はてなキーワード: 営業部とは
本気で信じてるやつ、まだいる?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250903225732
セックスレス増田のブコメも、妻の負担が重い、家事育児に参加しろの大合唱。
家庭を会社だと思ってみろ。
昔の父親は社長(家父長制)、昭和の父親は営業部長(稼ぎ頭)、で、令和の「家事する夫」って何?
答えは簡単。妻の部下。
「妻の負担を減らします!」って目標立てて、言われたことを一生懸命やる。
そりゃ助かるだろうけど、ただの便利社員。
さらにタチが悪いのが、ブコメやSNSで「夫が家事すれば夫婦円満!」って無責任に垂れ流す奴ら。
あれを真に受けた夫が、「よーし、ゴミ出しすれば夫婦仲アップだ!」とか思って無駄な努力してんのマジで地獄絵図。
異性としての魅力がない男がセックスのために家事してるのみて惚れ直すか?もしかしたら哀れ過ぎて1〜2回やらしてくれるかも知れないけど、すぐに元の木阿弥だよ。
夫がセックスのために洗濯物を干す度に、配偶者のアソコも乾いていくよ。
本当のゴールは 「お互いを尊敬し合える共同経営者であり続けること」。
教育方針、家計、ライフプラン、そういう意思決定にちゃんとコミットしないと意味がない。
「負担軽減だけ」を目指してる時点で、最初から敗北確定イベント。ゴールの設定間違えてんだよ。
正解は、家事を通して経営権に関わる信頼を得て、尊敬を維持すること。
ただの“イクメン部下”で満足してるならそれでもいい。
その増田じゃないから真意はわからないが、これを読んで「料理は女の仕事ですか?」という漫画を思い出す。
やって当たり前、やってても別に褒められもしないし、感謝もされない、むしろやっていないことを責められみたいな文脈で出てきた。
やってもいいし、やらなくてもいい、やりたいときだけやればいいというのと、やるのが当たり前というのは確かに大いに違う。
女にとって家事とか育児とかはそういう圧が否応がなしにあるもので、男にとって仕事とはそういう圧が否応がなしにあるものという話をしているんじゃないの?
圧があるものは当たり前にやらされるけれど、自分に圧があるものを相手もやれよとお互いになじり合っても不毛な感じしかしない。
例えるなら、仲が悪い営業部と開発部みたいな感じで、単なる大事にするものの違いなのに、お互いになじり合っていて本当にくだらない。
それをする合理的な目的はなんなんだろうってことを考えれば解決する問題なのに、人格の問題に矮小化してそういうのを考えもしないのが愚かだね。
新卒で入社した会社、転職で移った会社、どちらもとにかく人間関係最悪なブラック企業だった。
病む人、病んでる人がとにかく多かった。
お客様には家来のようにへりくだり、その分、仲間同士でパワハラや足の引っ張り合いをする。
誰かがクソな客の愚痴を言おうものなら「お客様の文句言うなんて社会人としてどうかと思うよ?」なんて、社会人としてどうかと思うような苛烈なパワハラをやってる社員が芝居がかった調子でピシャリと言う。
どちらの会社もそんな社風だった。
「もうこんな会社、愛想が尽きた。給料安くても人間関係がホワイトな企業に転職するぞ!」
そう決心した俺は転職するための目星を付けた企業に片っ端から電話した。
面接のアポを取り付けるための電話ではない。クレームの電話だ。
営業部直通の番号がわかれば営業部に、そうでなければ代表番号にかけた。
「オタクの会社の営業がさあ、サービスエリアでぐーすか寝てたんだけどどういう教育してんの?社会人としてみっともないよ」
無論、その会社のそんな営業マンを実際に見たわけではない。それどころか、その会社の社用車が看板車であるかどうかすら知らない。
全くのデタラメだ。
100社くらいに電話しただろうか。
どの会社にかけても相手はとても申し訳なさそうに謝罪の言葉と、指導を徹底するという言葉を返してきた。
そうすると俺はさも憤懣やるかたないといった感じで「もういい!!!」と大きな失望に苛まれながら電話をぶった切るのだった。
そんなことを繰り返してるとついに引き当てた。
俺が待ち望んだ反応をしてくる会社との邂逅だ。
「そうだよ(怒)」
「うちの社員が車でずっと寝てて……そのせいで車を停められなかった?とか?」
「そんなこと言ってないでしょ(笑)社会人としてどうかって言うことだよ。みっともないしょうがあ。仕事中にハンカチ顔に乗せて足組んで寝るなんて、あなた社会人としておかしいと思わないんですか?」
「うーんどうですかねえ(笑)外回りの営業は自分の判断で昼休憩とったりしますからねえ。休憩時間中はまあ昼寝してても自由ですし(笑)」
「ねえ、あんたそれ本気で言ってるの?オタクをさあ、そういう会社だと思うけどいいの?」
「いやあ、まあそういう会社ということなんですかねえwwwそれに~、体調悪くなって車停めて休んでたって可能性もありますよねえ(笑)」
「もういい!!!」
『 ホワイト見っけ!!!ホワイト見っけ!!!混じりっけのないホワイト見っけ!!!見っけっけーーーー!!!!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪』
即興で作詞作曲したオリジナルソングを激唱しながら俺はその会社への選考応募を心に決めた。
目論見通り、そこは俺が望むとおりの、想像したとおりの社風のホワイト企業でノンストレスで働けている。
こんな会社にいたから、大体の会社が優しく見えるし人生は楽になったなって思う
絵に描いたようなヤバイIT企業で、おー、イメージ通りのIT業界だーってちょっとテンション上がった
離職率は恐ろしく高く、平均勤続期間が1年未満
入社前は残業代全額出ますっていう条件だったのに、ふたを開けたらみなしが40時間以上
なお、80時間を超えた残業は、翌月に付けるルールだったので、80時間以上の残業代は一生出ない
目が死んだサポート窓口の人が、俺はワンピースが大好きで、この会社は仲間だ、会社最高とかずっと言ってて怖かった(四則演算もまともに出来ないくらいのバカだった)
テスターが足りなくて、人材派遣会社から美人なモデルさん?がたくさん来た(パソコンが使えなかったからテスターにならなかった)
有給を取った先輩が、有給の日は残業時間を気にしなくて良いから気が楽とか言って出社してた
二か月に一回くらい誰か飛んだ
営業が、今すぐ契約したら値下げしますとかやるから、開発部の予算が案件開始時点で既に予定の半分
開発用PCに管理者権限が無いから、何かツールのインストールの度に情シスを呼ばなきゃいけない
開発ツールを買ってくれないから、ライセンス違反のツールを使わされた
Officeも買ってくれないから、Libre Office を使ってた(Libre Office って画面に広告が出るから最悪なんだよな)
メモリ8GB
出張手当が出なかった
出張のホテル代も渋かったから、まともなホテルには泊まれなかった(2010年代前半で!)
オフショア開発で経費削減
営業部長的な人が技術カンファレンスみたいなところで登壇する時の登壇資料を新人エンジニアが作る
良い会社だったなぁ
日東駒専あたりの大学を出た営業部の中途社員が辞めることになった。他の仕事に挑戦したいとかいう理由で、はっきり言って彼は特に仕事ができるタイプでもなく、無口でノリの悪いメンバーだから部内も特に騒がずに申し出は受諾された。
代わりに、3〜4年勤めてるノリの良い元気な20代中盤の派遣の若者を正社員として営業部に引き入れることにした。とにかく人と話すのが好きで、先日お客さんとの打ち合わせに連れて行ったら、カラオケでえらく盛り上げてお客さんも大喜び。こういう人間こそ営業だと思い、部長と相談して決めた。
結果、口から生まれてきたような彼はびっくりするほど事務仕事ができず、年下の営業部員を飲みに誘っては問題を起こし、お客さんとの飲み会で粗相をし、お陰で営業部は毎日トラブル続きだ。派遣時代から伸ばしている長い髪を切ろうともせず、セレクトショップで買ったとかいうオーバーサイズのスーツで出社し、耳にはピアスの穴が目立つ。
とはいえ営業部の雰囲気は明るくなり、コミュニケーションも活発化してきて悪いことだけじゃない。部長と若手の飲み会は増えてきて、事務の女性も頻繁に参加してくれる。
それにしてもここ最近彼の周りで公私共にトラブルが頻発していて、根暗な中途が意外と交渉力や調整力に長けてた(?)こと、事務仕事でミスがなかったこと、トラブルが発生しても都度相談せずに完了報告だけ流していたのにこの前気づいた。ああいう人間関係を作るのが苦手な人は損してるな。
ウケているが、「これハラスメントなんですけどぉおおおおおお!!!!!!!!」と言う気はさらさらない。
ただまあ気持ちはわかるので書いていく。
中規模なのでコンプラとかうるさくなかったはずなのだけど、近年かなり上層部がコンプラに過敏になり、
えっと、もう入社10年目の人間にそこまで優しくしなくていいんだけど…ってぐらい優しい。
よくあるやつで「コンプラ違反許せません!」とか厄介なこと言い振らしたから避けられてる、とかじゃなく、
全然「こういう系の仕事はやります~!」「これ系は自分経験あるんで振ってください」とかって言ってるんだけど。
もちろん無自覚でやらかしたので仕事を振られない可能性は否定できないが。
一応直近の仕事もかーなーり雑に振られた割にしっかりこなしたし、上司以外の人からも
出社ならめちゃくちゃ何もしてないやつって”浮く”し、上司の目にも付く。
それこそ営業部時代は、仕事振られてないやつみて「あいついっつも事務所いるけど案件のバランス取れてる?」って上層部が上司に指摘したりとかあったしね。
逆に言えばホワハラのことでよく指摘されてる”双方のコミュニケーション不足”、俺から上司側へのコミュニケーションがめちゃくちゃ必要。
俺がめちゃくちゃ暇でこの日記を業務中に書いているし、なんなら朝風呂入って洗濯物干してメール待ってるだけなんですけど、
って言わなきゃいけない。
営業部時代、明らか忙しそうな人とか、「今、俺が暇で、今、向こうが忙しい」が瞬時にわかるから、
そういう人から仕事ある意味奪ったり、あげたり、みたいなことをしていたが、フルリモートだとそれがわからない。
なのでこちらから「これやりますよ!」ってのがかなり言いづらいので、
振ってくれないとめちゃくちゃ困るんだけどな……。
かなり軽いノリで入ろうとした会議がめっちゃ重役いる、とかもあるし。
で、びっくりなのは、
「仕事全然してないが、こういうやつを下げるための評価制度なんだろうな」
と思っていたが、今年の社内の業務評価は10段階評価あるうちの8。
営業部時代6とかがデフォだったんだけど!?!??!?!?!?
びっくりしている。マジ?
えっ、これももしかして「評価つけないのはパワハラだ!」とかにビビってんのかな。
いや、ダメでしょ。
こんなやつに金与えたらあかんでしょ
けど、それ以上に本来もっと手を伸ばして先回りしていくべきなんだわ。こんなに手が余ってんだから。
全然普通に遠慮して俺は「自己評価は5くらいですね」っつってたのに、めちゃくちゃ評価上がった。
いや、本当に何もしていない。
で、ここまで聞くと、「まあこのまま永遠に過ごせるならいっか♪」と思えそうだし、
「そんなん天国やん、ずっとそれならなんの文句があんだよボケカス」と思われそうだが、よく考えてほしい。
先の営業部時代の話の通り、部署によって評価基準があほほど違う。
地方の営業所とか、パワハラセクハラ気にする基準もありえん違う。
こんなぬるいの、上層部と出世したいやつが集まってる東京本社だけだと思う。
た仙台営業所とかあるけど、そっちの地方系の営業所全然レベルが違うと思う。
ので、俺がこのまま本社しがみつければいいが、当然営業所とかでは全然評価基準違うわけで。
「え!?!?!??!本社で評価8のやつか!!!!そらほしいなあ!!!!」
とか言われたらマジで営業所のやつ呼んでから死ぬほど後悔すると思う。
ホワハラ、「それが一生続くならいい」んだけど、絶対上司も部署も部下もいずれ変わるし、
多分DV彼氏みたいに「いいよいいよ、今のままでいいよ」っつってたのが豹変して
「は?なんだよこの仕事量、評価2ね」とか言い出しそうなんだよな
ホワハラ、上司そのものは責められないんだが、会社全体としての方針は統一してほしい
(もちろん、無理難題だけど)
実はマジで無自覚で8の仕事をしているから評価されているなろう系の可能性が1%ぐらいあるけど。
絶対にない。ない。何も生んでないので。
まあ、感想としては
・こちらから「ホワイトハラスメントだ~!」と言う気はないが、怖いしよくわからない気持ちがある
・全部ホワイトならいいけど絶対地方営業所そうじゃないじゃん、やるなら統一してよ
・別に「ホワイトハラスメントだ~!」とガチで騒ぐバカはほっといていいと思う。
いいと思うが、パワハラに過敏になりすぎてると、多分会社としてはいろいろ損益被ってると思う
(俺みたいなやつ出てきてるし)
それは考え直した方がいいんじゃ…?
という感じ。
会社としては損でしょ。
仮に俺が”ガチの無自覚の”あほほど厄介すぎるコンプラうるさすぎ絶対触れたくないマンだったとしても、
そんなやつに給料増やしてるんだからね…。他の営業部で6もらってるやつが不憫すぎるよ。
もしそうなら、会社は割と真面目に「コンプラうるさすぎなやつを正当な理由で裁く方法」を考えた方がいいと思う。
ちな、たまに公務員で「PCゲームを業務中〇時間操作してましたのでクビです」みたいなのあるじゃん?
ああいうのは、多分普段から仕事しないやつに目付けてから、ログ取って記録してんだと思う。
全員に記録する余裕ないからね。
そんな感じでなんかこう、正当に裁く理由を取った方がいいと思うけど……
一部のめちゃくちゃやばいやつはほっといていいけど、
コンプラ気にしすぎなのは会社として問題ではあると思うって話ね。
ので、「ホワイトハラスメント問題」、騒ぐやつがやばいやつなのは変わりないとして、