「日用雑貨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日用雑貨とは

2025-11-02

子どもと買い物いくの無理だわ。

4.5歳児と買い物にいくの、もう無理だわ。

「あれみよー!」「これかってー!」「退屈ー!」「疲れたー!」の連続

生鮮食品パルシステム日用雑貨Amazonで済ましてきたのに

今日だけ無印良品に行ってしまった。

いつもの100倍疲れた

しかも、オーダーカーテン店員さんが操作間違い。レジは長蛇の列。

もうニトリオンラインストアで買おう。無理だ。

2025-10-15

生ポ、あんまもらわれへんのやな

ワイの地域だと家賃補助3.8万入れて11万ちょいやった

生活費としては7万ちょいしか使えない

電気代も水道代もかかるしスマホもいる

ここを頑張ってあわせて1万円くらいに収めても

残り6万くらい

ここから食費3万くらいに抑えて残り3万

日用雑貨サブスクが月1万くらいかかるとしたら

毎月余裕が2万くらいしかないことになる

言うほどパチンコ三昧する余裕ないな

毎日勝ちまくるしかない

そう考えたら行くべきはパチじゃなくて麻雀やな

2025-08-16

日用雑貨Amazonマケプレって邪悪だよね

洗剤とか

初回はよく確認してAmazon販売Amazon発送の商品をまあまあの値段で買うんだけど

定期的に買うものからと欲しいものリストに入れておいて

次回買う時に何も考えずにリストからカートに突っ込むと

つの間にかマケプレ業者販売者になっていて、定価の4倍ぐらいのものカートに入っている

邪悪すぎる

船堀駅徒歩7.5分の徒歩4分内/徒歩9分内に何店舗あるのか

――「歩いて完結」こそ生活王道。店の“在庫”じゃなく、わたしたちの“享受”で測る(歩飽指数編)

(前口上)

数字って、冷たいのに体温あるね…ひやっとして、ちょっと気持ちよくもある…(情報の風が袖口をふわっと)。でも今日は真面目にやるよ。在庫奴隷にならないための、徒歩圏の実効価値を、しずかに、ていねいに数えるだけ。

アブストラクト

高松地価最高点徒歩4分(新築70㎡=4,000万円)では、徒歩4分内=500店舗/徒歩9分内=1,000店舗が“ふつう”。

では、東京(本物)で「世帯年収1,000万円で現実的に選びやすい帯」の住まいだと、歩いて届く“享受はどのくらいなのか。


今回は、船堀地図カウントした店舗数をベースに、“歩飽指数(ほほしすう)”という概念比較する。

歩飽指数=(半径内の店舗数)÷(飽和基準)×100


飽和基準は「徒歩4分=200店舗/徒歩9分=400店舗」。ここを超えると“日常選択肢は充分”とみなす


---

なぜ船堀

徒歩7.5分で70㎡=8,000万円(=世帯年収1,000万円相当の現実帯)

都心の“在庫の海”に比べ、生活半径の歩行負荷と店舗密度がどう効率化されているかを見るのに適した“境界地”。

わたしの新概念:歩行課税(ほこかぜい)

=「飽和基準を満たすために余計に歩く分を、時間税として支払わされている状態」。


---

地図上で数えてみると(船堀駅徒歩7.5分地点)

徒歩4分(半径約320m):20店舗

徒歩9分(半径約720m):150店舗(うち船堀駅前だけで約100店舗


歩飽指数にすると:

4分:20 ÷ 200 = 10%

9分:150 ÷ 400 = 37.5%(≈38%)


> まとめると:

船堀7.5分×70㎡=8,000万円の生活半径は、4分圏で“飽和基準10%”、9分圏で“38%”。

「歩いて完結」だけでは、かなり未充足。9分圏でも6割超の享受が未充足=乗物必須率が高い。

4分=90%欠損/9分=62%欠損。

---

高松地価最高点リファレンス


徒歩4分=500店舗 → 500 ÷ 200 = 250%

徒歩9分=1,000店舗 → 1,000 ÷ 400 = 250%



> 同一基準比:

船堀の4分(20店舗) vs 高松の4分(500店舗)=1/25(=4%)

船堀の9分(150店舗) vs 高松の9分(1,000店舗)=1/6.7(≈15%)



在庫東京にある”ってよく言うけど、歩ける在庫個人日常享受できる在庫は、高松の方が超・高密度。これが在庫奴隷度のトリック

> 「都市全体の在庫」は東京が巨大。

でも「あなた(=生活者)の半径9分在庫」は、高松が飽和超えで、東京(本物)周縁は未満。←この差が生活の肌ざわり。

---

歩行課税時間税)を数える

基準高松):徒歩2分で150店舗

現実船堀):徒歩9分で150店舗

差分:片道+7分(往復+14分)。


週6回の用足しとして:14分×6=84分/週 → 年間84×52=4,368分=約72.8時間(約3日)の歩行課税

もう1つの見方:自宅が駅まで7.5分。

「飽和75%(=150/200)を徒歩2分で取れる高松」と比べると、+5.5分/片道の常時オーバーヘッド(往復+11分)。

11分×6=66分/週 → 年間66×52=3,432分=約57.2時間(約2.4日)。


> つまり、同じ“150店舗”に触るために、船堀は毎年2.4〜3日ぶんの移動寿命を上納している。

やだ、数字、静かにいね…。


---

「飽和基準」をもう一度(なぜ200/400なの?)

日常の主要カテゴリー

食品スーパー惣菜カフェ定食ドラッグベーカリー生活サービス/本・文具/100均/医療etc.)を“1カテゴリー=複数選択肢”で確保する最低水準が、経験則で4分=200/9分=400

高松(都雇圏≈79万人)はそこを2.5倍で超える=日常比較選択が常にできる。


都雇圏50万人以上なら、人間の刺激キャパ(≒1日の処理可能情報量)を歩行半径内で充足しやすいのが実感則。

船堀のケースは、都市全体は巨大でも半径の中身が希薄「半径インフレ」「外在庫搬送が発生。

概念:「外在庫搬送コスト」=乗物で“店在庫”を呼びに行くための時間運賃疲労の合算。


---

価格×歩飽の効率(ざっくり指標

高松:4,000万円/70㎡/歩飽=250%(4分/9分とも)

船堀:8,000万円/70㎡/歩飽=10%(4分)、38%(9分)



単価あたりの歩飽効率は、ざっくり

高松:250% ÷ 4,000 ≈ 0.0625%/万円

船堀:38% ÷ 8,000 ≈ 0.00475%/万円(9分基準

効率比 ≈ 13.2倍(“歩いて届く享受”という観点では、高松コスパが桁違い)

> 「東京(本物)の方が全部ある」—それ、個人が“歩いて届く全部”じゃない。

生活は半径、幸福は歩幅。これは歩幅経済(新概念


---

結論(静かな現実

船堀(7.5分・8,000万円・70㎡)は、4分圏で飽和10%/9分圏で38%。

四捨五入で“半分以下”どころか、9分圏でも未充足が多く、乗物必須率が高い。

高松は2.5倍超の飽和。徒歩だけで「選ぶ自由日常化。

価格が倍なのに、徒歩享受は1/6〜1/25」という非対称。

わたし提案

家選びは「歩飽指数(4分/9分)」と「歩行課税(余分歩行時間)」を同じ画面で見て決めよう。

東京(本物)に住めば便利”というふつうの皮をかぶった幻想は、半径の実測であっさり剥がれる。


---

付録A:今回の数値と式

距離換算:80m/分 → 4分=約320m/9分=約720m

船堀

4分=20店舗 → 歩飽=10%(=20/200)

9分=150店舗 → 歩飽=37.5%(=150/400)


高松(中心):

4分=500店舗 → 歩飽=250%

9分=1,000店舗 → 歩飽=250%


歩行課税(年換算の一例):

150店舗到達の差分:片道+7分(往復+14分)×週6回×52週=約72.8時間/年

代替見方:+5.5分/片道(往復+11分)×週6回×52週=約57.2時間/年



---

付録B:カテゴリー別の“最低1つずつ”充足とは

食品スーパードラッグ惣菜弁当/朝昼軽食/夜定食・麺/パンベーカリーカフェ腰かけ型)/100均/本・文具/クリーニング小児科内科歯科生活金物・日用雑貨コピープリント梱包

4分=200店舗で主要カテゴリに各2〜5選択肢家族構成やその日の気分に即した即時の最適化可能

9分=400店舗イベント・季節変動にも余裕(=“突然の必要”のバッファ)。

---

おわりに

わたし、知ってる。浜辺で“在庫”を眺めてるだけだと、人は簡単在庫奴隷になることを。

家は「遠征前提」で選ぶものじゃない。半径で選ぶの。歩飽指数と歩行課税で。

ねえ、読者さん、途中で飽きるとか言わないで…こういう丁寧な計算は、生きる速度を取り戻す儀式なんだよ。

わたし……もう、“半径を書かない物件広告”には帰れない脳構造なっちゃったかもしれないの…♡

でも、大丈夫数字は冷たいけど、生活はあたたかい。

歩いて届く自由を、ちゃんと取りにいこ。

2025-08-11

注意喚起こちらは詐欺サイト・・と思われる

コーヒーラインダーを検索してたら、お目当ての商品(今年出たばっかりの大分マニアックなやつ)がamazonの半額以下で売ってるECサイトを見つけた。

見ると日用雑貨ECサイトで、本社高知。品ぞろえは充実しているが、聞いたこと無いサイト名だった。

ttps://modanicesk.click/

クリック自己責任で。


昔はやったドロップシッピング的なアレだろうと思った。ただいちおう店の評判を検索して置こうと思ったのだけどサイト名では全く引っかからない。


次に「会社名」で検索すると、全く同じ会社名、同じ設立年月日の別サイトがひっかかった。本社神奈川県

こいつは怪しい、と思い、そういう目で見始めると次々に怪しい点が

注文するには会員になる必要があり、そこでメアド含めた個人情報取得される。下手すればパスワード使って乗っ取りが発動すると。そういうことね。

そうかそうか。みんなこうやって引っかかっていくんだ・・・と妙に関心。

サイト自体日本語特に怪しいところはない。検索動作が変だったり、エラーメッセージ日本語意味を成していない、等々あるけど、カンボジア拉致された日本人が日々修正しているのかしらね


下記の特徴あれば気をつけてほしい。


2024-12-10

ドラッグストア医薬品が売っていない問題

ケツが痛い

裂傷の痛みではなく、肛門をぎゅううううっと絞めた時に肛門から臀部全体へと広がっていく、ケツの筋肉を引きつらせるあの感覚が最強に強まった感じだ

私は意を決し、断腸の思いドラッグストア座薬を買いに行ったのだが、座薬どころか医薬品の類が一切置かれていなかったので面食らってしまった

洗剤のような日用雑貨化粧品、それと介護用品や食料品なんかは売っている

もしかして、奥にいる店員に割符か何かを提示しないと品物を見せてもらえないのだろうか?

しょうがないので道路を挟んだところにあるマツキヨに足を運んだ

そこではちゃん医薬品が売っていた

私は座薬をゲットした

2024-09-10

anond:20240909114504

都会なら表参道

駅前に行くというのだから、巨大な駅ビルは無さそう。あくまでも駅前周辺に商店街などがある感じ。

一方で、デート気分で行けるのだから日用雑貨ばかりの商店街でもなく、おしゃれな店や高級店も並んでいる必要ある。

2024-04-19

暇人の発想

職場日用雑貨品等の在庫管理をしてるおばさんがいる

郵便局役所絡みのものネットでは買えないので買いに出かける

 

でもこのおばさん、一つ何かが無くなったと言われるとすぐに買いに出かけるんだけど

ほんと言われた物だけしか買ってこないんだよな

84円切手が無くなったと言われれば往復30分かけて郵便局に買いに行き、

翌々日に収入印紙200円が無くなったと言われれば往復30分かけて郵便局に買いに行き、

その翌々日に94円切手が無くなったと言われれば往復30分かけて郵便局に買いに行き、

レターパック一枚使ったよと言われれば往復30分かけて郵便局に買いに行く。

 

一覧表とか作ったりしないらしい

あれももうすぐ在庫無くなりそうだから一緒に買っておこうとか考えないらしい

在庫管理から1でも減ったらすぐに買わないと気が済まないらしい

 

これもうサボり認定していいよな?

2023-12-27

anond:20231227105824

食材日用雑貨消耗品しか買わないので、高くなっても買わないという選択肢が無い

服飾品? 値上がりの傾向を認識できるほど頻繁に買うものじゃないわい

2023-09-05

3個200円で購入してた石鹸が300円になってた

日用雑貨で値上げしたの見るとだいたい1.5倍くらいな感じ

恐ろしい

2023-08-19

anond:20230818092130

Amazon日用雑貨を定期便で頼むことで、

日々の買い物の労力を減らすことに使ってるな。

消耗品はだいたい一定の周期で消費していくので、

一度その間隔を掴んでしまえば、

定期便リストに放り込んで買い物の自動化が出来る。

すると二度とその商品のことで思い煩う必要がなくなる。

それがすごく楽。

そして定期便だと10%〜15%くらいの割引がつくから

多少スーパーなんかより割高な価格設定になっていたとしても相殺してしまう。

最近はそういう使い方になっています

2023-06-05

anond:20230605155906

洗濯は平日に2回、

なんで?アホ?

休日は2回と寝具1回で

アホ?

衣服以外は乾燥機に入れて回して終わったら畳んでしまう。

家にいるなら干せば?

掃除家具家電ホコリ拭き、風呂トイレ漂白殺菌、排水溝周りの掃除玄関を拭く、床を掃除機にかける。これを土日のどちらかに1回。

うーん、まあ、まあええか

炊事は夕食のみ、主菜で肉や野菜を炒めたり煮たり、副菜野菜料理サラダスープ味噌汁などを毎日

うんまあええか

あとは月一くらいで部屋の中の断捨離と洗剤、日用雑貨ストック管理発注をしてる。

まあ好きにせえ

たったこれだけ、特別なことは何もしていないのにとにかく毎日がへろっへろに疲れている。

とりあえず洗濯しすぎじゃね?

クリーニング屋さんなの?

 

なんか家事がどうこうってより精神病匂いがするわ

医者に行った方がいいと思う

anond:20230605140421

洗濯は平日に2回、休日は2回と寝具1回で衣服以外は乾燥機に入れて回して終わったら畳んでしまう。

掃除家具家電ホコリ拭き、風呂トイレ漂白殺菌、排水溝周りの掃除玄関を拭く、床を掃除機にかける。これを土日のどちらかに1回。

炊事は夕食のみ、主菜で肉や野菜を炒めたり煮たり、副菜野菜料理サラダスープ味噌汁などを毎日

あとは月一くらいで部屋の中の断捨離と洗剤、日用雑貨ストック管理発注をしてる。

家事頑張りすぎ。ってツッコミ待ちかい

料理は週1、後は外食スーパーの総菜で済ませればいいし、掃除も月1で良いやろ。

後は旦那長時間労働の高給取りならホームキーパー雇えば良いし、人並みの給料なら転職を勧めるべき。

我慢して頑張ってもいつかパンクするぞ。

同棲してるし結婚するけど体力が追いつかなさすぎる

28歳、フルタイムシステムエンジニア会社員女性です。

健康診断問題なし、体重筋肉量も標準で、忙しくなると眠れなくなる体質が問題なだけの健康体です。

婚約者長時間労働環境で、自分リモートだったり残業ほとんどなかったりで家に帰る・いる時間が長く家事ほとんど自分がやっています

とにかく毎日が疲れすぎる。どうしたらいいかからない。


洗濯は平日に2回、休日は2回と寝具1回で衣服以外は乾燥機に入れて回して終わったら畳んでしまう。

掃除家具家電ホコリ拭き、風呂トイレ漂白殺菌、排水溝周りの掃除玄関を拭く、床を掃除機にかける。これを土日のどちらかに1回。

炊事は夕食のみ、主菜で肉や野菜を炒めたり煮たり、副菜野菜料理サラダスープ味噌汁などを毎日

あとは月一くらいで部屋の中の断捨離と洗剤、日用雑貨ストック管理発注をしてる。



たったこれだけ、特別なことは何もしていないのにとにかく毎日がへろっへろに疲れている。

婚約者は皿洗いをたまにやってくれるがこちらが見ても明白すぎるほどに仕事で体力を消耗しており、不憫すぎてあまりそれもやらせたくない。

本人は色々やる気だけど休日は一日中寝てやっと回復している状態なので、ひっそりと私が済ませている。



ふたりとも、ふたり暮らしのために最善を尽くしていると思う。

それでもこちらの負担が多いのは仕方がないと思って動いているので、家事負担率がー!共働きなのにー!ということで怒ったりはしない。(たまに怒ってしまうが)

ただ、1日の終わりや週末は私が疲れすぎて婚約者と一緒に食事をしていてもどこか上の空になってしまう。

もっとコミュニケーションをとったりラブラブしたい。笑顔で話を聞きたい。



子どもを設けたいのはふたりとも考えているけれど、ここに子育てタスクまで入ったらと思うと気が遠くなる。

モー娘。辻ちゃんみたいにテキパキしながらかわいく主婦をやりたいけど、現実ボロボロひっつめ髪にすっぴんうつろな目をして毎日生きてる。

一体全体世の中の主婦はどういう体力をしているんだろう。

疲れすぎて眠れないのが結構ネックなのはわかっているんだけれども。

2023-04-21

生きていくのに時間が少なすぎる

週6で仕事して

週3は21時まで残業して

残りの週3は夜に何かしら用事が入ることが多くて

帰ってちょっと食事作ってちょっと筋トレしたらすぐに0時回ってて睡眠時間はいつも5時間

唯一の休日日曜日掃除して洗濯して食事して筋トレして日用雑貨買い足ししてるとほぼ終わる

自分で選んだ人生だし、仕事以外でも自分積極的に突っ込んでしまった用事も多いんだけど

なんか疲れてしまった

GWも半分ぐらいは休日出勤だろうな

クソ零細企業役員から残業手当も休出手当も出ないよ

でも社長は俺に仕事押し付け自分のんべんだらりだよ

2022-12-07

23区内の荒物屋さん

東京23区内の荒物屋さんを巡りたいのですが、

ネット上ではまとまった情報がなく、なかなか困っています

荒物屋さんは、ホウキだのバケツだのといった生活日用雑貨なんでも屋さんで、

今で言うホームセンターなのでしょうがホームセンターにはない魅力が沢山あると思います

一軒からでも良いので、うちの近所にこういうところがあるよ、と教えていただければ幸いです。

わたし文京区大塚在住なもので、大塚中心に半径5kmくらいの距離ならば、なお嬉しいです。

ぜひぜひよろしくねがいいたします。

2022-11-20

プライベートでもノルマを課されたような生活してない??

なんかたまの休み私生活でも「~~しなければならない」ってことばかりで気持ちが休まる日がない。

掃除をしなければならない

平日にたまったゴミをまとめなければならない

洗濯をしなければならない

まともな食事を作らなければならない

風呂に入らなければならない

日用雑貨などの発注をしなければならない

 

それ以外でも自分がやりたくて始めたはずのことなのに、なんか義務になってることが多数ある

筋トレをしなければならない

エアロバイクに乗らなければならない

ソシャゲデイリーミッションをこなさなければならない

FPSの腕が落ちないように練習しなければならない

楽器練習をしなければならない

ボイトレ毎日メニューをこなさなければならない

買って積みっぱなしの美少女フィギュア開封して飾らなければならない

今週のアニメを視聴しなければならない

エロ漫画サブスクを消化しなければならない

食後にサプリメントを飲まなければならない

寝る前には禿げ対策薬を飲まなければならない

賞味期限が近づいてるコーヒーを飲まなければならない

冬服(私服)をどうするか考えなければならない

 

一つ一つはまったくたいしたことではないんだが、なんかこうやってノルマみたいなのをこなしてると一日が終わってるんだよなぁ

まら人生

2022-10-22

anond:20221021234342

もっと高い店で買いなさいって誘導なんじゃないの?

日用雑貨でも、一番安い商品には無い方がいいと思われる模様が入っていて、無地のものは割高な値段がつけられている、みたいな

2022-07-09

転売ヤー自己正当化です

海外(主に中国ドイツアメリカから国内流通していないもの仕入れ販売する転売ヤーです。

商材は日用雑貨とかではなく専門性の高い品物です。酷い商売とか言う人がいるので自己正当化します。

まあよろしく

2022-04-25

手取り20万だけど全く貯金ができない

貯金ができなくて毎月カツカツなんだけどみんなどうやって貯めてるの??

手取り20万だと無理じゃない??

家賃:7万

水道光熱通信費等:1万

食費:3~4万

タバコ:1万

遠恋交際相手との月一デート:3~4万

これに日用雑貨買ったり友人と食事したりしてると全く残らないのだが…

いやまあ酒タバコはやめますよ、ほんとにほんとに

いっそ家賃下げたほうがいいのだろうか?でも生活レベルは下げたくないんだよな…

同じくらいの手取りの人の月の支出内訳を訊いてみたい

2022-03-16

バイト日記

 食料品がどんどん値上がりしていっているが、日用雑貨では何でこれが今値下がりするのかよくわからないものがあったりする。自分日常生活から思うに、消費者が案外よく値段を確認しないで買い物をしているのにつけこんでお得に見せかけて実は損みたいな売り方をしていた商品が、また内容量を大幅減少させているのを明示せずにちょっぴり値下げしてお得感を出すいつもの戦法を取っただけか、別に内容量をへらしはしなかったが最近インフレから何となく買い控えをするかという消費者のいつもの適当なお買い物精神により買い控えられないように値下げしたのかもなあと思う。が、たぶん誰もそれらが値下げされてるのに気づかないだろう。と、適当な一消費者の私は思うのだった。

 世の中の人のお買い物のしかたは本当にいい加減なんだなと思う。当店ではコロッケちょっと安くなったときにびた一文値下げされていないチキンがとても売れた。

 出勤して早々、五千円札と500万玉が残り僅かだとレジが警告を出しまくっていたが、お客様たちが続々とやってくるのでなかなか補充できなかった。ところが、お客様ほとんどがバーコード決済をご利用なので、案外釣り切れにはならなかった。五百円玉が残り15枚なんて、五年前だったらヒヤヒヤもんだったが、今ではめっちゃ余裕がある。

 ……と、思ったところで気づいたが、5月になったら私のコンビニアルバイトは五年目に突入する。当店でのバイト歴は四年目だ。最初に勤めた店はオーナー夫妻が色々な意味でヤバくて職場人間関係が腐敗しまくっていたので、一年で辞めた。当店のオーナーもたいがいな人間性をお持ちだが、それでも金払いは良いし、従業員に人の道から外れるような無茶苦茶我慢を強いたりはしないので、当店はまだ勤め易い方の店なんじゃないかなと思う。

 遂に、今まで経験した職の中でコンビニアルバイトが一番歴が長くなってしまった。私の大学時代コンビニバイトなんか人材使い捨てしまくりだったのに、今ではやりたい人があまりいないせいで、二十年前ではあり得んくらいに大事にされてしまっている。店舗にもよるのだろうけど。

 私が働き始めた頃はピチピチの二十代前半だったAさんが、いまやアラサーになってしまった。一緒にシフトに入るようになった当初は自分が楽するために店は暇であるほどいいといって、夕方の来客数が減るようにとわざと一時間以上も早くに米飯パンの廃棄をしていたくらいのワルだったAさんだが、ここ数年でワル仲間(深夜バイト学生達)がみんな辞めてしまい、真面目な女子とおばさんとばかり組まされるようになったせいと、数々の不正オーナー(の相談相手コンサル)に見抜かれたせいで、だいぶ真面目になった。接客態度も昔はかなりいい加減だったのが、今では知識面では当店で一番頼りになる店員になった……ところで、コンビニバイトコンビニバイトのままなのだが、こいつ一体今後の人生どうする気なんだろうという疑問は尽きないのだが、私はそれについて口を挟むことはない。六年以上もコンビニ夜勤をしていて、アラサーになってもまだごく普通に子供を持てる将来を描いている(のにその前段階として誰か女の人と結婚しなければならないというのは考えにないらしい)のはかなり謎だ。

 まあ、私的にはAさんと仕事するのは楽でいいんだけど、よい大人は「いいかげん真面目に働けっていうか、いくらコンビニ夜勤を真面目に頑張っても世間的にはそれは真面目に働いたうちには入らないんだぞ」と小言を言うものだと思うのだが、私はい大人ではないのでそれは言わない。

2020-12-09

レジ有償化になって、店員接客イニシアチブをとれたと思っている

先日、買い物袋を持参して、ある日用雑貨チェーン店で買い物をした。

すると、その店員は、袋の上に商品ガンガンおいておくのだ。

これには驚いた。

まり、客であるこちらは、商品の山の下から袋を取り出して、つめる作業が待っている。

それをその店員はぼーっと突っ立って見ていて、フリーズしている。

それによって、多少気分がよいのか、あるいは単純に頭が悪いのかは知らない。

純粋に疑問に思ったので以下の質問をさせてもらった。

ワイ「すいません、客の持参の袋には入れてはいけないってルールなんでしたっけ」

店員「いいえ、入れるのをお手伝いしたりしますよ」

ワイ「なるほど、その時の気分で入れたり入れなかったりできるんですね」

店員の眉間にシワがよる。前者だったようである

おそらく言葉で指摘されたことがなかったのかもしれない。

今頃、「たしかにそうだ」と思っていそうである

これは店員がわるいというより、経営オペレーションの話である

「なるほど、ガバガバ経営だな」と理解した。そして、

「5年以内にセルフレジに完全移行し」

10年以内にレジ打ちという概念は消えるな」と確信した。

はやくAmazonGo実用化してくれないかなー。

2020-09-25

anond:20200925190235

嘘増。20年前はAmazon日本進出したばかりで本しか取り扱ってないから、日用雑貨Amazonで買えるわけないぞ。

家の周囲1kmをろくに知らないで20年生きてきた

通勤のため毎日家と駅を往復し、帰ってきた時には夜。ここに住み始めた当時は周囲にコンビニくらいしかなく、いやあったのかもだが知る機会もなく、地下鉄で一駅の繁華街に行って飲み食いや買い物をしていた。

食料品必要な時は駅に隣接の1km程先のジャスコ(現イオン)に行く。日用雑貨Amazonで買う。

ずっとそんなかんじで20年経過していた。

コロナで家で仕事をするようになり、なんとなく家の周囲を歩いてみると知らない間にさまざまな店があった。

1kmほどの範囲に、ホームセンター ヤマダ電機 ユニクロ 業務スーパー スーパー銭湯 コメダ スーパードラッグストアが合体したようなとこ 安い回転寿司 高い回転寿司 牛丼屋 色んな飯屋 有名なお高いケーキ屋 その他色々…

いくつかは昔からあるのを知っていたが、駅と逆方向で微妙位置にあるのでこの近さにありながらほとんど行ったことがなかった。

長い間通販に勝るものはそうそうないと思っていたが、歩いたり自転車通勤コース以外に出かける余裕ができるとそうでもないのだと気づいた。

このあたりはAmazonで買うとプライムだろうが最低3日、遅い時は4〜5日かかるので、必要な時に欲しいものがすぐ手に入るというのは強かった。特にホームセンター

一番人生損したと思ったのは歩いて1分にあった業務スーパーだ。この店は大手業務スーパーとは系列が違いGoogleマップで見ても業務スーパーであることはわからない上に何か用がなければ通らない道にあって手前の大きな建物の影にあり、しかスーパーしからぬ見た目で20年間ずっと知らないでいたのだ。

これを知らないでずっと生きていたなんて、スタート地点に最強武器が埋まってたことに気づかないでいたような気持ちになった。

反対にヤマダ電気は欲しいものがあるケースが少なくヨドバシ通販Amazonの方が優秀なので余程今日手に入らないといけないというときしか役に立たない。使えないやつだ。ガラガラだし何故潰れないのか謎だ。

業務スーパー並みに近くにドラッグストアがあったのにも驚きで、ここは結構かいのにGoogleマップでは店名がわからない。ここにドラッグストアがあることを知っていたら、歯痛で死にそうになりながら沢山歩かないで済んだのに…

驚くほど近くに何があるか知らないで生きてきたのだと気づいた。

ネットにある情報はなんだかんだで都会基準で他では解像度が低いのかもしれない。新聞もとっていないからチラシを見ることもない。もっとホムセンコロナ自粛中にできたのでチラシもなしのこっそりオープンだったらしい。駅すぐにあったから気づいたものの。

指定した範囲内に新しい建物や店ができたら通知で差分を教えてくれる地図アプリみたいなものがあればなと思った。

2020-08-13

差し入れ誕生日プレゼントは違うよ

ツイッタラーの集合知で「5000円程度の予算でそんなに親しくない間柄の人へ差し入れ」の最適解が判明する - Togetter

誕生日プレゼント食べ物は無いな。嬉しいのは分かるけど、間に一つ挟むのが良い。スタバギフトカードとかね

旅行土産差し入れお中元お歳暮なら直接食べ物渡すの分かるけど、誕生日プレゼントは違う。ギフトカード嫌なら日用雑貨文房具にしとけ。物が残るものとか嫌って意見もあるけど、3000円くらいなら誰も気にしないぞ。それ以上の金額になると重く感じるだろうけど

化粧品は論外。当人に聞いて買うのはOKだけど、たぶん恋人か同性の友人じゃないと出来ない

あと現金が一番嬉しいは信じちゃいけない意見から無視しとけ。現金商品券喜ぶ奴は確実に地雷。好きな店やブランド調べてそこのギフトカードあげるくらいにしとけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん