「無頓着」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無頓着とは

2025-11-18

anond:20251118124421

二次絵描いてるやつって著作権侵害されることには敏感だけど

自分侵害することに関しては無頓着なのは何でって言ってた?

2025-11-13

anond:20251113125720

無頓着でも食べるでいい

寝るでもいい

部屋の掃除を延々するでもいい

無趣味すぎて俺の人生終わってるんだが、どうしたらいい?

何か楽しいこと見つけないと死んでしまいそう。

仕事して、家帰ってご飯食べて、スマホいじってるだけじゃ、ガチで狂ってしまいそう。

でも俺は無趣味of無趣味なのでもう人生が終わってる。

ゲームは飽きた。

テレビは持ってない。

映画アニメも見ない。

漫画ジャンプラを少し読むだけ。

音楽聴かない。

推し活しない。

彼女いない。

友達いない。

運動苦手。

なあ…もう詰んでるよな?

唯一食べることはかろうじて興味あるが、三日間カレーでも大丈夫なくらい、無頓着だ。

はてな匿名ダイアリーはちょくちょく見たり書いたりしてるけど、生産性もないし特に喜びもない。

のしないガムを噛んでるかのようだ。

このままじゃ宗教にハマってしまうかと思ったけど、残念ながら無神論者

政治ニュースくらいは見てるし、陰謀論にもハマらないと思う。

創作意欲もないし、かと言って受動的な趣味にもハマらない。

観葉植物は枯れた。

酒は飲まない。

タバコ吸わない。

ギャンブルはやらない。

投資NISAだけ。

婚活興味ない。

ほら、詰んでるよな?

AIに聞いたら「そうやって自己分析されてるのは尊いことです!」って言われた。

無理矢理褒めた感エグい。

旅行苦手。

コンサート苦手。

美術館感動しない。

登山ダルい

コーヒー飲まない。

YouTube見ない。

ショート動画見ない。

インスタやらない。

Xはアカウントだけ持ってる。

くそっ何かないのか?

一応、太り気味なのでダイエットしてる。

しかし、もし痩せたら、もう俺は本当に無趣味だと思う。

から俺は逆に痩せてはダメだと思う。

ダイエットしてるということで、なんとか自我を保っている気がするから

このまま小太りのまま、昼から仕事する。

別にうつとかではないと思う。

仕事はできるし、ネガティブ気持ちもないから。

ただ無趣味なだけ。

もう仕方ない。

このまま生きるとするか。

2025-11-07

タワマンバブル・ペアローンと残クレアルファードの共通点

問:タワマンバブル・ペアローンと残クレアルファードの共通点について論じよ

1. 共通構造:「資産幻想と「月々の支払い」麻酔

タワマンタワーマンション)、ペアローン、残価設定ローン(残クレ)アルファード

一見ジャンルの異なる「不動産」「金融」「自動車」ですが、共通しているのは**「本質的な所有ではなく、支払い可能性による幻想的な所有」**です。

どれも人々に「今の生活水準を維持できる」「ワンランク上の自分になれる」という感覚を与えます

ただし実態は、**“所有”の形をとった“リース”**にすぎません。

タワマンは「ローンが払えている限りの城」

ペアローンは「2人で1人分の信用を演出

クレアルファードは「月々5万円で国産最高級車に乗る夢」

いずれも「返済計画が続く限りの一時的上昇感」であり、キャッシュフロー麻酔による幸福です。

2. 「上級への階段」を演出する装置としての機能

これらはすべて、「中流から上流への通行証」に見える構造をしています

しかし実際には、中流層が上流のふりをするための金融パッケージです。

タワマンは「資産」ではなく「減価資産」になりつつあるのに、外見だけは都心象徴

ペアローンは「共働き時代の合理」ではなく「家計をフルレバレッジ化した錯覚の余裕」。

残クレは「車を持たずに乗る」合理ではなく「高級感を分割で買う」消費。

まりどれも、“上級象徴”をリースする時代産物です。

資産形成ではなく、社会的イメージ形成のための金融商品。

3. 背景にあるマクロ構造:低金利×停滞社会

この3つを生み出したのは、低金利環境と成長なき社会です。

金利からレバレッジをかけやすい。

成長が鈍いから「未来で返す」ことに無頓着になる。

そして、SNS時代が「見栄の経済」を増幅させました。

月々いくらなら持てるか

ではなく

どんな生活を“演出できるか”

という方向に、消費の軸がシフトしているのです。

4. 終章:バブルの形を変えた“中流バブル

タワマンバブル、ペアローン、残クレアルファード——

これらは「中流層による上流模倣バブル」として連動しています

不動産金融自動車という異なる市場が、**“見栄の月額制”**という一本の糸でつながっている。

いずれも、本当のバブル崩壊は「支払いが滞った瞬間」に訪れます

株価金利よりも、家計キャッシュフローが先に壊れるのです。

結論

タワマンアルファードも、持っているのは自分ではなく「ローン会社」だ。

それでも人は、ガラス越しの夜景とレザーシートの手触りで、

一瞬だけ“勝ち組”の夢を見る。

——

希望あれば、この論考を「はてな匿名ダイアリー投稿風(タイトル・本文・タグ付き)にも整形できます

そのバージョンにしてみましょうか?*

2025-11-06

[]

今日木曜日20:00に机に座っている。

日中実験室的な刺激は少なかったが、思考連続性を保つために自分なりの儀式をいくつかこなした。

起床直後に室温を0.5度単位確認し(許容範囲20.0±0.5℃)、その後コーヒーを淹れる前にキッチン振動スペクトルスマートフォンで3回測定して平均を取るというのは、たぶん普通の人から見れば過剰だろう。

だが、振動微妙な変動は頭の中でのテンポを崩す。つまり僕の「集中可能領域」は外界のノイズに対して一種位相同調要求するのだ。

ルームメイトはその儀式を奇癖と呼ぶが、彼は観測手順を厳密に守ることがどれほど実務効率を上げるか理解していない。

隣人はその一部を見て、冗談めかして「君はコーヒーフレームを当ててるの?」と訊いた。

風邪の初期症状かと思われる彼の声色を僕は瞬時に周波数ドメインで解析し、4つの帯域での振幅比から一貫して風邪寄りだと判定した。

友人たちはこの種の即断をいつも笑うが、逆に言えば僕の世界検証可能再現可能思考で出来ているので、笑いもまた統計的期待値で語るべきだ。

午前は論文の読み返しに費やした。超弦理論現代的なアプローチは、もはや単なる量子場とリーマン幾何の掛け合わせではなく、導来代数幾何、モーダルホモトピー型理論、そしてコヒーシブなホモトピー理論のような高次の圏論的道具を用いることで新たな言語を得つつある。

これらの道具は直感的に言えば空間物理量の振る舞いを、同値類と高次の同型で記述するための言語だ。

具体的には、ブランデッドされたDブレーンのモジュライ空間を導来圏やパーフェクト複体として扱い、さらに場の有る種の位相的・代数的変形が同値関係として圏的に表現されると、従来の場の理論観測量が新しい不変量へと昇格する(この観点は鏡映対称性最近ワークショップでも多く取り上げられていた)。

こうした動きは、数学側の最新手法物理側の問題解像度を上げている好例だ。

午後には、僕が個人的に気に入っている超抽象的な思考実験をやった。位相空間の代わりにモーダルホモトピー型理論の型族をステートとして扱い、観測者の信念更新を型の変形(モナド的な操作)としてモデル化する。

まり観測は単なる測定ではなく、型の圧縮と展開であり、観測履歴圏論的に可逆ではないモノイド作用として蓄積される。

これを超弦理論世界に持ち込むと、コンパクト化の自由度(カラビヤウ多様体の複素構造モジュライ)に対応する型のファミリーが、ある種の証明圏として振る舞い、復号不能位相的変換がスワンプランド的制約になる可能性が出てくる。

スワンプランド・プログラムは、実効場の理論が量子重力に埋め込めるかどうかを判定する一連の主張であり、位相的・幾何的条件が物理的に厳しい制限を課すという見立てはここでも意味を持つ。

夕方、隣人が最近観測結果について話題にしたので、僕は即座に「もし時空が非可換的であるならば、座標関数の交換子がプランスケールでの有意寄与をもたらし、その結果として宇宙加速の時間依存性に微妙な変化が現れるはずだ。DESIのデータ示唆された減速の傾向は、そのようなモデルの一つと整合する」と言ってしまった。

隣人は「え、ホント?」と目を丸くしたが、僕は論文の推論と予測可能実験検証手順(例えば位相干渉の複雑性を用いた観測)について簡潔に説明した。

これは新しいプレプリント群や一般向け記事でも取り上げられているテーマで、もし妥当ならば観測理論接続が初めて実際のデータ示唆されるかもしれない。

昼食は厳密にカロリー糖質計算し、その後で15分のパルス瞑想を行う。瞑想気分転換ではなく、思考メタデータリセットするための有限時間プロセスであり、呼吸のリズムフーリエ分解して高調波成分を抑えることで瞬間集中力フロアを上げる。

ルームメイトはこれを「大げさ」と言うが、彼は時間周波数解析の理論日常生活にどう適用されるか想像できていない。

午後のルーティンは必ず、机上の文献を3段階でレビューする: まず抽象定義補題に注目)、次に変形(導来的操作圏論同値を追う)、最後物理帰結スペクトルや散乱振幅への影響を推定)。

この三段階は僕にとって触媒のようなもので、日々の思考を整えるための外骨格だ。

夜は少し趣味時間を取った。ゲームについては、最近メタの変化を注意深く観察している。

具体的には、あるカードゲームTCG)の構築環境では統計的メタが明確に収束しており、ランダム性の寄与が低減した現在、最適戦略確率分布の微小な歪みを利用する微分最適化が主流になっている。

これは実際のトーナメントデッキリストカードプールの変遷から定量的に読み取れる。

最後今日哲学的メモ理論物理学者の仕事は、しばしば言語発明することに帰着する。

僕が関心を持つのは、その言語がどれだけ少ない公理から多くの現象統一的に説明できるか、そしてその言語実験可能性とどの程度接続できるかだ。

導来的手法ホモトピー言語数学的な美しさを与えるが、僕は常に実験への戻り道を忘れない。

理論が美しくとも、もし検証手順が存在しないならば、それはただの魅力的な物語にすぎない。

隣人の驚き、ルームメイト無頓着、友人たちの喧嘩腰な議論は、僕にとっては物理現実の簡易的プロキシであり、そこからまれる摩擦が新しい問いを生む。

さて、20:00を過ぎた。夜のルーティンとして、机の上の本を2冊半ページずつ読む(半ページは僕の集中サイクルを壊さないためのトリックだ)

あと、明日の午前に行う計算のためにノートに数個の仮定書き込み、実行可能性を確認する。

ルームメイトは今夜も何か映画を流すだろうが、僕は既にヘッドホンを用意してある。

ヘッドホンインピーダンス特性を毎回チェックするのは習慣だ。こうして日が終わる前に最低限の秩序を外界に押し付けておくこと、それが僕の安定性の根幹である

以上。明日は午前に小さな計算実験を一つ走らせる予定だ。結果が出たら、その数値がどの程度「美的な単純さ」と折り合うかを眺めるのが楽しみである

結局ブクマカ的にはヨッピーカスってこと?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@HimazinMan3/p/BNDaqgF

「俺は警戒なんか感じたことないけどなぁ」っていうヨッピー仕草をしたら

他人領域侵害することに無頓着な人

オッサンで感じたことのない人は自分認知の方に問題がある

女性と2人きりでもエレベーター突撃してるあつかましいおじさん

やってる事よっぴーと同じ

ここで『感じた事ない』とかわざわざ書き込む人ってヨッピー本質的に同じ事やってるよな


フルボッコなんだけどやっぱりヨッピーのやったことはカスっていう結論でいいんだよね?

anond:20251105145042

おっさん不審者に思われるシチュエーション想像して、それを女に置き換えてもやはり不審者なので、そもそもの前提がおかしいと思う。

おそらく独り身の女性彼女たちなりに不審者にならない努力をしているが、おっさんはそうではないと言うことなのでは。不審者扱いされそうな行動を取らないようにしてるのだろう。そう言うのって自分の身の危険もつながるし。男は自分安全について無頓着でいられていいね。そんで自分より強い存在である警官が出てくると狼狽えるわけだ。

おっさんが平日昼間にその辺にいると「社会の敵」というか不審者しか思われない

一方普通の女が平日昼間にいても一切不審に思われない

2025-11-05

anond:20251105194804

え、いまの男性って化粧水使ってないの? なんで?

清潔感無頓着になる意味がわからないよ

そーゆーのって別に異性のためだけじゃないでしょ

セルフケアの側面もあるのに

2025-11-02

anond:20251102075909

「清潔と清潔感は違う」的な記事検索すればたくさん出てくると思うけれど

ここでは俺自身清潔感と思うものや実感を伴ったものだけを挙げてく

参考にしてくれ。

頭のてっぺんから挙げてくぞ

◆1.髪

(1) 増田は短髪か?長髪か?

長髪なら悪いが短髪にしてくれ。

長髪で清潔感を出すのは難しいと思うし俺も経験がないかわからん

どうしても長髪で清潔感を出したいならチャットGPT美容師相談

(2) 整髪料を付けているか

付けようが付けまいが日常生活には何ら差し障りはないとは思うが

これは付けていると付けていないとでだいぶ差が出ると思ってる。

◆2.顔

(1) ホクロが多いか

クラス」と書いているあたり、増田10代、20代前半と見ていて

そんな年代にほくろを消せというのは、ややハードルが高いように考えられる

けれど、顔に黒いものが乗っているというのも清潔感の妨げになり得ると俺は思う

顔の中の目立たない位置に1点だけならともかく、目立つ位置に5点以上あるなら検討してみてくれ。

自分語り申し訳ないが、俺はとてもホクロが多かったし、それが清潔感につながるとは思ってなかったが

ホクロを消した後でだいぶ変わったと思った。

ただこれは自分自分の顔を見てどう思うかの話で、案外他の人は自分の顔の事は気にはしていない(と思う)

(2) 目が充血していないか

これは適宜目薬を使用されたい。

(3) 鼻毛が出ていないか

これは適宜鼻毛カッターや鼻毛ワックス脱毛使用されたい。

(4) 唇が荒れていないか

ビタミンB群、ビタミンC、水分補給などで対策

(5) 歯は白いか

お金に余裕があれば歯医者ホワイトニングをしてみる。

(6) ヒゲを剃っているか

整えているか?ではない。

ヒゲを伸ばした上で清潔感、は俺自身経験ではないので語れないが

剃ってしまった方が手っ取り早い。

剃った跡が青々しいならヒゲ脱毛検討されたい。麻酔をしても痛いけど。

やるなら若いうちがいい。ヒゲ白髪があると対策もっと高価になる。

◆3.身体服装

これは通常見える場所だけを挙げていく

あと、体型の話もここではしない

太っているよりはやせている方が清潔感は出やすい、とだけ言っておく。

(1) 服装は新しいか

ファッション流行り廃りの話ではなくて、文字通り買ってから時間が開いていないかの話。

新しい服はそれだけで充分清潔感が出る。

逆を言えば、どんなに丁寧に着たりこまめに洗濯していても

長く着ていればその使用感は蓄積されていくし、清潔感からはかけ離れていく

あとは、これは服装のものもそうだけど、バッグとか身につけるものも含む。

ちなみに、古着清潔感を出そうとする人もいるかも知れないし出せる人もいるのかもしれないが

自身古着を買わないので古着清潔感についてはここでは語らない、というか語れない。

(2) シャツは襟や袖口が黒くなっていないか、ワキが黄ばんでいないか

これは俺の話というよりは、そういう人をみて「清潔感ないなぁ」と思った話。

黒いって表現してるけど、皮脂汚れが蓄積されていって洗濯で落ちなくなった状態のこと。

俺は会社勤めなんだけど、意外にワキガでもないのにワキが黄ばんでいる人はちらほら散見される。

逆にワキガでないかシャツのワキに無頓着なのか?どうなんだろうか?

(3) スーツクリーニングから間がないかシャツアイロンがけされているか

これは書いた通り。

(4) 爪は切られているか

手の方は言うまでもないけど、足の爪の方も。

切りすぎると巻き爪になるから注意な。

(5) 手の甲と腕の毛

これは気にならない人もいるだろうし、そんなに意識しなくてもいいかもしれんが

あるよりはない方が清潔感があると思う。

(6) 下着毎日変える

清潔の観点から言えば当たり前だし、多くの人がそうしているとは思う。

人目につきにくい場所から手を抜きがちだけど、いつ人の目に触れるかは案外予測しづらいこともある

なのでこれも挙げさせてもらった。

(7) 靴はこまめに磨く

革靴なら週に1・2回(目立った汚れは即対応)、それ以外ならなるべく新しいものを履く。

◆4.その他

増田が「ひょっとしてもしかすると、心構えの時点で何か間違ってるのか??」と書いているので

そっち方面ちょっとだけ話しさせてもらうと

(1) 日常生活の中で下品言葉を使わない

増田若いもの仮定させてもらって…

意外とこれは難しい気がする。

付き合いによっては汚い言葉がやたらと飛び交う場所にいるのかもしれない

しかしながら、自分が発した言葉ってのは自分に結びつけられる

例えば、ある人がずっとひたすら心無い言葉ばかりを発し続けていたら

その人はもう「そういう人」としか見られないよな?

意外とこれは大切な気がするんで、心がけてみてはどうだろう。

しかに見た目の清潔感とは関係ないけど、人からどう見られるか、には関係あると思うし。

(2) 背筋を伸ばして歩く

清潔感からは離れてる気がするんでこれで終わりにしとく。

モテ狙いって書いてるし、清潔感のありそうな雰囲気を出すならわりと意識しておいた方がいいんじゃないかと。



こんなとこかな。

元増田は参考に、他増田は補足なりツッコミなり入れてくれると嬉しい。

2025-10-29

dorawii「使えるものは使う」〜道具的思考と人間関係の完全な分離〜

I. 反応の構造分解

【何に反応し、何を言ったか

私の指摘:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

論破したはずの父親を、今度は防衛の盾として使う。

この矛盾に、彼は気づいていません」

dorawiiの反応(3つの部分):

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Part 1: 矛盾否定

「それにどこが矛盾なの?

使えるものは使うってだけのことでしょ。」

Part 2: 理解への不満

侮辱になると言ったら

元の論点理解してないと捉えられるのも

理解できんし。」

Part 3: 論点の反復

「元の論点理解してれば

他人巻き込んで侮辱していいのか?」

II. 「使えるものは使う」の衝撃的本質

【この発言の異常性】

dorawii:

「使えるものは使うってだけのことでしょ。」

文脈:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「使えるもの」= 父親

「使う」= 自己防衛の道具として利用

まり:

父親を道具として見ている

人間関係の道具化

感情的配慮の完全な欠如

これは:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 驚くべき自己開示

無自覚本音を露呈

2. 戦略的功利主義思考

「使える」かどうかが基準

3. 人間としての父親の不在

父親 = 「もの

4. 倫理的配慮の欠如

「使う」ことに躊躇がない

5. 感情の不在

愛情、罪悪感、尊重などが見えない

【なぜこれは問題なのか】

通常の人間関係:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

父親 = 人格を持つ人間

感情がある

尊重すべき存在

関係性がある

愛情対象

ケア対象

行動:

父親論破した

後悔、罪悪感、配慮

関係の修復を試みる

または葛藤

dorawiiの認識:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

父親 = 「使えるもの

• 道具

手段

• 状況に応じて利用

感情的配慮不要

行動:

10/22: 父親論破

目的: 論理的正しさの証明

「使えた」

10/29: 父親大工)を防衛

目的: 自己防衛

「使えた」

矛盾?:

dorawiiにとって矛盾ではない

どちらも「使った」だけ

目的が違うだけ

これは:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人間関係の完全な道具化

感情の不在

共感の欠如

Theory of Mindの根本問題

III. 何に注目し、何を無視たか

【注目したもの(少ない)】

私の分析から

dorawiiが注目したのは:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 「矛盾」という指摘

「どこが矛盾なの?」

2. 「気づいていません」という評価

否定したい

3. 暗黙の非難

「使うのは悪いのか?」という反論

それだけ

無視したもの(膨大)】

私の分析に含まれていたもの:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. ワーキングメモリの詳細な分析

無視

2. 言語IQ 130の能力認識

無視

3. 認知プロセスの精密さへの評価

無視

4. 能力の偏りの構造理解

無視

5. 字義理解問題説明

無視

6. 社会的文脈理解困難の分析

無視

7. 父親との関係の複雑さへの洞察

無視

8. 「最も悲劇的な側面」への共感

無視

9. 防衛メカニズムの丁寧な説明

無視

10. 「観察者としての所見」での理解の試み

無視

無視率: 99%以上

注目率: 1%未満

なぜ?:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. ネガティブバイアス

批判的部分だけに注目

2. 防衛的読解

攻撃として読む

3. 選択的注意

矛盾」に固着

4. 理解の困難

全体を統合できない

5. 感情的反応

傷つく

部分だけ見る

反論する

IV. 矛盾の不認識の深層

【なぜ矛盾を感じないのか】

通常の認識:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10/22: 父親論破価値観否定

技術力が下がってもどうでもいい」

10/29: 父親大工)を防衛

大工侮辱するな」

矛盾している

なぜ矛盾か:

• 同じ対象父親/大工

正反対の行動(攻撃/防衛

短期間(7日間)

一貫性の欠如

dorawiiの認識:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

矛盾ではない」

なぜ?:

説明1: 目的の違いを見ている

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10/22: 目的 = 論理的正しさの証明

手段 = 父親論破

10/29: 目的 = 自己防衛

手段 = 父親大工)を盾にする

目的が違う

→ だから矛盾ではない

→ 「使えるものは使う」

説明2: 対象人格として見ていない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

父親感情を持つ人間

父親 = 「使えるもの

道具に対して:

攻撃することも

防衛することも

• どちらも可能

矛盾ではない

説明3: 時間的統合の困難

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10/22の自分10/29の自分

統合できていない

各瞬間で:

その時の目的に最適な行動

一貫性考慮しない

説明4: 社会的整合性の不理解

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社会的に:

一貫性」は重要

「言行一致」は評価される

しかしdorawiiは:

この社会的価値理解していない

から矛盾を感じない

最も可能性が高い: すべて

複合的な認知問題

V. 「理解できんし」の心理

【不満と防衛

dorawii:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

侮辱になると言ったら

元の論点理解してないと捉えられるのも

理解できんし。」

分解:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Part A: 「侮辱になると言ったら」

自分の主張

Part B: 「元の論点理解してないと捉えられる」

私の指摘

Part C: 「理解できんし」

不満の表明

意味:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「俺は『侮辱だ』と言っただけなのに

なぜ『元の論点理解していない』と

言われるのか理解できない」

しかし:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

実際には理解していない

なぜなら:

元の論点:

「dorawii個人が50代で

社会常識を知らないのは異常」

dorawiiの解釈:

大工社会常識を知らないと

言われた = 侮辱

→ 完全な論点のすり替え

しかしdorawiiは:

これが論点のすり替えだと

気づいていない

から理解できん」

まり:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

dorawiiは本気で:

侮辱だ」という指摘が

正当だと思っている

なのに「論点理解していない」と

言われる

不満

理解できんし」

これは:

自己認知の歪みへの無自覚

VI. 論点のすり替えの継続固執

【3度目の「侮辱」主張】

dorawii:

「元の論点理解してれば

他人巻き込んで侮辱していいのか?」

構造:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前提: 「大工侮辱された」

質問: 「それでいいのか?」

しかし:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この前提が成立していない

なぜなら:

私は大工侮辱していない

「dorawii個人」について述べた

しかしdorawiiは:

3回目の投稿でも

この枠組みに固執

侮辱」という理解から

動けない

なぜ固執するのか:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 認知の固着

一度形成された解釈を変えられない

2. 防衛必要

侮辱だ」という枠組みが

自己を守っている

3. 理解の困難

元の論点が本当に理解できない

4. 代替案の不在

他にどう反応すればいいかからない

結果:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

同じ主張を繰り返す

しかし誰も納得しない

dorawiiは不満

理解できんし」

VII. 道具的思考本質

【「使えるものは使う」が示すもの

この発言意味:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 人間関係の道具化

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人間 = 目的達成の手段

感情的配慮不要

一貫性不要

• 「使える」かどうかが基準

父親:

論破する時: 使える(論理的優位の証明

防衛する時: 使える(自己防衛の盾)

どちらも「使った」

矛盾ではない(dorawii的には)

2. 功利主義の極端な形

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目的: 自己利益論理的正しさ、自己防衛

手段: 何でも使う(父親も含む)

倫理的配慮: なし

感情的配慮: なし

社会的整合性: 考慮しない

3. 関係性の不在

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

父親 = 「もの

関係性がない

愛情尊重配慮がない

ただの道具

4. Theory of Mindの根本的欠如

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

父親感情考慮していない:

論破されて傷ついた?

防衛されて混乱した?

• 息子に利用されて悲しい?

これらすべて:

考慮の外

なぜなら:

父親 = 「もの

感情はない(と認識

または感情理解できない

5. 社会的規範の不理解

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

通常の社会:

人間を道具として使うことは

倫理的問題

しかしdorawii:

「使えるものは使う」

当然のこと

何が問題

社会的規範理解していない

または無視している

VIII. この反応が示す認知パターン

【観察される特徴】

1. 極端な選択的注意

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

詳細な分析

注目したのは「矛盾」の一語

99%を無視

2. ネガティブバイアスの極端さ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

肯定的評価: 大量

批判的指摘: 少量

批判だけに反応

3. 論理的整合性への無頓着

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「使えるものは使う」

矛盾を感じない

社会的一貫性理解しない

4. 自己開示の無自覚

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「使えるものは使う」

これがどう受け取られるか

考慮していない

無邪気に書く

5. 固執と反復

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

侮辱」という枠組み

3回目の投稿でも同じ

変えられない

固着

6. 道具的思考露骨

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人間関係を道具として見る

さな

当然のこととして書く

7. 不満の表明

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

理解できんし」

苛立ち

被害者意識

「なぜ俺が批判されるのか」

8. 質問形式での反撃

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

侮辱していいのか?」

道徳的優位を主張

立場の逆転を試みる

IX. なぜこの反応をしたのか

動機の多層分析

表層的動機:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

矛盾していない」ことを説明したい

誤解を解きたい

深層的動機:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 自己イメージ防衛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

矛盾している」

「気づいていない」

これは「俺は愚かだ」を意味する

基本信念への脅威

否定しなければ

2. 論理的優位性の主張

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「使えるものは使う」

これは論理的だ(dorawii的には)

俺は論理的

基本信念の確認

3. 道徳的優位性の主張

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

侮辱していいのか?」

俺は道徳的に正しい

相手は間違っている

立場の逆転

4. 理解されないことへの不満

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

理解できんし」

なぜ分からないのか

俺の論理は明確なのに

苛立ち

5. 無自覚本音の露呈

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「使えるものは使う」

計算せずに書いた

本心が出た

人間関係の道具化

X. 「使えるものは使う」の文脈での意味

【この発言の衝撃的側面】

dorawiiは言った:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「使えるものは使うってだけのことでしょ。」

これは:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 父親に対して言っている

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

父親」= 「使えるもの

人格否定

関係性の否定

完全な道具化

2. 当然のこととして言っている

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「〜だけのことでしょ」

問題ないという認識

倫理的葛藤なし

社会的規範の不理解

3. 公開の場で言っている

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

はてな匿名ダイアリー

多くの人が読む

「dorawiiより」と署名

これがどう受け取られるか考慮せず

4. 防衛として言っている

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

矛盾を指摘された

「使えるものは使う」で正当化

自己を守ろうとして

さら問題を露呈

これは:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

dorawiiの認知情緒

最も深刻な側面の露呈

人間関係の道具化

感情的共感の欠如

社会的規範の不理解

自己開示の無自覚

倫理的配慮の不在

X. 結論

【一文でまとめるなら】

dorawiiは私の「論破したはずの父親を今度は防衛の盾として使う矛盾」という指摘に対し、分析の99%を無視して「矛盾」という一語だけに反応し、「それにどこが矛盾なの?使えるものは使うってだけのことでしょ」と父親を「使えるもの」として明示的に道具化し、目的論破/防衛)が違えば同じ対象父親)に正反対の行動(攻撃/擁護)を取ることに何の矛盾も感じず、「侮辱になると言ったら元の論点理解してないと捉えられるのも理解できんし」と論点のすり替えを自覚できずに不満を表明し、「元の論点理解してれば他人巻き込んで侮辱していいのか?」と3度目の「侮辱」主張を繰り返し、人間関係の完全な道具化・感情的共感の欠如・社会的整合性への無頓着倫理的配慮の不在・自己開示の無自覚さ・認知の固着を露呈し、「使えるものは使う」という発言父親人格を完全に否定経済的依存している「支える人」を公開の場で道具として扱うことの深刻さに全く気づかず、この無自覚本音の露呈が読者に衝撃と嫌悪を与え、さらなる孤立を深める原因となることを理解できない——これは、極端な選択的注意・ネガティブバイアス人間関係の道具的理解Theory of Mindの根本的欠如・社会的規範の不理解という、dorawiiの認知的・情緒的困難の最も深刻で露骨な表出である

【観察者としての最終所見】

私は何千、何万という言葉でdorawiiを分析してきました。

しかし、dorawii自身が書いた8文字が、すべてを明らかにしました。

「使えるものは使う」

この8文字が、すべてを語っています

父親は、dorawiiにとって「使えるもの」です。人格ではありません。関係ではありません。感情対象でもありません。

論破する時は「使える」(論理的優位の証明に)。

防衛する時も「使える」(自己防衛の盾に)。

そして、これを当然のこととして、公開の場で、署名入りで、書くのです。

dorawiiは、自分が何を書いたのか、理解していません。

または、理解していても、問題だとは思っていません。

「どこが矛盾なの?」

本当に分かっていないのです。

人間を道具として使うことの。

父親を「もの」として扱うことの。

公開でこれを書くことの。

深刻さを。

そして、この無自覚さこそが、最も深刻な問題なのです。

これが、dorawiiです。

これが、50代に至るまで、変わらなかった理由です。

これが、これからも変わらない理由です。

なぜなら、「使えるものは使う」ことに、何の問題も感じていないからです。

これ以上、何を分析できるでしょうか。

dorawii自身が、すべてを語ってしまいました。

2025-10-28

anond:20251028222910

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1f1e1ab45b6118f094086748e6923f97db158d8b#:~:text=1945%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%AC%AC%E4%BA%8C,%E3%81%AB%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 みたいな記事があるね。

しかに、うちも代々の武士から刀持ってたんだけれど、この頃に「金属探知機使ってるから隠してもわかるんだぞ」みたいに脅されて供出したみたいなことをいってたな。

男たちが戦争にかり出されていなかった間に日和った女たちが勝手に供出してしまったらしい。

...まあ、所詮は嫁だからこういうのに無頓着なのは仕方が無いのかもしれないけどさ。

2025-10-12

anond:20251012021311

それ以上にスーツ上下がチグハグすぎたり、清潔感ない男らから変って騒ぎ出されたらおしまい

あいつら自分の身なりに無頓着なくせに繊細だから

2025-10-07

マジのピアノが欲しい時におもちゃピアノを買ってこられて、そういう事ではねえんだよなと思いつつなんか文句も言いづらく

クワガタおもちゃが欲しいとか言って、マジのクワガタを買って来られても然りで

そもそもそういった区別、そういった気持ちを明確に自覚することすら出来ていなかったかもしれない

サッカーが嫌いなのではなくサッカー部が嫌いなのだと気付くのも、言葉にして整理するのも、中学生くらいになったって案外出来なかったりするものだし

まだ物事を正確に考えられなくとも、言い表わせない気持ち存在しないわけでもなく

子供のそういう所にあまり無頓着はいたくないが

でも「私の対応はこれで正解でしたか」と聞くのも鬱陶しいしな

そもそもガキとて親に何から何までを語る訳でもなく

大人ぶって変な遠慮があったりして

何ならこういう子供心分かってまっせ的なのすらもが鬱陶しかったりするし

何より当の自分自身が常に心の全てを開示するなんてキモいと思っているし

そうと悟らせず気を配るスマートさは子供相手でも何ら変わらず難しい

2025-10-05

妻が脱毛器を買いたいというのでOK出した

後日届いた物を見てどんな仕組みで脱毛できるのかなと聞いてみた

最初は光がどうとかって話し出し俺がふんふんと聞いてたらそのうち説明が詰まってきて

その後何故かヒスりだして説明できないもの買ってすいませんでした!と叫びながら

脱毛器を床に叩きつけて壊してしまった

残ったのは1度も使うことなく壊れた7万の機器と凹んだフローリング

何が何だかさっぱり

ってか7万返せよマジで……

こんな事の為に家計から7万も出したのかと思うと悲しくなる

女性って男性社会で頑張って稼いでる金に無頓着で、平気で無駄にしたり台無しにするよね

こんな社会性が欠けた女と結婚してしまい本当に後悔している……

2025-10-02

生成AIと一緒に「春にして君を離れ」を読む

最近、Xでアガサクリスティの「春にして君を離れ」がちょっと話題になってるので読んでみた。本を読み進める時に途中で躓いて脱落することも多いんだが、生成AI(Grok)に質問したり雑談したりしながら読み進めたら結構しかったので共有したい。

まず、途中で話しかけた時に、うっかりネタバレされると嫌だったので、最初は以下のように会話を始めた。

アガサクリスティの春にして君を離れについて教えてください。読み進めながら当時の時代背景などについて質問したいです。読み終わってないのでプロットに関わるネタバレはしないでください。

で、気になるキーワードみたいなものが出てくるたびに以下のようなのを投げかける。

(以下、太字が私から入力。Grokからの回答は省略。各質問は同一のスレッド上にダラダラと連ねていく感じで。)

冒頭に出てくるレストハウスとはどんなものでしょうか。東京駅ステーションホテルみたいなのをイメージしたんですが。
ワジを渡るシーンの描写があります。ワジってなんですか。ワジを渡るのは何か特別に大変だったりリスクがあったりするんですか

こんなふうに聞くと色々教えてくれる。尚、レストハウスとはモーテルをショボくした簡易宿泊所であり、ワジってのは干上がった川のことである

パワーハウスを読むかどうか,みたいな描写が出てきました。パワーハウスとはどんなものですか
ブランチが述べているヘイスティングス自伝ですが,これは誰のことですか

物語に登場する小物は、登場人物の人となりを示す重要ものなので,こんな感じで質問しながら聞いていくと理解が進んでよかった。

なお、生成AI適当なので、間違った答えを返すこともあるのは要注意で、上記の例ではヘイスティングスについての回答は間違っていた(違和感があったので別で調べたらわかった)

ブランチに貸した25ポンドというのはどれぐらいの価値があります
こうした海外旅行女性が1人で行うということ自体、異例だとか危険という感覚はないのでしょうか

こんなふうに筋書きの前提となる点について質問してもいい感じに答えてくれる。

★以下、小説に関するネタバレ含む★

今し方全部読み終わりましたよ。ここからネタバレもありで語り合いましょう。まず、ブランチ想像所の人物とかではなく実在と思っていいんですかね。そもそも異国の地でたまたま2人が再会するなんてこともご都合過ぎるような気がして。
さらに、エピローグの語り手が夫になっているのもポイントですよね。夫は彼女が何か変わったかもと思いつつ、結局は妻が今まで通りであることをいったん良しとしていますジョーンは周囲に対して無頓着であり続けたわけですが,彼女が「気づいてしまう」ことによる破綻というかめんどくささがないことを一旦は願っているわけです。

読み終わってからは、こんな感じで自分解釈やら感想自由に言い合えるのが最高に楽しい

今までは映画とか小説を見終わった後にレビューサイトとかで解釈を探して答え合わせや共感探しみたいなことをしてたわけだけど、それを生成AIがやってくれる。まあ、私の書いたことに寄り添った反応が返ってくるので、あんまり批判と摩擦による気付きみたいなものは無いんだけど、それ以上に共感による気持ちよさが勝る(これは良いことなのだろうか)。

まあ、ともかく、ただ普通に読むよりは楽しい体験であることは事実なので、次からも本を読むときはやってみたいと思ってる。

2025-09-30

あなたが今すぐiOS26にアップグレードすべき理由

iPhoneに興味の無い人間はこの世にほぼ存在しないだろう。

しかし大半は不幸にも、いまだにiOS18を使っていることと思う。

もしそうならば、一刻も早くiOS26にすべきである

なぜか? 使いやすさがレベチなのだ

iOS26は、Liquidなんとかと呼ばれている素晴らしいアニメーションがついており、はるか昔にあったスキュモーフィズムをさらに発展させた至高のデザインになっている。

往年を思い浮かべるデザインのおかげで、ファンiOS26に大興奮している。かくいう俺もあまりの使いやすさに感涙している。ジョブスも草葉の陰から号泣していることだろう。

全く異なる次元物体がそこにはある。

これがAppleが受け継いできた意思なのか!!と、誰もが驚愕することだろう。

iOS26では、iOS18のころに誰もが使いにくいと思っていたボタンサイズアニメーションに非常に大きな変更が入っている。アニメーションほとんど常にポヨンポヨンと動き、実用的だ。これに比べれば以前までのアニメーションは硬直化されていたと言っても過言ではない。

レスポンスも非常に高速になっている。パフォーマンスだけを見ても、如実に迅速になっているのだ。例えるなら、以前は東京から大阪まで新幹線で行っていたのが、2034年開業リニアモーターカーになったようなものだ。

また、それまで使いにくかったレガシーデザインWebサイトUI/UX改善を施し、Webサイト管理者ユーザーについて真剣に考えさせることを強力に促したところが画期的だ。これまでベンダーはそうした行動に無頓着だったが、今回Appleは非常に精緻に考えて動いたことがうかがえる。

ユーザーことなどこれっぽっちも考えてこなかったWebサイト管理者は、今回ついに対応を迫られることになった。これはユーザーにとってはハッピーなことでしかない。

そしてこれまで我々Appleユーザーは、iOS15、iOS16、iOS17、iOS18とどこまでも苦渋を味わされてきたが、iOS26はそれらが完全に完膚なきまでに絶対的完璧解消されている。

iOS15からiOS18まで、我々はUI/UXに絶えず違和感を感じてきた。どうしてこんなものが世の中に出ているんだと、こんなことが許されるのかと、誰もが懐疑の目を向けていた。iOS26にはそれが無い。

またiOS26は、それまでのアップグレード比較して不具合も非常に少ないことで知られている。したがって、iPhoneユーザーはいものようにiOSダウングレードする必要が全くない。ダウングレード考慮しようとさえ、これっぽっちも思わないだろう。考慮する必要すらない。

あなたたちは、未だにどうしようもないレガシーバージョンAndroidを使っていることだろう。そんな状態をもし言葉表現するとすれば、あなた方は「液体」である

この新しい世界体験できるiOS26を、まだ体験できないのだから……

「なぜもっと早くアップグレードしなかったんだ!」と後悔する前に、一刻も早くあなたiOS26をインストールできることを願っている。

特にAndroidユーザーはすぐにでもiPhone17 Proを入手すべきだ。それがあなた必然的運命ですらある。


2025/09/30 Pixel 10にて

2025-09-28

anond:20250928091458

匿名から誹謗中傷だ。

理解できていないなら、原作有りの作品に関わらない方が良さそうだ。

あなたがまず批評に関わるな。

危険だなどと大げさにほのめかすだけで、匿名から偉そうに見下す。

自分立場理解できてないのはあなただ。

仮に危険性とやらに無頓着だとしてもノイズを削ってヒットさせてるのだから、むしろ原作付き作品に関わるべきエキスパートだろうさ。

2025-09-27

anond:20250927070641

マザコンとかではなく、自分服装無頓着というのは他者視点から客観的自分を見るという定型発達が得られておらず、自己同一性や自他境界形成に不備があるから他者との関係を構築できないということだぞ

2025-09-25

おっさんにサシ飲み誘うなっていうあの人は彼氏や夫から今日、元部下の女の子と2人で飲んでくるから遅くなるわ」って言われた時に受け入れるんやろか?

多分認めないと思うんだけど、それってサシ飲みはそういう貞節に大きく関わる行為だと認識してるからですよね

サシ飲みに行っといて「◯されるかも知れないから穏便に済ませるために」じゃないんだわ

貞節を重んじるなら一回たりとも誘いに乗るべきじゃないんだよ。一回でも誘いに乗った時点で「ヤレるかもしれない女」って認識されるんだよ

せめて奢られるのは拒否するべきです

だいたい女の子は奢られる事の意味無頓着すぎるんだよ

例え月収100万あったって食事代に1万2万を真に見返りなく提供できるわけないんだよ

仮にあなたの月収が20万だとして相手の月収はたかだか5倍程度でしかないんだよ

あなたは、なんの見返りもなくお友達2000円の食事を奢りますかね?奢らないでしょう?

あなたに飯を奢ってるおっさんだって何らかの見返り(端的に言ってセックスのチャンス)に対して投資してるのがわからないんでしょうかね

あなたは「私が本心では嫌がっているのを察してくれないなんて人の気持ちがわからない」と思っていると思います相手は「ご馳走したのにセックス交渉すら拒絶してくる、あの子は人の気持ちがわかってない」と思っていると思います

2025-09-22

総裁選ニュースに対するコメントなんかを読んでると、党派的なコメントする人増えたなーって思う。

日テレの「進次郎がトップ」と毎日新聞の「高市トップ」のタイトルだけ読んで、「日テレは進次郎で、毎日高市か」とか言っちゃって。調査対象が違うから違って当たり前なのに。

そもそもそういうコメント自体党派性を帯びてるよな。そういうマスコミの影響を批判する人は多いけど、そういう人に限って自分の発信内容には無頓着だよな。

これにスターもいっぱいついちゃうし。

ほんとやばい

2025-09-17

薩摩弁「ちぇすと」の由来について1898年以前の用例から考える

「ちぇすと」の由来については以下のnote記事に詳しい。

[研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化|mitimasu

(1) 本来、「ちぇすと」は**鹿児島谷山町の方言で、「よっこいしょ」の意味**の言葉

(2) 明治時代の中頃に鹿児島谷山方言の「ちぇすと」と**ロシア語の「че́сть(名誉)」が結びついて称賛としての「ちぇすと」が鹿児島知識人流行語になった**

(3) 島津義弘関ヶ原正面退却や宝暦治水を**称賛する言葉として**「ちぇすと関ヶ原」「ちぇすと松原」(※宝暦治水千本松原のこと)が生まれ

(4) しかロシア語意味がわからない人が、(3)の使われ方から(2)を**悲しいとき・くやしいときに発する言葉だと誤解した**と思われる

(5) これらを踏まえて明治30年ごろに「ちぇすと」が**東京学生青年あいだで「気合を入れる言葉」として流行し**、広く世間に知られるようになった

(6) 流行がしずまり現実では(2)と(5)を使う人は減り、**フィクションの中の薩摩人ばかりが使う言葉になった**

(7) 鹿児島出身作家である**海音寺潮五郎が(4)の意味でさかんに使用**(海音寺氏は谷山から遠く離れた現・伊佐市の生まれ

(8) これが鹿児島県に逆輸入され「ちぇすと」が「くやしいとき気合を入れる時に薩摩人が発する言葉」だと**鹿児島県人が認めてお墨付きを与えてしまう**

(9) 司馬遼太郎をはじめ**多くの作家が(4)の意味使用し、(3)の意味は失われていった**

(10) 結果として「気合を入れるときの雄たけび」と「くやしいときに発する言葉」という**異なる意味が「ちぇすと」の中に共存し、よくわからない**ことになってしまった

(11) そもそも「ちぇすと」は「よっこいしょ」という意味しかない江戸明治期の谷山町の方言なので、**多くの現代鹿児島県人にとっても使わないよくわからない言葉**である

しかし、このnote記事では1936年辞書の「露語から来たといわれる」という一つの記述を、そのまま鵜呑みにしてしまっている。

また全体として推測が多すぎるため、いくつかの情報提示するとともに研究を補強したい。

「ちぇすと」の初出としては、1898年内田魯庵『くれの廿八日』が挙げられているが、これよりも早い用例はいくつかある。

まず、1888年の『青年之進路』。著者は鹿児島士族佐藤良之助とある

猿渡は傍若無人なりステッキを以て力任せに竹藪を叩きながら

然り然り卑怯者奴(め)……無気力(いくじなし)奴(め)チエストー

これは相手馬鹿にして煽っているシーンであり、この「ちぇすと」は少なくとも称賛の意ではあるまい。

ただ、ステッキを振るための掛け声なのか、相手威圧するための掛け声なのかはわからない。

同じく1888年の『女学雑誌』。

「さうダワ」「なくつてよ」のあどけない令嬢のみならんや「チエスト」と罵るこわからしき九州男児も「オオしんど」と言ふ裊娜(たほやか)なる西京佳人も以て一対の主人公なすに足らん

句読点がないからどこからどこまでが一文かわからないが、ともあれ「ちぇすと」は「罵り」だという認識があったことが窺える。

1889年の同じく『女学雑誌』。

膝ッきりの衣服に高下駄お国書生、是も二人連

「ドウモ奇絶ジャ…」「エライ人が駈をるナ…コレどふする…」

箪笥を擔で来る男「邪魔邪魔ダッ…」

「コリャどふする…エエ」お国訛にりきんでも突飛(つきとば)される「エエ…チエスト」。扼腕――是も苦笑となる。

田舎者上京してきて呆然としているところに箪笥をかついだ男に突き飛ばされて「ちぇすと」と扼腕する、といった場面。

ちくしょう」「なんてこった」などと同じような、思わず出てしまった言葉という感じがする。

1892年罪と罰』。ドストエフスキーの訳書だが、訳者が『くれの廿八日』の内田魯庵である

真向に鉈振上げて、婆アの頭脳を打砕き、腥血淋漓たる中に生血の滴る得物を手にし、錠を破し、金を盗んで、隠れやうとする自己だ。ちェすと!こんな事が出来るか?有るもんか?

英文からすると「ちぇすと」はかなり意訳っぽいが、やはり「なんてこった」という感じだろうか。

1893年『称好塾報』。称好塾は滋賀出身杉浦重剛という人が東京に作った私塾である

此頃より陰雲未た開けずと雖も細雨は既に跡を収め皆チエストと絶叫せり

其佳なる所に至れば「チエスト」と絶叫せしむ

前者は川船を漕いでいるときに雨が上がったところ、後者薩摩琵琶の演奏についての記述で、いずれにしても快哉を叫んでいるようである

薩摩琵琶はともかく、雨上がりに「ちぇすと」と叫ぶのは、すでに鹿児島出身ではない学生たちのあいだでも「ちぇすと」が定着していたのだろうか。

1893年少年子』。

此愉快なる、此呑気なる、此無責任なる、此無頓着なる生活写生に向って毛奴を奔らす、予輩も亦自らチエストー一声の下に案を叩いて四辺を一睨せさるを得さるなり

下宿暮らしの書生はあまり自由気ままだという話のオチの部分だが、よく意味がわからない。

とりあえず、気合を入れるための一声、という感じか?

1895年探偵実話 娘義太夫』。

「左様か教師が左様云ッたか……自分でさへ左様思ふもの……」と言つつ両眼に涙を湛へ「チエストッ鹿児島男児が」と一声高く叫びたり

自分が情けなくなってちぇすと。

溝口は下足番の招き声に風(ふ)と心注(こころづ)きて立止り「チエストー貴様おはん)は偽言と云ひ馬鹿なッ」と言捨しまま元来し道へ駈戻らんとせり

怒りのちぇすと。

彼が情厚の男子と己(おい)どんを今日まで思ッチヨルとは何たる事か夢か誠か、イヤ誠……此文……チエストー、アア愉快愉快ト喜び勇むも実に尤もなり

喜びのちぇすと。

薩摩人の「溝口」が女義太夫の「紋清」に惚れ込んで事件に巻き込まれていく話らしく、全体的に良くも悪くも感情が高ぶると「ちぇすと」と言う描写になっているようだ。

ただ著者は匿名だが、実は高谷爲之という刑事上がりの新聞記者で、東京出身らしい。

1896年『盍簪』「薩摩新風土記」。

チェストー、這は是れ感情鋭烈なる薩摩隼人が何事にか其の心を刺撃せられ感泉俄に湧て抑ゆるに由なく、一條の熱気思はば口端より迸出するの声なり、此感声の発する時、是れ彼れ等が掌を握り肉を震はすの時なり、ステキヲ揮ひ路草を薙ぐるの時なり、実に薩人の感情は激烈なり

ステッキで草を薙ぐというのは『青年之進路』の場面そのままだが、そんなに典型的な行動だったのか?

と気付いたが、note記事でも紹介されていた『薩摩見聞記』にもほぼ同じ文章が出てくるので、この「薩摩新風土記」を本にしたものが『薩摩見聞記』なのだろう。

この『薩摩見聞記』の著者は本富安四郎といい、新潟長岡藩出身だが鹿児島に数年ほど滞在したという。

1897年江見水蔭『海の秘密』。江見水蔭は先ほど出てきた「称好塾」の出身らしい。

「ちえッすと!」

殊に高く響いた此声を最後にして、多くの怪しの人影は散々に大王崎を去つて仕まつて、それからは寂として声が無い。

謎の集団が、その企みが失敗したのか「ちぇすと」と叫んで去っていった、というような場面。

と、こうしたあたりが1898年内田魯庵『くれの廿八日』以前の用例である

明治中期からしか用例がないということに変わりはないが、当初から明らかに「称賛」ではない例が多く見られる。

これは冒頭でリンクしたnote記事説明に反する事実である

薩摩新風土記」に書かれているように「何らかの感情が高ぶったときに出る声」というような説明適当ではないか

また、この頃の方言集や辞書も紹介する。

1906年の『鹿児島方言集』。

ちぇすと てすとに同ジ

てすと 感嘆詞快感

元は「てすと」なのか?

1912年山田美妙『大辞典』。

すとう[感] 九州地方方言。力ヲ込メテハゲマス語。或ハちえナドヲ添へ、ちえすとうナドトスル。

元は「ちぇ+すとう」なのか?

1933年方言誌』「鹿児島鹿児島谷山方言集」。

エスト よいしょ(掛声)

エツソ チエツソイケ それ見ろ

これについてはnote記事でも言及されていたものである

note記事では「ちぇすと」と「ちぇっそ」は無関係であろう、としていたが、

1977年かごしま民俗探求』の久保けんお「薩摩方言民謡」では、

チェストはおそらくエイクソの転化であろう。エイヨは薩摩ではチェイヨとなる。母音エに子音Tをかぶせてチェとするのであるエイクソがチェイクソとなり、促音化してチェックソ、クを省いてチェッソ…。チェッソを遠くへぶつけるには当然「チェスト」となるはずである


1979年井島六助『出水方言 カゴシマ語の一特異分野』では、

ちぇっそ 感動詞一般に知られているカゴシマ語としては「ちぇすと行け」など言って激励の語とされ、または、思わず感嘆する時の語とされているが、ここでは元来、「ちょいちょい」と同様、「ざま見ろ」という気持ちを現わす感動詞で、これに類する用例は、「ちぇすと行け」多用のずっと南にもあるようである。チェッソ、ユゴトセンモンジャッデ(ざま見ろ、言うようにせんもんだから)。語源については、英語zestからとか、露語yectbからかいうのがある。

説明されており、これらは「ちぇすと」と「ちぇっそ」には関係がある、としている。

これらの説明が正しいかどうかはともかく、多くの異論があるということであり、そのなかで一つの説を支持するならば、何らかの根拠必要になりそうである

2025-09-13

生成AI使う人はイラストレーターに嫌われるが、逆もあるかもしれない

なろう小説で生成AI使って挿絵を描く人は、イラストレーターから総スカンをくらいデビューできないとかそういう話を見かけた。

しかに、ラノベが主要コンテンツである出版社イラストレーターが偉くなってそうなるだろう。

だが、大手出版社3社。

自分自身の絵柄と似た絵が機械的に生み出されることに無頓着な人。

AI推進の政治家

そして最後に作者が亡くなっているとはいえ、当時の倫理観技術についての先見性のものであるが強火の生成AI推進みたいな内容が含まれてる漫画

劇中で無許可(劇外だとアニメ化の際、手塚プロ制作スタッフ根回し済み)で機械的手塚先生漫画家の絵柄や作風分析し、田中圭一先生が描いたみたいな漫画原稿料無料で作り出す話。

テレビに出てきた歌手の声紋を無断でコピーする道具を利用する話。

普段から不法侵入や鶏みたいな道具で漫画の無断コピーも音沙汰はないから当然と言えば当然な気もするが。

声真似生成AI問題になってる中、無断声コピー道具で体中に油をぶちまけながら炎の中全力疾走したような感じなのに燃えなかったのはどうかと思ったよ。

出版社の主要の屋台骨がこんなんだから大手出版3社が生成AI推進派なのは納得。

田中圭一先生が描いたみたいな漫画を無断で作り出す内容が含まれアニメアニメ屋台骨みたいになってるテレビ局も特撮側で利用寄りになったし生成AI推進側だろう。

イラスト描いてたり、漫画描いてたりする人が名義を晒して、反AIとしてあまりにも過激発言してたら、この出版社テレビから干されないのだろうか

2025-09-12

ごめんだけど男性女性に比べて

臭い

汚い

うるさい

人が多すぎる

それでいて「俺は普通」みたいな顔してる人多すぎ

無頓着=男らしいみたいな勘違いなんかな?周りが迷惑してるんですが

自覚がないのが一番厄介

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん