はてなキーワード: メガネ君とは
34歳過ぎて、そろそろ結婚しないとなあって焦り始めて、婚活パーティーってやつに手を出してみた。
最初は「特に高望みしてる訳じゃないし、いい人いるんじゃね?」なんてウキウキしてたけど、行ってみたら
うわ、なんこれって男ばっか。何回か参加して、忘れられないくらいヤバい男たちをメモっとく。
完全に愚痴だけど、わかるって人いると思う
最初に会ったのは、プロフィールに「年収1000万」「タワマン」「海外駐在経験」って書かれた38歳のオッサン。
話してると、仕事はまあできそうなんだけど、会話が9割自慢。
「俺の会社は〇〇で」「この前、〇〇の社長と飲んだ」とか、マジで聞いてないのにガンガン喋ってくる。
私の仕事や趣味?「へー、そうなんだ」で即終了。しまいには「君さ、こういう場ならもっとマシな服着なよ」とか上から目線。
いや、こっちだって普段着じゃねーよ!連絡先断ったら「俺、選ぶ側だから」だって。うっざ。
次に会ったのは、なんか穏やかそうな35歳くらいの男。
なんで?って聞いたら、こいつ、毎週婚活パーティー行ってる常連で、5年で100回以上参加済みだって。
自己紹介とか会話の流れ、全部「最適化」してるらしくて、「この主催者はマッチング率低いから、〇〇のパーティーのがいいよ」とか、まるで婚活評論家。
後で他の人に聞いたら、毎回女の人に絡んで全部フラれてるらしい。婚活が趣味って、ちょっと怖えよ。
・テクノロジーの闇に目覚めた32歳
でも話して5分で「うわ、ヤバい」ってなった。
自己紹介で「最近、テクノロジーの闇に目覚めた」とか言い出して、急に目がギラギラ。
「AIは人類支配する用に作られてる」「テック企業は個人情報抜きまくり」「ワクチンにはナノチップ入ってるから打つな」って、止まらねえ。
後は「暇アノンがどうたらこうたらこんな問題を~」とか「トランプ政権はどうのこうの~」とか。聞いてない、興味ない、どうでもいい。
私の「へえ、そうなんですか」を「興味あるな!」と勘違いしたのか、LINEで陰謀論のYouTubeリンク送ってくる始末。
婚活でそれ!?結婚観聞いたら「パートナーはテクウヨや暇アノンの危険性をわかってる人がいい」だって。
いや、無理無理。速攻ブロックしたけど、あの熱量、トラウマ級。
【マザコン丸出し男】
・母さん命の35歳公務員
でも、話してると違和感。好きな料理の話で「母さんのハンバーグが一番」「実家暮らしだから毎日母さんの飯」って。
まあ、実家暮らしはいいよ。でも、結婚の話になったら「母さんが専業主婦だったから、妻もそうだと嬉しい」とか、価値観ゴリ押し。
悪い人じゃないんだろうけど、母さん最優先は無理だわ。
【婚活ってこんなもん?】
いい人もいるんだろうけど、こういう強烈な男たちに当たると、帰り道で「私、なにやってんだろ」って落ち込む。
・A
名探偵。助平でちゃらんぽらんで適当だが、ひとたびピンチが来ると銃を抜き颯爽と事件を解決する。推理力よりも暴力、人たらし力、非合法な仕掛けなどで活躍するタイプ。
・B
超優秀な刑事だが、事件にAが絡むとババを引いてしまう。頭が冴え部下からの信頼も厚く、シュッとした外見からモテる。
違法な手段も厭わないAには困らせられることが多いが、内心では悪いやつでは無いと思っている。
実は学生時代はAと付き合っており、向こうがヨリを戻したいと言ってくれば喜んで戻すし、実は今も内緒で泊まりに来る日もある。
・C
ワトスン役。ギーク気質なメガネ君でインドア派。昔、Aが関わった事件で助けてもらって以来、転がり込んで無理やり助手になった。
実家が太い上に良い大学に通っていたが、Aの活躍に惚れて彼の元で暮らしている。
AとBの関係は知っているが、今は縁が切れてるから自分にもチャンスがあると思っているし、事実時々優しくしてもらっている。
こういうBLが読みたいんだけど、増田もブクマカもBLのこと知らなそう。
俺も知らんけど。
ドラゴンボールは漫画ではなくてアニメから入ったので漫画の印象が薄い
友人の家にあった本を借りて途中まで読み、その後はサンデーで読み漁った
ちなみに「うしおととら」も置いてあったが絵がキモくて読まなかった
少年のスポーツといえば野球かサッカーかという時代に一大旋風を巻き起こしたバスケ漫画
陵南戦のメガネ君は忘れられないし
山王戦が始まる前の緊張感が半端なくて読んでて喉がカラカラになった
ブラックジャックとかアドルフに告ぐも面白かったけれど、やっぱり火の鳥こそが手塚治虫ライフワークの集大成
小学生・中学生・高校生・大学生・社会人のそれぞれのときに読み直して新しい発見がある希有な作品
源義経を悪人に描いていることに衝撃を受けたし、大人になってから読むと彼が可哀想にも見えてくる不思議
平均的に毎回面白いだけではなくてクリティカルヒットを何回も飛び出す、ギャグ漫画として異常な作品
作画はスタッフを増やせばどうにかなるかもしれないがギャグで毎週笑わせるのは本当に大変だったと思う
「チョ☆チョニッシーナマッソコぶれッシュ☆エスボ☆グリバンバーベーコンさん」はいつでも突っ込めるように覚えている
どこまで忠実なのか知らないけれど江戸時代がエグすぎて軽くトラウマ
小六のあのシーンとかが好きなんだけど分かる人が周りに全然いない
小学生の時にはキモくて読まなかった「うしおととら」だったけれど中高生ぐらいで読み始めてどっぷり漬かる
その流れでからくりサーカスを読み始めたが、10選の中でもトップ3には入る素晴らしさ
例の「べろべろばぁ」のシーンとか、「笑うべきだと分かったときは、泣くべきじゃ無いぜ」とか、非常に素晴らしいですね
福本作品はカイジとかアカギが人気だけれどどう考えても天が至高
停電からの九連宝燈はさておき、東西戦が最高に面白いし、その後の話も非常に良かった
「凡人が長生きしても暇なだけ」っていう台詞がめちゃくちゃ心に残ってるけど、あれって「銀と金」だっけ・・・?
浦沢直樹作品はHAPPYもYAWARAもMONSTERも読んだけど20世紀少年が最高に好き
こう言うと多くの人が「なぜ?」って言うけど、普通に全編通じて面白いよね
特に浦沢直樹っていろんなところの解像度が高いのが良くて、YAWARAだと富士子さんの赤ちゃんの顔とかがまさにそれ
20世紀少年は「普通の人が大人になったときの小学生時代の記憶」に対する解像度が凄く高い
それを踏まえてのあのオチなのでめちゃくちゃ良かった
怒ってる人を理解できない
これも「なぜ?」って言う人が多いけれど、三部のインフレからの四部での能力バトルっていうのが斬新すぎて満足度が高い
ラスボスがド変態なのに好感度高いってのも凄いし、ラスボスを追い込むのが川尻隼人っていうのが最高
まぁ一番ラストを持って行ったのが承太郞なのはちょっとアレだけど、まぁいいんじゃないすかね
チェンソーマンとどっちにしようか迷ったけれどやっぱりファイアパンチ
ところが改めて読み直すと序盤から映画っぽさがかなり強いことに気付く
特にドマの村のあそことか、凄いですわ
銀河英雄伝説(道原かつみ)はかなり影響を受けたけれど、途中で終わってしまったのが残念
まぁ選外は上げ出すとキリが無いけれど、パッと見たところマガジン作品が入ってないね
GTOとか今日俺とか一歩とか大好きでずっと読んでたしMMRとか話題になる前から見てた(そして信じてた)
ただ人生の10選に入れるか、って言われるとちょっと違うかなぁ
・一言でいうと男女混合シェアハウスのゴタゴタ話でそりゃそうなるでしょうよ意外の感想が無いが「人間関係、めんどくさがらずやれ!!」のメッセージ自体は「仰る通りでございます…!」なのでそんなにマイナスの感情は抱かなかった
・予告を作った会社さん、有能や…ってなった
予告に「男女混合シェアハウスものです」と提示されてたら見に行ってなかった
あとYOASOBIが強すぎる
・シェアハウス惚れた腫れたのくだり、「一昔前のテレビによくありそうだなー」と思って見てたらプロデューサーさん名前で「oh…」ってなったげんき!
・ふれるの中ナリィ…ターンもそういや天気の子とかすずめの戸締まりっぽかったもんな…心象風景感
胃袋ターンは「俺は何を見せられているんだ」ってなった
・片方の女子は呼び捨てでもう片方の女子はちゃん付け、そういうとこに男女混合グループの機微を感じました
・異性の知人で「親しいね」って言われて「あいつはきょうだいみたいなもん!」これも人間関係のえぐみ感じましたね これアニメだから見れたけど実写だったらウヘる…
・人間関係って基本的に楽しい美しい事もあるがエグみクサみを伴うものだと思ってて、その汚さから逃げるためにアニメ見てるとこあるので「アニメで人間関係のえぐみクサみやりおるか〜ン〜」ってなった ただし内向的人間が集まり相互作用なしで凪のように物語が終る作品よりはドロドロしてるが見応えはあるな…ともなった
・大人し目ちゃんはビッチではないが女性の生きにくさみ少し感じた ああいう服(ボブ?・キャミワンピ・ベレー帽・服の色茶色とか暗めの朱色)の押しに弱くて優しさからハッキリNOと言うのが苦手で相手の脳内だけで独り相撲させちゃう女子、ウヌゥ…大変そうなのだ…ってなった
最後に「顔と身長!」ニコッって言い切れる強かさが備わっていてほんまよかった〜!ってなった
・女子2人の最後の病室ターン、あれは絶対にじゅりちゃんが大人し目ちゃんのことが好きなのが糸で伝わっちゃって…?!的な感じかと思ってたので普通に違くて「クゥ〜ン」ってなった
・1番笑ったのはふれると和解して街を覆っていた糸が解ける感動シーンでストーカーに肩ポン→ポリスの流れ あそこギャグのキレが違った
・ふれるがわざと不気味に見える演出、鳥肌たった お、お前よく見たら目ん玉が砂嵐やんけ…怖… そういや映画1番最初の暗闇にふれるの目玉だけがキョロッとするのもちょっと怖かったもんな〜〜〜〜ってなった
・ショタ時代〜上京までが長いとダルいな〜と思ってたら君の名は方式で秒でテンポよく終わらせてくれて助かった あそこでメガネ君が女子に海辺で袖にされてるところで「ン?」ってなってシェアハウスのゴタゴタがあり
・バーのウザ絡み客、ツル確やったんか!
・マスターの器でっけえ
・不動産屋くんの先輩、押し付けがましくない気遣い いい人やな…(昼休憩とってこいのくだり)
不動産屋くんが1番「強く」ない?と思ったけど仕事で怒られるシーンが数回挟まれてて「まだ仕事に慣れてないだけなのか「仕事ができない」人種なのか…どっちだ…?」ってなった
でもじゅりちゃんをシレッと水面下でものにできる要領の良さがあるので多分慣れてないだけで慣れたら普通にしごできマンになりそう
・まかない大好きおじ、声が強すぎる
主役三人の声が「アラ〜初々しいわねェ〜」なのにいきなり歴戦のアニメ声戦士が俺をアニメの世界へ誘ってくれる…
・結局静岡に行く感じなのか?
あのくだりはご都合すぎじゃろ!と思ったけどまあ主人公くんの料理の才能ならいつかどこかで発掘自体はされそうなのでそのタイミングだっただけということでヨシ!
「コラ〜ッ!ふれる!職場に付いてきちゃダメだって言っただろ〜ッ?!」あると思います あるね
・最後の3人で手を合わせる→ハッパ入れのパァン!は目茶苦茶よかった めんどくても他人とぶつかっても意思疎通して生きて行くんじゃい!!を序盤のネガティブノイキャンふれると対比して「物語を通して変化した」感を感じさせてくれて目茶苦茶よかった
面白いことは面白いんだが、どうしても「始めて3ヶ月の素人がレギュラーになって凄い凄いと言われ、コツコツやってきた凡人はベンチで応援」って構図がキツい。
もちろん花道はいい奴だし、素人なりに頑張ってるのも分かるが、キツいものはキツい。
メガネ君も見せ場はあるとはいえ、陵南戦で見せ場が終わってるのも事実。
山王戦の「この3人がいれば全国制覇も夢じゃないぞ!(回想)」「2年間も待たせやがって…(現実:一人だけベンチ)」ってのはギャグでやってるんだろうかと思った。
メガネ君はまだいい方で、一時的に花道の代わりに出た角田が山王相手に為す術もなく、「花道はあんな奴とやり合ってたのか…!」とか言ってたのは本当に泣けてくる。角田の一年3ヶ月の部活動は何だったのか。
スポーツ漫画あるあるかと思ったけど、ジャンプのヒットしたスポーツ漫画だと意外と少ないんだよな。
実は、エノラゲイは知ってたけどオッペンハイマーは知らんかったんよな。作中の学者、アインシュタインしか知らん。でも楽しかった。
・そんな気軽に青酸カリ使う?
・気軽にセックスしすぎやろ
・気のいい爺さんだと思ったらワルだった
・ユダヤの話、ボーは恐れているはグロいの苦手だからスルーしてたけど観とけばよかっち。イスラエルはアレだけど
・ガンバレの学生が後でガンバレの意味が変わってるの、これだから若い男は…やん
・キャラの見分けがよく付かないけど、メガネ君はワルキャラに見えて仕事してるだけよな
・ストロースの秘書くんと証言したメガネと爺さんは好き。印象に引っ張られてる感じはする
・馬結構出るな
・核成功はハラハラしたし良かったナーてなったけどええんかな?
・音と衝撃が遅れて届くのすこ
・これ人に撃つんだよな…?てなりそう
・日本人として思うところもあるが、まあ撃ってよかったししゃーないよね。エノラゲイの悲劇
・尋問シーンかわいそうだけどオッピーが吹き込んだってのはそうかも…?となって、でも裁かれたって許されないのはそうですよねえって
・ケネディ反対票は分かるような分からんような?(理解力が足らんだけ)
・伝記つかドキュメンタリーぽいのかな?思たらエンタメでよかた。ダレないし、乳首は出るけどドライなのがいいね。感動させようとはしてないかんぢが…でも最後なぜか泣きそうなっちよな。ただの疲れ目かもが
違うんだな
正確に言うと、高野連は女子部員が野球部に入部するのは認めているんだよ。
認めていないのは「公式戦で女子部員が選手としてプレーすること」だけなんだ。
裏を返せば、練習試合なら女子部員も選手としてプレーできるんだよ。ここに是が非でも白鳳に入部したいってモチベーションがある。白鳳なら全国的な強豪校と練習試合する機会がたくさんあるからね。弱小無名高でも公式戦にエントリできるけど、無名ゆえに強豪校との練習試合は難しい。
| 時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 00 | 74 | 8110 | 109.6 | 37.5 |
| 01 | 54 | 6422 | 118.9 | 45.5 |
| 02 | 55 | 4802 | 87.3 | 50 |
| 03 | 24 | 3035 | 126.5 | 48.5 |
| 04 | 32 | 5119 | 160.0 | 68 |
| 05 | 53 | 2817 | 53.2 | 35 |
| 06 | 113 | 6036 | 53.4 | 29 |
| 07 | 157 | 7374 | 47.0 | 25 |
| 08 | 217 | 14328 | 66.0 | 28 |
| 09 | 242 | 18897 | 78.1 | 40.5 |
| 10 | 332 | 20235 | 60.9 | 34 |
| 11 | 360 | 27619 | 76.7 | 41 |
| 12 | 313 | 17279 | 55.2 | 29 |
| 13 | 286 | 18658 | 65.2 | 31.5 |
| 14 | 270 | 21062 | 78.0 | 41.5 |
| 15 | 208 | 14035 | 67.5 | 34.5 |
| 16 | 155 | 17908 | 115.5 | 45 |
| 17 | 153 | 15346 | 100.3 | 55 |
| 18 | 176 | 15392 | 87.5 | 47 |
| 19 | 180 | 11602 | 64.5 | 35 |
| 20 | 147 | 10167 | 69.2 | 36 |
| 21 | 146 | 10677 | 73.1 | 41 |
| 22 | 142 | 17056 | 120.1 | 45.5 |
| 23 | 111 | 16032 | 144.4 | 40 |
| 1日 | 4000 | 310008 | 77.5 | 37 |
よそえ(14), 揮発油(7), お櫃(12), おひつ(31), よそわ(9), よそう(10), 好く(6), 拭けよ(6), OBS(3), アセク(3), 南北朝(3), メガネ君(3), ガソリン(34), 膣(28), 旅館(18), 自演(28), 統失(16), 障害者(58), エレベーター(13), 哀れ(24), 統合失調症(12), 現金(41), ブーメラン(17), 障碍者(16), 効い(22), おばさん(60), 糖質(19), 真っ赤(14), ブス(67), 弱者(46), 草(46), 障害(41), 独身(36), 発狂(22), 売り(22)
■障害者だけどやっぱ女性は弱者に対してすげぇ冷たいと思うよ? /20210214222805(59), ■声優さんを凍結したい /20210215220244(25), ■男の性欲を消し去ってくれ /20210216113256(24), ■ /20210216052708(22), ■ジャンプ新連載の野球少年がちょっと意味がわからない /20210215174312(19), ■ネジが出てくる /20210215213812(15), ■友達いなさすぎて文中で人の会話が書けない /20210215151243(15), ■「こんな私にも素敵な彼くんが」マンガ /20210216153926(14), ■女衒の女将みたいな生保レディが「この子新人なんです」って /20210216084251(12), ■anond:20210216153926 /20210216171259(11), ■「登場人物をバンバン殺すマンガ」っつってもさ /20210216190648(10), ■anond:20210216113256 /20210216114451(10), ■生活保護申請してみた /20210215161950(10), ■大学にいかない一番安い学士のとり方を教える /20210216161728(10), ■ /20210216095750(9), ■増田がいかに漫画を馬鹿にしているか、あるいは「クーロンズ・ボール・パレード」はどういう漫画か。 /20210216102030(9), ■人妻に電気流すと /20210216121053(8), ■「うっせえわ」とかいう歌 /20210216081943(8), ■仮想通貨で今年1200万円儲けているけどモヤモヤする話 /20210215162529(8), ■anond:20210208150709 /20210216062649(8), ■anond:20210214222805 /20210216080503(8), ■なんで弱者って救わないといけないの? /20210216163839(8)
俺も読んだ。
俺は上の二人みたいな文章は難しいのであんまり参考にならないけど。
結論としては
「確かにデータ派頭脳派プレイの主人公が希望の野球部に付いて無知すぎる」
「違和感は感じるがそんなことより話の続きが読みたい」
読んだ人ならわかるだろうけど、なぜか上のお二人の話には出てこなくてよく分からんのだけど、メガネ君とは別にもうひとり主人公の天才君が出てくるの。
1話はこのメガネ天才の二人のコンビの力で試験試合を勝つという話に重きが置かれてる。
なぜこの二人は強いのか?という説明がメイン。ここで作中の世界観というかこの作品では何がリアルか?が丁寧に描かれてる。
それでメガネ君が落とされるエピソード。ここで大元のエントリで無茶苦茶だ!と批判されてたけど、俺は「確かにおかしい。でも気にならなかった」という感想。
少なくとも魔球で選手が吹っ飛んだり、瞬間移動で出塁するタイプの漫画ではないなと思った。
基本的にジャンプの1話は作者が不慣れだったりで違和感のある展開があることが多い。
呪術廻戦の1話も何も知らない虎杖が両面宿儺を食べる意味分からんと聞いたことある。
クーロンズボールの作者としてはエピソードとして強烈な負けを表現したかったんだけどやりすぎちゃったね ということだと思う。