「三部作」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三部作とは

2025-11-05

ガンダムガンプラや完成品フィギュアが人気で支えてるだけで

ドラマとしては最初映画三部作以外全部意味わからんくてつまんなすぎる

2025-11-03

スコール・レオンハートFF8リメイク未発表に沈黙を破る

時間を止めたのはスクエニだ」

スコール・レオンハートFF8リメイク未発表に沈黙を破る

 氷のように冷静な瞳の奥で、怒りが燃えていた。スコール・レオンハート――1999年PlayStation時代金字塔FINAL FANTASY VIII』の主人公が、ついに沈黙を破った。

「……言いたくはなかった。でも、もう限界だ。」

■「僕たちは“過去”じゃない」

 『FF7リメイク』が三部作として華々しく展開され、『FF9リメイク』の噂が世界を駆け巡る中、唯一“取り残された存在”としてファンの間で囁かれるのが『FF8』だ。

 スコールはその扱いに、苦笑を浮かべながらも鋭く切り込む。

「僕たちは“実験作”じゃない。

 “過去黒歴史”でもない。

 あの物語は、仲間と出会い、愛を知り、そして“時間”という宿命に抗った、ひとつ青春なんだ。

 なのにスクエニは、まるで“忘れたい記憶”みたいに扱っている。」

 その言葉には、過去に“SeeD”として運命を背負った青年の誇りが宿る。

■「『FF8』を誤解しているのは、スクエニ自身だ」

 スコールは、開発側の“温度差”にも言及する。

「『FF8』は当時、挑戦の塊だった。GFシステムも、ジャンクションも、ムービーゲームシームレス演出も。

 でも今のスクエニは、それを“説明不足な失敗作”みたいに扱っている。

 違う。あれは『挑戦の象徴』だったんだ。」

 彼は淡々と語るが、その声音には静かな怒気が滲む。

「“わかりやす王道しか作れない時代に、僕らは“わかりづらくても本気で作る”道を選んだ。

 その精神を、リメイクという形で受け継ぐ勇気が、今のスクエニにあるのか――。」

■「リノアとの物語を、再び歩ませてほしい」

 最後に、彼は一瞬だけ目を伏せた。

 そして小さく、しかし確かな声で続けた。

「リノアは“僕の心を開いた人”だ。

 もしリメイクがあれば、もう一度、彼女と同じ時間を歩きたい。

 過去を懐かしむんじゃない。未来を、もう一度見つめたいだけだ。」

 沈黙

 やがて彼は立ち上がり、短く言葉を残した。

「……『時間圧縮』を止めたのは僕じゃない。

 止めたのは、スクエニだ。」

 その背中には、あの頃と同じ孤高さが宿っていた。

 “氷の騎士”は再び剣を抜いた――今度の敵は、時の流れそのものではなく、忘却という名の企業の怠慢だ。

 “FF8”は、たしか賛否のある作品だ。だが同時に、最も繊細で、最も人間的な物語でもある。

 スコール言葉は、ただのキャラクターの嘆きではない。

 それは、“挑戦することをやめたスクエニ”への、かつてのスクエニ自身からの叱責なのかもしれない。

スコール・レオンハートFF8リメイク未発表に沈黙を破る

時間を止めたのはスクエニだ」

スコール・レオンハートFF8リメイク未発表に沈黙を破る

 氷のように冷静な瞳の奥で、怒りが燃えていた。スコール・レオンハート――1999年PlayStation時代金字塔FINAL FANTASY VIII』の主人公が、ついに沈黙を破った。

「……言いたくはなかった。でも、もう限界だ。」

■「僕たちは“過去”じゃない」

 『FF7リメイク』が三部作として華々しく展開され、『FF9リメイク』の噂が世界を駆け巡る中、唯一“取り残された存在”としてファンの間で囁かれるのが『FF8』だ。

 スコールはその扱いに、苦笑を浮かべながらも鋭く切り込む。

「僕たちは“実験作”じゃない。

 “過去黒歴史”でもない。

 あの物語は、仲間と出会い、愛を知り、そして“時間”という宿命に抗った、ひとつ青春なんだ。

 なのにスクエニは、まるで“忘れたい記憶”みたいに扱っている。」

 その言葉には、過去に“SeeD”として運命を背負った青年の誇りが宿る。

■「『FF8』を誤解しているのは、スクエニ自身だ」

 スコールは、開発側の“温度差”にも言及する。

「『FF8』は当時、挑戦の塊だった。GFシステムも、ジャンクションも、ムービーゲームシームレス演出も。

 でも今のスクエニは、それを“説明不足な失敗作”みたいに扱っている。

 違う。あれは『挑戦の象徴』だったんだ。」

 彼は淡々と語るが、その声音には静かな怒気が滲む。

「“わかりやす王道しか作れない時代に、僕らは“わかりづらくても本気で作る”道を選んだ。

 その精神を、リメイクという形で受け継ぐ勇気が、今のスクエニにあるのか――。」

■「リノアとの物語を、再び歩ませてほしい」

 最後に、彼は一瞬だけ目を伏せた。

 そして小さく、しかし確かな声で続けた。

「リノアは“僕の心を開いた人”だ。

 もしリメイクがあれば、もう一度、彼女と同じ時間を歩きたい。

 過去を懐かしむんじゃない。未来を、もう一度見つめたいだけだ。」

 沈黙

 やがて彼は立ち上がり、短く言葉を残した。

「……『時間圧縮』を止めたのは僕じゃない。

 止めたのは、スクエニだ。」

 その背中には、あの頃と同じ孤高さが宿っていた。

 “氷の騎士”は再び剣を抜いた――今度の敵は、時の流れそのものではなく、忘却という名の企業の怠慢だ。

 “FF8”は、たしか賛否のある作品だ。だが同時に、最も繊細で、最も人間的な物語でもある。

 スコール言葉は、ただのキャラクターの嘆きではない。

 それは、“挑戦することをやめたスクエニ”への、かつてのスクエニ自身からの叱責なのかもしれない。

2025-10-03

anond:20251001232640

劇場版ガンダム三部作は総集編映画じゃないんですよ…

今どきのテレビ放送版を切り貼りして新規カットで隙間を繋いだ作品では無くて、全部作り直してるので…

2025-10-01

総集編映画では「見たことにならない」か?

初代ガンダム劇場版三部作最近見たんだけど、これがすごく面白かった。

それで、面白かったよという話をガンダム好きの知人にしたんだけど、喜んでくれたと同時に「ぜひTVシリーズも見てほしいなあ」という言葉が返ってきた。

うん……わかる、わかるんだけど!面白いと思った作品さらもっと深く見てほしいという気持ちはすごくわかる。

ただ、ちょっと思ったのは、やっぱり総集編は総集編でしかないのか?ということ。

総集編は結局のところTVシリーズ付属品で、「新規向けのお試し版」「ファン向けの復習用」みたいな扱いでしかないのか?

自分は「劇場版ガンダム」を映画として面白いと思った。TVシリーズの要約でもなく単体の映画としてよくできてるなと感じた。

でも、まだこの段階は「入口」でしかなく、「作品を見た」状態ではないような感じがある。

TVシリーズ劇場用に再編集したアニメ映画は今でもバンバン製作されているが、そのほとんどは、やっぱり映画単体として評価されないものなのだろうか?

(それはそれとしてTVシリーズは後日見る予定)

2025-09-13

ビフォアサンライズ

ビフォアサンセット

ビフォアミッドナイト

三部作が好きで、

次も楽しみにしてたんだけど、

どうやら続編はないみたい。

かにみんないい年齢になったしなと見直そうかと思ったら、ミッドナイトだけどこにも配信されてない。

イーサン・ホークジュリー・デルピーの組み合わせ好きだなぁ。

2025-07-24

アメリカの子供っぽいヒーロー映画っていつ流行り終わるの?

あいうのって一過性なことが多くない?

ずいぶん長いよね、そろそろ10年になるのか?

ハリポタ2011年からか、そっから三部作みたいなのが流行って、そのあとヒーローブーム

ハリポタの前が完全にハリウッド映画(この中で色んな歴史があるけど)

 

そろそろ終わってほしいなあ、興味わかない

2025-07-18

anond:20250717201325

鬼滅の刃映画って、あれなんなの?映画オリジナルの話なの?

 

いいや、映画オリジナルじゃない

漫画の話を途中だけ映画化してる

アニメクールアニメとしてTV配信放送劇場版(これが例の無限列車、翌年TV配信用に再編成、放送)→TV配信放送×3回

という変則的な流れで来ているため、続きが映画なのは大勢から予想されていた  

 

漫画はとっくに終わってんだよね?

アニメは?アニメはまだ終わってないの?

 

そう、漫画2020年に完結してる

アニメ化がまだ追いついてなくて、映像化は全23巻のうち16巻まで、

から残り7冊分残ってる

 

その残り7冊のうち何冊かを三部作映画にすることが決まってて

今日18日から上映されるのが第1部

映画3部作最終話までアニメ化するのかしないのか今のところは不明

 

 

>それとも映画オリジナルなの?

 

オリジナルじゃない

鬼滅はワンピースやヒロアカみたいに「映画オリジナルスピンオフ」的なことは今まで一度もやってない

(去年、一昨年と3月あたりに上映してたのは、宣伝を兼ねたTVシリーズの再放送&先行上映)

2025-07-03

タコピー原罪」「一ノ瀬家の大罪ときたら、次の作品も「贖罪」とか「無罪」をつけて、「罪三部作」としたくなるのが人の心ってもんだね

問題は、すでに作者が印税でけっこうな額を手にしていそうだからモチベーションがあるかどうかだが…

2025-06-19

anond:20250619093935

自分はファストじゃなくてファースト世代だけど今から一年戦争43話全部見ろとか言えへんわ。トミノ的にも劇場版三部作で良さそうやし。

2025-06-05

ガンダムは大昔に劇場版三部作レンタルして観たけれど

最初映画アムロセイラガンダムの掌に乗せたところで、この子メインヒロイン主人公相手役なんだと普通に思ったか

三作目で変なインド人が突然出て来て運命の女でございとばかりに出しゃばってくるから何これ…?だったな

あと、最近TV版を見て話数換算で考えたら初期から丁寧に丁寧にシャアセイラに関する伏線が張られてるのが劇場版以上によく分かったし

どう見ても本筋はこっちなんだよ

監督が後付けで何をどうしようが既に放映された事実は消えてなくならない

ジークアクスには本来ならば描かれたであろう王道な話を期待していたから本当がっかりだよ

2025-06-03

じゃあさ、もうみんなでファーストガンダム観ようよ!

ジークアクスつまんないのはわかったからさぁ!!まだ観てない人は初代ガンダム観ようよ!!

別にアニメを嗜むものなら初代ガンダムくらいは履修しておくべきですぞ…っw」とかいうつもりはないから!

いやわかるよ、ジークアクスってもうバズ狙いだけですやん……みたいな意見

「キ、キシリア殿がアップルパイを…!?ww」「コポォ!!この世界ではゲルググジム!?!?」とかXで騒いでるやつバカみたいだよな。

俺もそう思う。まぁ、それが面白いってのもまたわかるんだけど。

結構強い言葉での批判なっちゃうけど、ジークアクスからはいまのところなんの信念も感じないよな。

視聴者に何か伝えようとする気があるとは、思えないよね。まぁ別にジークアクスに限らず、そういう作品普通からジークアクスが特別悪いわけじゃないけど(もちろん、スタッフの皆さんは死ぬ気で作ってるんだとは思う)。

で、話題がになるのが「ちょwwwゲルググジム!?!?wwwww」とかだからガンダムオタクの性感帯を撫でてるだけですやん…みたいな感想もわかる。

ジークアクスアンチみたいな書き方だけど、俺としてはジークアクスは今のところ可もなく不可もなく、普通アニメ普通ガンダムだと思う。ガンダムオタクの性感帯をくすぐるのはうまいと思う。今後の展開に期待。)

まぁ、だからってわけじゃないけど、まだ観てない人は初代ガンダムを観てみたらいいんじゃないかな。

おじさんたちがいまだにガンダムガンダム言ってる理由がわかるかもよ。

「なんでマチュもニャアンも出てこない過去編にあんだけ尺使ってるんですかね…」って意図もわかるんじゃないかな(俺はただ単にファーストガンダムのifをやりたかった、それが楽しかたからだと思う)。

テレビ版は長いからとりあえず劇場版三部作でいいよ。

からみて面白いのかって……?知らねーよそんなの!!!

今時のアニメと比べたら、作画は古いし、演出もなんか野暮ったいと思うよ。

でも名作が名作足りえる条件は、面白い面白くないかだけじゃないんだよ。

時代を超える条件を満たしているから名作になるんだよ。

俺は全然初代ガンダム世代じゃないんだけど、初代ガンダムを初めて見た時は「これは確かに名作だな」と思ったね。

富野監督がなんかのインタビューで答えてたけど、初代ガンダムのメインテーマひとつ反戦なんだよね。

観てると確かに戦争ってイヤだな…」って思うんだよね。戦争アニメロボット兵器オモチャを売るためのアニメではあるんだけどさ、確かにそう思うのよ。

主人公アムロくんはなし崩し的に兵士になって、戦うのが怖いとは言うけど、戦争がイヤだとは全然言わないんだよね。途中から受け入れちゃうの。

でも、観てると戦争ってイヤだなと思うんだよね。アムロに撃たれて死ぬザクパイロットみたいに、一瞬で死んじまうんだろうなと思うわけ。そういう、語りかけてくる何かがあるわけ。

別にテーマ性があればえらいとは言わないけど、そうやって観る側が心動かされるのは良い作品だと思う。

ファースト信者戯言だろ」って言われるかもしれないけど、まぁそうだね、俺はやっぱ初代ガンダムが一番面白いというか、名作だと思うな。

からまぁ、俺のお勧めをいうならファーストガンダムですよ。

ファーストガンダム観た後にジークアクスみたらまた違う感じ方もあると思いますよ。

きっとあなたはこう思うでしょう  「ちょwwwゲルググジム!?!?wwwww」

2025-05-21

ガンダムFF7と同じだったんだなー

FF7インターナショナル版が出た時点で既に無印とはかなり別物になっていて個人的には受け付けないんだけど

ガンダムも初代のTVシリーズ劇場版とでかなり違っている事を最近知る

実際に見てみると、うん、確かにこれは別物だ

結局は劇場版こそが正史という設定らしいけれど、TVシリーズの方が遥かに好みなので残念ではある

というか正確には、自分が好きなのはTVシリーズの初期というか途中までの流れかな

ジャブロー辺りまでは良かったんだけど宇宙に上がってから微妙

後付け(にしか見えない)サブヒロインを途中から出して来て

まるでそっちがメインヒロイン作品象徴かのようにゴリ押しされる現象に嫌な既視感ありすぎる

ジークアクスは監督乃木坂にんほってどうのと言われているけど、正直初代の時点で大概だったとしか

セフィロスシャアマザコン呼ばわりされてネタキャラ扱いされているけれど

普通に見てたら父親(的な存在)への想いの方が大きいしそっちを掘り下げた方が絶対面白いだろと思うのも同じ

劇場版ではそのララァ作品象徴するヒロインみたいに祭り上げていたけれど、分不相応しか思えず

逆襲のシャアでもそういう扱いだったけど

TVシリーズ最初から見てると違和感しかなくてな

当初に予定されていたであろうメインヒロイン蔑ろにして、サブヒロインゴリ押しトラウマが抉られる

作品テーマである(と思われる)貧富の差階級問題環境保護といったものにまるで関心の無さそうなぽっと出の女を作品全体の象徴みたいにお出しされる

ZとZZは初期からヒロインで締めたから良かったと思う


FF7リメイクされて二作目が出て最終作である三作目待ち

で、ガンダムの方も宇宙世紀IFのジークアクスというのが出て来た時にはかなり嬉しかった

IFとは言え、今後こそ本来予定されていたと思われる王道ルートに行ってくれないかなーと結構期待したけれど

そう思っている間に乃木坂疑惑が持ち上がりそれどころではなくなる

もう無理そうだね…

FF7の方もリメイク三部作の最終作にあんまり期待が置けないし

結局駄目なものはやり直したところで駄目なのか

テイルズゼスティリアとかはアニメ改善されたらしいけれど、あれはごくごくレアなケースだろうしな

2025-05-16

ジークアスはガンダムじゃない

先に言っておくが俺は昔からガンダムの大ファンだ。

大学の時にファースト劇場版三部作を観たことがきっかけで、以来ガンダムを愛している。

アニメに興味はある方だったけど、正直ロボットアニメという存在を舐めていた。

所詮子ども向けの作品だろって思ってた。

でも劇場版を観てぶっ飛んだ。

こんなに重くて、生々しくて、苦しくて、それでいて面白いアニメがあるのかと…!!

だが勘違いしないでほしいのは、作中のモビルスーツ戦やら政治はその表象に過ぎないということ。

何よりファーストが凄かったのは、戦時下人間がきちんと描かれてることだった。

アムロの恐怖、カイの弱さ、セイラの決意。シャア矛盾すら含めて、全員が極限状態人間だった。

そして戦争日常と地続きにあって、その中で人が死ぬという現実が、観ている側の胸に重く残った。

こんなアニメは今までに存在していなかった。

それからというもの宇宙世紀からアナザーまで、全部とは言わないがかなりのシリーズを観てきた。

正直、賛否両論ある作品もある。でも、それでもそれらはガンダムだったと思う。

なぜなら、どれも戦争とは何か?といったことや、人が死ぬとはどういうことか?というテーゼに、それぞれの形でちゃんと向き合っていたからだ。

で、だ。

最近の話だが、そんな俺がものすごく楽しみにしていた新作がある。

そう、ジークアスだよ。

聞いた瞬間、テンションは上がったよ。ファースト世界観作品を今やるのか!って正直とてもワクワクした。

一年戦争後の混乱を描くらしいとか、あの時代の再解釈だとか、事前情報だけでかなり熱が上がった。

……で、観た。観たよ。

はっきり言おう。

あれは、ガンダムじゃない。

なぜかって?理由シンプル

戦争への緊張感が、ゼロからだ。

舞台設定はファースト世界線なんだよ?

一年戦争の直後、まだまだ血が生々しくこびりついてるはずの時代だ。

にもかかわらず、キャラクターたちはみんな戦争を知らない顔をしてる。

誰もが戦場にいるのに、そこにあるはずの死の予感がまるで感じられない。

まるで遊んでるかのように綺麗な顔してた。

嫌な予感はしたんだよ。序盤から

ジオン軍人なのに絶対領域見せつける女が居てさ、もうね、呆れてしまって何も言えなかった。

主人公の緊張感も皆無。

初戦で汗かいてたし、緊張感あったじゃん!なんて言う奴もいるかもしれない。

でも違うんだよ。

あれは頑張ってる顔であって、死にたくない顔じゃない。

ファーストを観返してみろ。アムロの目を見てみろ。

あれは本気で死に怯えながら、それでも生きるために戦ってたんだ。

ジークアスのキャラたちは違う。

ドローン戦争みたいなノリなんだよ。

自分死ぬなんて微塵も思ってない。

それでいて誰かが死ぬネットで「まさか死ぬとは思わなかった」とか抜かすんだろ?

いやいや、戦いなんだよ…これ!死ぬだろ普通!!

その感覚が無いこと自体が、もう致命的にズレてる。

ガンダムはそういう作品なんだよ!!

ジークアスはファースト踏襲するなら、そこにある“命の重さ”まで引き継げよ!!

継げないなら最初から別物にしろ!!!

ファーストの皮だけ被って中身は空っぽって何の冗談だよ。

だいたい、設定も甘い。

あの時代に生きてるなら、誰だって一年戦争を肌で感じてるはずだ。

親が死んだ、街が焼かれた、友達行方不明になったって。

そういう傷を抱えている顔をしてないんだよ、全員が。

からモビルスーツ戦もスカスカに見える。

どんなにアクションが良くても、撃ち合いに意味がなければただの演出しかない。

爆発も光も、命を背負ってなければ、ただのエフェクトに過ぎない。

俺がガンダムを好きだったのは、常に命の重さがあったからだ。

戦うことの意味を問うていたからだ。

キャラ死ぬとき物語が止まるぐらいの衝撃があった。

それが無いガンダムなんて、ただのロボットアニメに過ぎない。ガンダムである必然性はない。

ジークアスは、間違いなくそれっぽく作ってある。

でも“っぽい”だけじゃダメなんだよ。

魂が無い。

昨今はアイドルがどうとか、こうとか騒いでるけど問題はそこじゃねぇだろ!!

断言する。

ジークアスはガンダムじゃない。

名前ガンダムでも、フォントが同じでも、同じ宇宙舞台でも。

戦争と死と、人間の愚かしさと誇りを描けてなきゃ、それはただの影だ。

から俺は、ガンダムファンとして言わせてもらう。

あれは、

あんものは、

ガンダムじゃない。

2025-05-04

anond:20250504163038

かえすがえすも最新三部作の大失敗が悔やまれる。

なぜルーク・スカイウォーカー引きこもりオッサンとして描く必要があったのか?

なぜどうでもいい黒人あんなに前に出てこなくてはいけなかったのか?

というかなぜジョージ・ルーカスもっとよく契約内容を詰めて売却しなかったのか?

最低限自分脚本使用することだけでも認めさせていればよかったものを、、、。

ただ老いぼれルーカスがつくるスターウォーズよりもつまらないスターウォーズを作り出せるなんて思いもよらなかったというのは本音だ。

3部作のディザー映像を見たとき「これぞスターウォーズだ!!」と熱狂した自分馬鹿だった、、、。

2025-05-03

スターウォーズ三部作ルークが消えるシーンで

「40年かけた結果がパワーポイントスライド消滅

みたいなコメントがあってクソほど笑ってる

2025-04-12

配信TVガンダムを見るとそれまで抱いていたララァに対するイメージって、

かなり後続のシャクティやらラクスやらが入っていた事に気付く。実際には


普通に兵士

普通に好戦的

・背景も不明


割とどうでもいいキャラじゃね。

なんでこんなキャラが「作品象徴するヒロインです」みたいに前面に押し出されてたんだろ

主人公とのやり取りは宗教がかっていて気持ち悪いだけで

戦場悲劇演出としてはミハルの方が上だし…

昔は映画三部作しか見てなかったけど、映画三部作は正直TVシリーズのまとめとしてはあんまり出来が良くないね

三作目でこのキャラ押し出した事によって作品としての完成度を損ねている気がする

2025-04-03

もうZは映画で見てええか?

機動戦士ガンダム見終わって、今度は続編の機動戦士Zガンダム観てるけど

今やっとシロッコが出てきたあたりだ。

最初の方は、あ、あの改札だぁとか盛り上がってたけど、なんかだんだん見るのが億劫になってきたな。

画が今風だし(ファーストに比べると)、OPも良いんだけど…

なんか前よりリアリティは増したけど面白さにそこまで貢献してない気がする。

 

そもそも全50話ってのがね。ファーストですら苦労したのに、あと40話もある。

そもそもファーストと比べてネタ成分が少ないかあんま「あっ、これ有名なあのシーンだ!」みたいなのになりにくい。

まぁ、ないことはないんだけど。

1話だと「俺は男だよ!」

2話だと「ザマァないぜ!」

4話の「やめないか!」

5話だと「シャア・アズナブルと言う男のことを知っているか?」

ていうか、「やめないか!」割と早いな。もうここまでくるともう見どころ全部見終わった感がある。

後の見どころはスイカバーぐらいか?

 

ファーストシャリアブルがいたかTV版見るハメになったけど、よく考えたらZのTV版と劇場版でどこがどう違うかとかさっぱりわからんし。

そんならもう劇場版三部作サクッと見た方がいい気がしてきた。

どう思います?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん