「七瀬葵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 七瀬葵とは

2025-11-18

なぜ二次絵界隈だけがAI過激化しているのか?

AIに調べさせた

 

日本二次創作文化と強い同一化:反AI感情文化的背景

日本二次創作ファンアート文化や「絵師コミュニティには、AIへの嫌悪感過激化しやすい土壌となる文化的・心理的背景があります。まず指摘できるのは、創作物への強い愛着と同一化です。漫画アニメ創作コミュニティでは、自分の描いたキャラクターや画風を「我が子」のように大切に思う傾向が強く、他者に真似されたり無断利用されることに対して極めて敏感です 。この心理は、長年問題視されてきた無断転載・無断加工への嫌悪とも連続しています。元々、日本イラスト界隈ではネット上で作品無断転載されたり、他人の絵を加工される行為に強い拒否反応があり、著作権意識が高いクリエイターが多いことで知られます。生成AIは、インターネットから膨大な画像無差別スクレイピングして学習する特性上、クリエイターにとっては「無断転載の塊」のように映ります。そのため**「AI学習=自分達の作品が盗まれている」という強い被害者意識が生まれやすいのです  。実際、2022年のmimic騒動以降、Twitterでは「AI学習禁止」「無断生成AI反対」といったスローガンクリエイターの間で広まりました 。同人文化根付く「作品は描き手の努力結晶」という価値観も、機械が容易に似せて作った作品への拒否感につながっています人間が何年も修練を積んで培った画風をAIが数時間で真似ることに対し、「努力を食い物にしている」との怒りが噴出するのです 。加えてファン側にも、推しイラストレーターや漫画家の作風への忠誠心が強く、「AIときに大切な作品を汚されたくない」という心理存在します 。日本オタク文化では、創作物は単なる商品ではなく創作者とファンの共同財産のように捉えられる面があり、その分外部(AI)の介入**に対する拒絶反応が激しくなると考えられます

 

これは割と納得感があった

 

更につっこむとこう返ってくる

ネット密度が圧倒的に高い

模倣可能性が最大

コミュニティ同一化が強い

権利曖昧さが大きい

代替可能性が非常に高く“近未来仕事最初に奪われるのが絵師

⑥人数と活動者が多く、怒りが可視化されやす

 

②はそうか?と思うけど

③とか④は確かにあるかもしれない

まり絵師ファンもどこまでもオタクであって、何者にも代えがたい大切なもので、文化でありアイデンティティであり、ファン忠誠心が高いわけだ

しかも昔から迫害されてきたと言う経緯もあり

今後誰かが守ってくれる感じもしない

そりゃ反AI過激化するのもさもありなんかもしれない

 

同人他人創作侵害してないの?というツッコミもあるが野暮なので脇へ置いとく)

 

_____

 

将来、もしAIが「制作過程」まで完全に模倣したら彼らはどうなるんだろうな

 

他の界隈でお起きてるっていう指摘があるけど

それって主に仕事が奪われる系でしょ?

日本で強く反発してるのはたとえば声優業界とかあるけど、あの現象理解やすいじゃん

絵師界隈に関してはそのレベルではないんだよ

(以下参考)

 

AI使用者へのバッシングとその特徴

日本におけるAI画像生成の使用者(いわゆる「AI絵師」)は、しばしば激しいバッシング対象となります。その特徴の一つは、疑惑だけで叩かれることがある点です。前述のあらいずみ氏のケースのように、*「AIっぽい」*という理由だけで吊し上げられる事例があり、証拠を示しても疑惑払拭できないほど感情的な反応が起きることもあります 。また、プロ絵師であってもAI使用が発覚すれば容赦ない非難さらされます。実際、ベテランイラストレーターの七瀬葵氏が2022年自身同人誌でAI生成画像を利用した際には、ファンから裏切り者」扱いされ、「AIで作った絵は絵師が描いたものじゃない」と否定する声が噴出しました。彼女の元には「死ね」といった暴言DMまで送りつけられ、深刻な誹謗中傷被害を受けたといいます 。このようにプロアマわずAI利用者への風当たりが強く、「使ったかもしれない」レベル疑惑でも叩かれるケースがありますさらに、AI絵師側への攻撃オンライン上の言論にとどまらず、殺害予告に発展した例すらあります2024年1月には、イラストレーター裏方氏の画風を無断学習したAIモデルが公開され、氏が抗議したところ逆恨みを買い、「邪魔するな」等のメッセージと共に大量の殺害予告が届く異常事態となりました 。この事件では裏方氏が法的措置に踏み切り勝訴を勝ち取る事態にまで発展しています 。総じて、日本コミュニティではAI使用者加害者のような図式で扱われがちで、実名晒し人格攻撃も含む過激バッシングが横行しているのが現状です。

一方で、AIユーザー側にも一部に挑発的な言動が見られ、それが反感を煽る要因ともなっています。例えば2025年末のコミックマーケット107では、AI生成作品サークルクズレジ」の参加者自身の隣接ブースに反AI派で知られる裏方氏が配置されたことに絡み、「対面が裏方氏なのででかいAIポスターを飾ります!」とSNS投稿し物議を醸しました 。この挑発投稿を受けて裏方氏はコミケ参加辞退を検討すると表明し、AI擁護派・反対派の双方から攻撃的な言説が飛び交う騒ぎとなりました(最終的にクズレジ氏は炎上後に謝罪活動停止を表明)  。このように一部のAI絵師側の挑発対立を激化させており、AI利用者へのバッシングには「モラル権利侵害への怒り」に加えて、AIユーザーの振る舞いへの反発も含まれていると考えられます

 

もう是非とか言ってられないんだよ

二次絵においてのAI利用は、注意しないと命に関わる

 

____

 

なんでこの内容で「他の界隈ではAIに反対してない」って読み取るんだ??

過 激 化って書いてるんだが読めんのか

あるいは他所殺人予告とかしてる界隈があったら興味あるから教えてほしい、海外でも良い

ChatGPT5.1DeepResearchにちゃんと聞いた上でこれ書いてんだが

海外でも、イラスト界隈が一番濃度が高く、かつ日本が最も過激に見える

 

他の業界海外で、AI使用者に対して殺人予告まで出てくるケースはありましたか

 

あります

日本二次絵だけが殺人予告レベルまで行ってるのか?」というと、そうではなくて、海外や他ジャンルでも少数ですが実際に起きています。 ただし、「日本二次元界隈は“濃度”が高い」感じはあります

 

アメコミ界隈:AIコミック作家への殺害予告

アメリカインディーコミック界隈でも、AIを使う作家に対する殺害予告が報じられています

AIを使ってコミックを描いていたクリエイターたちが、

• 「ここ数週間で、AIアートを使ったコミック制作者は殺害予告を受けるようになり、“地下にもぐらざるを得なくなった”」

と語っている記事があります。 

仕事を干される(ブラックリスト化)ことを恐れて、匿名インタビューに応じるレベルになっている、という報道です。 

→ これはまさに「AIを使ったから殺すぞ」と脅されているパターンで、日本AI絵師とかなり似た構図です

 

どこまでが日本特有なのか?

 

共通点

• 「AIアート人間努力ただ乗りだ」という怒り

• 「自分仕事作風/故人の名誉を踏みにじられた」という侵害

SNSでの集団的な「潰せ」ムード

→ これらは欧米中国韓国でも同じで、

 海外でもAIユーザーに対する殺人予告や“死ね攻撃実在します。 

 

日本が「よりやばく見える」理由(整理すると)

1. 二次絵師界隈の人口密度デカ

2. 同人文化二次創作アイデンティティのもの

3. 日本語圏のSNSが実質“絵師特化タイムライン”になりがち

4. 法制度が“学習OK寄り”で、絵師が守られていない感覚が強い

 

____

 

おまけ

世界的に見ても「最も激怒している業界イラストレーター界隈」

 

欧米:ArtStation大炎上

数千人のイラストレーターが

「NO AIアイコンを一斉投稿してサイト占拠した有名事件がある。

 

アメリカAIコミック作家への殺害予告

AIアートを使ったコミック制作者が

予告を受けて“地下に潜った”と報道されている。

 

中国:Xiaohongshu炎上 → 数百人単位AIボイコット

中国最大の写真/イラストSNS

AI作家の筆致を盗んだとして大規模抗議が発生。

AI禁止アイコンでTLが埋まる。

 

韓国:Webtoon界隈の職業漫画家が団結してAIボイコット

Naver Webtoonで

漫画集団AI作品を全面拒否し、プラットフォームに抗議

この規模の“職業集団の蜂起”は他ジャンルにほぼ無い。

 

まあ色々調べたり考えたりしたけど

作家性まで模倣」しやすいのはイラストなのかもしれないね

あとSNSの影響か

2025-11-12

anond:20251107074708

こういう陰謀論への傾倒じゃないんだけど

七瀬葵の変貌が俺にはキツかった

いや、界隈では知られた話だったのかもしれんけどさ

生成AIを手に入れてから暴走ぶりも昔からなのかな?という

あれでホント仕事できたの?

周りしんどすぎない?

昔は厄介でもあそこまでではなかった、とかはない?

2025-06-05

anond:20250605211130

どうすれば暇空茜クラスは言わんから七瀬葵とか水龍敬程度に有名になれるのかなあ。

2024-07-21

anond:20240721124138 

代表的AI信者

■専スレ持ち、訴訟中、大炎上殿堂入りヤバいAI信者

七瀬葵 @aoi_nanase3(複垢多数)(凍結)

852話 @8co28

でるたぽ @DeltaPork (凍結)

瑞島フェレリ @uracate

高杉 光一 @kuronagirai

■2軍AI信者無差別凸・レスバ・荒らし等)■

隆 @FhASwlfcyV7el4C

ぽぺチャンマン @popeekaki02 (改名前・ぽぺ)

へたnote @heta_note

草薙蒼一郎 @kusanagiblade

青猫 @AonekoSS

Ar @inconsistent00

ふくうち @hukuuchi

チャッピー @junhagemay

有名 @Mumeiyumei

バニラ @1AIqjKlIBl9n2jU

ねこねこ/薔薇GM @neko__neko

ケイ @trpg_kei

水科美菜@猫又VTuber @MinaMizushina

びたー @bittersweet256

Apple-Laser @laser_apple

koic116 @k0ii6

ふくうち@hukuuchi

無味乾燥さんと他99人 @UnaKiri_Megane

励起原子 @powermeetmeet

■推進派・規制派等になりすまし

AI推進派を論破する悪役令嬢 @hanaireijo

■偽旗工作疑惑

ツナマグロ @9o10d

自演コメブクマ臭いしアフィまとめ・嫌儲ロンダ用なんだろうけど

これを忘れてたみたいなので貼っておきます

2024-03-24

AI生成の話が出る度に

七瀬葵を思い出してンニィってなる。

2024-03-22

anond:20240322191337

七瀬葵自分自分の事精神障害と言ってて絵師は少なから発達障害持ってて当然とか言ってたしなあ。社会不適合者だらけなのか絵師

子供お絵描きやってたままそのまま大人なっちゃったような人たちだからピーターパン症候群も当然持ってるだろうし?

2024-02-25

七瀬葵みたいなのを叩くようなやつもあれだよね

どう見てもカエルの面に水って感じじゃん。

あいう全方位に喧嘩売ってるようなこと言う人って「全方位に喧嘩売る」つもりはないんだよな。特定仮想敵想定してそいつ不愉快と思うようなこと言ってるつもり(逆に言えばそれ以外の立場は眼中にない/良くも悪くも無関心)が、あらゆる方向の不愉快をもたらす発言ナチュラルにしちゃってるだけなんなんだよね。

そんな奴いくら批判しても自分の思い通りに矯正することなんてできないのにね。自覚ないんだもの

そんな叩きに生産性あるのかね?あると思ってやってるなら本当残念な感じ。

争いは同じレベルしか発生しないを地で行ってる感じ。

2024-02-19

萌え絵って男による男のためのものじゃないよな?

萌え絵って概念が普及した頃だとこげどんぼ・みつみ美里樋上いたる西又葵七瀬葵とかが界隈をリードしてて

今だときらら系を原悠衣・はまじあきとかが引っ張ってるワケでしょ

萌え絵供給者も萌え絵の受容者も男性に限らずに

女性フォロワーになって再生産して第一線で活躍してるイメージしかないんだが

2023-11-24

Xでブロック推奨のAIユーザーというのを見たが

七瀬葵の事を「絵が描けなくて絵師逆恨みしているAIユーザー」と書いてあって笑いそうになったわ。

2023-02-26

anond:20230226223601

画像生成AIで遊んでいる身として思うのは法の問題を抜きにしてもまだまだ課題が多いし、当分は絵師の脅威にならないと思うんだよな

かにぱっと見の絵の出来は良いんだけど細部を見ると破綻している事も多いからね。

ぱっと見で見て筆を折ってAI生成画像画像まとめを頒布した七瀬葵みたいなのはただの馬鹿しかないのよ。

ただ、低予算ソーシャルゲームのような大量の画像必要とする領域であればその点に目をつぶって実践に利用することもあるだろう。

 

また生成画像を手直しするような新しい仕事も生まれるかもしれない。もちろん従来のイラストレーター仕事より賃金が落ちるかもしれないが…

自分たち創造的な作業単純作業に変わってしまうことにショックを受ける絵師も多いんだろうけど、

産業革命期の職人現代自動車工場担当業務自動化されて配置転換されてしまった職人も同じ気持ちを味わってきたのよ。

彼らに対する国から保証は無かったのになぜ絵師保護されるべきなのかというのはきちんと言語化する必要があると思うんだ。

 

俺はAIとの共存を考えた方がいいと思うんだけどなあ。それじゃ駄目なのかな

2022-12-01

七瀬葵といい尾崎南といい

元超大手が見るも無残な姿に落ちぶれていくのをリアタイで見る時が来るとは。

2022-05-14

トレパクが同人女がどうたら

ただ単にメンヘラ基地外なだけだからそこに意味などないぞ

ついでに言えば売れていても売れていなくても商業作家にもいるから考えるだけ無駄

もっと言えばソシャゲなどのオーダーと同じで絵柄を寄せるよう編集が指示することもある

例)元祖絵師 七瀬葵氏 と 弘司氏

例) 推しアイドルファンサ下手、ロマンスとバトル ←指示した例

 

 

▼前向きに考える
  • 社会で生きづらい特性を持っていたとしても必ず輝ける場はある

 

普通に見つめる

2021-06-30

昔読んだ漫画を探して欲しい

少女漫画別冊フレンドマーガレットのどちらかたと思う(多分マーガレット

年代90年代後半から00年代前半

読み切りで50P以上あったはず

絵柄は七瀬葵みたいな感じ

ストーリーは重め

消極的大人しい主人公高校生)が彼氏と付き合う事になるけど

こいつがクズで望まないセックス強要放課後教室でヤってる所をクズ彼氏の友人に覗かせたりする

そのうち妊娠して主人公の友人に相談したりもするが最終的に産まずに中絶して心に傷を負う主人公

クズ彼氏と別れてなんやかやスッキリする

こんな感じ

何で気になってるかというとこの漫画途中から主人公名前が変わる

普通の「絵里子(仮)」とかそんなんから「ルカ(仮)」みたいな厨二系になる(実際の名前は覚えてない)

当時子供だった自分は頭を捻っていたんだがよく似た別の読み切り2作を1つの長編だと勘違いしたのかもしれない

しかし「この漫画意味わかんないな〜(前に戻って読み直す)あれ?主人公名前変わってるじゃんなんじゃこりゃ」

てなった記憶が残っててすごく気になる

しかし当時花男とキッシーズ混同してたのでやっぱり別の2作を混ぜて読んでいたのかもしれない。

2016-06-29

藤島康介七瀬葵もズルいよ

ちょっと金持っててちょっと絵が上手くてちょっと一世を風靡したからって若い結婚相手ほいほい手に入ってさ。

じゃあ金もないし何も出来ないしクラス部署お荷物として扱われ続けてきた俺はどうしろってんだよ。

太陽書店でも行ってテンガでも取っ替え引っ替えしてろってのかよ。

2016-06-18

豚まんじゅうって直接反論された瞬間すぐ逃げるよな

イチローについて書いた記事について

Twitterドヤ顔ネガコメ

本人から返信が来たらあ、もういいですと言って即逃げ。

そこで終わればまだいいが

直接返信すると言い負かされるのが怖いのが

頭にきたかコメントしとく、などと言って

その記事コメント欄ネガコメを書く。

匿名のつもりかもしれんが文体で丸わかり。

こうやって会話から逃げまくることによって

自分はまともなことを言ってるという幻想を維持し続ける。

本人は周りから高く評価されてるつもりらしいが

だいたいその他者評価自己解釈であり決して引用はしない。

どこまで自分を騙しながら生きていくのか。

どこかで限界が来て発狂する時が来るの楽しみ。

七瀬葵のように死ぬまで勘違いというのも面白い

2015-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20151103165347

うーん、そのイラストレーターさんは、

代表ではあるけど、境目ではないのでは?

境目としての七瀬葵は納得いくけどな。

後藤圭二氏、麻宮騎亜氏についてはやはり90年代に感じるし

貞本義行氏は、作風が似ているフォロワーがたくさんいるのかといえば違うと思う。

3人とも、イラストではあるが、やはり女性を過剰にデフォルメしていない、

比較写実的作風なんじゃないだろうか。

フォロワーが多い、影響力が大きいという意味で、七瀬葵妥当なんじゃないか?

ただ、これって七瀬葵がスゴイ、評価すべきという話ではなくて、

ここがちょうど時期的に筋目だった、そのタイミングにこの人がいたという話なのでは。

 

 

アニメでよく、エヴァが境目だという話は出るけれど、

あの時代の、エヴァ前後アニメ全体が境目だったのは間違いないと思う。

エヴァだけではなく、ナデシコやらカレカノやらウテナやらを含めて境目になったのではないかな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん