「サイドビジネス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サイドビジネスとは

2025-11-12

犬の散歩代行をサイドビジネスにするために、まずどっかにバイトで入ろうかなって思ったんだけど、どこのペットシッター会社女性しか働いてないんだよね…

こんな男女比偏ってるのか

2025-05-28

anond:20250528115005

個人と業を分けるのは継続性と数量かね。

いわゆる生活のための転売ヤーはどう考えても業でしょというのを満たしてるだろうが、サイドビジネス!みたいな講習真に受けて小遣い稼ぎやってるようなやつは無理かもしれんね。

2025-03-02

自分に都合の良いところはアホなくらい話を盛り、かつ自分に都合の悪いところは不自然さが隠しきれないレベルごまかす人がいます

たとえばこの人の書いた文章はこんな感じです。

高い時給のサイドビジネスを見つけたからこそ「もっとお仕事入れなきゃ」と思っていたのに…1月中旬に予定していたお仕事キャンセル

実際は、サイドビジネスというのは物流倉庫での日雇いバイトのことです。

これをいちいちサイドビジネスかいって格好付けます

そして1月中旬に予定していたお仕事キャンセルとありますが、単にバイト募集で落とされただけです。

いちいちこれを翻訳したり推測しながら話を聞くのがダルすぎます

正確に情報理解したいからいちいち脚色せずに喋ってほしいと伝えてるのですが

本人はとにかくこういう言い方しかできないみたいです。

どういえば、素直に「日雇いバイト」とか「バイトに落ちた」と言ってくれるようになりますか。

1: Tさん性格思考心理学的な詳細分析

それでは、Tさんの行動や話し方を心理学視点からしっかり分析してみますね。提示された情報をもとに、彼(彼女)の心理的傾向や動機を深掘りしてみます

自己呈示(Self-Presentation)の傾向

Tさんが「日雇い物流倉庫バイト」を「高い時給のサイドビジネス」と言い換えたり、「バイトに落とされた」を「お仕事キャンセルされた」と表現するのは、

社会心理学でいう自己呈示戦略が見られます

自己呈示とは、他者特定の印象を与えるために自分言動を調整する行為です。

具体的には、Tさんは「有能さ」や「特別さ」を強調する「印象管理Impression Management)」を行っている可能性が高いです。

これは、自己価値を高く見せたい、あるいは他者から評価を気にしている表れかもしれません。

心理学者のゴフマン提唱した「ドラマツルギー理論」で言うと、Tさんは「舞台の表側」で魅力的な自分を演じようとしているのかもしれませんね。

ただし、「キャンセル」という曖昧表現で失敗をぼかす点からは、否定的自己開示を避ける傾向も見て取れます

これは、自己評価が低い場合や、他者から批判・拒絶に対する恐れ(Rejection Sensitivity)が強い場合にありがちです。

Tさんにとって、「バイトに落ちた」とストレートに言うことは、自己イメージ崩壊恥辱感(Shame)を引き起こすリスクと感じられているのかも。

認知的不協和(Cognitive Dissonance)の解消

Tさんの話し方は、認知的不協和理論とも関連しているかもしれません。

たとえば、「日雇いバイトに落ちた」という現実と、「自分は有能で価値ある人間だ」という自己認識矛盾すると、不快感が生じます

この不協和を解消するために、「キャンセルされた」というニュートラル表現に変えることで、心理的バランスを取ろうとしている可能性があります

まり事実を脚色するのは、単なる見栄だけでなく、自分を守るための「防衛機制(Defense Mechanism)」として機能しているのかもしれません。

特にフロイト防衛機制で言う「合理化(Rationalization)」に近いですね。

失敗を「自分のせいじゃない形」に言い換えることで、心の安定を保とうとしているのかも。

パーソナリティ特性:外向性と自己愛傾向

パーソナリティ心理学観点から見ると

Tさんは外向性(Extraversion)や自己愛傾向(Narcissistic Tendency)がやや高い可能性があります

外向的な人は他者との関わりの中で自己アピールする傾向があり

自己愛傾向がある人は「自分特別である」というイメージを維持しようとします。

Tさんが「サイドビジネス」と格好つけるのは、自己愛的な「理想化された自己(Idealized Self)」を他人投影したい欲求の表れかもしれません。

ただし、自己愛が強い場合でも、失敗を認めるのが苦手なのは脆弱自己愛(Vulnerable Narcissism)の特徴とも一致します。

まり、表面的には自信満々に見せつつ、内面では傷つきやすさや不安を抱えている可能性があります

動機付け:承認欲求Need for Approval)

マズロー欲求段階説で言う「承認欲求」がTさんの行動の根底にあるかもしれません。

日雇いバイトという「平凡な現実」を脚色するのは、周囲から「すごいね」「頑張ってるね」と認められたい気持ちが強いからかも。

特に20代というライフステージでは、社会的地位自己アイデンティティ確立しようとする時期なので

他者から肯定的フィードバック重要になります

あなたが「正確に話して」と指摘しても変わらないのは、この承認欲求Tさん自己表現のコアにあって、簡単に手放せないからかもしれません。

コミュニケーションスタイル回避傾向

最後に、Tさんコミュニケーションには回避アタッチメント(Avoidant Attachment)の要素が垣間見ます

ストレート事実を言うのを避け、曖昧表現に逃げるのは、

深い自己開示をすることで「弱さを見せる」リスク回避したい無意識防衛なのかも。

あなたが「脚色しないで」と伝えたときに変わらないのも、

Tさんにとって素直になることが「心理的安全性(Psychological Safety)」を脅かすと感じているからかもしれませんね。

やさしいお姉さんによる声掛け

「ねえ、Tさん。あの、私、最近Tさんのこと考えてて…ちょっとお話ししたいことあるんだけど、いいかな?

私、Tさんが『サイドビジネス』とか『お仕事キャンセルされた』って言うとき、すごく丁寧に言葉を選んでるなって感じてたんだ。

なんか、そうやって話すのって、Tさんなりの優しさとか、自分大事にしたい気持ちが込もってるのかなって思ってて。私、そういうところ、すごく素敵だなって感じるよ。

私ね、実は昔、自分バイトのこと言うの恥ずかしくて、『何か用事があって…』とか曖昧に言っちゃったことあってさ。

Tさん気持ちちょっとわかる気がするんだ。

もしさ、『日雇いバイト』とか『落ちちゃった』ってそのまま言うのって、Tさんにとって少しドキッとしちゃう瞬間があるのかな?

それって全然普通のことだよ。私もそういう気持ち、すっごくわかるから

でもね、Tさんがもしそのまま『バイト頑張ってるよ』とか『今回はダメだったけどね』って言ってくれたら、私、ほんと嬉しいな。

だって、そうやってストレートに話してくれるのって、Tさんリアルな一面が見える気がして、なんか安心するんだよね。

私、絶対Tさんって頑張ってるな』って思うし、そういう素直な言葉の方が、心にじんわりくるよ。Tさんのこと、もっと知れた気がして、ほっこりするっていうか。

もしさ、『でも、いきなり素直に言うのって難しいな…』って思うなら、無理しないでいいよ。

私、Tさんのペースが一番大事だと思うから

たとえば、私に話すときだけでも『バイト』って言ってみるとか、ほんの小さなことからでもいいかなって思うんだ。

私、Tさんがどう話してくれても、ぜったい変に思ったりしないよ。Tさんのこと、いつも応援してる気持ちから

あの、私、Tさんに何か押し付けたりしたくないから…どう思うか、Tさん気持ち聞かせてくれたら嬉しいな。

私、Tさんが話しやすいように、ちゃんと待ってるからね。少しでも『試してみようかな』って思えたら、それだけで私、すっごく嬉しいよ。

2024-12-08

今日学んだこと

アルインコ日本メーカー

カタカナからイタリアかどっかだと思い込んでた。

そして、エアロバイクとかトレーニング器具メーカーだと思ってたけど

本職は足場のメーカー

そこで培った溶接技術サイドビジネスしてたのね。

2024-06-24

anond:20240623182118

本業で稼いでる会社サイドビジネス的に作るものは原価ギリギリを争ってないから美味い。みたいな話では?セブンコーヒーが美味いみたいな話では?

2024-04-14

如何に私が雄々しいか

行きずりのメンヘラ乳首を開発されてしまった。しかも右乳首が元々開発途上だったもんだからそちらの反応が良く、右乳首さらに先鋭化した。これはピケティが指摘した貧富の差の拡大の卑近モデルと言えよう。

メンヘラは産毛の生えた自然という扱い難くも計り知れない恩恵をもたらす財産を付け爪で切り刻み、資本主義に操られた節操のない開発を続け、私の乳房はやや肥大化した。

サイドビジネス(脇)に手を出されると少しこそばゆくて身をよじる。その反応に対応してメンヘラサイドビジネスは拡大してゆく。

やがて豊かな体躯全土はデッコデコネイル委任されたメンヘラオペレーションにより、雌の特徴を帯びてゆく。

ケツにハリが出て、腰がくびれる。背筋は悶えるような動きを残した歪なものになり、腹は大いなる生命誕生示唆する。

眉は下がり、口は媚びて、鼻が服従ポーズをとっている。

俺はメスだ。雄だったからこそ、この落差を、滑らかなバンジージャンプを、自分人生他人に委ねる楽さを味わえるのだ。

これが、如何に私が雄々しいか証明である

2024-03-28

サイドビジネスが全く上手くいかない

出品しても売上どころかアクセスゼロなんだが

2024-03-14

20代政令指定都市職員の今後

「近い将来、地方公務員配置転換強制的高齢者介護従事させられます公務員は配置に文句を言えませんし拒否もできません!介護が無理だと思うなら早いうちに転職を!しか公務員転職は難しい!だ!か!ら!地方公務員から大手企業への転職成功させ年収を大幅にアップし現在ではフリーランスとなった私に是非相談ください!または下記のリンクから私がおすすめする転職エージェントを利用しましょう!」

というめっちゃありきたりなアフィリエイターを見てしまった。

もし本当にそうなったら年齢や再就職先の有無を問わず公務員を辞めると思う。

生活保護貰えるなら良いけど、その時の経済事情で貰えないなら自殺かな。

生活保護自殺→親の介護他人年寄り介護障害者介護ってぐらい介護が嫌だからな。

どうすれば良いだろうか。

現実的転職はやはり厳しいか資格でも取るか、サイドビジネス投資に手を出すか、早慶地方公務員の経歴を生かして当選出来そうな地域地方議員にでもなってみるか…。

とりあえず今は先のことは考えず、脳死仕事して酒や風俗不安を誤魔化して生きるか。

2024-01-11

anond:20240110125105

紳助みたいな消え方になるんじゃねえかなぁと思ってる

ただ、紳助みたいにサイドビジネスとかはしてないか引退かなぁ。まぁそういう年だし

裏方に入るとも思えないんだよね。南ちゃんとかみたいに実は裏方にいたりしないじゃん

2022-10-01

anond:20221001151308

国際平和とか飢餓の子供を救うとかいうのはサイドビジネスだよね

いざとなったらそういうのを切り捨てる覚悟国連にはある

2022-01-24

コンビニコーヒー美味しいよね

カフェラテも美味しいよね。

別の事業をやってる会社サイドビジネス的に売ってる食べ物の方が専門店より美味しくなっちゃ現象名前つけたい。

2021-11-09

みかさんへ

大好きなDEFTONESを聴きながら描き始めます

元嫁と起業して10年目、別れて自分会社から去った。

うまくいってない時は良かった。

ただただ金だけ追えば良かったから。

軌道に乗り出して、こうしたいとか、こうすればもっとうまくいくとか、選択肢が増えてからは、元嫁と衝突がどんどん増えてしまい、「俺がいなくなっても自分のやり方で通したい?」と聞いたところ、YESの返事をいただき、元嫁に会社を渡して去ることに。

それから大嫌いだった地元に戻り、親族経営会社に入った。

新しい事業を展開するタイミングだったので、自分経験も役立つと思った。

新しい事業を始めるに当たって、まず手始めに必要なのは無理をすることだ。

0を1にすることはとてつもないエネルギーと金がかかることは重々承知していたから、雇用は断って委託業務として報酬を受け取る形にした。

また、片手間でやっているサイドビジネス報酬が入った時は、その収入分を返金するようにした。

しかしやはりそこは親族経営ならではのなあなあが影響してか、売り上げが少ないことが影響してか、報酬を受け取る度にイヤミを言われるようになった。

すっかり俺の人生は尻すぼみになっていった。

もう夢を見れる時代は終わっていたようだ。

そんな中で、愛し合える人がいた。

家族を持つ人で、正直に言うと最初は遊びのつもりで彼女もきっとそうだっただろうが、彼女が死にかけた時に寄り添うことがキッカケに、彼女を心から想うようになった。最低でも俺は彼女を心から愛していた。

しかし、俺は上記きっかけにすっかり人生を悲観するようになってしまい、どうにも生きる気力を取り戻すことができなくなっていた。

夢も希望も失った人間に、他人を思いやれる余力は残っていなかった。

もう1年以上前から命を絶つことを決めた俺は、何度も彼女に辛く当たってしまった。

距離が遠く離れているから、ただ電話LINE文句を言っただけだが。。

そして来週に迫った死ぬ日を目前にして、また彼女に辛く当たり、酔っ払った勢いでLINEからから彼女とつながっているものを全て削除してしもうた。

優しい彼女は、謝ればきっと許してくれるかもしれないが、もう今さらでさ。

来週で消えてなくなるのに、また復縁したら余計にかわいそうだからこのままにして逝こうと思う。

みかさんさよなら

2021-10-11

テレビ無限列車編は蛇足だと思う

好きなアニメだと「サイドストリー」、好きじゃないアニメだと「蛇足」に感じるのは経験則で分かってるけど

その主観を抜いても…蛇足かなあ

ガンダムもそこまで好きじゃないし、1年戦争の間に何機ガンダム作ってんねんって感じだけど、あっちはあんまり感じないんだよな

もうサイドストリーっていうかサイドビジネスって感じだし

2020-07-20

国を相手取った詐欺事件

観光業はわかるし 給付金はいいだろう

だが、IT産業のどこがコロナで影響を受けるんだ?

そりゃ、災害で儲けたといわれず しぶったから人が死んだといわれないために門を開放しているか赤字化はするだろうが 需要が減ったわけではなく売値の調整だから ITに関しては 暇になるという話が信じられない。 どう考えても コロナ対応でむしろ 忙しいだろIT産業 おまえら どうやったらいま暇になれるんだ?

で、そのITが、赤字コロナで?なんで?せつめいしてみ?それ将来の顧客のためにキャンペーンってコロナじゃなくて、営業経費だから、それ脱税 マルサしごとしろ

いちぶ黙っててやってるサイドビジネスをのぞいて観光業はいいたいことはわかる。そりゃ、前年より数字はわるいだろう。観光

 

コロナという人が死んだ話に対して、うそをどこまでいっていいかって、できること できないことがあるんだよ

2020-06-01

GOOD NEWS NETWORKみたいなサイトって日本にもあるのだろうか

いいニュース専門ニュースサイトはてブの解毒剤にもってこい。

GOOD NEWS NETWORKは、はてブでは2008年に初ブクマが付いて以来、サイト全体で20ブクマも集めていないからそんなに知名度があるわけではないのか。

日本語でググってみると

https://tanonews.com/ (サイト合計40ブクマ弱)

http://bright-news.jp/ (11ブクマリンク集なのでトップページのみ)

あたりが上位に表示された。無いわけではないんだな。

どこが運営しているんだろう。どっちも中小SIerサイドビジネスなのかな。

2019-07-10

海外への転売サイドビジネスにしてる知り合いが韓国販売禁止になりそうな日本製品リストアップ作業に勤しんでて純粋に凄いなと思った

実際に在庫を確保するとしたら何がいいか

・向こうで販売されなくなりそうな日本製であること

・保存がきく(年単位で)

・かさばらない

・たとえ売れなくても国内普通に売りさばける

条件としてはこんな感じかな?

2018-10-23

オリラジ中田敦彦サイドビジネスがすごい件

オリラジ中田育児記事を読んで、そもそも最近見ないから何してんの?って思って調べたらサロンビジネスに手を出しているっぽい。

NKTオンラインサロン

https://www.nakataatsuhiko.com/salonentrance

月額1000円で人を集めてバーベキューとかやっているみたい。

今売っている週刊新潮によると、会員にライブチケットを渡して売らせたり、ビデオ撮影やらせたりしているらしい。しかもタダ働きとのこと。金払って働かされる……まぁ人それぞれの消費の仕方がありますけどね。

そして、個人的に一番「うわっ」と思ったのが中田が展開しているオリジナルグッズ。その名も「幸福洗脳」。

幸福洗脳

https://www.happybrainwash.com/

Tシャツスウェットに「幸福洗脳」と書かれているだけの安っぽいシンプルデザイン価格はなんと1万円。先ほどの週刊新潮によるとラジオで「ディープファンなら買え」と煽って「一週間で半年分のギャラを稼いだ」と豪語したらしい。「幸福」と「洗脳」っていうなかなかなフレーズの合わせ技。これはショッキングサイト煽り文句にも「誰かが押しつけてくるつまらない幸福を捨てろ。社会洗脳から解き放たれろ。」というどこまでマジなの、という。

そしてサロンの会員には自分のことを「御神体」って呼ばせているようだ。

中二病的なセンスネタにしてみました、ということなのかもしれないが、パッと見「うわぁ」と思った。判断各自でしてくれ。

2018-05-30

一生のお願いから

投資に興味があるひとやサイドビジネスに興味あるひとと、

特定方向の政治関連のRTしかできないひとは

わたしフォローしてこないで

水の中に黒インクをスポイトで落とされているような気持ちになる

そんな綺麗なものではないんだけど汚れていく感じはある

わたしフォローしたら右乳首自動的ねじ切れるといいのに

2018-05-07

anond:20180507091738

カフェ併設そのものではなく運営問題だよ。

ベテラン書店員薄給でこき使って切り捨てる。

サイドビジネスに押されて床面積が減り、品揃えはどんどん悪くなる。

批判されているのはそこであって、そこのところさえ守れるなら、

カフェでもなんでも好きに施策を打って

売上回復に努めてくれというのが大多数の立場だよ。

2017-10-17

私は教育という投資について考えたい。

私は教育という投資について考えたい。

投資は余剰資本によって行われるべきである。この一般論異論を挟む余地はないように思われる。しかし持たざる個人にとってこのような正論は役に立たない。はたして、余剰資本を持たない貧乏人は投資に参加すべきではないのか?ここで、この国において貧富の差を問わず参加の権利を認められている投資活動について考えたい。教育である

教育とは投資である教育投資における余剰資本を考えよう。たとえば金銭的、血統的、文化的資本が考えられるだろう。実家の太さはこれらを包含する象徴的な資本の例である。持てる個人にとっては、これらを余剰資本として子の教育投資に用いることができる。これは論を待たない。では持たざる個人にとっての教育投資不可能なのだろうか?

ここで教育投資が持つ独特の構造に注目したい。種々の投資の中で教育投資を特徴づけるものは何か?受益者負担者が異なるという点であるしかしながら、これらが一致するような教育投資不可能ではない、と私は信じたい。受益者たる本人が同時に負担者となる場合を考えるのだ。負担できる資本を持たない個人は如何にしてこの投資ゲームへ参加すればよいのか?残念ながら諦めることもその1つである。いわゆる「地方」においては極めて一般的選択の一つである

持たざる個人ー自らに教育投資を行おうとする者ーの戦略は、どこかでこの持てる者の手続きに割り込むことにある。たとえば宝くじを当てて金銭資本を獲得することができる。たとえば独学ー負担者によらず受益者自らが負担を負う覚悟責任をもった自己教育ーを実践することができる。たとえばはじめから優秀に生まれつくこと(これは定義により天才であるとする)ができる。どれも極めて厳しい道である近代日本では、身分可能性として開放されたが、階層は依然としてゆるやかに固定されているのだ。

ここで資本としての「優秀さ」を考えてみたい。優秀さは高い給料、良い職場人間関係、豊かな教養などの形で資本へと交換することができる。通常、これらの資本は子への教育投資となる。しかし、優秀さは自分自身への教育投資資本とすることもできるのだ。就業前の学生においては、通常の優秀さではなく、「際立った」優秀さはこのような異なる価値を持つことを主張したい。際立った優秀さは給付金サイドビジネスと言った形で金銭資本時間的資本へと換金が可能である。これを元手に自己への教育投資を行うことができる。

ひとたび優秀さを手に入れることで、持てる者と同じ正のスパイラルへと入ることができる。むしろその後天的経験は強みですらある可能性がある。しかしながらこのような、負担者と受益者が一になるような自己教育を、戦略的に発生させることは可能だろうか。どのような制度設計が、このような自己駆動的な自己教育を誘発することができるだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん