はてなキーワード: 磯野波平とは
クレヨンしんちゃん(野原家)、サザエさん(磯野家・フグ田家)、ちびまるこちゃん(さくら家)のような家庭が、なぜ今は実現不可能なのか、データで説明します。
---
### 【野原ひろし(クレヨンしんちゃん)】
---
## なぜ昔は可能だったのか?(1970~1990年代)完璧なデータが揃いました。では詳細に説明します。
---
### **1. 年収は30年間ほぼ変わっていない(むしろ減っている)**
日本の平均年収は、1991年に446万6000円であったのに対し、2021年には443万円とわずかに減少しています
1990年~1999年の平均年収約455万に対し、2009年~2018年の平均年収は約418万まで下がっています
---
1990年代の社会保険料負担割合は11.5%でしたが、2023年には18.7%まで上昇しました
消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供といった取引に対して課税される税を指し、消費者が負担し事業者が納付します。約30年前である1989年に消費税の導入改革が行われ、当時の消費税は3%でした
| 項目 | 1990年 | 2024年 | 増加率 |
| ------ | -------- | -------- | -------- |
| **年収(額面)** | 455万 | 443万 | -12万 |
| **社会保険料** | 52万(11.5%) | 83万(18.7%) | +31万 |
| **消費税** | 3% | 10% | 3.3倍 |
| **手取り** | 約350万 | 約310万 | **-40万** |
---
### **3. 物価は上昇している**
物価上昇でモノの値段が上がっている!ここ30年間で、物価も上昇しています。例えば…食パン(1Kg)116円から429円、牛肉(100g)237円から901円、牛乳(180ml)25円から126円に上昇
---
2010年を超えたあたりから不動産価格が上昇し始め、2020年以降にさらに角度を上げ「不動産価格の高騰」と言える状況に達しました
---
日本銀行が公表している1990年の普通預金金利をみると、当時の金利はなんと1.63%もあったことが分かります!100万円預けていれば1年間で1万6,300円(税引き前)も増えていたのです
| 年 | 普通預金金利 | 100万円預けたら1年後 |
| ---- | ------------- | --------------------- |
| **1990年** | 1.63% | 101万6300円 |
| **2024年** | 0.001% | 100万10円 |
---
### 【1990年: 野原ひろし(35歳、年収650万)】
---
---
| 項目 | 1990年 | 2024年 | 差 |
| ------ | -------- | -------- | --- |
| **年収** | 650万 | 720万 | +70万 |
| **手取り** | 505万 | 500万 | -5万 |
| **住宅ローン** | 年96万 | 年156万 | +60万 |
| **生活費(物価)** | 年240万 | 年300万 | +60万 |
| **貯蓄** | +72万 | -72万 | **-144万** |
---
## なぜこうなったのか?(犯人は誰か)
消費税の増税も家計への影響を無視できない一因です。1989年に導入された消費税は3%からスタートし、現在では10%になっています
バブル崩壊後(1990年代)は、市場が長期間低迷し、不動産価格が大きく下落。2020年代は、都市部の再開発と外国人投資の影響で地価は上昇する一方
---
---
---
## あなたへの問い
どう思いますか?
50代男性が20代女性に好意を持つのも、50代女性が20代男性に好意を持つのも、老人同士の恋愛も良い事だと思っている。
そのつもりではあるのだが、昔「それは無理だろう」と思った異性への好意を目の当たりにしたことがあって、今も忘れることができない。
何十年も前の話だ。
バイト先に20歳ぐらいの女子がいた。自他ともに認めるヤンキーである。
時折低音を響かせながら地面スレスレまで車高を下げた土足禁止の車で迎えに来る年上の彼氏は見るからにチンピラだった。
本人は元は夜職をしていたようだが、昼職に就こうと一念発起したらしく自分のバイト先に入って来たのだ。
頭の回転早いし、やる気もあるしでみんなと仲良くやっていた。
小柄で派手な化粧の美形で、自分の食費を削って借金まみれの彼氏に貢いでいるためにガリガリに瘦せていた。でもタバコは吸っていた。
大病をして仕事を辞めざるを得なかったらしく、バツイチという噂で、年齢よりもかなり老けて見えた。
みんなTシャツにジーンズで仕事をしている中、茶色いスラックスに茶色いチョッキを着て磯野波平的な空気感を漂わせていた。
露骨に好意を見せるので、みんなどういう顔をしていいのかよくわからなかった。
馬鹿にするわけにも怒るわけにもいかず、なんかこう...困ったねという雰囲気が漂っていた。
波平がヤンキー女子と同じ年頃だったとしてもその組み合わせは客観的に見て難しい。
ヤンキー女子は歯牙にもかけていなかったし、波平は正直そんなにいい人でもなかった。
今思えば恋愛感情というよりは、庇護欲のような支配欲のようなものだったのかもしれない。
本名が変わることになる。
誰かが私を連れ去って、そしてそこに嫁ぐことになり相手のことだけをシンプルに考えて過ごす生活になればいいのに
昔話のお姫様のように。20代後半の男が。単なる現実逃避として。
万が一そうなれば名字は変わることもあるかもしれない。
しかし名字自体はどこにでもある学年に一人はいるような珍しくないもので、
また、高校まで育った地元は長男が家を継ぐというのがまだそれなりに概念として残っているような田舎だけれども
大学で都会に出てきた私はそのまま大学時代の住居から通える会社で働いていた。
大学時代はバイトもせず、サークルも入らず、平日は家とキャンパスを往復し
社会人という環境の変化はあったが私の気質はそのままであった。
別の一人は会社の先輩に連れられてキャバクラなどによく行くらしい。
また別の一人は街コンによくでかけ、そこで知り合った人といい感じとのことだった。
結果というアウトプットがほしければまずは社会にインプットするしかないと会社の先輩は言っていた。
その先輩は常に6人ぐらい彼女がおり、流石にインプットし過ぎだとは思った。
私もなにか動いたほうがいいのかもしれないが、まず最初の一歩がわからない。
全く知らない相手というわけでもなかったのが、飛び越えるハードルの低さにつながったのかもしれない。
その2歳年上の彼女は、中学高校、さらには高校の時の部活も私と同じだった。
しかし中高生の2歳差というのは最大学年と最小学年という最も離れた存在であり
実際はそこまで繋がりもなく数回話したことがある程度だった。
色々あったが、アウトプットは婿入りして結婚ということになった。
まずは婿入りするので名字が変わる、つまり私はフグ田マスオから磯野マスオになる。
今の仕事は辞め、義父の仕事を手伝い、数年経てば社長を引き継ぐことになる。
歌舞伎みたいなものだ、と他の事例に従って自分を納得させようとしたが
でも彼らは小さい頃からその世界に関わっていたからむしろそれを自然に感じているはずで
私の急な変化とは異なるのではとも思った。
単純に急激な変化についていけないだけかもしれない。
私のマリッジブルー。
俺の目に止まったそこのおまいらにあだ名を付けてやる!
| mizchi | ちくわ入りラーメン380円 |
| vvakame | アイコン君 |
| 江添亮 | 磯野波平 |
| はむかず | どうぶつの森の精霊 |
| cocodrips | 永遠の女子大生 |
| NEKOGET | キリ番ゲット動物園 |
| hnw | 原点原理主義 |
| 徳丸浩 | アルソック徳丸 |
| chokudai | まじかる☆リズむートくん |
| chomado | 松屋の長距離電車オタク |
| kazuho | 水素爆弾 |
| yamamoto yusuke | 任天堂ルイージ |
| koron | 香料官房長官 |
| mattn | 大阪の露出狂おじさん |
| takata | ジャパネット熱狂信者 |
| ichizok | 一族鬼を継ぐ者 |
| ujihisa | うじおちゃん |
| haya14busa | コンドル中2隊長 |
| thinca | ちんこ |
| rbtnn | 紅茶りぶとん |
| Lindan | グリニッジ標準時 |
| tyru | 風間トオルのおっかけ |
| shougo | 替え歌製造機 |
| osyo-manga | ご隠居様 |
| cohama | 横浜 |
| yoshiko_pg | そめいよしこプギャー |
| zchee | 未来から来たトランクス |
とか日記に記していて、
だから奥さん(45歳、淫乱)を満足させられないって悩んでるんだけど、
アラ還でこのペースって、そんなに衰えているんだろうか?
発表されたのが1956年で、「売春防止法」の国会審議で、石原御大のデビュー作「太陽の季節」とならんで
「最近の世の中はこんなに風俗が乱れとる」の例として引き合いに出されたっていうから、
相当話題になってたんだと思うけれど、
1956年当時の56歳って、そこそこ「ジジイ」の設定だよね。
波平が「10日に1回ではフネを満足させられん、どうしよう」って悩んでたら、かなり嫌だ。
当時の人たちは、その辺、とくにひっかかることなく、受け止めていたんだろうか?
正直、自分がそのくらいの年になった時には、週一のペースを守れないような気がするのだが、
昨今の56歳は、どうなんだろうか?
今年に入っていよいよ抜け毛が酷くなってきて色々悩んだ結果
勇気を出してネットでよく広告を目にする大手クリニックに行ってきた。
典型的なAGAの症状だと言われる。
・クリニックオリジナルの錠剤
を1年続ける方法を提案された。
これで診察費込みで60万円強……。
月々7000円くらいと広告に書かれていたので
さらに髪が増えたあとも月々6000円くらいの
錠剤(プロペシア)を飲み続けないとまた抜けるらしい。
治療を始めたら一生続く出費が始まる。
本当のことを言われているのか
商売的な色気を出した上で言われているのか分からない。
でも、20代でこのまま禿げ続けるのは耐えられない……。
悩んだが治療することにした。