はてなキーワード: 家なき子とは
昔のドラマってもっと人間の汚さとか、生々しさをちゃんと描いてたんだよ。
たとえば聖者の行進。障害を持つ人たちが、現実でどんな扱いを受けてるかを真正面から描いてた。あれ、今の時代に出したら絶対放送できない。
でも当時はそれをやってた。綺麗ごと抜きで、人間の醜さも正義もちゃんと見せてた。
僕らの勇気 未満都市もそう。子供だけが取り残された街で、血みどろの抗争しながらも大人と向き合うっていう熱さがあった。
あんなに真っ直ぐで、ちょっと馬鹿みたいに熱いドラマ、もう作れないよ。
他にも、家なき子とか、金田一少年とか、ロンバケとか、あの時代のドラマってちゃんと“物語”が生きてた。
登場人物が誰かを傷つけたり、壊したり、でもそこから立ち直ったりしてた。
なぜイスラエルとパレスチナって国があるの?→欧米がユダヤ人にもパレスチナにもパレスチナの領有権を認めたから
そもそもなぜユダヤ人がイスラエルに数千年ぶりに帰る必要があったの?→家なき子のユダヤ人が欧米で嫌われ差別されてきたからユダヤ人が安住できる場所が必要だったから
なぜ仲良くできない?→自分たちが招いたわけではない人が勝手に家に入って飯食い始めたら仲良くできないわな
で、最近欧米でイスラム系の人が隣人になり、インテリ層でポリコレ意識が加速したからかわからんが自虐的反省が流行り気味だから、イスラエルを一方的に正義とする俺たちって正しいのか?ってなる人も出てきてゴチャゴチャになってるんだろうな
まぁ、欧米諸国でもユダヤ系の経営者がパレスチナの肩を持つ人を過剰に差別することでデモが大きくなったり、パレスチナ系移民に暴力を振るう人が増えたりしてイスラム系の人たちが先鋭化して欧米国内の社会秩序がメチャクチャになれば良いと思う
記憶だけを頼りに書いている。嘘があったらゴメンね。
本日は4/3、静岡まつりで保阪尚希さんが大御所に扮して練り歩く?らしい。今頃、ちょうど呉服町通のあたりか?
大御所が何なのかは知らん。多分昔の偉い奴。
この保阪さんだけど、自分の記憶では「家なき子」に初めて登場して以来、
ずーっと何かしらで悪役をやっている。気がする。
自分程度にあまりテレビを観ない人の中では同じ印象なのではなかろうか。
もし、そんな印象をもっている人が多いのだとしたら、それがキャリアに何かしらの影響と与えていたとしたら、
保阪さん本人はどう思ってるのかな。あのドラマにたいしてとか、安達祐実に対してとか、その他もろもろ。
(どうでもいいが、リュウことピュンピュンは可愛かったな)
昨日は大御所ととして鈴木福くんが通り過ぎるところに偶然遭遇したので、
別にそんなに好きでもないし、興味もないが一応スマホで撮れるだけ取ってしまった。
そういえば、福君の前に仮装した田辺市長も通り過ぎたが(目立ちたがりなのかコイツ・・・仕事しろよ)という印象以外無かった。
でも「家なき子」とKKOは『同情するならカネをくれ!』っていいましたよね