「関西圏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 関西圏とは

2025-10-27

anond:20251027165716

年表:日本東西分裂内戦シナリオ(2026–2032)

2026年

春:円安物価高が深刻化。エネルギー価格の高騰により地方自治体財政悪化

秋:関西広域連合大阪兵庫京都など)が「地方主権の再設計」を掲げ、中央政府への財政依存縮小を宣言

冬:東京政府内閣)は「地方独自課税憲法違反」として法的措置検討。国と地方対立が表面化。

2027年

春:大阪府議会が「関西経済圏憲章」を可決。地元企業金融機関が支持を表明。

夏:自衛隊関西方面隊の一部が命令系統に混乱。防衛省内で「政治的中立」をめぐる対立が発生。

秋:SNS上で“西日本独立論”が拡散京都大学・神戸大学知識人グループが「連邦制日本案」を公表

2028年

春:中央政府地方交付税削減と関西圏への企業移転規制を強化。関西側は経済封鎖と受け取り反発。

夏:関西電力が独自料金体系を導入、東京電力との送電協定を停止。実質的な「エネルギー分断」が発生。

秋:一部の地方自治体広島福岡愛媛)が関西側に同調西日本ブロック形成が進む。

2029年

春:政府関西広域連合を「違憲組織」として解体命令大阪府知事が従わず

夏:警察庁大阪府警の間で管轄権争い。衝突が発生し死傷者が出る。これが「大阪事件」と呼ばれる。

冬:東京政府非常事態宣言を発令。西日本自治体首長らは「連邦暫定評議会」を設立

2030年

春:一部の自衛隊部隊命令拒否京都名古屋間で補給路をめぐる小規模武力衝突

夏:「東日本連邦政府東京中心)」と「西日本連邦評議会大阪中心)」が事実上の分立状態に。

秋:国際社会特に米国中国)は「内政問題」として静観姿勢を取るが、在日米軍の動向が緊張を高める。

2031年

春:九州北部中部地方戦闘が断続。民間インフラ被害を受け、物流崩壊

夏:中立地域として北海道沖縄自治立場宣言外国人避難が始まる。

秋:国連が「日本内戦」を正式認定停戦監視団派遣協議

2032年

春:東京大阪間で「停戦協議」が水面下で進行。

夏:両政府が「東西暫定境界線富士山伊勢湾)」を承認停戦成立。

冬:国土は「東日本連邦東京仙台)」と「西日本連邦大阪福岡)」に分かれ、名目上の統一国家は維持されるが、実質的に分裂。

2025-10-18

anond:20251018000245

地域差別なんw

関西圏住んでるからエやヒは習ったけど、そんな感じ?

2025-10-14

はてブ界隈、言葉知らなすぎだろ

だっての「無言の帰宅」もそうだけどさ、今日も「勉強する=値下げする」を知らない人続出

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2615575

四十や五十にもなって知らないとか一体全体どういう暮らししてたんだろうなと思う。

関西圏限定方言だと思ってる人もいるみたいだけど、テレビ通販普通に使われるくらいには全国区だっての。

2025-10-08

東京と言うか都心部鉄道って、都市間で1本しか路線が無いか

今回みたいに1つの路線脱線して止まっちゃうと完全にアウトだよね。

至って、

関西圏

大阪神戸間(JR阪急阪神)、大阪京都間(JR阪急京阪)、京都大阪間(JR近鉄)など複数路線あるから

どれが止まっても何とかなる感じにバックアップができている。

首都圏鉄道網って、こんな都市間路線バックアップがなくてヤバくない?

誰も考えなかったの?

2025-10-02

首都圏から関西圏は遠いか

首都圏にいて、交通の便が良くても

関西に行くのは遠いという

関西から首都圏に行く人はすべてではないが

関西で開催されないから赴く

関西しか開催されていないのに

首都圏から赴きにくいのは

3時間、3万円、かけられないからか?

宿泊費も都内とほぼ同一何も耐えられないのか?

2025-09-19

anond:20250919074649

増田の人たちもやっぱり東京関東の人が多いように思う

関西圏だと今やはやり万博ネタが多めだけどそういうのほとんどここで見なくて

見るとしたら連休使って行ってみました系で住んでるとこと万博との距離感がめちゃくちゃ感じる

実際増田民たちの居住エリアってどこが多いんだろう

2025-09-05

鰻は超高級品

SNSで鰻なんて人生で数回しか食べないみたいなの見た

かに、今ほど身近ではなかったし土用の丑の日ぐらいにしか食べなかった

ポストの人はアラ60で自分10個ほど下だから、その10年でかなり体験変わってくるのかと

自分1020代の時に鰻を扱った漫画を読んでた。普通に食べるグルメ漫画もあったし、後藤隊長が詫びで振舞うとか特別食事ミスター味っ子だけはフランスでは普通に食べてるオムレツ品種違い)

ギリギリ30代でネタの大きいお寿司屋さんで食も細いので好きなものをちょこっと食べるの機会に食べるようになったのと、安くてそこそこの鰻が出回ったのとで食べるようになったが、そうでなかったらほんとに習慣づかないというか機会が無かった気がする。そういえば入社式後に小さい会社だったから会食に連れて行ってもらって懐石ちょっと鰻とか出て来てたかもしれない。味は覚えてない。酢につけるな勿体ない系だったか

今だと懐石とか味わかるの増えたけど、あれもありがたみがわからん。酸っぱい海老とか芋練ったやつとか。鰻は一番トンカツ焼肉?)に近いが属性はあっちだったかもしれない

アナゴ学生時代淡路島で一匹300円か100円かの焼きたて食べて美味しいと思った

恵方巻とかと一緒(自分関西圏なので中学ぐらいで無言食べ制度認識してた。父実家引っ越した時からかもしれない)で、イベント飯という認識で終わってた気がする

かに美味いが、そもそも馬鹿高く、ゆーてたれの味とかが主なわけで(疑似ウナギ食べると本家バランスよさにも気づかされるが、ザイアンス説)、あと謎の関西プライドで蒸しやら焼きに

無理して食うもんでもないと思っているのだが、変わりが居ないのよね。

つい牛丼屋でうな牛とかをオーダーしてしまう。脂なのかなぁ(※

下手に品質が上がった輸入品の値段釣りあげれば(関税?)昔のバランスに戻るのかもしれない


魚肉ソーセージ食べてたら全然物足りなかった(コンビーフスパムベーコン比)のだが、切ってフライパンで揚げ焼きしたら化けた

2025-09-02

万博への交通費宿代

万博行くと交通費と、バスによっては宿泊代がかかる。いや〜高いな〜。

って思ったけど、関西からディズニー来る人もこのくらいお金と労力かかってんのか。

ディズニーって1時間ちょっとで行けるぜ〜って思うと、万博にも1時間ちょっとで行けるぜ〜って人がいるわけか。

万博は2回行ったけど結構出費がやばいぜ……関西圏が羨ましいぜ……

2025-08-02

anond:20250802222715

田舎に住んでいると、人が集まり住んでいる所と人が集まり住んでいる所の間には山や川・森とかの人が住まない所がある…というよりは人が住まない山や川・森などの合間に数軒から数十軒の人が集まり住む場所が散在していて、そういう人が集まり住む場所の最小単位部落と呼ぶものだと思っている。

それが都会になるとどこまでも人が住む場所が延々続くようになるので、そういう小さい区切りを指す意味での部落という言葉必要性がなくなる。

そのまま部落という言葉自体が廃れたのが関西以外の都市部で、部落という言葉意味差別的ものに変化したのが関西圏、という憶測

2025-07-27

正義のミカタかい関西圏だけでやってるバカウヨが作るバカウヨの為のゴミ番組があるんだけど

こういうガイジ向けのクソを仮にも地上波関西圏だけとはいえ馬鹿向けに垂れ流すのって普通にプロパガンダから

そろそろやめて欲しいんですよね

2025-07-20

anond:20250720203018

そうやって過去にしがみついていれば自分は何もしてない虚無の人生なのに偉そうにできるからいいよな京都って。あーはいはい京都自分たちは何もしてないのにプライドだけ高い恥知らずって関西圏からもいわれてるのに知らないって幸せだな。

2025-07-10

日能研R4偏差値50台後半の中高一貫校リアルな進路事情

ネットで超進学校がどれだけ凄いか、みたいな情報簡単に手に入るけど、実は割と需要がありそうな中の上クラス中高一貫校について実際どのくらいの進路になるのか

という情報ネットにないので書いてみます

私は

関西圏日能研R4偏差値50台後半の中高一貫校出身浪人を経て偏差値50台後半の国立大学文系学部に進学しました。

関西圏情報しか知らないので首都圏東海圏などの方は適宜読み替えてもらえると幸いです。

リアルな進路事情

上位25%の層はよほどコケなければ東大京大・国公立医学部は十分射程圏内です。

この層は理三と京医以外ならどこ狙っても戦える基礎学力はあります

上位25%~50%くらいだと、阪大やその他旧帝大神戸大あたり、医学部なら私立大学医学部が射程圏内になります

東大京大、あとは国公立医学部ちょっとしんどくなってきます

ここの層は学力差が幅広いので、同じ上位層と括っても阪大にすんなり受かる層も居れば、神戸大も受からずに後期で大阪公立京都工繊、もしくは併願で同志社辺りに進学する、というパターン散見されます


下位25%~50%だと神戸大も可能性はありますが険しい道でもあります関関同立もちらほら増えてきます

ここの層だと、例えば前期で大阪公立京都工繊合格できれば万々歳。国公立なら滋賀兵庫県立、大阪教育あたりがリ現実的になります

また、同志社今出川キャンパスにある人気の学部はあまりからず、やや不人気寄りの学部なら可能性があるけど、基本的には関関立がメインになってきます


下位25%未満になってくると、よくて関関立、国公立なら地方大学になります

例えば私立大学に絞って3科目勉強している、という場合なら同志社可能性は出てきますがかなり厳しい戦いにはなります

公立であれば地方であることを受容するなら意外と選択肢自体は少なくありません。


中学受験にあたって上位層とまではいかないレベル進学校の進路としてはざっくりこんな感じです。

最上クラス公立高校の進路と比較すると分が悪いですが、最上クラス公立高校入学させるのとこのランク中高一貫校中学入学させるのとどっちが難しいか結構悩みどころじゃないかなと勝手に思っています

2025-07-05

関東関西に住んで分かったことの一つ

100人中、関東1に対して関西50くらいの割合で病的な馬鹿がいる

これは関西圏にいる知恵モノが、関東に流れて行くため相対的にこのような数値になるのだろう

2025-06-25

anond:20250625104010

滋賀が熱いんじゃないかと思ってる

自然災害少ないし平野部もそこそこ広い

米原などは交通結節点なので関西圏中京圏日本海沿岸都市との距離も程よく近く、鉄道を整備すればどこも1時間弱で行ける距離

琵琶湖空港作ったり、名古屋敦賀とつなぐ運河を造ることも可能

2025-06-19

武庫川女子大学経営

別に傾いてるわけじゃなく(なんなら好調戦略的な共学化だとは思うんだが、

からこそ4年(薬学部は6年)待てなかったのかなとは思うし、

「現状は見えてなさすぎ」って生徒にキレるネットおじさんはどうなのかなと思うわ。

そりゃ説明もなしで急に言われると戸惑うだろう…寝耳に水だよ。

武庫川女子大学って高校野球タイガースファン以外の関東の人からするとピンとこないだろうが、アクセスがかなりよくて関西圏学生が集まってくる大学学生数が多い。

もちろん周辺は女子寮、附属幼稚園女学生向けのカフェ飲食店もあり住民たちもあのへんに男性が増えだすと思うと、なにか考えることもあると思う。

校舎自体かなり清潔感あるんだがやっぱこれは女子大ならではだと思っていて(ゴミとかだけではなくデザイン的なものも含めて)感覚として共学になるのは違和感がある。

が、言葉を尽くせばある程度の混乱は収められたと思う。

いまのところ上記項目を除くと、デメリット女性からあの空間に収まってるわけで男性含めると同じ人数でも相当窮屈そうだなというくらいです。移動時間ギュウギュウだからねぇ…まあ校舎範囲広げるんだろうけど。キャンパス空間満足度は間違いなく下がるだろうなぁ。

2025-06-09

今日もお昼はまいどおおきに食堂肉吸いにしようと思う

肉吸いほんま美味しい

ごはん豆腐のっけて食べるのほんま美味しい

常駐メニューにしてほしい

ちょっとググると以前は肉吸い定食としてセットでやってたんだな

んで肉吸いってのが大阪発祥食べ物らしい

一応関西圏に住んでるけどそれも知らんかった

2025-05-27

遠方から万博旅行考えてる人へ

悪い事言わないから、よほど好きな国があってそこだけ見れたら他はなにもいらないし満足という人以外はやめておけ。

その旅費でUSJに行った方が楽しい体験確約されてる。

パビリオン入れなくても散歩するだけでも楽しいなんて話を信用するな、中はもう歩きにくい程人が多いし、空いてるベンチもない。そんな話してるのはほとんどが近隣からいつでも行ける人だ。

開催前から計画を立てていて、飛行機乗り継ぎの距離から交通費宿泊10万かけて2日間行ってきたがもったいなかった。4月に予定を入れられなかったのが悔しい。

いくつか比較的並ぶ時の短いパビリオンには入れた、でも満足いくか、人に勧めるかと言われたらノーだ。

2か月前、7日前、当日予約はまず取れない。

2日目は朝早く出てみたが既に人でいっぱいで、まわりは既に何度か来ている雰囲気だ。

パビリオンレストランも並ぼうとすれば並ばないでくださいと言われ

空いてると噂だったコモンズ行列だ。

気になるレストランは入った後の時間制限もないようで、どこも数時間待ちだからリング外の店で食べた。

でも近場の人達はどうやらパビリオンレストランに集合して飲み会したりしてるらしい。いいな。でもそりゃ回転率上がらないよな。

そうこうしてリング内を歩き回った末に、あっという間に帰りの飛行機時間だ。

地方から出かけてこれらと同じ理由でどこにも入れず帰るしかなかったという話もあった。

晴れたからまだマシで、雨だったら尚更疲れるだけだ。

この万博を楽しむにはまず通期パスを持っていること、関西圏に住んでいるのが前提だ。

関西人関西人による関西人のための万博だ。税金から金出してるから優遇されて当然だと言われたらそうですねとしか言えない。

13万人前後の入場者でこの状態なのだから、15万人になれば当然あぶれる人はもっと増えるだろう。

予約サイトも場内のキャパ目標人数を受け入れるにはとうてい追い付いてない。

運営側はいったいどういう想定で並ばない万博を標ぼうしたんだ?

予約すれば並ばないだろうと言う人もいるが、その日限りの日程にでしか行けない人は特に予約が取れないから話にならない。

並ばない万博というか、並ぶことすらできない万博

やめとけ。

2025-05-12

anond:20250512124352

関西圏だけどなんとなく印象でいうと大阪って人の多さのわりにブサイクしかおらんってイメージあるわ

滋賀県ベースはいいんだけど美容文化があまり届いてなくて惜しいなって女が多いイメージ

2025-05-10

昔、北海道に「That's Animation」という番組があった

水曜どうでしょう」でおなじみの北海道テレビ放送(HTB)は、80年代の終わりから90年代の初頭(記憶あいまい)にかけて、

深夜にいわゆるOVAの放映枠を設けていた。その番組名が「That's Animation」。

しか月に1~2回、金曜夜だったように思う。

  

OVAっていまの時代にはすっかり廃れてしまったけど、テレビ放映ではなく、ビデオソフトとして作ったアニメのことね。オリジナルビデオアニメの略。

自分ではレンタルビデオの会員証が作れない、だからと言って親にも頼みにくいという自分のような子どもにとって、「That's Animation」で流れた

マニア寄りのアニメは、オタク世界への入り口だった。

  

ガンダム0080パトレイバー(初期OVAのやつね)、M66ブラックマジックトップをねらえ!

  

番組自体は90分くらいだったので、30分のOVAだったら3話くらいやるんだけど、CM時間もあるので実は結構本編カットカットしてたのは

後で気づいた。例えばトップをねらえ!科学解説のコーナーとか、そーゆーオマケっぽいのは全部切られてた。

それでも「憧れのOVAが観られる!」というのがとにかく嬉しくて、タイマー録画したVHSテープを擦り切れるまで観てた。

  

HTBは「That's Animation」に手ごたえを感じたのか、そのうち祝日の16時くらいにもオタク寄りアニメを放映するようになった。

憶えているのだと、レリックアーマーレガシアムとか、吸血鬼ハンターDとか、老人Zとか、あと、不思議の海のナディア劇場版

ナディア映画はすごい楽しみにしてたのに、子供心にも「テレビと違う! なんか面白くない!」って思ってたよ。

  

そんな「That's Animation」もいつの間にか無くなっちゃったんだよね。

実際、いつくらいまで放映してたのか知ってる方はいませんか?

または、「自分の住んでた地方でもOVAテレビ放送枠があった!」みたいな思い出がありましたら、どうぞ。

  

(追記)

誰も反応してくれないと思っていたので、コメント付けていただいてうれしいです。

お返事を書かせてください。

  

Good Morningアルテアは祝日夕方枠で放映してました。自分が知らないだけで、深夜の「That's Animation」よりも祝日夕方枠の方が

いろいろやってたのかもしれない。

  

北海道だけじゃなく関西圏にも住んでたことがあるので「アニメだいすき!」知ってます

物知りっぽい人が言うには、地方オタク層を刺激して需要喚起するべく、当時全国各所で散発的なOVAテレビ放映があったそうなのですが

実際のところどのくらいの範囲で行われたのか、ちょっと気になって書いてみました。

2025-04-28

関西以外の万博推しってどんなもんなん?

今日名古屋に行ってきたけど、関西から距離的にはかなり近いはずなのに駅も車内も全然万博宣伝がなくてビビった。

さすがに近鉄には多いけど、名鉄にはほとんどなかったからな。旅行会社USJ宣伝のついでにさらっと書かれてるくらい。

 

まあでも、そんなもんかもな。逆に20年前の愛知万博だって関西ではほとんど情報を見かけなかったし。

それとも中京圏関西から近くても、経済圏としては完全に独立してるから極端に情報が少ないだけで、関西圏と結び付きが強い北陸中国地方とかなら、もっとガンガン宣伝してるのか、どうなんだろ。

2025-04-26

そんなにコスプレ一般の元に出すのが嫌なら潰さないの?

そんなに自分達の正しいルールに背く輩やコスプレ一般人の眼前に出させるようやおかしルールを潰したいなら本気で潰しちまえば?知らんけど。

簡単でしょ。適当軍服っぽいのにハーケンクロイツ付けてヒトラー讃美を叫んだり、通りすがり人間撮影のためにどけたりする言葉浴びせたら?知らんけど。

簡単に「アイツがいたらこんなのをやる輩が続いた」と異常者が暴れたってなすりつけることなんてできるでしょ。知らんけど。

流石に万博ルール変えてくれるでしょ?知らんけど。

それにそんな程度の迷惑行為だと怖いお兄さんにつまみ出された万博出禁になる程度やろ。知らんけど。

初回なら罰金とかもおそらくないから嫌な人間ルール潰すにゃ安いリスクでしょ。知らんけど。

法で裁けない悪を成敗するための犯罪なら情状酌量余地無罪になるって法律あるんでしょ?知らんけど。

関西圏住んでるなら余計にそう難しくないじゃん。知らんけど。

自分はもう時代がマルシル程度のコスプレら許す程度の世界になっとること知っとるけどな。

2025-04-18

日本以外のどこかの国で住めと言われたらみんなどこ選ぶ?

政治とかそのへんは置いておいて。これはいろんな問題があるし、人それぞれだし、いいとこ悪いところあるから

自分が言っているのは「国民の人柄」とか「食生活」「日常生活」ってところ。国籍日本として考える。

以下は個人的意見

海外によく行くんだけど、過ごした中で一番「なんか日本っぽいから暮らせそう」と思ったのがイギリスドイツイタリア

イギリスは飯マズとか言われているけど、選べは問題ないし、何よりスーパーが多くて生鮮食品結構ある。あと味が薄い。これがマズイに繋がることがあるけど、ぶっちゃけ変な香辛料より薄い方がどうにかできるから良い。海外にしては薄味なので、暮らしている時もありがたかった。あと個人的に茶が好きなので、紅茶デフォで色んな所にあるのめっちゃ嬉しい。しか緑茶普通にある。神。

そして何より人の感じが日本っぽい。皮肉だとかなんとか言われているけど、日常でそれを感じたことはない。関東圏っぽい。

人も英語を除けばほとんど日本人みたい。親切だし、丁寧なこと多いし、愛想良いし。

島国からかな。浮浪者も少なくて、身の危険をほぼ感じない。夜一人で歩いても安心できる。

田舎日本田舎の様で過ごせと言われたら過ごせると思う。

他の田舎アメリカやら)に行ったけど、なんか違う。何が違うと言われたわからないけど、なんか違う。

あと道がガッタガタしていない。広範囲田舎でもちゃん舗装されている。

あとドイツには及ばないがトイレや水回りが綺麗。

ドイツはまず飯が合う。飯が口に合う。そして個人的に肉が好きなので肉料理豊富ドイツ個人的に好き。お菓子も甘ったるくなくて良い。あとココアが一番旨い。

アメリカは肉ってイメージあるけど、そっちよりかはさっぱりしていて、料理もそこまで濃いとは思わなかった。アメリカより添加物感がなくて良い。

果物系のジュースがまじで酸味系メインで良い。

スーパーが充実している。が、イギリスに比べて生野菜が少ないのがネック。

そして何より日本以外だと一番トイレが綺麗。TOTOの遭遇率多いし、水回りもキレイ。有料であることが功を奏して神。水回りが神。その辺のお店のトイレが綺麗。

あと日本と仲いいのか、日本製が多いのがいい。TOTO然り。というか水回り以外でも綺麗。

人柄も日本に近い。イギリス関東圏とすればドイツ関西圏な感じ。陽気な人が多い。日本の良き居酒屋おっさんみたいな感じな人が多い。イギリスと同じく親切で愛想も良くしてくれる。

道が舗装されている。

イタリアイギリスドイツと同じ印象だけど、ちょっと道がガタガタだったりするのが気になる。飯も濃くないし、人もイギリスドイツの両方いる感じ。飯が日本の次に旨い。イギリスドイツに比べて路駐多すぎ。交通が危ない。

その次に中国南部)かアメリカ(西)かな。アメリカ浮浪者の多さがちょっと怖い。あと銃。サンフランシスコ都心で住んでいた時、最寄り駅で毎日発砲音するのは怖すぎる。朝行ったら時刻表銃弾まみれは怖い。ハワイはいいかも。スーパー少ないけど。

中国政治を考えないと食はそこまで合わないわけでも無しい、都心なら結構水回りも綺麗で、親切な人多い。ネットだと変なやつ多いけど、どの国も国民は基本親切だよ。過ごしていた時もサービス精神凄くて、若いと「若い子!ほらもってけ!たくさん食べろ!」と優しいし、公園おっちゃんに話しかけても「どうだ!麻雀しないか!」と笑いながら招いてくれる。急に奢ってくるおじさんおばさんが多い。あと何より茶が豊富。まじでこれが神。個人的都心で腹出しながら寝ているおっさんが多いのがなんか平和で好き。夜道も一人で歩けるし。意外かもしれんが警察公安)も変なことしなきゃ親切。道路都心でも終わってるけど。政治を考えないとしたらだけどね。

一番親切じゃないうえに人が怖いのはフランス

ちなみに衛生が酷いのもフランス特にパリ。何が花の都だよ。浮浪者多すぎ。汚い。怖いの3重苦。

食事が一番無理なのはインド含めたあの辺。お腹死んじゃう。あと宗教がらみが多くて大変。あと人の性格キツイ。夜道は一人で歩けない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん