はてなキーワード: 山田玲司とは
https://anond.hatelabo.jp/20250913010511
俺は面白いVtuberを紹介してくれと書いて紹介されたVtuberがどれもつまらないから紹介されたVtuber全滅と書いただけだから。
これだけVtuberがいるんだから全部がつまらないわけないのにVtuberがつまらないと断定するのはアホじゃなくてお前が面白いの紹介するのがコミュニケーションであって
お前は何も言ってないに等しい他人に難癖つけたいだけのアホね。
トーマスガジェ
楽しんでるものあげたらきりないけど
「Vtuber全否定するやつ何を見てもつまらないんじゃない?」ってツッコミ多いんだけど
Vtuberが嫌いならお前は何も楽しめないと断定するのやばくないか。なんか最近のVtuberオタク頭がおかしくて怖いんだけど。
https://anond.hatelabo.jp/20250903234149
https://anond.hatelabo.jp/20250904092845
「Vtuberって2万人とかいるんだろ?2万人の中に1人も面白い人がいないってことはないと思うんだよな。確率的に」
↑2万人(たぶん底辺個人合わせたらそんなもんじゃないと思うが)いるのにほぼつまらないっつーか誰一人本物の面白いVtuber紹介できないことが問題なのと
食えてる人がいることが問題
https://anond.hatelabo.jp/20250904082856
「オタクの出すおすすめの女Vtuberは「おっちょこちょい」とか「無知で反応が可愛い」とかそんな程度だぞ」
↑うんその通りだよな。女に対してマウント取りたい童貞が多いから。
https://anond.hatelabo.jp/20250904120519
やっぱキャバじゃん」
↑怒り狂ってるのが高校生とか大学生ならいいのよ。でも怒り狂ってるのが明らかにいい歳したおっさん、下手すりゃおじいちゃんなんだよね。
https://anond.hatelabo.jp/20250904081103
「V見る弱男やけど同意やな 最近Vの優先順位が一番下になった」
↑おそらくVtuberに貢いでた元Vtuberヲタだと思うけど、洗脳されてただけなんだろうね。ハマってた時はただの会話が面白く感じてたんじゃないかな。
https://anond.hatelabo.jp/20250904081139
「そりゃモテないやつが疑似恋愛の対象を求めて行き着く場所ですし」
↑俺はその感覚がまったく理解できないが、Vtuber見てる連中はガチ恋してるのかキチガイの領域じゃん。だって確実に彼氏夫いるだろ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4775596243966508193/comment/hogetax
「Vtuberを最大限楽しむのはキャバクラより難しいからなぁ...赤スパで「おもろくなる元」を投げてそれを斜め上で返されるのを「皆で」楽しめなければ無理なんで、さすがにこのコミュ能力だと楽しめないと思う」
↑おそらく一番香ばしいコメントだった。有料コメントで相手の反応を楽しめる知能が無いとVtuberは楽しめないって言ってるの??えと…ちょっと意味わからない笑https://b.hatena.ne.jp/entry/4775596243966508193/comment/gnety
「面白いVtuberたくさんいるけどね。ちゃんと見てないだけか、それともYoutuber全員嫌いなのかなと思う。食わず嫌いせずにフラットに見ればいいのに」
↑うんだからその面白いVtuber紹介してね。でも紹介できないよね。にじさんじホロライブアイドル系だろうし。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4775596243966508193/comment/aox
「ホロGTAのようないわゆる箱企画は楽しいものの(キャラクターを知った上で)、Vtuber個人の配信で面白いと思うことは少ないです。叫び声が面白いとかはありました」
↑おそらくVtuber好きなのに冷静なまともなコメントありがとう。まぁそうなんだよね。初期のYouTuber持ち上げすぎと同じ流れだよね。
で、ちょっとだけ更にVtuberおすすめのコメントあったので見た。
鏑木ろこ倉持めると早乙女べりー→うんだからにじさんじホロライブは見る気ないしこれを面白いと感じるのは異常だからね。
で、紹介されて唯一面白いのが見つかったわ。旅野そらっていう政治時事ネタを解説するVtuber。
普通にアフリカホームタウン問題とか詳しく知らなかったから勉強になった。イメージ的には山田玲司チャンネルのVtuber版みたいな。
女子ウケってのが爆発させるにはすごく大事なんだけどじゃあどうやってさせるかってところで、
男の人には理解し難い事だがまず推しを選べるというキャラ関係を作るのがすごく大事なんですね。ニセコイとかおそ松さんみたいにどれかしらのキャラが自分の好みだという選べる環境を作るのが楽な手です。
例えば柱ってのが鬼滅だと出てくるけど何人かの立場が対等な性格の異なるキャラ達。立場が対等ってのが実はすごく大事なんだけどそれが何故かって言うとこの中から選べるっていうのを見てる人に刷り込ませることができるからなのだ。あとは各キャラにイメージカラーとなり得る属性をつけるのも有効な手段ですに。ポケモンのジムリーダーとかラブライブとかおそ松さんとか思い浮かべてもらうとイメージしやすいかなと
そしてここが男の1番理解できない部分。本家「原作」は大したものじゃなくていいんですよ。なぜかと言うと女性は勝手に自分好みのストーリーを妄想してくれるからです。なにかが起きそうな設定だけでいいんです。その妄想はSNSで発信かつシェアされて自然と作品を宣伝してくれます。
んでその後は君の名は。現象ですよ。面白いかどうかは関係なくすげぇはやってるやつがあるからちょっと覗いてみようってことで分母が爆発的に増えるのでそりゃいいねの数も増えますわと
つまんないという人も沢山いますがそレがどうしたどっこいしょってことで今に至ります。
女子に爆発的な大ヒットして男子はポカン…としてるような温度差がある作品が何故生まれるのか?
という長年解けなかった疑問の答えが見つかったようで凄いスッキリした…
原作者よりむしろ二次創作者を尊敬して神と崇めてるのもこれが理由かー…ってしっくり来た
いやまあ、実際の所どうなのかは知らないけどね
▶ 山田玲司・宇野常寛 → 「自分をカッコよく見せよう」としてしまう語り手
どこかで**“俺はわかってる”**というポジションを取りがち。
傷ついてる自分、悩んでた自分を語るときも、最終的には“知ってる大人”として落とす構造になっている。
🧠 例:
「俺も昔はバカだったんだよね~。でも今はこうやって見えてる」
→ これ、実は**“自分が成長済みであること”のマウンティング**になる。
自分のダメさ・未熟さを楽しげに話す(“評価経済社会”の提唱者だけど、自分を含めてネタにする)。
「正解」を語るけど、“どっか信用しすぎないでね”という含みを持たせている。
🧠 例:
おしえてほしい。3桁でもいい。何か一部の人にささるレベルでもいいので。今から来そうなチャンネルとかそういうのはどうでもいい。なんか…来ないだろうなぁ…って思いながら追ってるチャンネルでいいので。
ちょいちょいテレビ出てるみたいなので知ってる人もいるかもしれないが、テレビよりも、あとはインド料理の作り方動画よりも、インド滞在記が面白い。隙を見つけてはインド料理食いに行って腹壊してる人。
市販の白髪染めを協力客に使って検証してる人。親の髪染めるのにいい勉強動画ないかと思って探してたら見つけた。なんか凄く独特な動画なのだが、これがなんとも癖になるし、白髪染め関連では一番ためになる。
片桐仁と山田玲司のヤングサンデーが好きな人だけ見ればいいと思う。
おかんに空想ゲーム曲作ってと頼むショート動画をアップしており、最近は下村陽子と対談したりしてる藤田晴美のチャンネル。初期は藤田晴美を知らないキッズたちがクオリティの高さにざわついてた。
コンフィデンスマンJPに出てる役者の映画感想。以前はプレゼンのうまさからかPRとして作品やドラマのPRに使われていたがついに自分のチャンネルを作成。映画に詳しくない映画批評家増えてるのでこういう映画狂いは助かる。
チャンネル通り。しっかり面白いので見てほしい(上記たちのチャンネルが面白くないと言ってるわけではないが)
あらゐけいいちのチャンネル。日常が好きな人とか、これから始まるCITYをみる前に一回全作品目を通したらいいと思う。個人製作にビビる。
森博嗣のチャンネル。森博嗣だと言わなければ気づけないだろう。でも森博嗣だと言われれば確かに森博嗣。シェルティと庭園鉄道好き必見。
ロンドン留学のVlog。素人だし編集も独特なのだがこれがくせになる。「アラブ石油王たちと遊園地へ行くVlog」を一度見てほしい。
山田玲司「・009、でしょ?」