「安全配慮義務」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 安全配慮義務とは

2025-10-22

anond:20251022112115

文章での対応は不得手で、きつい表現になるかもしれず、申し訳ありません。

けれど、どうか聞いてほしいと思いました。

 

「一人で作業中にぽろぽろ泣き続けていることもある」というのは、危険兆候です。

しかも、コンディションが悪化し続ける負のループから抜け出せていないということは、(当然ですが)これから更に悪化するということです。

 

責任感の強い方は、心身が健康であれば頼もしいことも多いのは事実です。

しかあなたは既に、責任を果たし切れないほど体と神経をいためているのではないでしょうか。

人間は、限界を超えていても、手遅れになっていても、しばらくは走り続けられます

そして限界を超えているので当然、どこかで倒れるか、大きなミスを起こしてしまます

ミス挽回するために更に頑張れば、やはり倒れます

そして一命を取り留めたとしても、それまでに限界を超えていればいるほど、治療必要な期間が長引き、回復も不完全になりやすいのです。

 

ここは、責任感を働かせる方向を変える必要があります

報連相も体調管理も、勤め人の基本的な責務です。

あなたの心身の状態を直接知るのはあなたしかいません。

(もし上司あなた状態を正確に把握した上で過重労働をさせているなら、使用者安全配慮義務に触れる可能性大なので、結果的職場に大きな損害を与えかねませんが……)

あなたにとって最も適切な行動は、限界を超えたまま働き続けて、突然倒れたり、障碍を負ったり、永久的にパフォーマンスを落すことではなく、あなた状態専門家判断してもらうことです。

「一人で作業中にぽろぽろ泣き続けている」という明らかに異常な状態であっても、あなた自身のためには病院に行けないのなら、他の人、例えば同僚の事を考えてみてください。あなたが過労でどうにかなったら、その優しい同僚はどう思うでしょうか。

 

色々と書きましたが、こういうことも、あなた自覚しているのだと思います

けれど今の状態を飛び出して医療機関を頼る勇気が出ないのも、わかります

コンディションが悪化していると、ブレーキや方向転換系の能力が落ちることがありますし。

そこであなたは、病院の手前にステップを置いて、ここに相談した。とても良い方法です。

皆さんに言われたとおり、病院直行するのが最善です。

私も、それを勧めます

 

けれどそれでもどうしても最後勇気が出なくて、もう少しだけステップ必要なら、メンタルヘルス相談を利用してもいいでしょう。

面談通話文字もあります

ただ、予約制ではないところだと、すぐに応答してくれないかもしれませんから、幾つか探してあちこちを頼ってみてください。

 

どの経路でも構いません。ぜひ健康を取り戻してください。

あなた回復を祈っています

2025-10-11

マクドナルド従業員が長袖を着用しないのは、衛生管理のためです。特に調理担当者は、衛生面を考慮して作られた半袖のユニフォームを着用し、ひじから下まで丁寧に手洗いができるようになっています

これ労働安全衛生的にはどうなんだろ

火傷とか労災予防の安全配慮義務違反っぽい気もする

2025-07-28

はい、その通りです。労働基準法上、労働時間が6時間ちょうどであれば、休憩時間を与える必要はありません。

安全配慮義務違反してない?

2025-06-25

anond:20250625203840

さすがに安全配慮義務に反しているレベルだと裁判すれば勝てると思うので、がんばってくれ。

まあ、単に環境改善するだけなら、生徒の安全管理義務に訴える方が手っ取り早いだろうけど。

からPTAなどが金を出さない限りエアコンは動かないし、それで体調を崩しても学校責任はない

2025-05-29

エスカレーター歩行問題風向きが変わってきた?

はてなYoutubeTikTokSNSあたりよく見てる

1,2年前の記事でのエスカレーター歩行+片側空け問題では「歩くべきじゃない」が6割くらいだったと思う

はてなーは特に偽善者から7割位がそっちがわだったと思う

 

最近条例化+強制的対策の紹介が流れる

プラットフォームで「歩くべきじゃない」は2割くらいになっていた、「歩けるようにするべき」とまではいかないが、対応への批判や不満がほとんどという状況で

対応への賛同や称賛は少なかった

 

個人的意見を言えば

都内や混雑する場所+駅や急ぐ人が居る場所では片側空けした方が良い

・それ以外では別にしなくてもいいと思う(自分実家では駅以外にその文化すらなかった)

そもそも都市部文化

 

なんだけど、それよりエビデンスも乏しいのに国や自治体推し進めてることに反感を覚える

まるでマイクロプラスチック問題や、レジ問題みたいな気持ち悪さがある

事故件数はそんなに多くない

輸送量研究の話も恣意的すぎる

と言う認識

なんなんだろうね?

 

たとえば事故件数

エスカレーター協会調査2018年2019年)では、年間1550件、半分が「乗り方に問題があった」だけど、細かい情報はなし

事故件数は増えていて、理由はもちろん高齢化事故の46%が60歳以上

多いのは乗口/降り口での事故(そりゃそうだ、要はコケたんだろ?)

キャリーバックや歩行補助器での転倒も多い

 

と、どれだけ調べても歩行と事故関係は出てこない

そもそも1500件ってどれだけ少ないんだよって話、あくま死亡事故じゃないからね?

こんなの階段の方が多いだろ

 

__________

 

ChatGPTに反論してもらった

 

1. 「歩かないで」キャンペーンは“気分”ではなくリスクマネジメント

① 転倒・接触事故の多発

JEA第9回調査(2018-19)――全国1 ,550件中「乗り方不良(歩行・逆走等)」805件=52 %。60歳以上が46 %を占める。

国交省《転落防止ガイドライン》「正しい乗り方の普及が最も効果的」

交通弱者バリアフリー確保

埼玉県条例・啓発ページ:「片側を空ける慣習は片手しか使えない人・視覚障害者危険さらす」

バリアフリーガイドライン旅客施設役務編)――案内・掲示で“全利用者安全に立ち止まれ構造運用”を求める

事業者損害賠償リスクと運搬効率

MLIT 判例調査エスカレーター事故は所有者側が訴えられる事例が多数(管理注意義務)。 同ガイドラインではロンドン地下鉄実験引用し「両列立ち止まり輸送能力+30 %」と明記。

建築基準法24条・鉄道事業者安全配慮義務民法709条

 

2.「根拠が乏しい」わけではないが、全国統計限界がある

省略

 

3.行政・駅側がキャンペーンを選ぶ“ビジネスロジック

省略、要は他の対策に比べて「コストが安い」

 

4.まとめ ─ 「高齢化対策」だけでは片手落ち

高齢化+混雑+歩行文化の“3点セット”で事故は増え、

バリアフリー法・判例リスク・混雑緩和という“3つの政策ニーズ”が重なった――

これがキャンペーンが一気に広がった実際の理由です。

 

 

所感

キモいなあ、思想が合わないわ

2025-01-31

anond:20250131074746

完全プライベート業務の延長上のトラブルって話は根本的に違うので

安全配慮義務ってやつですね

ていうかAIにわかやす解説頼んでもある程度の文字量にはなるので増田は諦めた方がいいと思う

2024-03-17

車椅子側に安全配慮義務なんてないよ

カスハラ防止条例ができれば変わるかもしらんが

anond:20240316215421

前回まで2人で運んでいたのが、今回は4人だったらしいか

会社としては腰痛予防のガイドライン意識して、従業員安全配慮義務を果たしたんでは?

上司の指示だろうし怪我したら当然労災になる

2024-02-28

anond:20240227194729

報道によると、遠足が行われたのは2022年5月

当時小学校1年生の女子児童は、遠足に持っていったお茶がなくなったため、担任教諭お茶の購入を申し出ました。

しかし、学校側は水分の購入を認めず、女児小学校に到着後に体調不良となり、その後、38度を超える高熱を出して救急搬送されたと報道されています

女子児童は無事に回復しましたが、病院からは「熱中症」と診断されたということです。

両親は、学校側が安全配慮義務を怠ったとして、八尾市に対して損害賠償を求めて裁判を起こしています

2023-10-31

ポイントカードお持ちですか?」は「貴様ヤクザですか?」と同義なんや

こんなことを未成年バイト強要するなんて、セブンイレブンオーナー安全配慮義務違反逮捕されるべき

暴力団幹部「え?マイル貯めたらダメなの?」

2023-10-11

埼玉県条例改正案自分には意味不明だった

anond:20231011115313

田村団長は内容について「瑕疵はなかった」と正当化した上で、登下校に防犯ブザーを持たせるなど各家庭で安全配慮していれば放置にならず「心配の声のほとんどは虐待に当たらない」と従来と異なる見解を示した。既に条例規定する「安全配慮義務」が果たされていれば虐待に当たらないとした。これまで説明しなかったのは「安全配慮義務は大前提で当たり前すぎた」と釈明した。改正案を再提出するかどうかは「ゼロベースで全く何も考えていない」と答えた。

けがからない…

第6条がその「安全配慮義務」が記されている条文であり、そして今回の修正案はそこに条文を追加することとなっている。

六条の次に次の一条を加える。

児童放置禁止等)

六条の二 児童(九歳に達する日以後の最初三月三十一日までの間にあるものに限る。)を現に養護する者は、当該児童を住居その他の場所に残したまま外出することその他の放置をしてはならない。

2 児童(九歳に達する日以後の最初三月三十一日を経過した児童であって、十二歳に達する日以後の最初三月三十一日までの間にあるものに限る。)を現に養護する者は、当該児童を住居その他の場所に残したまま外出することその他の放置虐待に該当するものを除く。)をしないように努めなければならない。

3 県は、市町村連携し、待機児童保育所における保育を行うことの申込みを行った保護者の当該申込みに係る児童であって保育所における保育が行われていないものをいう。)に関する問題を解消するための施策その他の児童放置の防止に資する施策を講ずるものとする。

https://note.com/arisin/n/n15fd8ec013c7

どうみても「安全配慮義務」を強化するだけの内容であり、既存安全配慮義務を満たしていれば放置しても許されるといった読み方ができる条文ではない。田村団長認識とこれがズレているのであればこの条文は完全にバグっており、レビューRejectされて当然である。正しくした改正案を再提出すべきである

さら上記の2にある「(虐待に該当するものを除く。)」に至っては全く意味不明で… これが通ってしまうとなれば自分埼玉県全体の知的レベルを疑ってしまたことだろう。

リベラルはなぜ味方を背後から撃つような真似をするのか

埼玉県の子留守番禁止条例保守派によるものではない

anond:20231010220353

同じ内容を指摘しようとしたら、既にしてくれている増田がいた。

これ、本当にひどい状況だよ。

田村議員がこれまで、どれだけ埼玉県リベラル政策の浸透に尽力してきたか分かっているんだろうか。

田村議員はずっと一貫しているんだよ。

欧米の、G7の、人権分野の進んだ制度日本が遅れている分野の制度必要性を訴えてきた。

LGBTQ理解増進法」が議論となる中、神社本庁の関連団体統一地方選候補者に“公約書” 受け取った議員は…【news23

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/452353?page=2

Q.一番同意できない部分を教えてください

自民党 田村琢実 埼玉県議会議員

「こういったことを、神道を司る神職団体が送ってくること自体が、もう神道をないがしろにしてるんじゃないかな、という思いが一番強いです。特にですね、選択夫婦別姓や、LGBTQの問題に関して、理解がすごく足りないな、というふうに感じてます選択夫婦別姓を求めてる方も、LGBTQの方も、日本国民なので、この人たちはを何でないがしろにできるのか、非常に私はわからない」

神道などの宗教団体が介入してくる動きを、リベラルとして食い止めようとしてきたんだよ。

アメリカでも、宗教保守が家父長的価値観マイノリティ攻撃してくるから民主党系のリーダーが徹底的に戦う姿勢を見せる。

共和党でも良識的な議員は、共に戦う。

まさに同じ。

アメリカでの田村さんのスタンスは、オカシオコルテ議員カマラハリス議員に近い。

間違ってもブッシュトランプ派などではないよ。

アメリカ エマニュエル駐日大使

「きょうこの瞬間から日本新しい時代を迎えましょう。LGBTQ当事者たちが安心して暮らせる時代です」

G7主要7か国LGBTQに関する法律がないのは日本だけ。

上の記事でも言われているけど、LGBTQに関する法律がないのはG7日本だけ。

他の人権に関わる分野では、児童を守る法律夫婦別姓などもG7日本けが遅れている。

国内世論G7も支持しているのに…ごく一部の強硬反対派のためにLGBT法案が通らない自民党深い闇

https://president.jp/articles/-/69491?page=5

こうした動きは、地方議員にも起こっていた。埼玉県議で自民党県議団の幹事長田村琢実議員だ。

田村議員は、かつて日本会議に所属しており、当時は保守政治を進めるためには、選択夫婦別姓LGBT権利保護を推進する必要性はないと感じていたという。しかし、当事者の声を聞いたことをきっかけに、法律制度上困っている人たちがいることを知り、勉強会を立ち上げたという。そして2022年埼玉県議会で制定された「埼玉県性の多様性尊重した社会づくり条例」に関わった。性的マイノリティーの人の差別禁止する、差別禁止条例だ。

条例案制定の直前ぐらいから、条例制定の中心的人物だった田村議員に関する批判的な記事が、保守雑誌日本会議の機関紙掲載されるようになったという。地元右翼団体街宣活動をされたほか、批判する記事コピー選挙区の全戸に配られたという。「『LGBTQと夫婦別姓に賛成する田村は立憲に行け』『自民党から出ていけ』といった内容でした」

誰が、どんな団体が中心となってやっているかは分からなかったという。「僕の想像ですが、(条例の主旨や夫婦別姓に)反対する団体が、お金を出していたのではないかと思います

田村議員は、性的マイノリティ差別問題解決することは、これから日本の成長にとって大切なことだという。

戦後経済成長からこれまで、日本多様性なおざりにし、経済優先でやってきました。それが『失われた30年』、そして日本の衰退につながっています多様性や、一人ひとりの能力を生かすことに目を向けてこなかったために、今の日本では新しい発想が生まれず、人も生かし切れていない。そこに目を向けないと、日本の発展はないと思います

ずっと自民党保守派と戦ってきたんだよ。

夫婦別姓LGBT法などの欧米制度を採り入れようと尽力してきたんだよ。

それで、今回はG7アメリカスタイルで、田村議員夫婦別姓LGBT法の流れで、欧米主要先進国の進んだ取り組みとして児童人権を最優先で守る法律埼玉県根付かせようとしたわけ。

保守宗教保守なんてとんでもない。

完全に逆。

宗教保守と徹底的に戦うリベラル立場議員が、LGBT法と同様に、G7で唯一遅れていて児童を一日中ほったらかしにしている日本の状況を改善しようとしたわけだ。

子どもだけで留守番禁止埼玉条例案取り下げ 「私たち言葉足らず」提出の自民県議

https://www.tokyo-np.co.jp/article/282770

田村団長は内容について「瑕疵はなかった」と正当化した上で、登下校に防犯ブザーを持たせるなど各家庭で安全配慮していれば放置にならず「心配の声のほとんどは虐待に当たらない」と従来と異なる見解を示した。既に条例規定する「安全配慮義務」が果たされていれば虐待に当たらないとした。これまで説明しなかったのは「安全配慮義務は大前提で当たり前すぎた」と釈明した。改正案を再提出するかどうかは「ゼロベースで全く何も考えていない」と答えた。

そりゃそうだよ。

田村団長の考え方はG7では何ら不思議ではないんだから、その内容自体に疑問は持たないはずだよ。

はてなの皆さんも、G7で導入されている夫婦別姓LGBT法に疑問を持つ人がいたらおかしいと思うでしょ?

欧米主要国では導入されている仕組みなのに、日本で反対の声が高まったらどう感じる?

内容は正しいけど、正しさが日本有権者にうまく伝わっていないと考えるよね。

ところで、田村議員敵対する保守グループが、今回の条例案取り下げで狂喜乱舞する姿もXで見られるよ。

田村議員の「欧米由来のリベラル政治」を止められたから喜んでいる右派がたくさんいる。

はてなリベラルは本当に危機感を持った方がいい。

それをなんだ、なんだこの仕打ちはよ。

埼玉県民が怒った!「留守番禁止条例案、異例の取り下げへ 何が問題だったのか:東京新聞 TOKYO Web

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/282874

いくら統一教会現実的な影響力なんかない」って強弁しようがそれが全くのウソであることがこうやって証明されるわけでな

保守なら保守らしくもっと現実的施策やってほしいけどな。

田村琢実はモラロジー親学新しい歴史教科書をつくる会と強いつながりがある日本教育再生機構の委員モラロジー親学つくる会の重鎮髙橋史朗は統一教会と強いつながりがある。

親学日本会議・統一教会トリプルコンボカルト国家ニッポン2023。

誰にどういう評価をしているのか、分かっているのかな。

埼玉県G7の進んだ動きを取り入れる議員保守派レッテルを貼り、背後から撃とうとする。

田村議員の歩みを止めたら、どこのグループがほくそ笑む結果になるのか理解して言っているんだろうか。

自身が日頃から憎しみを抱く本当の敵に、塩を送ってしまっている方もいる。

今、田村団長を突き放すと、「○○をやっていないのはG7の中で日本だけ」という強力なエビデンス武器も失うかもしれないんだよ。

2023-09-28

ヤマト佐川郵便局に勤めていたが、真夏に客から外で自販機ジュース飲むなというクレームが入った。

無視すりゃいいのに郵政は本当に無能な保身系公務員珍走団上がりしかいない職場なので真夏に外で自販機使うのは一切禁止例が出た。

ワシは、このバカ保身管理職の見本みたいな業務命令使用者安全配慮義務に明確に違反してることがわかりきってるから完全に無視してコーラ買って盛大に飲んでた。

日本おじさんは本当に呆れるほどのバカが多い

2023-07-27

anond:20230726124430

ヤクザと繋がりがある」(脅迫)「覚醒剤との接触」(覚せい剤取締法に触れる可能性)の時点で色々アウトなので、「そういえばそんな事言ってましたよね〜?」って振って、もう一度話させた内容を録音して会社人事部などの窓口に通告。

暴力団排除に関する服務規律が明示されているのであれば完全に規則違反だし、そもそもパワハラから社員を守るのは「安全配慮義務」なので、まともな会社ならきちんと対応するはず(潰れて退職した人が何人もいる時点でお察しだけど)。

対応しない会社なら転職視野に入れるといい

2023-07-12

anond:20230712125446

今日飯食いに近所のファミレスまで出かけたのだが、日差しヤバいね。

このクソ暑い中外で仕事する人大変だなーと思ってたが、そのオバハン水飲むななんてよく言えるな。普通に死ぬわ。

使用者には安全配慮義務があるからね、無視で良いわ。十分水補給して下さい。

2022-08-11

anond:20220811172834 anond:20220811160748 anond:20220811210255

いやフツーに論外ですから

化石IT観だけでなく、おつむおかしい人がいる世界線で働いてるブクマカブクマカ兼ねてる増田がおるよな

増田におると労務管理しているのは世界でワイだけか?とか錯覚に陥るわ

裁判起こすほど暇なやつがメジャーなわけねーだろ。

いいえ。そうでもないです

創業者なら自分の金と時間会社評判なので自己責任で好きにすれば良いですが、

雇われの分際でわざわざ労務リスクを作るのは無能クズです

おまえの給与から裁判に取られた時間費用を払えやっていう話です

 

そんな意趣返しみたいなしょぼい裁判起こすとか性格悪すぎだろ。


裁判に勝っても周囲の評価じゃ大負けなんじゃねーの?

そもそも復讐』が目的であり、利益を求めてはいない事が大半です

 1. 会社時間を浪費させる (裁判時間が掛かります社労士顧問弁護士に丸投げでもそこそこ掛かります)

 2. 会社お金を浪費させる (裁判弁護士費用ほかお金が掛かります)

 3. 会社名前ネット労働判例集に載せ評判を落とす (公開裁判は当然だれでも閲覧可能です)

 4. 会社がうけている助成金などに悪影響を与える(離職理由特定受給資格に該当するため)


雇われの癖にパワハラして労務リスクを作るクズ無能

これが昨今で言われている「企業コンプライアンス」です

大企業は、大金福利厚生に目が眩んで入ってくる人が後を絶たないので、

大事件 (殺人因果関係が誰の目にも明らかな自殺者/明らかな安全配慮義務違反による重度の障害児童搾取) でも無い限り、屁でもないですし、

零細企業も「金ないで〜〜す、会社をたたみま〜〜す」で 逃げられますので、やはり屁でもないです

クリティカルなのは、中堅〜中小規模の会社でしょう

裁判に掛かる費用時間負担の大きさは元より、

判例記録で社名があちらこちらに出る、社内士気採用活動に影響が出る、助成金に影響が出ることは、

とても無視は出来ません

パワハラするアホを採用する/放置した自己責任(会社責任)といえばそうですが、

人事(とその周囲)はもう少し真面目に仕事をしてもバチは当たらないと思います

 

ただブクマカのブクバカ発言ではなく、通常のblogで、障がい者雇用で働いてる人にトンデモねー発言してるの見たんだよな

blog書いた人が障がい者雇用で働いている当事者なんだけどよく我慢するなぁって思った

外資ITなら1発アウトっすわ、内資の企業でもある程度の規模感ならスムーズに配置換え通るヤツ

 

もっともこんな直接的なトンデモ発言第三者も見ている・記録も撮れる中でしかも繰り返しする馬鹿は流石におりませんけどね

会社自分がどんな不利益を被るか理解するって頭におが屑が詰まってなきゃそんなに高度な要求じゃないので

2022-06-16

素人AED使えないのはしょうがない、しか・・・

安全配慮義務がある人(学校での教師とか)や医療従事者ではない、単なる通りすがり人間が、緊急時AED使えるかっていうと、できない人のが多いだろう

119して、対処できる人がいないか大声で呼び掛けるくらいで充分だと思う

しかし、今ネットで「女にはAEDを使わない」なんて声高に叫んでる奴ら

あれ、どこをどう見ても真面目に訴訟リスクを考えてるんじゃなく、女に罰を与えたい!女を危険晒したい!ってだけじゃん

自分訴訟リスクが怖いので救急車だけ呼びますってのは問題ないよ

緊急時AED使えなくても誰も責めないか粛々と救急車呼べ

しかSNSで、「女がmetooとか言うからAEDは使わない!」って喚くのは脅しじゃねーか

献血ボイコットとか言ってたツイフェミ同類だし、献血ボイコット同意する女よりAEDしない運動同意する男のがはるかに多いんだよな

どっちも自分思想のために人命を人質にとるやつら

AED使えなくてもできることはありますから、人命を人質にする下衆野郎でないのなら、自分のできる範囲のことをしてくださいね

というかAEDって心臓マッサージと交互にやるもんだけど、心臓マッサージってよく胸骨折れるんだよね

骨折って訴えられるリスクは男女ともにあるけどそれは考えないのか??

講習受けた時に、緊急避難適用されるから服脱がしても大丈夫、心マで骨折れても大丈夫って同時に教わると思うんだけど?

まあ女叩きたいだけなんだろうな

女にAED使わない主張する奴、倒れたのが男でもAED使うとは思えないし

2021-08-27

anond:20210827144408

働かせて従業員やお客さんに何らかの損害が発生してもこの場合安全配慮義務違反などには問われないの??

2021-08-17

https://anond.hatelabo.jp/20210817115336

はい、なんでそこで「電通東大美人」に対して「電通東大イケメン」を出さないんでしょうか?

わざわざ「おっさん」を持ち出す時点で既に女性差別だろ。

電通若い男性自殺した事件なら1991年にありましてね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%80%9A%E4%BA%8B%E4%BB%B6

電通事件(でんつうじけん)は1991年8月27日電通社員が過労により自殺した事件、およびこの社員長時間労働について使用者である電通安全配慮義務違反認定された判例である

過労自殺」という概念はこの事件によって初めてクローズアップされるようになったといわれる。」

この通り、「過労自殺」という概念が広まるきっかけになるくらいに注目を集めた事件ですね。

1991年8月27日電通入社して2年目の男性社員(当時24歳)が、自宅で自殺した。男性社員の1か月あたりの残業時間は147時間にも及んだとされる」

年齢も高橋まつりさんと同じくらい。

若い男性過労自殺話題にされてますね。

2021-08-01

もし今後職場クラスターが発生した際に、安全配慮義務違反であることを証明し、自分の身を自分で守るための術を知っておきたいです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん