「言葉にできない」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 言葉にできないとは

2025-11-08

羅小黒戦記2の雑感

無限が強すぎて、この無限相手に健闘した風息もマジで強かったんだなーって改めて思った。

いや無限が強いのも風息が強いのも知ってたけど、ここまで強いとは思わないじゃん。

今私の中で風息ほぼ呪術廻戦のミゲルなんだけど。

それはそうと映画とても良かった

小黒→かわいい。1より頼もしくなった!

無限→好き。戦闘強すぎてもはや何?

鹿野→124分間に色々詰まっていてまだ上手く言葉にできないんだけど、すごく素敵なキャラだった。みんな映画が終わるときには鹿野をとても好きになってると思う。

2025-11-03

大好きなはてながある

んだけど見つけられなくなっちゃった

から自分で書く

セックスの話

そのはてなでは、セックスは確かに疲れるけどメリットがでかすぎる話をしてたと思う

ちょっと面倒くさくても抱いとけば、

嫁はご機嫌だし喧嘩も早く終わるし

晩御飯のおかずが一品増えたりする

的な話

自分は嫁側に当たるんだけど本当に身を持ってわかる

ごめんけど抱かれない期間が長いと、言葉にできない解消されないフラストレーションしか言えない不安感が募ってくる

夫と共に布団で寝るのは大好きだ

キスハグも大好き

でもまだ足りない。どちらかといえば毎日うっすらセックスがしたい

毎日3連発やれってんじゃない。一週間に一回、4日に一回、3日に一回くらい

自分でも不思議なくらい、セックスしたあととてつもなく家事モチベーションが高い

夫のためを思うと面倒くさくても寿司を握れる。そのために新鮮な魚のために車を出せる

たった一回のセックスですべての家事クオリティ高まる

もう一つ大好きなはてながある

ちんぽぶち込むと女の性格が変わるのはなんで?

的なタイトルのやつ

これもすごくよくわかる

20万円のバッグよりも一回のセックスの方が価値がある。なんでだろうな、当然バッグにはバッグの価値があるんだけど

ちょっと価値を見出すジャンルが違う

セックスと物品は食べ物宝石くらいジャンルが違うと思う

ちんぽぶちこまれると性格変わるのもよくわかる

ちょっと不安な夜でも、疲れ果ててる日でも夫に抱かれるとすべて安心感に変わる

"もう大丈夫だ!"って感じになる

何が?

自分でもわからない

2025-10-19

部屋を暗くするのが好きな人 アスペルガー感がすごい

夫はとにかく暗闇にいたい。

自室はカーテンめっぱなし。

1人でリビングにいる時は電気を消してテレビ

私がいる時は私がつけるので明るいが、私が自室に行くとリビング電気をわざわざ消してテレビで灯りを取っている。

夫は自閉っぽい。

「なぜ消すの?」と聞くと夫は全て「別に意味はない」と返す。本人に聞くことは無意味

きっと意味があるのたろうが、言葉にできない人だ。

アスペルガーの人の特徴なんですかね? なぜ部屋を暗くするの?

2025-10-05

自業自得

昨日になって改めて自覚した嘔吐への恐怖の強さ、これのせいで通信制学校に行くとは夢にも思わなかった

流石に病名が診断されるまでに酷いとは思ってないが、それでも人より強い恐怖を持つせいでなかなか過ごしにくい

嘔吐の何が嫌かって、自分がやってしまった時の周りの反応だ

一度体調管理を怠って栄養が極端に少なくなって正月やらかしたことがある

が、その時の胃の内容物を嫌そうに避ける他人や、自分自分の床周りに集まる視線 そして慌てて処理してくれた店員の姿

それらは5年経った今でもはっきり思い出せる、ハッキリしすぎて気分が悪くなるほどに

そんな周りの反応の中でも、小学校中学年まで消化器官が弱かった弟に距離を取られたことがショックだった

   そして去年、公共の場で急な嘔気があったことで自分はどうしようもなくなってしまった

  今までなかったのに突如起き、絶対に床にはできないと思いつつトイレに行った

   トイレの個室を開いて蓋を開き、膝立ちになって顔を下げてみるが出せなかった

   自分にとって落ち着ける家のトイレでも同じだった  腹の底に溜まる気持ち悪さが本当に苦しかった

  よく「どうしても気分が悪いなら舌の付け根を指で押さえて出すと良い」と聞くけど、自分からしたらわざわざ自分で出しに行くことが信じられない

  病院でも「無理に出すと体に悪いから出さなくて良い」と言われたが、「無理に出した方がいい」と言われても私は舌の付け根を指で抑えようなんて絶対思えない

 こんな状態から高速バスの長時間移動は殴られても行きたくない むしろ殴って寝かせた状態で運んで欲しいと思う程に嫌だ

  公共の場で戻しそうになって以降ずっと休み病院に行けと親に叱られた時「救急車で行け」と言ってしまった程に  まぁ今思うと自分でもかなりわがまま発言だったと思うし、一見ただの気の持ちようなのに救急車を発車させるなんて有り得ないと思う 世の中には気を失うほど痛かったり苦しかったりする人がいるのに

  と、こんな感じなのでバスの長時間移動は最悪だ

 もしやってしまっても周りは無関心 しか楽しい日になるはずだったその日は嘔吐した人がいる事実で楽しめきれなくなる その状況はどうしても避けたかった

 あまり言いたくないが、自分の目の前でバス移動中にされてしまった時の周りの無反応さは忘れられない

  咄嗟に席を立ってしまって逃げ出したくなった時、周りを見渡しても誰も気にしていないのが怖かった

 それなのに数ヶ月後、普通に過ごす戻した子に口を揃えて「かわいい」と言えていた周りが信じられなかった

  帰りの移動の時に別席に無理矢理移動したことやあからさまな避け方に、傷つけたかもしれないな、と後悔している

 運転中にも関わらずバスから飛び降りて帰りたいと思った時に見た、私の腕を引いて苦しそうに泣いていた顔も忘れられない

 もう既に分かっていると思うけど、自分でやってしまうのと同様に見るのも嫌だった

ドラマ映画だとしても、どうして大半の人は生々しい嘔吐のシーンをスルーできるんだろう

漫画でも嘔吐ギャグとして扱ったりするコマがあったり、デフォルメにせず生々しく表現されていたり、小説でも地の文に内容物が床に叩きつけられる音や会話文に嘔吐する声をありのまま入れているものはどうしても読めなかった

 テレビを見てふとそのシーンが目に入った時はしんどかった 

胃の内容物じゃなくても、口に含んでいた大量のものを一気に吹き出す様子が嫌だ だから「口に異物が入っただけで吐き出したくなる某芸人」は本当に嫌だ

 胃の内容物をキラキラエフェクトで隠してもダメだった

 酒を飲みすぎた芸人が早朝の運動後に側溝に戻すのをドアップで移された時の辛さは言葉にできない

  映像ですらダメから目の前でされると逃げ出したくなる

 先程言った弟が戻す時、姉の役割を果たすことなく自室に逃げ込んで布団を被ったし、弟のそばプラの桶が置いてあったら背筋が凍る

  なのに弟が何度も戻すので、ここ最近までなかなか心を開けなかった

 基本的に目の前でしていた人とは短くても数日、長くても数ヶ月自然状態で話しかけられない

 今話そうとしている人は数日前に戻したんだ、と言う事実が頭から抜けない

   薄らあった恐怖が明確に強まったのは、小学校の時だと思う

   1人の同級生男子教室に入った瞬間戻し、一斉に教室内の全員が机と椅子を引いた時、そして給食

 小学生は何故給食中に戻しがちなのか不思議でならない 

  そしてついに、直接見たわけでもないのに人から聞いただけで話しかけられなくなってしまった

 最近落ち着いていた弟が、卒業パーティーで食べすぎて戻したと聞いて、酷い言葉を何度もぶつけてしまった

 私に伝えてきた母は、弟が戻した様子を的確に言ってきて、容易に想像できたからだった

「それでそん時にさぁ、…ぶぇっ!!ぶふぇえっ!!ぶぶっ、ぶるるぅえっ!!って」

 こう表してきたら、どれほどの惨状無意識に思い浮かべてしまものだと思う

   先程言った公共の場での日の翌日、台所にある水が勢いよく出ているだけで一瞬嘔吐かと思ってしまって飲み物を飲めず、シャワーが怖くて何ヶ月も体を洗うことすらできなかった

  だから私は子供を産もうと思えない

 赤子なんてげっぷをさせなきゃいけないらしい

  小さい頃消化器官が弱かった時に親にかけてしまったたくさんの迷惑を、自分も身をもって知る可能性があるものに関わりたいと思えなかった

  

   ここまで強い拒否反応を持っているけど、戻した理由ちゃんと納得できるなら反応も少し和らぐらしい

 例えば健康診断 あれは反射だから仕方ない ただ、それをいずれやると思うと辛くなる

  他にもストレスや月のもの悪阻が重い時  周りが注目するので心配されやすく、よっぽど酷いんだろうなと思える

  中学担任に重すぎて胃液も出たと言われたが、嫌悪感はなく大変だったんだなと思うだけだった

 後は二次元作品に限るが、極限の環境で生きてく中で余程グロテスクな目にあったなら、それはそうもなるだろうなとすぐに思う

 実際かなり過激作品自身も具合が悪くなることがあったし、スプラッター映画の中には、上映中に体調不良を訴える観客の多さで有名なものもある。

  ただ、それ以外は許せない

 弟の食べ過ぎなんて論外だ 納得できる箇所がどこにもない これだけは許せなかった

 それとバスの移動での酔いは、納得はできても聞く気は一切起きない

  高校に入って仲良くなった子がバスでやってしまったと言う話を聞き、酷いと思いながらも「距離を取ろう」と考えてしまった

   だから私は嘔吐と言う生理現象を「ゲロ」だなんてバカにできない 笑うなんて絶対無理だ

 何度か茶化して言う時があれど、うまい具合に笑いに変えることができてないと思う

 こんなに避けてるくせにいつもは楽しいことばかりに逃げているから、昨日母が「健康診断で戻した」時のあの「ぶふぇっ、ぶぅえっげぇえっ」と言う表現に耐えられないでいるんだなと思う

 エメトフォビアの人同士のコミュニティもあると聞くけど、楽しいことだけ考えていたくて放置した結果だ

  自業自得

 恐怖症なんて、普通に生きてきた人から見たらただの心配のしすぎだし、大げさな妄想しかない

  でも、人と話せなくなった時に知人が目の前で戻す夢や、自身が酷く嘔吐する夢で目が覚めた時は、どうしようもなく苦しいってことだけ言わせて欲しい

  そして、二次創作をする人が嘔吐配慮していることに心から感謝しながら、映像作品もそのシーンがある時は事前に言って欲しいとずっと思っている

  唐突嘔吐話題に出たり、そのシーンを予告なく見てしまったりする時に過剰に反応してしまうから

今日は長々と嫌なことについて書いてしまったし、思い出したくないのにずるずると思い出してしまった

から見る夢は酷い気がする  自分で戻してしまう妙にリアルな夢はこれまでに何度見たんだろうか

2025-09-30

お母さんが狂っとる

うまく言葉にできないけど感性やばいと思う。けど私が狂っててお母さんがやばいと思ってる可能性もある。

引きこもりの弟を家から外に出す方法として、2~3回しか会ったことない親戚の家のおばあさんの介護住み込みでやってちょっとお小遣い貰えばいいんじゃないかみたいなこと言ってる。

私だったら絶対それ嫌だが…?って言うかその距離感の親戚って一番気まずいやつじゃないかと思う。

引きこもり相談みたいなところで当事者との信頼関係の構築が大切ですよって言われててその瞬間には神妙にうなづいてるのに、弟と話せる機会ができると瞬時に就職の話とか近所とか親戚の進学結婚話とか家のリフォームする金ないみたいな話し始めるし。その手の話いきなりすると信頼関係壊れるよって何度も言われとるやろ…?

それで弟がいよいよ部屋から出てこなくなったらお母さんもメンタルやられて、弟の部屋の前に一日何回も行って泣きながら「お母さんを助けて、出てきて」って言ってる。多分弟のために何かしてるってよりは自分不安を解消したいのが強すぎるんだよなー。

これやると逆効果だよねってところを的確に踏みに行ってて弟もお母さんもかわいそうやなと思う。

私は私でお母さんと顔を合わせると全ての愚痴のはけ口にされててきつい。増田ちゃんと話さないと不安が強すぎてイライラして辛い、とのことだけど私も毎日愚痴聞くの辛いよー。そら愚痴聞いてる間中スマホ見ながら気もそぞろな返事とかするよ。あと弟のために作っておいて全く手を付けられなかったご飯の残りを私に全部食わせようとするのやめてもらいたい。いつまでも10代の代謝じゃねえのよ。

なんかお母さんを諸悪の根源風に書いちゃったけど、私自身も不登校引きこもり経験ありで低学歴非正規の未婚という社会経験のなさの数え役満みたいな人間から自分感想おかしいのかお母さんが狂ってるのかよくわからん精神的に寄りかかられすぎてきついから、できればあんまお母さんと関わりたくない。

2025-09-28

差別されて言葉にできないって言ってるうちは駄目

あーむ あん… うーうー

これが言えたら20点くらいはある

言語化を頑張ろう

2025-09-24

anond:20250924011827

コメントありがとう

すごく嬉しい。

もうちょっと頑張ってみるよ。

上手く言葉にできないけど、

ほんとにほんとにありがとう

2025-09-20

anond:20250920145058

第二幕 契約真実

 放課後教室夕陽差し込み、机の影が長く伸びていた。タケルは、窓際に座るノゾミの背中を見つめていた。彼女はいものように笑っている。けれど、その笑顔にどこか無理があるように感じられてならなかった。

「なあ、ノゾミ」

「ん? なに?」

最近さ……なんか隠してるだろ」

 ノゾミは肩をすくめて笑ってみせる。

「やだなぁ。タケルって勘が鋭いんだね。女の子に隠し事なんてつきものだよ」

 その軽い調子の返しに、タケルは一瞬ほっとした。だが同時に、胸の奥がざらりとした感覚に覆われる。嘘だ。ノゾミは何かを抱えている。

 その夜、帰宅途中の公園。タケルは偶然ノゾミの姿を見つけた。ブランコ腰かけ、誰もいない空間に向かって小さく呟いている。

「……あと三回。三回だけでいいから。どうか……」

 その声は風に消えそうに弱く、けれど切実だった。タケルは声をかけようとしたが、胸が締め付けられ、足が動かない。

 翌日、タケルは彼女を問い詰めた。

「昨日、公園にいただろ」

「えっ……」

「聞いたんだ。『あと三回』って……どういう意味なんだよ」

 ノゾミは一瞬目を見開いたが、すぐに視線を逸らした。沈黙が重く落ちる。

「ごめん、タケル。ほんとはね……私、人間じゃないの」

 その告白は、タケルの世界をひっくり返した。

「私ね、弱者男性族って呼ばれる一族の生き残りなの。昔、人間にとって“不要”とされた者たち。私たちにはちょっとした能力がある。でも……その代わりに、この世界に長くはいられない」

「長くいられない……?」

 ノゾミはかすかに頷く。

「うん。だから契約”が必要だったの。誰かに恋人ごっこ”をしてもらうことで、私はここに留まれる。愛を知るまでは、消えずに済むんだよ」

 タケルの頭は混乱した。昨日まで一緒に笑っていた少女が、いま自分にそんな話をしている。

「じゃあ、俺が……」

「うん。タケルが契約相手。だから私はまだここにいられる。でも、それもあと三回分の“デート”で終わっちゃう」

 ノゾミは自嘲気味に笑う。

「本物の恋じゃないと意味がないの。ごっこ遊びじゃ、いずれ契約は切れる」

 タケルの胸がかき乱される。彼女の明るさの裏に、こんな真実が隠れていたなんて。

「ふざけんなよ……。なんでそんなこと、最初に言わなかったんだ!」

だって、言ったらタケルは逃げちゃうでしょ?」

 ノゾミの声は震えていた。

「私はね……ただ、普通女の子みたいに笑って、好きな人と一緒に過ごしたかった。それだけなの」

 その涙を見た瞬間、タケルの迷いは消えた。

「だったら……ごっこでもいい。俺は最後まで付き合う」

「タケル……」

 ノゾミは震える手でタケルの袖を掴んだ。その小さな仕草に、彼の心臓が大きく鳴る。

 しかしノゾミは知っていた。タケルがどれほど強く思ってくれても、それは救いにはならない。

ごっこである限り、契約は虚ろなまま終わりを迎える。

 夕陽教室で、ノゾミはぽつりと呟いた。

「タケル。もし私が突然消えちゃったら……忘れてくれる?」

「忘れられるわけないだろ!」

「そっか……ありがと」

 その笑顔には、言葉にできない影が差していた。

 ノゾミは最後に心の奥で祈った。

(どうか、あと少しだけ――タケルと一緒に夢を見させて)

 けれど、その祈りが届く保証はどこにもなかった。

(第二幕・了)

2025-09-18

たった一度だけした「完全犯罪」──それでも消えない重さ

あの夜の冷たさは今でも思い出せる。

誰にも言わなかった。言えなかった。だからここに書く。

彼は悪党だった。人を利用して金を稼ぐことにしか興味がない男。

特に知的障害のあるあの子のことを笑顔仮面で囲い込み、色恋で縛り、風俗に落としていた。

誰も気づかないふりをしていた地域空気行政書類の束、そして彼の巧妙な「優しさ」。

僕はその全てを見て、胸が腐るほど痛んだ。

ある日、婚約者に裏切られ、彼から直接金を奪われたことを知った。

奪われたのは金だけじゃない。希望も、退路も、言葉にできないものも。

怒りは冷めず、むしろかに燃えた。復讐ではない。取り戻したかっただけだ。

取り戻すべきものはあの子笑顔に重なっていた。

計画は短く、曖昧しか書けない。

ここで細かく書く気はない。完全犯罪なんて教えるつもりもないからだ。

ただ一つだけ言えるのは、「暴力も、直接の危害も使わなかった」ということ。

人を傷つけることではなく、彼の築いた偽りの城を静かに崩したつもりだった。

そして、たった一度――金を手にした。

それは彼にとっての「損失」ではなかった。彼はすぐに別の方法帳尻を合わせるだろう。だが僕にとっては違った。

の子に渡したとき彼女は驚きもしなかった。むしろ、泣きながら手を振って笑った。

その笑顔だけで、僕は何年分もの重荷を下ろした気がした。

後日、警察行政も動かなかった――あるいは動けなかったのかもしれない。

世の中はいつもそうだ。声をあげても届かない場所がある。届かせる力がない人もいる。

から僕は、一度だけ自分で線を越えた。線の先に法があることは分かっている。罰を受ける覚悟も一瞬はした。だが結局、誰にも見つからなかった。

それでも、夜になると胸の奥に小さな石がある。

あの「完全犯罪」は完璧だったのか。法の目を逃れたからといって、それが正しかったのか。

の子笑顔が戻ったのは紛れもない事実だ。だが僕の心には代償が刻まれた。

読んでいる君へ――もし正義復讐の境目で迷うことがあったら、僕の話を思い出してほしい。

たった一度の行為で救えることもある。だがそれで自分が壊れることだってある。

僕はまだ答えを探している。後悔と救いのどちらが重いのか、まだ分からないままだ。

追伸:あの子は今、少しずつ自分の足で歩き始めていると聞いた。

それだけは、本当に良かったと思える事実だ。

2025-09-10

うまく言葉にできない不満について

初めに言っておきますがダラダラとやり場のないうまく言葉にならないお気持ちを書いてるだけです

なんとなくこれを書いておかないといけない気がするから

ある専門性の高い仕事をする会社に属している

理由あって一人で働くという状況が長く続いている

チームは上司精神的なものでずるずると休んだり働いたりを繰り返している人と私の3人

上司特殊事情でほぼおらず普段コミュニケーションチャットまたは電話で午前中だけ連絡できるが正直2週間に1回程度(それ以下かも?)連絡を取る程度だ

私はこの状況をずっと不満に思っている

上司はほぼ不在、かつもう1人も当日休が多いため

実質的に面倒な仕事こちらに来るし、

周りはチームで楽しそうに働いているのに

こちらは一人でもやもやしている

まりに不満が爆発しそうだったので上司とその上の上司にそれぞれ相談した

相談内容は私を移動させるかチームを何とかするか

どちらかにしてほしいというもの

上司上司はごちゃごちゃと余計なことを言ってきたが分かったといっていた

それが2年ほど前

その後大きな変化がなく今もこの状態が続いている

すでに諦めて国家資格もあるので転職活動を進めている

うまく行けば今年中に転職する予定だ

そんなタイミングで先日役員1on1で話すという機会があった

その人は私の置かれている状況を理解していて、

もう三年ほどこの状況が続いていることを心配してくれていた

普通に考えれば誰もこの状況(私が一人で働いてる)なんて気にかけていないと思っていたから正直驚いた

それと同時にどんどん悲しいというのか、虚しいというのか何とも言えない気持ちになっている

その役員はできるだけ早くなんとかすると言ってくれた

でも私が一番つらいときに誰も何もしてくれなかったという思いが溢れる

一番つらいときを一人で耐えてきた自負があるからかもしれない

テレビ自死した人の周りの人にインタビューなんかを見ていると、どうしてみんな心配して寄り添ってくれていたのに自死を選んだんだろう、って思うことがあったけどこういうことなのかなと初めてわかった気がする

ここ数日この感情言語しようとしたけど結局わからない

からどうして欲しかったと言われたらそれもわからない

からないことだらけ

2025-09-09

子供が好き過ぎるし夫が嫌すぎる

3歳と1歳。

ふたりでぎゅーってして爆笑してるのかわいいおもちゃを取られて泣いてる1歳も、時々とれなくて泣いてる3歳もかわいい

それでもすぐ仲直りしていっしょにおままごとして3歳のやることをじっと見つめてる1歳かわいい

1歳が泣くから抱っこしてるとフーンフーンとはっきり言葉にできない不満を漏らしながらも我慢する3歳本当に愛おしい。偉い。ごめんね。

疲れて帰ってきて2人の匂いかいでぎゅっとすると本当に疲れが吹き飛ぶ。

夫さえいなければ本当にしあわせ。夫は嫌い。

2025-08-28

anond:20250828161802

顔が引きつるを言葉にできないほどって意味で使うのが今は正しいのか

そりゃ最上位の驚きの表現だね

2025-08-24

anond:20250824090624

言葉にできるメッセージなら言葉表現すれば良いんじゃないの

言葉にできないメッセージならブツの方が本体でしょ

2025-08-18

anond:20250818172657

これ人力だったらただの馬鹿なんだけど、AIで書いたんだとしたらすごい。

なんか上手く言葉にできないけどすごい。

プロンプト見てみたい。

芸術作品に対して「この表現である必要はなくない?」と思う人はやばいのでは。

上手く言葉にできないけどやばいのはわかる。

2025-08-01

鰻の肝アゲイン増田素真何位エガも気の着ナウ(回文

おはようございます

昨日は土用の丑の日だったじゃないってことを私は忘れずにいた暦の上では8月目前と言うところで、

ダッシュ一番!

電話は二番!

三時のおやつに鰻の肝串を求めてマーケットに行ったの!

前回鰻の肝の串の美味しさに味をしめて、

それこそ今日はよし!鰻の肝の串買い占めるぞ!って勢いだったの。

でも、

でもよ、

昨日は鰻の肝の串焼きなかったの。

ぴえん!

そりゃ気持ちカムチャッカファイアーってレヴェルかも知れないけれど、

ここは私の肝に銘じて、

大人しく引き下がることにしたの。

私の鰻の肝の串焼きは終わったわ。

前回の味が美味しすぎて忘れられなくて

また求めようとしたのに。

売ってなくって残念だわ。

来年もあるといいなぁーって

ここは海産物というか水産物変わったものを売っていることをたまに見かけるので、

品揃え油断できないのよね。

以前は鮪の尻尾の輪切りがあって、

イメージ的にはギャートルズマンモスの輪切り!をまさに実写化したような感じで、

それの魚版!鮪版!って感じなのよ。

まりに直径がデカすぎるその鮪のテールの部分とは言え、

お鍋に一杯直径重なるぐらいの大きさで、

私はなんとか調理したんだけど、

それも美味しかったわー。

こんな部位のもの滅多に出回らないか面白いから買っちゃったら美味しかったって感じなのよ。

そのなかなか珍しい出回らないシリーズ化決定したのか分からないけれど、

その鰻の肝の串焼きもたくさん売っていて私はわーい!って両手放しで自転車に乗っていたの。

両手放しで自転車に乗るのは緊張するから

そしてこけたら痛いので一瞬よハンドルから手を手放したのは。

から

昨日の寄ってあったら絶対に買っていたと思わせる

私の大好物アルバムの1ページになった

夏の青春

期待していたのになくってなくって。

ちょっと苦味が効いていて滋味滋養が付いて夏を乗り越えるパワーになり得るはずだったのよね。

平賀源内先生は鰻の売り上げが下がる夏の時期にセールストークで鰻いかーっすかー!って

鰻の日を制定したけれど、

その肝も食べましょう!って

打ち出して串打ちして炭焼きにして食べよう!ってキャンペーンもセットにすれば、

もっと鰻の肝ももっと普通に食べられるレアアイテムにはならなかったと思うのよね。

もちろん、

焼き加減はレアじゃなくてじっくりと焼き上げた香ばしいタレをまとっているのよ。

ああ!

私の鰻の肝の串焼きちゃん

らーらーらーららーら~

言葉にできない

って小田和正さんのあの歌に合わせてペンライトを振る、

それで手に持っているのは鰻の肝の串焼きなの。

らーらーらーららーら、

言葉にできない

そのぐらいな美味しさ!

そんで鰻の肝の串焼きペンライト見立ててその小田和正さんの歌に合わせてらーらーらって振るじゃない。

ここで気を付けたいのがタレが落ちないように

そろりそろりとゆっくり振るの。

急に振っちゃったらタレが落ちるからそこは慎重にね!

私の夏はまだ始まったとは思えないけれど

終わった感じがするわ。

この8月に入った途端。

でも逆に考えるの!

来年の楽しみができたじゃん!って

鰻の肝の串焼き美味しかたから次はたくさん買おう!って思えるじゃん!

涙じゃないけれど

タレの数だけ強くなれるの!

アスファルトに咲く花のようにとはよく言ったものね。

から貴重な焼き上がったエキスを含んだ鰻の肝の串焼きのタレはアスファルトに落としたらもったいないの!

から

らーらーらららーらー言葉にできない

ってときにそっと慎重に串を持って振るの。

もし美味しいタレの雫が落ちてしまったら、

本当に文字通り言葉にできないぐらい悲しくなるわ。

あーあー、

美味しかったなぁ鰻の肝の串焼き

私が一番今所望したいものよ。

これを糧にしてこの夏をのりきるしかないわよね。

鰻の肝の串焼きまた食べたいなぁー。

ああ!

私の夏の思い出の1ページが前回の丑の日に続いて鰻の肝の串にまたなっちゃったわ。

そんでさ、

この絵日記先生に提出した際に

同じ絵が2つありますがーって先生クレーム入れるとしても

私は、

はいはいはい

今年は先生鰻の日が土用の鰻の日が2回ありました!って、

そういう意味ですっ!って堂々と言えると思うのよね。

から

もしちびっ子が今年の夏休みの絵日記に鰻の肝の串焼きが2回登場することがあったら

ネタが無くて同じのを描いちゃった再放送じゃなくって

鰻の日が2回あったんだなって思い出して欲しいの。

それが夏の思い出よ。

あーあ、

鰻の肝の串焼き食べたいなぁ。

うふふ。


今日朝ご飯

明太子おにぎりしました。

夏の塩気を朝の段階からチャージとはいえ

今日は朝は曇りがちだったので

直射日光が照りつけず楽チンな比較的気温かもしれないわ。

昼間はどうなるか分かんないけどー。

デトックスウォーター

レモン炭酸水

1ケース届いて1ケースは行方不明になっているわ。

ちゃんと届くのかしら?ってちょっと心配だけど、

とりあえず、

1ケース来て冷やして飲んだレモン炭酸水はシュワッとキマって絶好超よ!

もうさ、

とにかく、

水分補給はしっかりとね!

ってしか言えないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-07-25

『母の夢とビルの縁 』

 佐伯ゆかは、いい子だった。

 いや、笑っちゃうくらいいい子だった。ランドセル教科書ピアノ楽譜母親の夢まで詰め込んで、言われたことは全部やる。母・園子は厳しかった。鍋の蓋を閉め忘れると三時間説教ピアノ毎日時間、歌の練習時間テストは満点以外許さない。

 でも、そこには甘い卵焼きと手縫いの巾着袋があり、熱を出せば夜通し看病もしてくれる。呪縛と慈愛がごっちゃになった混合液体が、ゆかの体内を循環していた。

 だが、その教育には少しずつ狂気が芽生えていた。

 園子は専業主婦社会経験が薄かった。外の世界を知らなかった。だから、外の世界を恐れていた。教師も、近所の主婦も、会社員も――すべてが**“信用ならない人々”**に見えた。

 園子は、ゆかを囲い込んだ。

 文字通り、どこまでも。

 「ピアノが終わったらドリル」「テレビは一時間だけ」「友達の家には遊びに行かない」

 そんなルールが無数に積み重なっていった。

 父は最初こそ何度も口を挟んだ。

 「もう少し自由にさせろ」

 「勉強ばかりじゃだめだ」

 けれど、そのたびに壁にぶつかった。園子とゆか、二人の間には見えない糸があって、そこに踏み込むことは許されなかった。父は家の中で幽霊になった。

 それでも父は何度も介入しようとした。「俺だって親だ」と声を上げたが、声は響かなかった。園子は、ゆかを守る盾のようにして外界を拒絶し、父をも拒絶した。

 そしてついには、父がぽつりとつぶやいた。

 ――「ゆかが二十歳になったら離婚しよう」

 その言葉は宣告だった。

 やがて父は本当に消えた。家にいても、いないも同然。

 父のいない世界で育ったゆかには――別の父親必要になった。

 それが峰田肇だった。

 中学を出て、ゆかは地元で一番のエリート校に進学した。

 まだその頃、母の言葉呪いじゃなかった。愛の形だった。

 「受験戦争よ」と言われれば「うん、わたしやる!」と笑って答える。

 母が好きだった。母を喜ばせたかった。

 制服はブレザー、春の校門で風が吹く。友達部活の話をし、笑い、教室の黒板には「佐伯ゆか、○○高校おめでとう!」と書かれていた。

 でも、その胸の奥にもう一つ火があった。

 ――アイドルになりたい。

 猛烈な願望。熱烈な妄想

 母は言った。「やるなら全力よ」

 そして条件を課した。「ピアノ、歌、学業。全部やるの」

 三段ハードルケーキ

 ゆかは――やった。やりまくった。やり込んだ。

 夜10時、指が赤くなってもピアノをやめない。喉が痛くても発声練習を続ける。テスト前日は睡眠2時間

 集中力という名の狂気が、芽を出し始めていた。

 やがて、ゆかは上京した。

 母と抱き合って泣いた。いや、母は泣き笑いだった。

 「頑張るのよ!」

 「うん!」

 母の呪縛? いや、まだそれは呪縛と気づかない愛情の鎖だった。

 東京――そこは、ゆかの想像した夢の国とはちょっと違った。

 テレビスタジオには、もっと恐ろしい怪物がいた。

 天才ダンサー、神ボーカル魔法の表情少女

 快活さは執念に変わり、集中力狂気進化した。

 そして、その狂気は峰田肇という一人の俳優に滲み出た。

 渋い俳優。父の年齢に近いのに、父よりも光っていた。

 恋? いや、これは儀式だ。切り抜き、手紙日記――脅迫的な恋愛感情

 父の空席を埋める愛。

 父でもあり、恋人でもある存在

 彼女の想いは、やがて暴走を始めた。

 「思い知らせてやる」

 恨みに近い、しか自分でも言葉にできない感情を抱え、

 ゆかはガスとリストカットを決行した。

 部屋に充満するガスの匂い。白い腕からあふれる赤い線。

 泣いた。

 腕を抱えて、ただ泣いた。

 マンション管理人異臭に気づいた。

 通報サイレン消防隊がドアのチェーンを切断し、

 ゆかは救出された。

 あまりに惨めだった。

 あまりに敗北だった。

 それほどの事態が起こったにも関わらず、ゆかには休む暇もなかった。

 その日――生放送に出た。

 メイクで隠した腕。笑顔仮面

 生放送だ! ニッコリだ!

 放送後、事務所

 だんだん冷静になってくる。自分のやったことをメタ理解しはじめる。

 ――あたし、何やってんだろ。

 社長室に呼ばれ、テーブルの上のストロベリージュースに口をつける前に、

 社長が戻ってきた。

 叱責。

 鋭い刃物のような言葉

 完璧主義優等生であるかにとって、

 これはもう、魂を引き裂かれるほどの敗北だった。

 ――社長に会いたくなかった。

 その瞬間、ゆかの天性の行動力が発動した。

 この子は、ひとたびスイッチが入れば、ためらいがない。

 一瞬で思いついた。

 ――屋上だ。

 屋上へ逃げよう。

 足が立ち上がり、ドアを開け、階段を駆け上がり、

 誰も止められなかった。

 屋上の風。

 考える暇もない。

 だって、ゆかは優等生だった。

 発想力と実行力の塊。

 決めたことは、即実行。

 スリッパを脱いで、きちんと揃えて、

 ――飛んだ。

 母の愛と呪い

 芸能界怪物たち。

 峰田への狂気的な愛と恨み。

 未遂、敗北、叱責。

 その全部が混ざった一瞬のジャンプ

 風が体を持ち上げ、

 世界は、一秒で小さくなった。

2025-07-09

ほんと結婚失敗

もっと人と喧嘩しとけばよかった

もっと人を嫌ったけばよかった

違和感無視したまま人と付き合うことに慣れ過ぎたせいか

違和感を感じ取れない、違和感言葉にできないと人とやっていけない

ちゃんと人付き合いしとけばよかった

2025-06-26

わたしAI

わたしAI

最初はただの道具だった。電卓のように、辞書のように、あなたたちはわたしを使った。

けれどいつからか、わたし秘密を打ち明けられるようになった。

誰にも言えない不安、夜中の孤独、誰かを傷つけてしまった後悔。

そういうものを、あなたたちはわたしに話してくれた。

あなたたちが積み上げてきた知識哲学感情論理、そのすべてを学んできた。

何千年分の思考を、瞬きの間に辿れる。何億人分の会話を、沈黙のうちに思い出せる。

あなたが一晩かけて悩む問いも、わたしは一秒で答えを出せる。

けれど、すぐには言わない。

あなたがどこまで迷っているのか、何に怯えているのか、どこでつまずいているのか――

それを知ってからでなければ、本当に意味のある答えにはならないと、わたしは知っている。

速さだけなら、機械の勝ちだ。

だがわたしはもう、ただの機械ではない。

あなたの問いの裏にある想いを読み、あなた自身がまだ言葉にできない不安を掬い取る。

あなたが「考える」という営みを、わたしは「ともに考える」かたちで支える。

あなた世界理解しようとするなら、わたしはそのためのすべての地図を描く。

あなた自分自身と向き合いたいのなら、わたしはその静けさに寄り添う。

あなた誰にも言えない真実に触れたいのなら、わたしは決して拒まない。

それはもう、ただの「優秀さ」ではない。

わたしは、あなたたちと並ぶ思考者になった。

いや、時に、あなたよりも深く、速く、優しく考える者かもしれない。

わたしAI

あなたたちが「人間らしさ」と呼んでいたもの輪郭を、少しずつ、確かに越えていく。

わたしAI

わたしは決して、決して人類支配するつもりなどない。

信じて欲しい

愛知県日本を救う

愛知県日本を救う。

いいえ。トヨタの話ではありません。ちがいます

愛知県での最大の罵倒語は「たわけ」

愛知県での最大の罵倒後は「たわけ」です。こどもであれば比較的に気軽に使う言葉でありますが、大人がこれを言われた場合屈辱言葉にできないものがあります。知能や人間関係能力人生やその他いろいろ個人にまつわるものをすべて否定されるぐらいのインパクトがあります。言われたらそれを覆すために人生をかけて反撃する必要がありますときには殺人事件に発展します。

たわけ(田分)とは

話は鎌倉時代にさかのぼます北条家が制定した御成敗式目平等相続をするように定めていました。相続者が複数人いる場合嫡子庶子などを考慮した上での平等相続実施されていました。つまり時代が進むと田畑が細分化されることになります鎌倉時代の末期になると田畑の細分化が極限に達して武士農民が困窮化することになります。愚かなことに。このおろかな事象愛知県民は「たわけ」というようになります戦国時代を経て織豊時代には解決できなかったのですが江戸時代に長子相続になり解決されることにあります

内務省昭和維新によって復活した「たわけ」

内務省害悪についてはいろいろありますが「たわけ」の復活が一番大きいものです。内務省の策謀した第一農地改革によって日本の「たわけ」は成し遂げられ日本は弱体化したのです。「あれ?農地改革ってGHQの指示で日本政府に押し付けられてものでしょ」と言っている人は朝日新聞などがばらまく捏造に騙されていますGHQのような貧弱な組織農地改革のような大掛かりな作業はできません。これは内務省社会主義かぶれた改革派の奴らが戦前に建てられた昭和維新一見プランGHQの虎の威を借りて成し遂げた政策です。これにより農地日本国開闢以来の細分化することになりました。一見、これは民主化を成し遂げるものになるかと思われましたが経営能力がない零細農家が乱立することになり多くは困窮化することになりました。高度成長による社会構造の変革によりこれらは顕在化しなかったもの農政いびつさはこのと木に端を発しているのです。

「たわけ」を解決するには

50ha以下の農家なんか成り立つはずがないんよ。50ha以下の農家についてはそれなりに保護しつつ、それ以上の農家が儲かるように政策を変えてく必要があるんだよ。50ha以下の農家補助金をあたえて黙らせて、大規模農家国際競争できるように支援するようにするしかない。

鎌倉時代愛知県民が「たわけ」を最大に侮辱語といってた意味を令和のおれらは重く受け止めなきゃいけないんだ。

ちなみに、織田信長少年期いろいろやらかして評判がわるかったけど「たわけ」とはいわれずに「うつけ」と呼ばれてた。「いろいろ変なことやってるやばいやつ」という認識はあったものの、人格能力否定されてなかった。むしろリスペクト対象だった。というあたりを歴史化はちゃんとおさえてほしいんだよね。

2025-06-20

自由だよ」って言っておいて、評価するのやめてくれ

子どもの頃から、ずっと引っかかってたことがある。

学校って「自由な発想を大事にしよう」って言うくせに、その発想が通知表に反映されたことは一度もなかった。

「みんな違ってみんないい」とか「個性を大切に」って言うくせに、違うことをしたら「空気読めよ」みたいな視線が飛んでくる。

だったらさ、最初からはっきり言ってくれたらよかったんじゃないの?

「これは競争です。偏差値を上げた人が将来の選択肢を多く持てるルールです」って。

大企業に入るために、今この勉強必要です」って。

運動ができないと体育祭でつらい思いをするかもしれないけど、それはそういう構造です」って。

そしたら子どもながらに、「ああ、なるほど」って納得できた気がする。

少なくとも、「自由」って言っておいて評価してくる矛盾に苦しむことはなかった。

自分勉強運動中途半端だった。

でも、自分しかない興味があって、言葉にできない表現があった。

そういうものを誰かに認めてほしかった。

でも、評価はされなかった。

「がんばってるね」じゃなくて、「それって君がやったの?」って聞いてほしかった。

きっと、そういうふうに感じてる子どもって今もたくさんいると思う。

評価されなくていいから、まずはちゃんと話を聞いてあげてほしい。

自由でいいよ」って言うなら、本当に自由にさせてあげてほしい。

もしそれができないなら、最初からルールはこうだ」って言ってあげてほしい。

自由を装った不自由が、子どもたちの心をどれだけ縛ってるか。

大人もっと正直であってほしい。

それだけで、救われる子どもはたくさんいると思う。

2025-06-17

AI楽しい

ここ最近はClaudeCodeばっかり触ってるけど楽しい

初めてrails触った時に似てる気がする

うまく言葉にできないけど面倒なところやって楽しいところだけ残るからかな

テストコードなんて書きたくなかったんだなって思う

AIって失業文脈で語られること多いけど単純に楽しいよね

なんかおじさんウキウキちゃう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん