C 一本でディスプレイインターフェースから電源供給まで担わせるのが熱いと思うわ

しかも安いし

これで良いんよ

anond:20251008091036

おもちゃとして興味はあるけど結局何もしたいことがないなとなって毎回買わないで終わるラズパイさん

2025-10-08

anond:20251008091036

ラズパイおもちゃにするには値上がりしすぎたのよね。

anond:20251008091036

ラズパイおもちゃにするには値上がりしすぎたのよね。

anond:20251008101802

何をやりたいか次第だわな

個人で使うPCの代替なら安い中古PCでいいし、IoTデバイスとしてばら撒きたい用途ならラズパイ供給も含めてこなれてるし(もっと安いモデルもあるし)、電子工作したいならArduinoとかでもいいかもしれないし

anond:20251008091036

直接的な競合が殆どいなくても、それを利用して独占価格に値を吊り上げているわけでもない(参入障壁が低いのが脅しとなってそういうことができない)から、置き換え製品ニーズが低いってことだろ。ラズパイ汎用性の高さと相まって、ラズパイで困るということが少ない。

anond:20251008091609

ハイエンド機種なら大差ないかもね

そこまで性能要らないんだよね、って場合には

ラズパイ中古を買うよりはOrange Pi 3 LTSの方がよさそう

2025-09-28

anond:20250928184101

黎明期を越えて、人が集まる時期を迎えると、


何ていうか、冴えない・尖ってない人たち(面白そうだからハイエナみたいに来る感じのイナゴ的な何か)が集まりだして、


尖ってた人たちは「なんかここ空気変わったな」って思って消えるので


あとは有象無象イナゴ的な何かだけが残るのかもですね。



ラズパイのパーツ売ってるショップあたり(秋月電子通商とか)はまだちょっとにおいが残ってる気がする。

タイムスリップして昔の秋葉原に行ってみたい。

2025-08-22

結局昨夕から今日のいまのいままでずっとラズパイの設定

やってた。なんという壮大な時間無駄だろうか

けっきょくスクリーンディスプレーの同時映写はできないことが

わかる。しかもWaylandあきらめる必要もあるし・・トホホギス

https://youtu.be/zbTERh6e0TQ

昨日はラズパイ関係でえらい苦労

fbcp installationでこんなに苦労するとは・・トホホギス

まあでも、fbcpとかミラー表示とかについて理解できてよかったか

https://youtu.be/naKURY7DtNw

2025-08-05

anond:20250805115909

独学すればいいじゃん。

ラズパイでもM5でも使って男の労働力しのぐ機械化を実現してよ。

男に教えてもらわないと何もできないか

2025-08-01

今日ダメだ。まったくやる気がしない。

ラズパイたちあげて日本語入力できるようにした

ただそれだけ

あとは床磨き

2025-06-17

ラズパイ久しぶりに起動

ネットワークつながんなかった

申請さぼってたんだな

2025-05-27

Home Assistantはもうすぐオワコンになる

ラズパイとかミニPC上で動くスマート家電向けの統合ソフトウェアだが、すでにインストールしたLinux上で直接動かせるSupervisedモードがDeprecatedになり、サポートはHAOSとコンテナ上の実行だけに絞るらしい

HAOSの方はaptも何も動かないのであり物のプラグインに頼るしかないが、欲しいものは無いしプラグイン作るの面倒すぎる

コンテナマシンパワーが必要docker-compose組まなくちゃいけなくてクソ面倒

案の定Supervisedがサポート外になることについて大量に反対意見が出てるが「もう決まったことだから」「githubのissue見てない人があとから文句言うんじゃねえ」なんてコメント炎上している

かく言う俺も2日くらいいじってこれ以上触るのが無駄判断した、見てくれがキレイだろうとやりたいことの前提すらたどり着けないなら価値なんてないわ

2025-05-25

転売ヤー、すっげー儲かるっぽいけどどうやって毎回確実に在庫手に入れてるのか気になる

予約するとしても予約枠って基本1個なのと、その手のネット予約って爆速で売り切れるんだよな。

そんで、転売品としてアツいプラモデルとかは同時に買える購入数に制限かかってるはずだから、発売日に早朝に並ぶにしても同時に手に入る数って限られてるじゃん

ネット予約スクリプト組んで複数PCとかスマホから予約開始と同時にスクリプト走らせてるんだとは思うけど、住所は1だからアカウント作れない気もするんだよな。1020個のアカウントの住所が同じってまかり通るんかな?

架空住所で予約取るみたいな話も聞いたけど、架空の住所だと届かない気もするんだよな。届けられなかった、って報告が来たら運送営業所に直接取りに行くのかな?

店舗に直接並ぶのは買い子雇ってるのか?って思ったけど、2000~3000円のプラモデルだと買い子を雇うだけで赤字になりかねんじゃん。ちょっとの額でも仕事するようなホームレスにでも頼んでるのか?って思ったが、それだとそもそも商品を買うだけの金持ってるかも怪しいし、そんなやつに金渡せばまぁ持ち逃げだしでなあ。持ち逃げされないだけの報酬を用意すると今度はまぁ赤字になるし。

https://x.com/tottorihasaikou

こういうヤツが複数買えてるのが一番わからない。架空住所や複数マシンでの予約って結構頑張らないといけないと思うんだけど、ラズパイとかでも可能なんだろうか?

自分で作りたいぶんのプラモを買う利益転売で出す、そんで月の利益が5万とか言ってるから組織的にやってるタイプにも見えないんだよな。取り扱ってる商品は高くて4000円とかそんなやつだし。

わからん転売ヤーにだけ伝わる方法がやっぱりあったりするんだろうか?

2025-04-14

anond:20250414142109

Linuxカーネル弄るような時は手元に欲しいけど、あとラズパイ案件とかもね

通常の使い方するならネットワーク経由で十分

2025-04-11

ITチー牛だけどIT極めたいぜ

でもIT極めるってなにすればいいんだろう

Webアプリ系は軽くわかるけれど極めてるかと言ったら微妙簡単アプリならインフラ構築からアップル審査出すまでできるってレベル

でも込み入った要件経験がないのでもっと極めたい。でも泥臭いことはしたくない。

資格でいうとAPSCAWSSAAは取得済みであとSAPは取る予定。

セキュリティは...セキスペ以上のことはわからないし実際に攻撃手法したことないのでCISSPとかTryHackMeとかやるべきなのかな。

AIは…昔PyTorchとかでちょこちょこ触ろうとしてたけどLLMが出てきて一人でちょこちょこモデル作るなんて馬鹿らしくなってきたよね。極めるならMCPサーバー立てるとかLLMの使い方の応用みたいなのはちょっと興味ある。

組み込みは...学部時代マイコン基盤みたいなの触ったけどチュートリアル的にやっただけで身についてはいない。でもまあ今でいうとラズパイ使えばこんなことできるんだろうなくらいはわかる。マイコンより下のレイヤのそれこそRISC-VとかFPGAとかはわからない。OSとかCPUとかメモリ管理系の低レイヤな話もわからない。

あとはなんだろう、ITを極めるってなんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん