「政権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政権とは

2025-11-19

なぜか日中問題より先に別方向からの怒号が飛んでくる件

俺の妄想の中で欧州シンクタンク会合に参加してきたけど、話題ほぼ日中の緊張のことばっかだった。

欧州側は「何が起きてるのかよく分かってない」状態で、出てきた意見はこんな感じ。

中国の反応やりすぎじゃね?

国会質疑が始まりってだけだし、日本が今すぐ何かするわけでもないのに、首切るだの渡航自粛だのは過剰過ぎるだろ、って意見

→ こっちは「日本側もタイミングとか見せ方は良くなかった面あるよ」と補足。

欧州日本連帯表明した方がいい?

→ 「気持ちはありがたいけど、連帯だけで中国大人しくなる相手じゃないでしょ…」って返答。

結局この話題だけで会議終了。

で、欧州がこんなに関心持つのは、彼らも中国に散々絡まれてきたから。

から「どうすれば中国に揚げ足取られずに渡れるか」を知りたがってる。

日本欧州経験共有して、うまいコミュニケーション戦略を作るのがめっちゃ大事だよね、って話。

「こっちは悪くない!」みたいな弱者男性ムーブしても何も進歩しないし、改善点を一緒に考える方が建設的。

リトアニアも昔はガンガン反中キメてたけど、痛い目見た後はめっちゃ慎重に動いてる。

そういう経験を遠慮なく共有できる場と人脈が大切。

あと当然のように「政権100%支持しなかったな!売国奴!」みたいな弱者男性式の罵倒が飛んでくるけど、研究者にそんな忠誠心求めるなよって話。

研究者仕事は、「こうしておけば問題回避できた可能性が高い」とか、「より効果なのはAとB」とか、具体的な改善策を示すことなんだわ。

こういうことを理解できないか弱者男性ってモテないんだよな😅

anond:20251119141945

トランプ政権の中にも派閥があって

優越主義者(primacist) 保守的国際主義

優先主義(prioritizer) 保守的現実主義 ルビオ・ウォルツ

抑制主義者(restrainer) 保守的一国主義トランプヴァンス・ヘグセスミラーギャバード(政権外だけどバノン)

抑制主義者はアメリカ外国のために戦争すんの嫌じゃね?って言ってるからなあ

トランプ政権場合はこの最初の前提がすでに揺らいでるでしょ。例えば、TACOって中国とディールして、アメリカトランプが見返りを得る代わりに中国台湾侵攻を見て見ぬふりをする事態も有り得ると思うよ。

台湾攻撃されたら米軍が反撃するので


台湾攻撃されたら米軍が反撃するので日本米軍基地に攻撃がくるのでつまり核保有国日本攻撃されるんだからそりゃ存続の危機だわな

anond:20251119140413

anond:20251119141125

当たり前じゃないよ

米軍が介入しない可能性はトランプ(ヴァンス)政権が続く限りかなり高い

台湾には米軍基地なんかないからね?

anond:20251118224853

大国には逆らうな!」というメッセージシンプル全否定はできないけど、世の中はそんなに単純ではない。アメリカは力を誇示して好き放題やってるとも言えるし実力のわりに結局何も思い通りにできてないとも言える。周りはまつろわぬ小国だらけ。

コイツが直接中国に指令受けてる工作員だというのではないけど、情報工作で踊らされてる一人なのは間違いない。

中国に逆らったらこわいぞ〜!」「高市政権のままだとこわいぞ〜!」

社会の中で不遇をかこつ能無しや単なる馬鹿使嗾して単純なメッセージを繰り返し発させる。

ロシアが好むやり口とも似ている。ロシアは細々言い訳しない。誰が信じるんだというムチャクチャなことを一方的に繰り返し言い募る。それが情報空間の場を荒らして「もう聞きたくもない」という無関心や、信じるもの信じないものの分断を生むのに効果的だと知っている。

60年代70年代は細かいマニュアル教育法まで考えて論破マシーン養成しようとしてたけど、そんなのは労多くして効果ないと学習したんだな。

anond:20251119112719

方向性を示しただけでこれだけの変化が起こるんだから、今までの政権がどれだけ無為無策だったのかがわかるというもの

日中関係詰んでない?

高市発言撤回したら台湾有事に何もしない表明になるから撤回しない。

中国大使ツイ→メンツ第一中国が謝るわけない。

今までだったら日本が折れてたけど今の政権世論はそれを許さない。

いやー楽しくなってきたな。

2025-11-18

高市ショックのトリプル安が始まったぞ!

最近相場ちょっと静かすぎない?

と思ってたら、じわじわ来てるのが「トリプル安」っぽい空気

株安・債券安・円安

まり「全部安い」やつ。

で、その震源の一つとして言われてるのが、

高市政権の“期待”が、逆に市場不安材料として効き始めてるんじゃないか

という話。

期待相場反動が出始めた

高市政権が発足して、

積極財政くるぞ!」「AI半導体に大投資!」「リフレ復活か?」

みたいな熱気が市場に一瞬走った。

でも、期待がデカすぎると、

当然「実行できるん?」という反動も来る。

そして今、いろんな指標を見ると、

“期待先行 → 検証フェーズ

に完全に切り替わってる気配がある。

なぜトリプル安が意識されてるのか

いくつか理由をまとめると、

財政拡大+円安長期金利上昇

 → 日本版「トラスショック」懸念が再浮上

国債市場の緊張感

 → 長期金利がジリ上がり中

円安の負荷が大きくなってきた

 → 輸入物価原材料物流コスト

米国金利の上昇と景気減速リスク

 → 日本だけ好調に突っ走るのは無理がある

期待だけが走って、実行はまだこれから

 → “期待の天井”が低いまま市場を支えてきた

まり

政策の「重たい部分」がまだ動いてないのに、

マーケットだけ「お祭り後の冷静さ」を取り戻しつつある。

これ、ありがちなパターン

実際にトリプル安が来ると起こること

株:成長期待が剥落して下落

債券金利上昇で国債が売られる

為替円安が進み過ぎて逆に市場不安定化

これが全部つながると、

リスクオフ日本売り」 みたいな流れになる。

ポイントは、

トリプル安って何かが“崩壊する瞬間”というより、

じわじわ効いてくる“信用の減退”

という性格のものだということ。

じゃあどう見るべきか

個人的には、

長期金利特に10年と30年)

ドル円円安加速の速度)

成長株の期待剥落が始まるか

高市政権政策がいつ“実行”に移るか

ここをウォッチしておけば十分だと思う。

高市ショック」というほど劇的ではないけど、

“期待の天井抜けないまま、じわ落ち”

という空気マーケットに定着しつつあるのは確か。

まとめ

高市ショックのトリプル安が始まったぞ」

というのは大げさに聞こえるけど、

最近数字を見ると、

「期待→現実」の着地に向けて市場が冷静化してる

という方が正しい。

ただし、冷静化が行きすぎると、

そのまま“日本売り”になる可能性は普通にある。

まり、これは危機煽りではなく、

「注意しとけ」レベル警報

だと思っている。

タグ

経済政治マーケット円安国債株式匿名ダイアリー

必要なら、

もっと皮肉っぽい版

もっとライト雑談口調

もっと専門的な硬派バージョン

などにも書き換えられます

今の株価見て高市政権文句言ってる奴ってIQが足りないか日本が憎くて仕方ないかのどっちか。

高市は今すぐ解散総選挙すべきやろ

支持率いか圧勝で安定政権築ける

万が一政権交代しても尻拭いしてもらえるから実質勝利

anond:20251118221159

高市政権になって今のところ良かった事が一個もないどころか

SHIGERUの良さを改めて認識できただろ😊

石破さんのままのほうが良かった

高市政権になって今のところ良かった事が一個もないどころか

この短期間にお米高騰日中関係崩壊余計な買春への介入ってクソな事が続いてるって

どんだけだよ

普通に石破さんのままでよかったわ

トランプビル・クリントンへのオーラセックス疑惑、そんなの笑ってしまうわ。しか根拠となったメールを送ったマーク・エプシュタインも「クリントンではない」としか言ってないから、行為自体否定されてないのも面白い。「プーチン写真を押さえられてるかも」とかメール内で言われてるのも面白いし、トランプ政権で今のところ唯一の明るい話題だわ。

anond:20251118183852

アベノミクスデフレ完全脱却(デフレデフレ下で染みついた経済停滞を変える)が一丁目一番地でした。高市政権経済政策はデフレからの脱却が見通せる段階を踏まえ、アベノミクス路線を引き継ぐ要素はあるものの、消費・投資の拡大を基軸にして供給力を高め成長を高め分配を進めるのが基本。

午後0:12 · 2025年11月3日

·

トリプル安?ついに日本版トラスショック来たか

インフレ下で「減税だ!財政だ!国債バラ撒きだ!」と祭り上げていた連中が、トリプル安で顔面蒼白になってるのを見ると、もう笑うより先に「ほらな」としか言えないんだよ。

俺は去年の時点で「日本版トラスショック起きるぞ」と自己放尿覚悟で警告したわけだが、当時は「MMTで余裕」「日本特別」「通貨暴落なんて起きるわけない」って寝言で返してきた連中が大量に居たわけで、そのへんの空気読めない金融素人自己放尿に国全体が巻き込まれてんだから世話ねえよ。

インフレ下の積極財政ってのは、火事の家にガソリンぶっかけるみたいな話で、経済学101レベルの話だぞ?金利が上がれば利払い負担が確実に膨らむ。財政余力は削られる。通貨は売られる。市場は「この国、将来まともに返済できるのか?」と疑い始める。信用の毀損が始まったら政府がどれほど気炎を上げようが意味はない。イギリスのトラス政権やらかしメカニズム世界共通で、日本けが例外かいう謎の宗教経済学でも歴史でも説明できないんだよ。

しかも今の状況は、構造改革もせず、成長戦略もなく、金融政策は出口が見えないまま、市場に「政府は痛みを伴う調整を永遠に回避する」と誤解させ続けたツケが一気に返ってきたようなもんだ。減税やら給付金やらで政治的ポイント稼ぎに走って、需給ギャップが埋まりつつある局面さらに刺激策を重ねるとか、マジで教科書に載ってる「やってはいけない政策」の見本そのものだろ。

結局、インフレ下で積極財政を推す連中って、「政治的には気持ちいい」「国民は喜ぶ」「だから経済的にも正しいはず」とかいう、小学生レベル快楽原理政策を語ってるだけなんだよ。痛みを先送りして、通貨国債市場にそのツケを押し付ける。国家レベル自己放尿だっての。

から俺は言ったんだよ。「インフレ下の積極財政馬鹿の発想だ」って。

今日トリプル安は、その馬鹿さ加減を市場冷徹に採点しただけの話だよ。

台湾が認められる?

台湾が持ってる中国国宝中国国民党が解散すれば中国台湾を国として承認する可能性があるって一生懸命呟いてるけど

上海の人が政権持ってたら大丈夫だろうけど今は北京の人だと無理なんじゃねって感じがする

どうしてそこまで信じれるんだろう

SNSでちょい気になった事

うん?と思ったのは今高市政権中国との話題でだけど

多分、もっといろんな話題でありふれてると思うんだけど

 

遵法精神というのか最近ニュース事件が起きました

~が逮捕されましたとかでも、逮捕されたからと言って罪が確定するわけじゃない

いい加減なニュース流すな、今の段階で確定するなと思慮深いところをみせる割に

肝心のSNSでは別に犯罪でもない発言言葉尻をとらえて

ああ~つまりあなたはそういう奴なんですねwハイハイwみたいなのがそこら中にあるのは

なんかチグハグじゃないか

 

いたことに責任を取れというのは間違ってはないかもだけど

実際はいくらでも感情的にだったり、うっかりだったり、そもそも思慮深くもないの現状を皆解ってるはずだし

結果としてオーバーツーリズムスパイ留学生問題解決

狙ってやったのであれば高市政権は優秀すぎるだろう

EUアメリカとの握りがあっての発言だとは思うが、タイミングが良すぎた

これで全日本人が望むデカプリングが加速する

立件の岡田元首相にも感謝だな

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.47news.jp/13467067.html

https://anond.hatelabo.jp/20251117103528

2025-11-17

中国政府の対抗策ってセンスいいよね

日本観光客を送らないぞって

間違いなく日本には経済的ダメージを与えられる

それだけでなく、そういったダメージがあることがわからない外国人嫌いの人たちが逆に喜ぶんだよね、インバウンド観光客が減ってせいせいするって

そういう奴らが高市をよくやったって誉めそやすことで政権延命し、日本はより弱体化していく

本当にセンスいいよ中国政府

立憲民主党支持が盛り上がらないのって野田代表にしてるからだよな

尖閣国有化反日暴動引き起こしたり消費税増税して議員定数削減約束して解散総選挙した野田元総理代表の党が

台湾有事答弁で中国ともめて消費税減税に消極的議員定数削減約束して連立組んでる高市政権批判しても全く説得力ない

anond:20251117112245

これまでの政権見解となんら変わったことは言っていない、と政権は言ってるらしいぞ。

お前は次に、中国日本のどっちが嘘をついてるか考える必要がありそうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん