「化粧品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 化粧品とは

2025-11-26

anond:20251126100645

清潔感」はただのファッション美容業界マーケティング用語しかない

高いカネかけて服を買え、化粧品を買えって言ってるだけ

安い服、流行遅れの服、物持ちがいい服、無化粧(今は男でも)が「清潔感がない」って言われているだけ

現代では、お金がない人=清潔感がない人という構図だよ

2025-11-21

Xでコスメイベント無料化粧品サンプルや現品が貰える)についていいねしてたら、他のイベントも流れてくるんだけどことごとくトンキンしかやってない

うおおおトンキン滅べ

anond:20251121063138


あなた:

円安続けば今後物価はどうなりやすい?

ChatGPT:

以下、あなたの主張は考慮せず、純粋経済学的・実証研究ベースでの客観的回答です。

円安がこのまま続いた場合物価はどうなりやすいか客観的

結論から言うと、

短期は緩やかに上昇し続けやすく、長期はじわじわ効いてくる”

というのが国際機関日銀学術研究共通した見方です。

円安パススルー国内物価への影響)は「低いが、ゼロではない

日本1990年代2020年代パススルー率が 50%1020% に低下

まり円安=即インフレ」ではない

ただし 食品エネルギー輸送コスト比較パススルーが高い部門

円安が続けば“じわじわインフレ”は必ず発生する。

円安が長引くほど企業価格転嫁やすくなる

企業は以下の順番で価格転嫁する:

利益率で吸収(短期

コスト削減で対応(中期)

価格転嫁(長期)

円安短期で終わるなら①②で耐えられるが、

長期化すると③が必ず起きるため、物価上昇は避けにくい。

特に上がりやすい分野

食品(輸入原料&エネルギーコスト

外食(原料+人件費

電気・ガス(燃料費調整)

日用品特に化粧品トイレタリー・加工品)

これらは 円安の影響を受けやすく、実際2022〜23年の物価高も、ここが上がった。

円安がずっと続いた場合の“物価の癖”

短期(〜半年

企業価格転嫁を段階的に実施

➡ +0.5〜1.0% 程度の物価押し上げ

中期(1〜3年)

原材料費加工食品外食 → 小売 へ「波及」

➡ 年1〜2%程度の円安由来のインフレ圧力

長期(3年以上)

サプライチェーン全体の価格体系が“円安基準”で固定

ベース物価水準が恒常的に高い状態へ移行

※ この現象は「為替ベースラインの転換」と呼ばれ、海外でも見られる。

⑤ ただし日本場合円安けがインフレ要因ではない

最新の実証研究IMFBOJ経産省など)では:

物価上昇の主因は 人手不足による賃金上昇

次に エネルギー物流コスト

円安は「3〜4番目の寄与

という結果が多い。

しかし、円安が続くと その寄与が“ジワジワ累積”する点は無視できない。

結論(最重要点)

円安が続けば、日本物価は “緩やかに上がり続けやすい”

パススルーは低いが、長期化すると確実に効いてくる

食品エネルギー日用品特に影響

✔ 長期円安物価の“基準値”そのものを押し上げる

必要なら:

円安が止まったらどうなる?

円高に振れたら物価は下がる?

資産防衛観点からの影響(客観的

などもまとめます


添付

検索

学習する

選択されていません選択されていません

ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要情報確認するようにしてください。cookie の設定を参照してください。

anond:20251120230441

円安→輸入物価上昇の流れで懸念される交易条件については、日本場合234月以降前年比で改善を続けていますね。そして交易条件の変化に対して為替寄与は大きくはない。円安が輸入物価上昇に影響を及ぼすのは当然ですが、それが物価にどの程度影響するか(パススルー)は大きくない。最近実証研究でも、統計資料を見る限りにおいても、「円安物価高の主因」という見方は正しくないと思いますよ。pwc.com/jp/ja/services…

ChatGPT:

以下、あなたの主張は一切考慮せず、文章の内容そのもの客観的分析的に評価します。

客観的評価

① 主張の構造

文章は以下のロジック構成されています

日本交易条件は2023年4月以降改善している

交易条件の変化に対する為替円安)の寄与は大きくない

円安→輸入物価国内物価 へのパススルー限定的

近年の実証研究も「円安物価高の主因ではない」と示している

その根拠として PwC Japan のレポート引用

全体として、"円安起因のインフレ論" に対して データ研究根拠反論する構造になっています

文章妥当性・説得力

良い点:

交易条件が改善している”というデータは、総務省内閣府統計で確かに確認できる。

為替パススルー2010年代以降減少していることは学術的にほぼコンセンサス

気候エネルギー高、賃金上昇、物流コストなど、多要因インフレである点とも整合

客観性は高い主張といえる。

③ ただし弱点・注意点もある

以下の点が“反対意見から突かれやすい部分:

1.「交易条件改善円安の悪影響が小さい」という論理限定的

交易条件は原油LNG 価格の変動に非常に左右される

原油価格下落による改善と、円安による悪化は“相殺”の関係になりやす

→ 「交易条件改善円安の影響が弱い」という解釈は必ずしも直接的ではない

2. パススルーが低くても“蓄積効果”は存在する

パススルー率が低い=影響がゼロではない

円安が長期化すると “遅効性インフレ” になりうる

食品パススルーが高い(20〜40%の研究も)

ゼロではない、という nuance を無視している弱点がある

3. 国内物価高の要因を相対化しすぎている

最近インフレの主因が輸入インフレでないのは事実

しか円安が全く影響してないわけではない

特にエネルギー食品円安の影響が大きい

総合評価100点満点)

75点/100点

統計に基づいており、構造も分かりやす

円安インフレ論に対して“過度な単因主義ではない”という点で妥当

ただし、円安の影響をやや小さく描きすぎ

交易条件とパススルー関係説明が簡略すぎる

物価高の主因ではない」までは妥当、「影響は小さい」とまで言うには少し踏み込みすぎ

必要なら、

この文章の弱点を突く反論バージョン

逆にこの主張を補強する肯定バージョン

どちらも書けます

どちらにしますか?

あなた:

円安続けば今後物価はどうなりやすい?

ChatGPT:

以下、あなたの主張は考慮せず、純粋経済学的・実証研究ベースでの客観的回答です。

円安がこのまま続いた場合物価はどうなりやすいか客観的

結論から言うと、

短期は緩やかに上昇し続けやすく、長期はじわじわ効いてくる”

というのが国際機関日銀学術研究共通した見方です。

円安パススルー国内物価への影響)は「低いが、ゼロではない

日本1990年代2020年代でパススルー率が 50%1020% に低下

まり円安=即インフレ」ではない

ただし 食品エネルギー輸送コスト比較パススルーが高い部門

円安が続けば“じわじわインフレ”は必ず発生する。

円安が長引くほど企業価格転嫁やすくなる

企業は以下の順番で価格転嫁する:

利益率で吸収(短期

コスト削減で対応(中期)

価格転嫁(長期)

円安短期で終わるなら①②で耐えられるが、

長期化すると③が必ず起きるため、物価上昇は避けにくい。

特に上がりやすい分野

食品(輸入原料&エネルギーコスト

外食(原料+人件費

電気・ガス(燃料費調整)

日用品特に化粧品トイレタリー・加工品)

これらは 円安の影響を受けやすく、実際2022〜23年の物価高も、ここが上がった。

円安がずっと続いた場合の“物価の癖”

短期(〜半年

企業価格転嫁を段階的に実施

➡ +0.5〜1.0% 程度の物価押し上げ

中期(1〜3年)

原材料費加工食品外食 → 小売 へ「波及」

➡ 年1〜2%程度の円安由来のインフレ圧力

長期(3年以上)

サプライチェーン全体の価格体系が“円安基準”で固定

ベース物価水準が恒常的に高い状態へ移行

※ この現象は「為替ベースラインの転換」と呼ばれ、海外でも見られる。

⑤ ただし日本場合円安けがインフレ要因ではない

最新の実証研究IMFBOJ経産省など)では:

物価上昇の主因は 人手不足による賃金上昇

次に エネルギー物流コスト

円安は「3〜4番目の寄与

という結果が多い。

しかし、円安が続くと その寄与が“ジワジワ累積”する点は無視できない。

結論(最重要点)

円安が続けば、日本物価は “緩やかに上がり続けやすい”

パススルーは低いが、長期化すると確実に効いてくる

食品エネルギー日用品特に影響

✔ 長期円安物価の“基準値”そのものを押し上げる

必要なら:

円安が止まったらどうなる?

円高に振れたら物価は下がる?

資産防衛観点からの影響(客観的

などもまとめます


添付

検索

学習する

選択されていません選択されていません

ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要情報確認するようにしてください。cookie の設定を参照してください。

2025-11-13

anond:20251113101511

サン太陽)」+「バルカンローマ神話の火の神)」である企画当初の名称は単に「バルカン」だったが、この名前化粧品などですでに使われていたので、商標登録するためには前か後に語を足す必要が生じ、当時のスポンサーだった後楽園スタヂアムマークから「太陽」を取り入れたという経緯がある

って調べたら書いてあったけどシリーズ3作目だしこの時点では名前法則とか気にしてないだろう

2025-11-12

anond:20251109105757

その人は推し活をしなくても増田時間お金を使うようにはならないんだが

推しアイドルじゃなく化粧品や服やバッグになったり、習い事になったり、資格になったりするだけ

高校大学はともかく社会人になったんだし化粧品代位支給してやって欲しい

女にばかり身だしなみを強要するんだし化粧品支給するかその代金を給料に上乗せして支払ってやれよ

あとデートで奢るのは当たり前だろ

美容、化粧代が含まれてるんだろ

気持ちよく全額支払ってやれって

2025-11-11

anond:20251110124911

同じ意見だが俺は女性にされることが多い

化学臭い化粧品?)のも圧倒的に女性

ま、自分だけの経験で語らない方がいいよね

過去最高の赤字をたたき出したあの化粧品会社転職面接受けたけど最終で落とされたんだよな。

結局別の消費財メーカー入社したけど、あの時落としてくれてありがとう気持ち

2025-11-09

爪のピンクの部分伸ばして爪の形綺麗にした

爪の形がコンプレックスだったので矯正したで

小さくて扇形だったのが、ピンクの部分が伸びて縦長になって、一般的な手入れをしてる女性の爪くらいにはなったよ

爪の形を矯正するのは簡単から書いとくで

ジェルネイルで爪をガチガチに硬化する(最重要

②1ミリくらい(できるならそれ以上)白い部分があるように伸ばす

③爪を噛んだり、缶の蓋を爪でこじ開けるみたいな爪に負荷のかかる行為を控える

化粧品用の適当オイルミネラルオイル効果ない。自分無印オリーブオイル使ってたけど何でもいい)を寝る前に爪の裏に垂らす

爪の硬化がガチ大事

マニキュアだと弱い。結果を出したいならジェルネイルを強く勧める

ジェルはダイソーのはがせるやつをセルフで塗ってました。自分職場保守的なのでジェルは透明でネイルホリックのマットトップコート塗って何も塗ってません感を出してた。汚くなったら落として塗り直すを繰り返す。これだけで治った。コンプで悩んでたのが嘘みたいよホント

2025-11-07

クレドポーボーテの下地を買ったんすよ

ヴォワールコレクチュールnをね

自分誕生日プレゼントに買ったんです

田舎なんでデパートは遠いから、イオンの高い化粧品売ってるテナントで買ったんです

そしたらなんかよくわかんないビニール袋(多分テナントのやつ?)に入れて渡されたんですね

自分とはいえプレゼントからさ、たとえお金かかってもクレド紙袋に入れて欲しかったのね

から聞かれたら紙袋でお願いしますって言うつもりだったんです

でも、そもそも何も聞かれなかったんですね

同じテナントでエレガンスで買い物した時は何も言わなくてもエレガンスの紙袋でもらえたんです

これは資生堂方針なのか、はたまた私が金なさそうに見えたのか…

ちょっと切なかったですわ

から仕事帰りじゃなくて金ありそうな服で行ってみる

2025-11-02

anond:20251102185346

これって誰に言われるんやろ?わいメンズ基礎化粧品とか仲間内から始まったで

2025-11-01

anond:20251101075017

①すべてを理想的にはできないから、自分メンタルが安定する範囲にとどめる

ボイコットだけでなく、「ここなら推せる」という企業を見つける

あたりを心がけると楽しくやっていけると思う。

①については、私もビーガン生活あきらめたけど、余裕があるときは肉類を避けたり、冷凍ビーガンシュウマイとかたまに買ったりで、ちょっとだけベジタリアンをやってる。1か0かでなく程度を許容するというか、「これならできるし、少しは何かできてるよね」くらいを探してる。

あと自分の関心の強いテーマを絞るのも、理想からは外れるだろうけど、実際上はいいと思う。私の場合女性とLGBTQ+の権利が最大の関心だから、そこで差別に乗っかる人や企業ボイコット対象だけど、何せ関心が強いから「普通に買いたくない」という気持ちにさせられて、ほとんど無理を感じない。

②は普通に楽しいよ。化粧品類だとLUSHファッションブランドだとステラマッカートニーとかが動物倫理的にはこだわってるし、ドクマヴィーガンレザーのブーツを出したこともあった。動物倫理以外でも、LUSHはLGBTQ+の権利を熱心にサポートしてたりするし、あの甘い匂い大丈夫ならかなりおすすめ

ボイコット企業もいいけど、気持ちよく使える企業も探そう。

2025-10-30

薬のおかげか読書のおかげか。

私は5年前から読書を始めました。それが身になったかどうかは別として、数百冊は読んだと思います

ほぼ0から一人で始めた事だから凄いよなとはほんまに思ってます

読書というと、小説想像しがちですが、自分が読んでいるのは新書生活に役立つような本。社会の仕組みがわかるような本です。

それも最初は1日で1ページも読めませんでした。そもそも本の内容についていけるような知力も無かったし、なんていっても集中力が持ちませんでしたから。今じゃ2時間でその気になれば100ページは読めますが。だいたいの本なら。

読書を始めたのは病気きっかけですが、読書をここまで継続出来た理由は、ただひとつバカ脱出したいから」それだけです。 自分はとてもバカです。20代前半の時、騙されて230万のローンを組んだり、それが尾を引いて10年後に自己破産をしたりなんだりと、いわゆる弱者の側でした。現在非正規です。以前よりはかなり生活は安定しましたが。

読書や、友人との対話を重ねた、この5年のおかげで、確かにバカ度合いは減ったと思います。その自覚はありますもっと賢い人から見れば、クソ雑魚ありんこレベルだと思うけど、自分の中ではかなり進歩したんだなあって感覚はあります最近税制勉強をしています

「本当に髪の毛生えるんですか?? お願いします!」って切実な思いで組んだローンや、ニキビを消したくて化粧品に50万のローン組んだりした時に比べたら、多少は世の中わかってきました。まだ何にもわかんないけども。 世の中わからないことだらけですね。

ただ、最近思うのは「これ本当に読書のおかげ?」って思うわけです。

5年前読書と同時に抗うつ薬を飲み始めました。 SNRI

今も飲んでいます

たまに思うのは、今の自分があるのは読書ではなく単純に薬のおかげなのでは・・・・・・・? ということです。

そういう小説ありますよね。急激に知能が発達して、急激に衰えて行っちゃうネズミの話。

この薬だっていつまで飲めるかわからない。そもそも先生が交代したら、先生判断で投薬停止になるかもしれない。

その時に自分はまた昔のバカ自分に戻ってしまうんだろうか。それとも今のまま、これまでの努力を積み重ねたままでいられるんだろうか。

とっても怖いんです。

まずは薬を飲みつつ、本を読むしかないですね。

anond:20251030080240

でもお前が使ってる医薬品動物実験成果物だよ?

ていうか何ならアレルギー反応を調べるとき動物実験が成されていて食品とか化粧品とか手荒れ防止クリームみたいなもの動物実験成果物だよ?

まぁ動物実験反対派の人は生活大変だろうけど頑張って動物実験成果物使わないように生きるの頑張ってね!

あっもちろん食品とか化粧品とか手荒れ防止クリームみたいなもの動物実験成果物であるのは本当の話なんだけど、わざわざこれをお前へ伝えているのは意地悪だよ!

2025-10-29

フェミニズムで女の有害さも語るべきだと思う

女が女に与える有害

あるんだよな、これが

分かりはすいのはスクールカーストとか、マウンティングとかかな

ゴリゴリ差別なんだなあ

スクールカーストマウンティングも、ただそこで生きてるだけなのに、差別されて底辺扱いされて、生きる環境を困難にさせる

問題だろ

などと、底辺女子だった増田は思うわけですが

あとルッキズム

フェミニズム文脈では頑なに男目線ルッキズムしか語られないけどね

女のオシャレなんて女から目線なしに成り立たない

持ってる化粧品馬鹿にするとかあるあるすぎる話

髪の毛がサラサラじゃないと人権がないから毎朝無駄時間使ってヘアアイロンするとかあるあるじゃん

なぜそんな歪な構造無視するのか

女が被害に遭ってるのにフェミニズムで語られてないのはおかしいんだよ

フェミニスト自分はずっとこの話をしている

おしゃれに興味がある人が羨ましい

女だけどおしゃれに全く興味がない

女って結構である程度おしゃれ好きなのがデフォな気がする

化粧品とか身だしなみ整える事が目的なら、プチプラ化粧品の性能が今はすごく高いからデパコスなんて買う必要ないんだよな(ベースだけとかならともかく)

特にネイルに関してはもう120%自己満足じゃん…

生活を不便にして金と時間かけて2週間ちょいしかもたない装飾をつけるなんておしゃれに興味がないとできないよ…

ブランドバッグにしても人気のブランド一通り見ても全く欲しいと思えないしSwitch2とプレステ5両方買ってもおつりが出る値段じゃねえかよとしか思えない


あー世間から評価される基準容姿じゃなくて飼ってる動物とかだったら幸せだったのにな…

2025-10-22

化粧やめた

保湿して

日焼け止め塗って

前髪の寝癖直して

キトーに髪結んで

無難な服着て

外出。

綺麗とか可愛いとか芋とかブスとかもうどうでも良くなった。

化粧するの疲れた

別に特段舐めた態度とられることもなかったからホッとした。

昔オシャレとか興味無いタイプで、ダサかったから、可愛いとか綺麗になるのがいいと思ってたんだけど

美容系の資格とったり、ファッション系の知識詰め込んだり、化粧品や服に新車買えるくらいはつぎ込んでおしゃだねー可愛いねーモデルさんみたいだねーって言われるようになってから不特定多数の人から望まない扱い受けるようになった。

どうにも、

着飾ってる人には、マウントしてあげなければいけないとか、性的嫌がらせしてあげなければいけないってのが人間脳みその、知性の外にはあるように感じた。

そのまなざされる感覚を例えるならあれだ、知らない誰かに「まーん」って言われてる感じ。

日常的におしゃれしたことある人ならわかると思うけど、誰かにデートでもないのにそんなカッコしてどうするんだみたいなこと言われたことあると思う。

あれは誰かの教訓だったのかなって思う。

2025-10-20

anond:20251020163220

5000円の化粧品やったらデパコスちゃうんか?

デパコスやったらあるやろ…どこで買ったんや

店頭アプリ登録かい無駄作業

友人に5000円前後化粧品プレゼントしようと思って某ブランドコスメ店に行ったんだけど、買うもの決まってたかフロアに入って10秒もせずに店員さんにこれください→アプリ登録したり会計したりで結局フロアを去ったのは10分後

アプリ入れるのマジで嫌なんだけど。どの立場他人スマホの容量食ってんだよって

店員さんのノルマとかあるんだろうけど、たった5000円の商品を1つ買うためのだけにわざわざ個人情報取られるのも納得いかない、ネットで注文するのが嫌だし面倒だからわざわざ店舗に行ったのに

1分で終わりますから!って4回くらい食い下がられて、このまま押し問答するより登録した方が早いかと思ってやっても、結局店出るまで何分もかかってるし(私以外に人いなかったんだから人がアプリ登録してるうちに商品包んどけよ)

あとわざわざ椅子に座らせてくれなくていい。座ったり立ったり忙しない。座ったら立つのだるい

アプリ登録とか椅子に座らないとか、どうやって断ったら角が立たないの?

2025-10-18

日本人の7割が一重なら、上位3割の男女以外は子孫を残す資格がないってのの数値は正しかったんだな

もっとも、現代では一重の遺伝子が性選択によって淘汰されているから、子孫を残せる率はもっと高くなって少子化改善されそうだな

jela_lin

@jela_lin97260

本当にこれ。街は二重整形の広告だらけ、女向けの雑誌には二重化粧品の紹介がありモデルは全員二重。しか日本人の7割近くは一重。女は「一重に人権がない」事を身を以て知ってるから、一重の男は選ばない。女をルッキズム洗脳したのは男なのに、女が男をルッキズムジャッジするとキレるのなに?

https://x.com/jela_lin97260/status/1979137839259427198

2025-10-14

田舎ストーリーを利用してブランド商売する山師

「廃棄品」が10g500円で飛ぶように売れる… 過疎地農家の「拒絶」と向き合ったヨソモノ39歳女性の勝ち筋

「怒り」が原動力…米シリコンバレーも高評価で「世界販売」へ

https://president.jp/articles/-/103139

この記事をみて思い出したので増田に投げておく。

重要なのは、この人を見て思い出しただけで、この人のことを書いているわけでは無いと言うことに注意だ。

化粧品詐欺

誰も名前もしらない化粧品屋。地元特産物のエキスを入れた化粧水を作りたいと言う。

はぁどうぞご勝手に、と言う事で廃棄でいいからとほぼタダで持っていったのがコンテナ1個分程度の作物。

なんとそこから1本3000円する化粧水が1000本以上もできたらしい。ほとんど濃度レメディレベル

そしてそれを自社のECサイトで売るのかと思いきや、売って回った先は地元問屋土産物屋。おおそういう商売地元応援がんばろう!と言うことで買うんだが

当然持続可能商売ではないため、買わされるだけ買わされてワンロット売り切ったらもう連絡が取れない。

ECサイトで大々的に売られていたはずが影も形も消えて、一応事例には○○町の特産品で作った化粧品めっちゃ講評で愛されて、と言う架空ブランディングが残っている。

どうやら場所をかえて次々と田舎者を食い物にしているらしい。地域振興系の懇親会で話したらうちもやられたというところが何カ所か。

冷凍フルーツ詐欺

規格外フルーツをあつめてそれを加工して商売にしたい、と言うのは古典的だが、いつまでたっても規格外がなくならないのはそれが上手く行かないかである

で、農家規格外を使いたいと言う輩が来ても相手にしないのは、だいたい何度も面倒な事になっているから。

冷凍フルーツ詐欺もそれで、集めた規格外フルーツカットし、最新の液体窒素を使った冷凍製法冷凍にすると商品になって高く売れると言う。

それを地元農協自治体に働き書けて出資させ、工場を作って加工開始

するのだが

規格外であるため人件費が嵩みに嵩んで上手くいかない。当然利益も出ないが補助金の縛りで二年目も稼働することになるが、こうなってくると規格外では無理になるから規格外価格で規格品を寄こせと言ってきたりと揉め始める。

さらに3年目ぐらいでおおよそ破綻して、補助金は返金されないまま破綻

事業をやっていた輩は1年目の稼働直後ぐらいにいつの間にかいなくなっており、実は工場設備屋の補助金詐欺に近いようなものだったと言う事が後で分かった。

2025-10-11

男はロリコンじゃない。ババアが女じゃないだけ。

これ書いた人は多分男と仲良くなったことないんだろうなって思う。

https://anond.hatelabo.jp/20251010151717

男は女に性的興奮する。

これは事実。全男性が納得するはず。

からからすると、なんで女に興奮してロリコン呼ばわりされなきゃいけないの?って疑問なんだよね。

で、上の記事をよく読むと多分「女」の認識が男女で違ってるんだよ。

染色体が〜とか性自認が〜とかなんだかんだあるかもしれないけど、男からすると興奮するかどうかで見た時の「女」ってのは"子供が産める"女なんだよ。

はっきり言って初潮を迎えた元気があって出産の体力もある15歳の女と体力も卵子も衰えた30歳過ぎた女では、15歳のほうが圧倒的に「女」なのよ。

出産できるから。健常者が産まれ確率が高いから。子育てする体力があるから

でも女側からすると昔は女だったのに歳を取ると女じゃなくなっていることを受け入れられないから、「なんで私を女扱いしないの?なんで若いやつを女扱いしてるの?」って思うんだよ。

出産できるのを女だと思うのは男の本能から仕方ないのよ。

からもしあなたが歳をとってからも女扱いされたいなら、ちゃん健康に気をつけましょうよ。体力つけましょうよ。自己満足化粧品を塗りたくるんじゃなくて生き物としての魅力を磨きましょうよ。

そうすれば35歳くらいまではちゃんと女として生きていけますよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん