「党友」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 党友とは

2025-10-29

味方を背後から撃つ

「味方を背後から撃つことで定評のある石破さん」

石破茂氏の政治行動の際に、所属政党内閣方針に異を唱えたり、離党・復党を繰り返したりした経緯から批判的な文脈で使われることがあるようですね。

彼の政治家としてのキャリアの中で、そのように解釈されることのある代表的エピソードを、時系列を追っていくつかピックアップしてご紹介します。石破茂氏が背後から味方を撃ったエピソードは多々ありますが、特に著名なものを中心に10件のエピソードとして紹介します。

🪖 石破茂氏の「背後から撃つ」と解釈される主なエピソード10選)

No.時期エピソード概要政治的行動の背景・解釈
11993年宮沢内閣不信任決議案への賛成政治改革の遅れに不満を持ち、自民党議員でありながら野党提出の内閣不信任案に賛成票を投じた。これにより自民党を離党するきっかけとなった。
21993年自民党離党と新生党への参加上記の不信任案賛成後、自民党を離党し、新生党小沢一郎氏らが結成)の結党に参加。非自民・非共産連立政権の成立に携わった。
31996年新進党からの離党と無所属での出馬新生党が合流してできた新進党を離党し、衆議院選挙無所属立候補当選。後に自民党復党する。離党・復党を繰り返した行動が批判対象となる。
42008年麻生総裁の下での閣僚就任拒否自民党総裁選で麻生太郎氏と争った後、麻生内閣発足時に防衛大臣としての入閣を当初拒否(後に農林水産大臣として入閣)。総裁選で争った相手への非協力的な姿勢解釈された。
52012年自民党総裁選での決選投票進出地方票で圧勝し、党員党友の支持を集めたが、議員票で安倍晋三氏に逆転負け。派閥論理に依らない行動が党内主流派との軋轢を生んだ。
62018年安倍政権下での度重なる総裁出馬首相であった安倍晋三氏に対し、現職総理相手総裁選に挑み続けた。政権批判急先鋒と見なされることが多かった。
72018年「正直、公正」のキャッチフレーズ使用総裁選で「正直、公正」をスローガンに掲げ、当時の安倍政権が抱えていた「森友・加計問題」などの疑惑を暗に批判したと解釈された。
82020年コロナ禍での政権への意見具申新型コロナウイルス対応を巡り、政権方針に対して党の役職を離れてから積極的意見提言を行い、政権への批判と受け取られることもあった。
9安倍政権憲法改正を巡る慎重姿勢安倍政権が目指す憲法改正特に9条改正)の進め方に対し、安全保障専門家としての立場から慎重な姿勢を崩さず、政権方針距離を置いた。
10派閥全盛期無派閥」や「孤立」を厭わない姿勢派閥意向よりも政策や信念を重視する姿勢から、党内で「孤立」や「異端」と見なされ、結果として主流派の総意に反する行動を取ることが多かった。
これらのエピソードは、石破氏が「信念に基づく行動」や「政策論争の重視」を優先するあまり所属する自民党や当時の政権の「和を乱す」行動と見なされ、結果的に「背後から撃つ」という批判的な表現に繋がったと言えるでしょう。

2025-10-01

anond:20251001072447

党友って名乗る人って誰なんだろう?

電話で「党員または党友ですか?」なんて絶対聞いてないよな

「関心をお持ちの方は1を」 ぐらいの雰囲気なのか?

2025-09-22

このまま行くと次の総理小泉進次郎になるわけだが

状況からし

という状況。仮に決選投票になったら、他の候補者を支持している人たちが高市ではないほうに入れるため、まず間違い無く高市早苗総理にならない。

前回は麻生派が石破以外を支持すると言う行動を取ったため高市はそれなりに票を集めたが、今回麻生派小泉進次郎支持に回ったので可能性は本当にない。

小泉進次郎以外が総理になるとしたら、高市最後の決選投票に残らないケース。すると残りの票が割れる。ただ党員党友票があるため、高市早苗最後に残る可能性が高いだろう。


さて、小泉進次郎総理になった後の展開を考えると、こうなるのではないかと推測いている

で、この流れを覆すとしたら、高市早苗が支持者と議員を引き連れて離党して参政党をきっかけに大再編はあるかなあ。

2024-09-29

anond:20240928161704

さすがはてな全然的外れ

高市の敗因は蓮舫と全く一緒だよ。左右違うだけでお仲間向けの演説かまして未定の人たちの票を失った。あと強いて挙げるなら、

こんなとこだろ。

2024-09-23

都合の悪い情報八百長と決めつける老害

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20240922-CIA4B3ZHYBD2NNQIVVBIR3MZLI/?outputType=theme_weekly-fuji

table 夕刊フジでもsankei.comドメインで流す内容ちゃうんよ。機関紙宣言じゃん。> ある調査機関が16日、全国の自民党員2097人を対象に行った意識調査

cinefuk 産経新聞のお抱え調査機関か、国際勝共連合による調査かも知れんね「ある調査機関が16日、全国の自民党員2097人を対象に行った意識調査で、高市氏が小泉氏を上回ったことが分かった。」

clclcl ソースを出せない「党員調査」。報道機関としての説明責任産経に求めても無駄なことはわかっているし、また「世論操作」なのかな?https://www.asahi.com/articles/

いやあエコーチェンバー拗らせてるねえ。候補者乱立で議員票が割れて1回目投票党員票がクリティカルに効くのは前々から言われていたこと。最新情勢(*1)では党員党友票で圧勝している石破、高市の2人が抜きん出て小泉が後を追う展開(石破160、高市140、小泉110)なのに都合の悪い情報は信じられずに産経機関誌扱いとは耄碌してるわ。数字に弱い老害は早く鬼籍に入って数字見なくて済む幸せ毎日送っていただきたい。

立民と共産(+自民)の支持層は70代以上ばかり(*2)で年金で現役世代苦しめてるだけのウンコ製造だって自覚しろよ。本当に有害無益だわ。お前らが長生きして社保で現役世代苦しめるから少子化進むんだぞ。とっととグリコポーズでゴールしろ

(*1)

https://news.ntv.co.jp/category/politics/b54019d7eff74d00a7cb80a477019165

(*2)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240513/k10014447621000.html

上位3コメが耄碌系って星つけてる方も年寄りばっかだな。サンデーモーニングを毎週楽しみにしてそうだ。


anond:20240922175832

2021-10-02

久々に政策についての議論を見た気がする

自民党総裁選。

党員党友以外は参加できないんだが、「何でも反対!」ではなく、是々非々議論も(それなりに)見られた。

俺が黄泉なら「野党はこれまで一体何をやっていたのか」と言って蔵馬をNo.2に据えるとこ。

2021-09-06

もう河野で決まり

自民党員支持

河野太郎 30%

岸田文雄 12%

高市早苗 3%

党員票が今回は国会議員票と同じだけあるから、岸田が議員票を200近く集めない限りは決まり

この人気勾配が反映されたら、党員党友票は200近くが河野流れる事になる

岸田が議員150+党員100

河野議員70+党員180

でも五分だ。高市安倍の支持で議員50、党員50くらいは持っていけるだろうから

二階派石破派河野支持って報道通りなら、麻生派の半分、その他若手で70は優に超える河野

党員党友の人気がない岸田は何をやっても勝てないだろう。

韓国に対して弱腰外交姿勢と、モリカケへの言及給付金ばら撒きが保守層の支持を失わせてしまうのが敗因だな。

2020-08-29

anond:20200829115117

混乱に見せかけてるだけじゃないかね。

だってちゃんとした形で引き継ぎさせるってことは、党員票込みの総裁選やるってことだぜ。

そしたら安倍の子飼いの岸田が勝つと思うか?

河野、ひょっとしたら石破がくるかもしれんのだぜ?

ギリギリまで頑張ったってストーリーにして突如降板にしないと、自民党党員党友たちが議員票だけの総裁選なんて納得しないだろ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん