「SEED」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SEEDとは

2025-11-07

anond:20251107103654

>重い世界観テーマコミカルなシーンを盛り込むのは良いことだし、実際絶賛されてただろ。

こういう頭ぱっぱらぱーなやつがSEED絶賛してるんだな

よくわかったわ

anond:20251107104904

からさあ、無印SEEDキララクス出会って「人」から「神」になったんだよ。

でもSEED FREEDOMではその神の座から引きずり下ろされて「人間」に戻っちゃってるんだよね。

「闇に堕ちろキラ・ヤマト」ってのはそういう意味なわけ。

で、神としての圧倒的な力と人間としての卑小な悩みが渾然と表れているのが

だってみんな僕より弱いじゃないか」のシーンなんだよ。

無印の「やめてよね……本気で喧嘩したらサイが僕に敵うはずないだろ」とか言ってた頃に戻ってんだね。

そこからアスランとの「本気の喧嘩」や、ラクスの愛によって

キラは再び神としての地位を取り戻して、マイストの裁きの雷により不埒者を断罪して一件落着。

SEED FREEDOMってのはそういう話なわけ。

わかる?

anond:20251107101422

SEEDが名作とか

よっぽどろくでもないアニメしか見てこなかったんですね

anond:20251107101058

SEEDの中身がないとかお前なかなかキツいこと言うな

anond:20251107100641

でも実際SEEDは内容ひどかったですよね

2025-11-03

スコール・レオンハートFF8リメイク未発表に沈黙を破る

時間を止めたのはスクエニだ」

スコール・レオンハートFF8リメイク未発表に沈黙を破る

 氷のように冷静な瞳の奥で、怒りが燃えていた。スコール・レオンハート――1999年PlayStation時代金字塔FINAL FANTASY VIII』の主人公が、ついに沈黙を破った。

「……言いたくはなかった。でも、もう限界だ。」

■「僕たちは“過去”じゃない」

 『FF7リメイク』が三部作として華々しく展開され、『FF9リメイク』の噂が世界を駆け巡る中、唯一“取り残された存在”としてファンの間で囁かれるのが『FF8』だ。

 スコールはその扱いに、苦笑を浮かべながらも鋭く切り込む。

「僕たちは“実験作”じゃない。

 “過去黒歴史”でもない。

 あの物語は、仲間と出会い、愛を知り、そして“時間”という宿命に抗った、ひとつ青春なんだ。

 なのにスクエニは、まるで“忘れたい記憶”みたいに扱っている。」

 その言葉には、過去に“SeeD”として運命を背負った青年の誇りが宿る。

■「『FF8』を誤解しているのは、スクエニ自身だ」

 スコールは、開発側の“温度差”にも言及する。

「『FF8』は当時、挑戦の塊だった。GFシステムも、ジャンクションも、ムービーゲームシームレス演出も。

 でも今のスクエニは、それを“説明不足な失敗作”みたいに扱っている。

 違う。あれは『挑戦の象徴』だったんだ。」

 彼は淡々と語るが、その声音には静かな怒気が滲む。

「“わかりやす王道しか作れない時代に、僕らは“わかりづらくても本気で作る”道を選んだ。

 その精神を、リメイクという形で受け継ぐ勇気が、今のスクエニにあるのか――。」

■「リノアとの物語を、再び歩ませてほしい」

 最後に、彼は一瞬だけ目を伏せた。

 そして小さく、しかし確かな声で続けた。

「リノアは“僕の心を開いた人”だ。

 もしリメイクがあれば、もう一度、彼女と同じ時間を歩きたい。

 過去を懐かしむんじゃない。未来を、もう一度見つめたいだけだ。」

 沈黙

 やがて彼は立ち上がり、短く言葉を残した。

「……『時間圧縮』を止めたのは僕じゃない。

 止めたのは、スクエニだ。」

 その背中には、あの頃と同じ孤高さが宿っていた。

 “氷の騎士”は再び剣を抜いた――今度の敵は、時の流れそのものではなく、忘却という名の企業の怠慢だ。

 “FF8”は、たしか賛否のある作品だ。だが同時に、最も繊細で、最も人間的な物語でもある。

 スコール言葉は、ただのキャラクターの嘆きではない。

 それは、“挑戦することをやめたスクエニ”への、かつてのスクエニ自身からの叱責なのかもしれない。

スコール・レオンハートFF8リメイク未発表に沈黙を破る

時間を止めたのはスクエニだ」

スコール・レオンハートFF8リメイク未発表に沈黙を破る

 氷のように冷静な瞳の奥で、怒りが燃えていた。スコール・レオンハート――1999年PlayStation時代金字塔FINAL FANTASY VIII』の主人公が、ついに沈黙を破った。

「……言いたくはなかった。でも、もう限界だ。」

■「僕たちは“過去”じゃない」

 『FF7リメイク』が三部作として華々しく展開され、『FF9リメイク』の噂が世界を駆け巡る中、唯一“取り残された存在”としてファンの間で囁かれるのが『FF8』だ。

 スコールはその扱いに、苦笑を浮かべながらも鋭く切り込む。

「僕たちは“実験作”じゃない。

 “過去黒歴史”でもない。

 あの物語は、仲間と出会い、愛を知り、そして“時間”という宿命に抗った、ひとつ青春なんだ。

 なのにスクエニは、まるで“忘れたい記憶”みたいに扱っている。」

 その言葉には、過去に“SeeD”として運命を背負った青年の誇りが宿る。

■「『FF8』を誤解しているのは、スクエニ自身だ」

 スコールは、開発側の“温度差”にも言及する。

「『FF8』は当時、挑戦の塊だった。GFシステムも、ジャンクションも、ムービーゲームシームレス演出も。

 でも今のスクエニは、それを“説明不足な失敗作”みたいに扱っている。

 違う。あれは『挑戦の象徴』だったんだ。」

 彼は淡々と語るが、その声音には静かな怒気が滲む。

「“わかりやす王道しか作れない時代に、僕らは“わかりづらくても本気で作る”道を選んだ。

 その精神を、リメイクという形で受け継ぐ勇気が、今のスクエニにあるのか――。」

■「リノアとの物語を、再び歩ませてほしい」

 最後に、彼は一瞬だけ目を伏せた。

 そして小さく、しかし確かな声で続けた。

「リノアは“僕の心を開いた人”だ。

 もしリメイクがあれば、もう一度、彼女と同じ時間を歩きたい。

 過去を懐かしむんじゃない。未来を、もう一度見つめたいだけだ。」

 沈黙

 やがて彼は立ち上がり、短く言葉を残した。

「……『時間圧縮』を止めたのは僕じゃない。

 止めたのは、スクエニだ。」

 その背中には、あの頃と同じ孤高さが宿っていた。

 “氷の騎士”は再び剣を抜いた――今度の敵は、時の流れそのものではなく、忘却という名の企業の怠慢だ。

 “FF8”は、たしか賛否のある作品だ。だが同時に、最も繊細で、最も人間的な物語でもある。

 スコール言葉は、ただのキャラクターの嘆きではない。

 それは、“挑戦することをやめたスクエニ”への、かつてのスクエニ自身からの叱責なのかもしれない。

2025-10-27

anond:20251027114857

せやで。SEEDの頃からずっとそうや。ガノタは新作ガンダムを叩かずにはいられへんのや。

2025-10-06

anond:20250624125254

まあ結局、これが現実ですよねえ。

内容なんてほとんど関係ないと言わんばかりのイチャモン付けに過ぎなかった。

SEEDで大規模なネガキャンを仕掛けるも大惨敗

SEED DESTINYで賛否(と言っても名作が生んだ反響キャラファンの争い)に便乗して上記の残党が仕掛けるも、少数先鋭になった事で過激になり過ぎて大手掲示板から追放の嵐。

その後は二次創作サイトに集まって自分達の批判が正しい前提のアンチ小説を作り承認欲求を満たす日々(この期間で原作自作アンチ小説の設定がごっちゃのモンスター誕生

別の作品放送が始まってファンの目がそっちに行った隙に批判が多数であった様な印象操作・既成事実作りに励む。中にはまとめサイトライターの中に紛れ込む者も。

そして今現在へ・・

anond:20251006125622

福田己津央がそんな深く考えてるわけ無いだろ

SEEDシリーズみたいな薄っぺら作品作る人間だぞ

2025-09-29

anond:20250929084515

あんま追い詰める気は無いけど、その運命の続編映画大成功してる時点で「種死は」はもう通らんと思うわ。

結局、運命叩いてた人の声見ても制作ファンへの逆恨みが九割九分だし、SEED批判が壊滅した後の釈明で連呼してただけじゃないかな。

全体で見ても当時の運命のヒットとその反響って普通に無印以上なんだよね・・賛否両論も今となっては良い意味で捉えられてるし。

anond:20250531173342

考えうる究極の逆張りで草

全部SEEDが他作品比較して評価されてる点ばっかですやんw

こんだけ映画がヒットした後でそれではアンチ同士の傷の舐め合いにしかならないのわかるでしょう

2025-09-01

anond:20250831120457

2、3年前は上げてたけど、それじゃバズんなくなってきたんだよ、視聴者層が若くなったから。

SEEDとかレイアースあたりの曲は有名な人歌ってたイメージ。あ、これは名曲か。

2025-07-03

やっぱりガンダムオタクの中でも宇宙世紀ガノタが異常過ぎると思うんだよな

例えば試しにSEEDと比べてみても、ストーリーキャラクターを語る際の真面目さが段違い

宇宙世紀ガノタシャアの行動の全てをアムロララァ個人への執着で終わらせ、シャリア・ブルが一方的ジャッジで殺すのは当然だとして愚弄する。

宇宙世紀ガノタ理屈で言うならSEEDクルーゼ

「悪いのはアル・ダ・フラガだけなんだろ」「関係ない人間を巻き込んだ時点で問答無用クズ」で済まされるんだろ?

シャアと同じ声のデュランダルも「女に振られた逆恨み」で済まされ、「代わりの女を見付けてそっちと付き合えばよかったのに馬鹿」と愚弄されてたんじゃね?

とにかく宇宙世紀ガノタ視野が狭く異様なまでに保守的で 

キャラの行動原理を全て個人の家庭環境等に矮小化して物事単純化したがる。

クルーゼ絶望に寄り添ったりデスティニープランを真面目に検討するような視聴態度は

キャラ愚弄とネタ消費しか頭にない宇宙世紀ガノタには不可能だろう

2025-06-29

anond:20250629151041

SEED好きだけどな

電磁カタパルト+シリンダー方式ストライクダガーを3秒に1機射出して展開していくシーン最高

機動戦士Gundam GQuuuuuuX アマプラの星評価が2.7(2025年6月29日

アマプラは星0個に出来ないから、実質4点満点中1.7点です

 

現時点の他のガンダムで言うと

SEED Freedom映画)が4.5

水星魔女が3.3

閃光のハサウェイが3.6とかです

単純な平均点じゃないらしいですが

 

あと放映が終了してしばらくしてからアマプラに追加されるような作品そもそもファンしか見ないからか評価高い感じで

さらに当時の感覚とズレてる気がします(制作期間の足りなさが如実に現れてたSEED Destinyが4.6だったり、OOと鉄血はよく話題に上がるのに完全スルーされたりするAGEが4.2だったり)

 

個人的に見ていて視聴し続けるのが耐えられないレベルではないので星1(0点)に集中しているのは言い過ぎだと思いますが、

なんか星5も偏ってるので結果2点台なのは釣り合いが取れてるのかなと思いました

2025-06-27

anond:20250626195208

ホビー漫画なんだよなって、初代放送企画自体おもちゃ売るためだったアニメ(実際は裏企画書で作って放送)に何言ってるのかな

スポンサーからしたらニチアサと同じホビー販促枠なのよ

トミノ御大的には戦争凄惨さを描く骨太アニメ商業的にはガンプラ販促アニメ

それがガンダム

先細りなガンダムおじさん以外に売りたいか漫画家がキャラデザしたりガンプラバトルしたりカラーに作らせたりするわけ

ガンダムおじさんが面白がらなくても別のファンがついてくれたら勝ちなのよね

実際SEED映画興行収入50億いったし、おじさんが納得しなくても金になれば次が作られてシリーズは続く

水星や今作で若年層が観てくれて盛り上がった所はあるし、おじさんが駄作扱いでも成功だよ

ジークアクスで学んだこと 

・初代ガンダム神聖視されすぎ(特に ララァが出て来てからおかしい。ニュータイプ論は不要だった。)

宇宙世紀ガノタ洒落にならない異常性(SEEDの全盛期なんて全然目でもない。何せ主人公声優不倫堕胎障害沙汰を犯しても続投を喜べる民度

2025-06-26

anond:20250624125254

 SEEDSEED Destinyのどちらか忘れたけど

毎週のようまとめスレでアホほど叩かれていたのを覚えているよ。

 当時はガンダムに興味がなかったけど、より興味を持ちたくないというか近寄りたくない存在だった。

 だからジークアクスや水星はマシ、我慢しろ」みたいな話はしたくない。むしろマシになったかもしれんが過去見てさら反省しろよ、としか言えない。

 今回の乃木坂云々で嬉々として馬鹿みたいに駄作論を語り、それらを拡散していた現状は当時のまとめ記事と同じ匂いがする。

 ビギニング公開初日に「ぶっ〇すぞ!」って怒鳴った観客がいたらしいが、ぶっ〇すべきは制作陣ではなくてこういうただ単に叩きたいだけのアホだろ。はよこういうやつをぶっ〇しにいけや

 ガンダムを壊しているのはガノタだったと、振り返ってみて思った。

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん