「マンション管理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マンション管理とは

2025-03-29

Googleによるヘイト

馬鹿でもできる仕事って検索したら

 

頭が悪くてもできる仕事には、次のようなものがあります。

ドライバー

警備員

清掃員

倉庫作業員

ピッキング

期間工

マンション管理

建築作業員

受付

総務

 

などと言われてしまいました

トラックドライバーすみませんでした

生きててすみませんでした

2025-02-26

ブ※がひでぇ

https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farticles%2F20250224%2Fk00%2F00m%2F020%2F087000c

時計の輸入販売会社営業仕事をしたり、トラック運転手をしたりして、妻と子ども2人の家族を支えてきた(事実1)

60歳を過ぎてマンション管理会社転職し、13年からマンション住み込み管理人として働いた(事実2)

給料は離れて暮らす妻が管理し、自分生活費として毎月3万円が振り込まれた(事実3)

11年間、一度も帰らなかった(事実4)

妻に「1週間後に帰る」と電話で伝えると離婚された(事実5)

事実1は単なる昔話だ

この人が運ちゃんとかして妻子を養った

事実2は老後の話だ

定年退職後、マンション住み込み管理人をした

事実3は事実2の実態で、3万の生活費だけを渡されていた


これに対するブ※

家事育児サポート全く無しで毎月12万円で妻子養えると思ってる父親おるか?

額面18万、家賃3万生活費3万だったら家族子供2人いて月収入12万以下。そこからさら家賃8万。

オカシクね?

定年過ぎてこの人に子供養う必要があったのなら、子供ヒキニート寄生虫じゃん

年金は?とかの話あるけど

ちゃん時代フリーランスみたいに働いてたなら、国民年金だけだし

それだと雀の涙から、合わせて労働するって普通から

8万の家賃払ってたなら、年金もらったうえでの労働だろうって思うんだよ

子供は養ってなどいなかったろう


事実から

この73歳を一方的に詰ってる輩が多いが

お互い様】じゃね?

仮に離婚しようと思ってたとして

連絡しろよ、電話してたんだしさ

なんで、一方的加害者扱いなん?

ありえなくね?

2025-02-24

anond:20250224090836

歴史的城郭における居住性の比較考察日本ヨーロッパ中国の事例を通じて

歴史的城郭居住性を検証するにあたり、まず注目すべきは建築様式根本的な差異である

日本城郭の特徴的な天守構造防衛機能居住空間の調和を追求した結果であり、姫路城の事例では現代的な居住要件を満たす設備確認される。

対照的中世ヨーロッパ城郭軍事要塞としての性格が強く、初期の居住環境は極めて厳しい条件を強いられた。

中国における城壁都市「城中村」の事例では、歴史的遺構と現代生活環境の融合が課題となっている。

日本城郭居住進化過程

姫路城の事例が示すように、近世日本城郭建築には驚異的な居住性向上の工夫が凝らされている。

現存天守調査によれば、1階と2階に50畳規模の大広間を配置し、採光には高窓を採用するなど、現代建築にも通じる合理性が認められる。

特筆すべきは水回り設備で、地下に9ヶ所の厠(トイレ)を配置し、中庭独立した台所を設けるなど、衛生面への配慮戦国時代技術水準を凌駕している。

城下町の整備状況も居住性向上に寄与した。

犬山城周辺の城下町ではグルメスポットが密集し、彦根城では「ひこにゃん」を中心とした観光インフラが整備されるなど、現代的な生活利便性歴史的景観調和が達成されている。

江戸城の事例では、都市計画に基づくインフラ整備が「住環境部門1位」の評価につながり、城跡を中心とした都心開発の成功事例となっている。

ヨーロッパ城郭居住性変遷

中世ヨーロッパ城郭の初期形態実用性よりも防衛機能を優先した構造であった。

ドイツの古城改装事例では、600平方メートル居住空間に現代的なリフォームを施す過程で、冬季の極寒(室温8℃)や夏季の高温(40℃)といった物理的制約が明らかになった。

フランスリヨンの事例では、歴史的城郭活用した都市開発が進み、公共交通機関美食文化の融合が居住環境質的向上に寄与している。

建築技術進化に伴い、ノイシュヴァンシュタイン城のような19世紀城郭では暖房設備や採光技術改善された。

ウィーン市の事例が示すように、歴史的建造物の保存と現代生活インフラの整備を両立させる都市計画手法は、ヨーロッパ全域で模範とされている。

ただし、中世城郭構造的制約を完全に克服するには至っておらず、歴史的価値居住快適性のバランス継続的課題となっている。

東アジア城郭都市比較

中国鄭州市の「城中村研究が明らかにしたように、歴史的城壁内の居住区画では交通利便性コミュニティ維持が両立する独特の生活様式が発達している。

上海都市開発事例では、日本マンション管理手法が導入され、教育機関医療施設の充実が居住環境評価を押し上げている。

この傾向は丸亀市の事例とも共通し、城下町歴史的景観保全しつつ、子育て支援策や災害対策を強化する「持続可能城郭都市モデル形成されつつある。

居住評価多角的分析

城郭居住性を評価する際には、建築学的特性社会経済的要因を統合的に検証する必要がある。

姫路城のケースでは、防衛設備(隠し部屋・多重門)が現代セキュリティ基準を先取りする機能を有し、「設備部門1位」の評価を得ている。

これに対し、カルカソンヌ城(フランス)やホーエンツォレルン城ドイツ)は観光資源化に成功したものの、歴史的構造物の改修制限居住機能の向上を阻害している。

経済的持続性の観点では、松江城島根県)の事例が示唆である

現存天守を核とした観光振興が地域経済活性化し、結果的に周辺不動産価値の上昇をもたらした。

この現象モンサンミッシェル城(フランス)の事例と相似しており、文化遺産保全経済的便益の両立が居住環境改善原動力となっている。

気候適応技術東西比較

日本城郭気候適応技術世界建築史において特筆すべき成果である

犬山城の「後堅固」構造は断熱効果と通風を両立させ、夏季の快適性を確保する。

彦根城の事例では琵琶湖の微気候を巧みに利用し、防御機能居住快適性の統合を達成している。

これに対し、中世ヨーロッパ城郭気候対策限定的であった。

ドイツ古城の居住体験記録によれば、暖炉1基で広大な広間を暖房する非効率性が指摘され、居住者の健康リスク要因となっていた。

現代リフォーム事例では断熱材の導入や床暖房の設置が進むものの、歴史的建造物の改修規制技術導入の障壁となっている[5]。

現代における城郭活用の新展開

歴史的城郭現代的な活用事例が示すように、居住性向上の取り組みは世界的な潮流となりつつある。

ウィーン市の事例では、歴史的城郭包含した都市計画が「世界で最も住みやす都市評価につながり、文化遺産現代生活の融合モデル提示している。

中国厦門市の事例では、城壁遺構を活用したエコタウン開発が進み、伝統建築様式スマートシティ技術統合が試みられている。

日本における最新の動向では、丸亀城城下町再生プロジェクトが注目を集める。

地元食材活用した学校給食制度伝統町家の改修を組み合わせた施策は、歴史的景観保全子育て環境改善を同時に実現している。

このような多角的アプローチは、城郭を核とした持続可能都市開発の新たな可能性を示唆している。

結論

総合検証の結果、現代基準で最も居住性に優れた城郭日本姫路城結論付けられる。

その根拠として、

(1)現存天守現代生活設備自然統合されている点、

(2)城下町利便性が高度に発達している点、

(3)防衛設備現代セキュリティ要件を先取りしている点が挙げられる。

ヨーロッパ城郭歴史的浪漫に優れるものの、構造的制約から居住改善限界がある。

中国城郭都市は急速な近代化の中で新たな可能性を秘めるものの、歴史遺産現代インフラ調和が未完である

今後の課題としては、城郭建築歴史的価値現代生活要件統合手法確立が挙げられる。

日本ヨーロッパの事例を比較研究し、気候適応技術防災システムの知見交換を進めることで、歴史的建造物を活かした持続可能居住モデルの構築が期待される。

特にAIIoT技術活用した城郭保全システムの開発は、次世代歴史的環境維持に不可欠な要素となるだろう。

2024-10-06

anond:20241006121707

これは都会もそうだな。

築古リノベ物件リスクは、マンション住民の年齢層が高くなっていて、家ごとの生活レベルも偏りが生じてしまっているから、マンション管理上のトラブル管理品質の低下が起こったりすること。

築浅のマンションならその辺りが揃っていて、懸念点が少ないからね。

2024-07-30

しかしたら普通に俺はキチガイなのかもしれない

38歳独身一人暮らし。親はもういない。兄弟もいない。

ネット20代ごろからずっとつながってる友達がいて毎日ボイチャしてるし、週末はずっとその人達とボイチャしてる。

会社からは「結婚しないのか」と言われまくる。する気は一切ない。そもそも恋人を作れる気もしない。

いや恋人はいた。といっても31歳の頃の話。その頃はまともに人に向ける性欲もあった。

婚活アプリで知り合った。3ヶ月ぐらい付き合ってクリスマス前に「あなたはには社会性がない」といわれて切られた。

もちろんそのことはわかってる。趣味理解してくれて歩み寄ってくれたが自分彼女に歩み寄ることはなかった。社会性がないのはご尤も。ぐぅの音もでない正論

そんな人間が性欲だけを原動力に動くなんて汚らわしいよなぁみたいになってる。

から結局仲間内でひっそり暮らしてるつもりでいた。

 

ポストマンション管理会社から手紙投函されていた。

土曜日日曜日の早朝から大声による会話を控えてほしい」と一応マンション住人全員へ向けたメッセージだった。

が、多分俺の事だというのはなんとなくわかった。

深夜にボイスチャットは流石になーって思っているので金曜日とかは10時とかに寝て5時ぐらいに置きて徹夜したテンションの仲間と合流するのがもうずっと続いているからだ。

その手紙に「朝なら別にいいだろうが」という激しい怒りを感じた。

その時ふと「あぁこれって俺はキチガイとして見られてるんだな」と感じた。

しかった。

人のいないところでひっそり暮らしたい怪物なんだ。

2024-06-24

マンション管理人の過酷

わし大手マンションデベ管理物件に住んでる。

約140世帯

この規模だと管理人がいるんだが、毎日見てて思う。引退した60〜70代のジジイにとっては割と過酷労働

まず鬼門ゴミステーション

うちのマンションはまだ民度的にマシな方だと思うが、皆ゴミ出しルールなんぞ無視生ゴミ漏れたりしてる。150世帯もあると相当な量になる。コレを収集車がくる前に外に出し、ゴミステーション掃除する。

夏は当然大量のGと戦う事になるので、虫耐性も必須

外回りの掃き掃除も夏は過酷

次にウルサ方住民、お喋り住民の話し相手。コレは時間も食うし、蔑ろにするとクビにはならんがギスギスする。

管理口座振替手続きスッポカシ住民電話かけたり、管理組合の会合に出たり、老朽化した共用部の機械関係の修理依頼をしたりと一日中動きっぱなし。朝も早い。

時給なのか、給与制なのかはわからんが、たいしてもらっていないのに大変。体は動かすから運動にはなりそう。

2024-06-15

一番苦しいのは35~45歳だよな

そこを超えればもう誰も期待しない

その辺の警備員でもマンション管理人でも

誰も何もいわなくなる

2024-04-21

anond:20240421025821

富ヶ谷事件を思い出すね

流石モ○○タとか当時言われてた

 ◇同僚が独自調査解決につながる

 逮捕された歌織容疑者は、切断遺体が初めて発見される前日の12月15日、自宅を所轄する代々木署に夫の家出人捜索願を出していた。「夫は12月11日に出勤するため家を出たらしいが、そのまま帰ってこない」と説明していた。

 一方、捜査本部は、同16日から相次いで見つかった切断遺体の身元を割り出す捜査過程で祐輔さんの家出人捜索願も捜査。自宅マンションの防犯ビデオ映像はすでに消去されていた。ところが、失そうを不審に思った会社の同僚が、消去前の防犯ビデオで祐輔さんが12日早朝に帰宅していたことを確認していた。同僚は、マンション管理会社に頼んで独自に調べていたという。捜査本部関係者らへの事情聴取でこの「独自調査」を把握、歌織容疑者の届け出の矛盾が浮上した。

 今月10日午後、自宅にいた歌織容疑者任意同行を求め事情聴取殺害も含めて事件への関与を認めた。歌織容疑者年末に自宅の壁と床を張り替えるリフォーム工事を行っていた。捜査本部証拠隠滅を図ったとみている。

2024-03-07

anond:20240307144602

マンション管理ときで近くに住む必要あるか?

ましてや関西名古屋なんて近いじゃん

 

ちょっとあなたのお母さんに同調ちゃう

金持ちの娘と結婚ってけっこうリスク高そう

anond:20240307144602

マンション管理継いだらそれが仕事になるんだから転職とか考える必要無いんじゃないの?

2024-02-01

知的障害者マンション管理人を突き飛ばして殺しても、

障害者本人の刑事責任はもちろん、障害者本人もその家族民事賠償責任さえも負わず

管理人野生動物に殺されたのと同じなのに、ナチスだの植松だの言える人間ってリムジンリベラルのものでは。

2024-01-10

anond:20240110095843

希望者が最も多いのが事務職って、事務職を舐めとるやろ。65過ぎてまともに事務作業できる人間たことないわ。マンション管理や清掃で文句言うなって。

2023-10-02

anond:20231001225541

現地中国人からの流ちょうな日本語でのレポート参考になります

これは確実にゼロコロナのせいだと思う。逆にあんなんされて国信じてたらやべえと思うしそれはそれで幸せだ思うけど。

あれで「もしかして国って守ってくれないの?」と思う人は確実に増えた。

いちおう物資は送られていたようだけど、なによりヤバイと思ったのは新鮮な野菜中共幹部マンション管理人が総取りして、

古い野菜や腐った野菜とかが送られているというニュースは衝撃的だった。

後半には改善されたようだし、物資自体ちゃんと送ったのではと思う。

ゼロコロナは、CCPが悪いということではないと思う。

政策それ自身というよりは、

「それによって中国人が持つ非協力的で独善的な縦割りの国民性問題点」が浮き彫りになったことではないだろうか。

まり自分たち世界迷惑かけてる理由に気づいちゃった。

コロナ自体そもそもコウモリ転売という一個人の「やらかし」が原因だしな。

2023-09-24

不動産資格ランキング

理事長経験者で、不動産管理業務経験者はこう考えるエントリを書いた増田だけど、ブコメマンション管理士を初めて知ったという人が多く、実は不動産業界はいろいろな資格があるので、ちょっと紹介したい。

☆は独断偏見でつけたランク

☆☆☆☆☆ 不動産鑑定士

不動産の値段を見積もる「鑑定評価」を独占業務とする資格不動産の売買をする際の基礎資料とする場合はもちろん、国や地方自治体が毎年やってる地価公示地価調査固定資産税課税土地収用などの金額根拠となる)、裁判所競売の際の鑑定評価などを請け負ったりする。

試験難易度も非常に高く、不動産系の資格の中ではトップクラスのもの

☆☆☆☆☆ 一級建築士

超有名な資格一定規模の建物設計する場合必須資格

建物設計だけでなく、(施工の)監理、調査劣化診断、コンサルタントなど、建物にまつわる高度な技術を発揮する仕事をしている。

この試験も非常に難しく、資格専門学校ガッチリ勉強しないとまず取れない。

☆☆☆☆ 土地家屋調査

不動産土地建物)の登記というのは、「表題部」と「権利部」に分かれている。「表題部」というのは、その土地建物がどこに所在していて、何平米あって、建物ならばどんな構造で、土地ならばどんな地目なのか、といったことが書かれている。「権利部」というのは、その土地を〇〇さんから××さんに売りましたとか、銀行抵当権設定しましたなんてことが書いてある。

土地家屋調査士はこの「表題部」の専門家で、新しく建物を建てたときに、表題登記を代行するなどの仕事をしている。実際に、土地家屋調査士と会うことが多いのは、隣地との境界画定の際。土地を売買するときは、その土地の隣地との境界をはっきりさせたいので、測量して隣地の人のハンコをもらって証拠を残すのが境界画定仕事

測量士測量士補の資格を持っていると試験が一部免除になる。

ちなみに「権利部」の専門家は、司法書士。だから土地建物の売買のとき司法書士が出てきて権利部の登記を行う。

☆☆☆☆ マンション管理士

通称マン管。この資格の特徴は独占業務が無いこと。いわゆる名称独占。分譲マンション管理組合に対してコンサルやるのが主な仕事大規模修繕規約改正最近創設されたマンション適正評価管理制度の取得で頑張ってる人を見かける。

下記の管理業務主任者の試験に受かってると、試験の一部免除がある。

☆☆☆ 宅地建物取引士

不動産資格と言えばこれが一番有名。いわゆる宅建士。事業者法人個人事業主など)が役所申請して宅建業の免許を受ける場合に、各事務所に5人に1人以上の割合で設置することが義務付けられている。

また、不動産の売買や賃貸の際の重要事項説明をする仕事が独占業務としてある。賃貸を借りたことのある人は、契約の際に資格者証を見せられて説明されたことがあるはず。

☆☆☆ 不動産マイスター民間資格

(公財)不動産流通推進センター主催している資格不動産流通推進センター不動産屋の団体総元締めみたいなところ。宅建士の上位資格みたいな位置づけで最近作られた。

☆☆☆ 公認 不動産コンサルティングマスター民間資格

不動産マイスターと同様に不動産流通推進センター主催。これも、宅建士、一級建築士土地家屋調査士の資格をすでに持っている人に向けて、より上位の能力を示すみたいな位置づけらしい。

☆☆☆ 二級建築士

一級があるなら二級がある。規模の小さい建物設計できる資格

☆☆☆ 施工管理技士

通称コカン。いわゆる現場監督資格建築士とともに建物を作る。土木電気解体など分野ごとに分かれている。

☆☆☆ 測量士

測量を独占業務とする資格試験だけではなく、大学カリキュラム+実務経験で取れる。

☆☆ 管理業務主任者

マンション管理会社従業員が持ってる資格

マンションの管理会社において、管理対象30件に対して1人以上の割合で設置する義務がある。また、管理組合との契約重要事項説明をするなどの独占業務がある。

☆☆ 木造建築士

増田は持ってる人を見たことが無い。一軒家を建てられる程度の資格

☆ 測量士

測量士の指示に従って測量の作業を行う資格。これも、大学高専カリキュラムだけで取れる。土地家屋調査士の試験一部免除目的に取ってもいい。

賃貸不動産経営管理

賃貸不動産管理資格

実は、宅建士は、不動産取引に関わる資格で、管理資格ではない。はっきり言えば、不動産屋が大家からアパート管理受託する仕事は、今まで全く法的規制対象になっていなかった。

そこで、最近新たに法律が作られて、200戸以上の管理をしている事業者は、事務所に1人業務管理者を設置する義務を負うことになった。

この業務管理者は、宅建士が講習を受けるか、賃貸不動産経営管理士の資格を持つものでないとなれない。

2023-08-29

年収500万

45歳

IT系子会社

子供は1人で小学生

シンパ

100%テレワーク

月収 額面 30万 手取り 22万

ボーナス 70万x2

住宅ローン 月9

22万 ー9万=13万

食費 5万

光熱費 2万

子供学童教育 2万

マンション管理費 3.5万

学資保険 3.5万

その他 3万

毎月赤字

やっぱり学資保険マンション管理費がたけーなぁ

マンション理事になって、機械駐車場を立体に改築すればマンション管理費が5000円ぐらい下げられないか

家計のやりくりどうすればいいか誰かヘルプ

2023-08-10

年収600万以上あっても

マンション管理仕事してたけどものすごくストレスが溜まってカネのほとんどを風俗に使ったって昔いた会社上司が言ってた

2023-01-17

10億の使い道

ロト7が29億のキャリーオーバー中なので、一等10億当たった時の使い方を書く。

あくま妄想なので、富裕層暮らしに詳しい金持ち増田添削を頼む。

大まかな使い方

母親(61歳)への仕送り・老後資金(1億5000万)

 →扶養&生活費範囲+相続税のかからない範囲で毎月渡す予定

■ 80歳までの資金貯金箱(3億)

 →毎月45万ほど生活費がある計算

  投資がうまくいかなくてもこのお金があれば安心

■老後資金(5000万)

 →80歳になったら設備がいい老人ホームに入る予定+病気の時の備えを多めに

■家(1.5億円)

 →設備がいい映画館が近くにあるエリアに住みたい(渋谷など)

資産運用(3億円)

 →資産運用年収1000万レベル生活がしたい。主に財布はここから使う

■買い物(5000万)

 →いい家具家電インテリアを買う

  大学で学び直す

  海外で有名絵画を見る

  絵やサックスを習う

生活費が50万のシミュレーション

マンション管理費 5万

水道光熱費 5万

■食費(外食含む)10

美容・服 5万

趣味 15万

■移動 2万

保険 3万

■その他(日用品など) 5万

2022-12-12

anond:20221212204116

食費9万 (1日3食1食500円、30日、2人)

固定資産税都市計画税月割で1万

マンション管理修繕積立金 3.5万

水道光熱費 2万

通信費(携帯2人、ネット) 1万

交通費 1万

小遣い(2万2人) 4万

衣類消耗品 1万

これだけで22.5万いくぞ

車持ってて自動車税ガソリン車検費用保険費用とか乗っかるとさらにいく

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん