「ノーベル賞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノーベル賞とは

2025-11-11

学問における集団妄想

「偉い人が言ってるから正しい」という主張は集団妄想を生み出す

例1: 実質GDP右肩上がりから経済が成長している

事実: 物価測定は不可能であり、したがって代替的に日本GDPドルベースで見ればインフレと成長に関連がない

 

例2: 宇宙定数は正で宇宙の膨張は加速しているから、dSが正しい

事実: 宇宙定数が正であるというノーベル賞受賞は間違いであり、最近データ否定されてきている。つまりdSよりもAdSのほうが正しい

 

例3: ダニングクルーガー効果により、能力の低い人は自信過剰

事実: ほとんどの人間中央ぐらいに自分位置づけるだけなので、自信過剰というのは誤り

2025-11-05

某氏の受勲

とーだいの某教授某氏の受勲について、もと学術会議で働いていた人が受勲局長になったこととのつながりを書いたら、けーおーだいがくとほーせーだいがく先生が、受勲の内示は9月には出てるんだから10月に決まった首相が同行できるものじゃない、というような投稿をして馬鹿にしてた。

しかし、ノーベル賞をとると文化勲章になったりするのだから、十分に一人か二人だったら押し込めるのではないだろうか。また、事件があったりすれば、外されたりすることもあるだろう。

なので実際は結構直前までは動かせるのだと思いますよ。まあこういうのは大体決まった人が決まった勲章でしょうから副大臣しかやってないのになぜ?みたいなのはやっぱり普通じゃないと思うのが普通でけーおーだいがくやほーせーだいがく先生はなんでじゃあ9月時点で某氏がほかの副大臣よりも高いレベル勲章になったのか説明ができると思っているのだろうか?

とーだい某教授はなんだかいろいろなことでたたかれてるようですけど、そのへんはけーおーやほーせーよりもとーだいは旧帝国大学位置けが上なので、男の嫉妬でもあるのかと思ってしまいがちですが、まあこれはうがったみかたで私の心がひねてるのかな。とくにけーおー某教授はいまだにとーだいじだいの成績が自慢みたいでなんだかな男だなって感じだ。

2025-11-04

SNSにおけるアンガーマネジメントのやり方【ガチ効果あり】

SNSを見ちゃうと、頭にカーっと血が上ったり、気持ちモヤモヤして、精神的に不安定になったり時間を浪費したりすることってよくありますよね?

かくいう私もその一人でした。

Xの炎上ニュースリプライを見ては、イライラして毎日を過ごす…愚かな人間でした。

そんな私がSNSを見て、いか気持ちを安定させられるようになったかアンガーマネジメント方法をお教えいたします。

1. まずさ、タメ口をやめましょう

SNSで会話している人の8割がタメ口でよその人に話しかます

丁寧なタメ口もあれば乱暴タメ口もありますが、タメ口そもそもいけません。

日頃、ビジネスメールや人との会話ではあんなに気を使ってみなさん敬語を使うのに、ネット世界では「お前」だの「~だろ?」だの、いきなり異常に失礼な態度で話す人間あなたはなってます

赤の他人にいきなりそんな口を利くなんてどうかしていると、まず自覚してください。

タメ口は親しい人にしかしてはいけないという、根本に立ち返りましょう。

SNSで争いが起こる原因のほとんどは、失礼にもタメ口で見ず知らずの人に話しかけるから起こるのです。

道端でそんなことすれば、もめごとになるなんて、どんな子供にもわかることでしょうがインターネットでは誰もそれに気づいていないのです。

2. 自分バカだと自覚して謙虚になりましょ

SNSイライラする原因は、妬み・相手否定したい気持ち相手バカにしたい気持ち、こういった自分視点にすべての原因があります

まず自分が賢いとか相手バカだとか思うことからやめましょう。

あなたがどんなにカルチャーに詳しくても、どんなにいい大学を出ていても、どんなにいい会社で働いていても、ノーベル賞を取っていても、人を見下せるほどたいして頭がよくないと自覚しましょう。

SNS傲慢で嫌味なお金持ちを見ても「お金持ちの人はすごいね~、うらやましいですぅ」と思いましょう。

SNSで明らかに間違っていると感じる意見を見かけても、「そうなんだぁ~、やっぱネットの賢い人は違うなぁ~、ためになりますぅ~」と思いましょう。

SNSでつまらないと思う人を見かけても「ネットが得意なユーモアのある面白い人だなぁ~、ありがとうございますぅ~」と思いましょう。

以上の考えをすると、いかにどうでもいいことで怒ったり悲しんだりねたんだりしていたか自覚が芽生えます

3. よく考えたらどうでもよかったわ

SNSで頭にきたり、イライラすることは10割、5分も立てばどうでもよくなることしかないと断言できます

「なんか、我に帰ったらどうでもよかったわ」このマインドを心にいつも持ちましょう。


以上を実践すれば、SNSイライラしたり時間を浪費することが8割は減少します。

そもそも以上を実践すれば、ネットに書き込むことがかなり面倒になるので、書き込みがなくなってきます

私も、もうXを見ることはほとんどなくなり、スマホを触る時間も激減しました。

くだらないSNSなんてやめましょうと、私は全世界人間に言いたいです。

なんか、前より日本人ノーベル賞受賞のニュース少なくない?俺が知らないだけ?

2025-11-03

なんで東大医学部医者になる人少ないのって言ったら研究大学からと言われ、

なんで東大ノーベル賞輩出者日本で一番じゃないのって言ったら官僚養成学校に過ぎないからと言われる。

あいえばこういうで頭おかしなるで。

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251103140135# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQg3MAAKCRBwMdsubs4+
SIDNAP0Q4xTs2JFDnHCE18QTuMmNk8uKcQwtiumqr7ggf2DkLQD/Y0XWe/31DfhD
EtJ2hLzCHKwe7GFPMykrmpe0oDeMfQA=
=+Lku
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-11-02

プリン食べてぇ

かたくてそんなに甘くなくてカラメルが少し苦くて香ばしくて甘くないクリームついてくるやつ

てかプリンくらいじゃね?プルプルなのにあんなハッキリと二層になってんの

あれ富士山みたいだから日本人に馴染んだのかもな

から富士二鷹三プリンって言うし

ポムポムプリンも人気だし

そろそろノーベル賞とってもいい頃でしょ、プリン

あー食べたい

2025-10-31

高市

給付無し

過労死推進

トランプノーベル賞に推薦

物価高(コメ放置←New!

まだ就任して1ヶ月も経ってないのに

高市ろくでもないな

2025-10-30

anond:20251030114409

ノーベル賞という名前勝手にやった場合使えないんじゃないの?商標か何かありそうな予感。

孔子平和賞あたりで我慢してほしい。

anond:20251030113328

ノーベル平和賞の意義についてはあなたのような否定的な人もいるだろうけど、私はまだ意味があると思っているよ。

世界平和に貢献した人を表彰するのはあってもいいだろう。

トランプ平和に貢献しているかといわれたらハテナマークしかない。イラン攻撃し、今度はベネズエラ空母を送って軍事的圧力をかけているわけだし。

ただ、ノーベル賞は、どうせならもっと章を増やして、コンピュータ分野の技術革新数学などの分野も表彰してほしいものだとは思ってる。

もし宇宙時代になったら、宇宙開発あたりも表彰にいれるとか、もうちょい柔軟にやってもいいとは思う。

2025-10-28

ノーベル平和賞推薦には賛成である

そもそもノーベル平和賞存在と受賞の基準が非常に疑わしい。

疑わしいというか、科学技術生物学文学といったアカデミック審査可能カテゴリーと同じ基準に並んでいるのが似つかわしくないといったほうが良いか

かに現在、ある視点から見れば平和的な行動をとったかもしれないが、将来歴史分析した際に、果たしてそれの実績が平和的な実績だったのか疑わしいし、

受賞基準である平和概念自体が「西洋文化から見た平和」に過ぎない。

西洋文化からみた平和は、他の面から見ると伝統文化破壊する平和とは程遠い行為であることが良くある。

受賞するかどうかはわからないが、ここらで一発あまり平和的とは言い難い人物ノーベル賞に推薦し、ノーベル平和賞存在意義に一石を投じてみるのも良い気がする。

高市さんの担がれ方がまんま安倍ちゃんと同じで笑う

アメリカバカ殿ノーベル賞に推薦するのなんのって記事ホッテントリに上がってた時のブコメ光景が、

森羅万象大臣北方領土ロシアに献上したときの様子と同じで懐かしかった。

「敵が乗り込んできたら飲んで和解するを体現してる」みたいなのとか笑ったわ。

しろ無条件降伏だろ。

2025-10-27

国際報道2025

なんだかNHK記者全員岩田明子記者とおもうような発言が目立つ。

どうなってるのだろう。カンボジア首相ノーベル賞推挙などという発言を何回流せばいいのか。

というかそれが元総務大臣首相意向なのだろうか、、、

閣僚人事にもノーベル賞にもドラフトにも呼ばれなかった

もうチャンスが紅白歌合戦しかない

2025-10-21

anond:20251020175719

これよく言われるけど人種差じゃなくて性淘汰だと思う

ヨーロッパ人黒人奴隷の肉体的に強そうな人間強制的子供作らせてたから(酷い話だ)

大谷みたいなのが子供いっぱい作ればフィジカルエリート黄色人種になるし、頭いい黒人同士で子供作らせてればノーベル賞になるんやないか

ゆくゆくは増田同士で結婚してエリートゴミクズを作ることも可能かもしれん

2025-10-20

弥助の剣技より斬れ味高い

2025-10-19

20251019 BS10[アタック25] 2025年10月19日 新作 グルメ好き大会 2025-10-19 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

内田雅章@東京

前川裕里恵@滋賀

松嵜圭介@京都

増田勝也@東京

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [隠し絵][ある郷土料理名前]から蓮根

・02 シドニー・)オペラハウス

・03 マンボウ

・04 [フランス語]スフレ

・05 べったら(漬け

・06 [3択]2 番

・07 ネパール

・08 [すべて]北海道 長野 鹿児島 茨城

・09 聖飢魔II せいきまツー

10 [1番]ノーベル賞

11 [ドイツ語]ポルターガイスト

12フェルマー料理

・13 [ポチャッコ][今から見えてくる慣用句]花より団子

・14 8(人

・15 宮城(県

・16 LABUBU ラブブ

17 [名物クイズ:立体文字:漢字]鮨

・18 [曲名頭文字]つきよ

・19 坂口安吾 さかぐちあん

20 [3択]じゃがいも

・21 宮内庁

・22 80(ページ

23 [AC]ルイス・フロイス

24 [3択]20(人

・25 人差し(指

・26 金原ひとみ かねはらひとみ

・27 クズ

28 ブルガリア

・29e [2択]短い

-----

・xx [ある島の名前]角島 つのしま

=====

(日曜本放送)このあと今週は14:15からは「BS10からのお知らせ」→「蛍原徹真剣ゴルフ部! ホトオープン #175」

17からは「TH仕事人~おとなの社会科見学~」おせち

(19日日曜日)

2025-10-14

anond:20251013192216

必要なのは婚活支援であって恋愛支援ではないって言う声が強いが

なんで分けて考えるんだろうな

恋愛して、そのうち一部が結婚に至るんだろ?

恋愛しなければ結婚もできないし

結婚に至らない恋愛無駄な訳ではない

ノーベル賞話題だと基礎研究投資しろとか言ってるくせに

何故少子化話題だと結果に直結する努力以外は全部無駄みたいに言う人がこうも多いのか

2025-10-12

anond:20251012044206

そいつらも知性低いけど、そもぞもノーベル賞という他人の褌で謎の男女優劣の勝負をする不甲斐なさは悲しいものがあるね

anond:20251009210813

ノーベル賞の受賞者、男ばっかりじゃない? 毎年ニュース名前が並ぶたびに、「あれ、今年も?」って思う。


  ・・・だそうです。

2025-10-11

ノーベル賞の受賞者、強者男性ばっかりじゃない?

毎年ニュース名前が並ぶたびに、「あれ、今年も?」って思う。

別に弱者男性に取ってほしいとかそういうことじゃないけど、

ここまで偏るのって普通におかしくないか

100年とか150年の歴史がある賞で、

その間にどれだけの弱者男性研究者技術者作家がいたと思うんだろう。

それでも、ほとんど名前が残らない。

努力とか才能とか運とかで説明するには、

さすがに「偶然」が続きすぎてる気がする。

これが政治の話とか企業役員とかなら、

「まあそういうもんだよね」で済まされるけど、

人類知的成果を讃える賞”でこれ、

まだ「そういうもん」で済ませていいのかなって思う。

誰もが平等にチャンスがあるって言いながら、

実際に光が当たる場所はいつも強者男性名前が並んでる。

それって結構、怖いことじゃない?

anond:20251009190423

これまでのアカデミアで平等なチャンスがなかったことの現れだろう。アカデミー賞受賞者はよく妻の内助の功の話をするが、同じ世代女性研究者で夫の内助の功を彫られている人間の話を聞いたことがほとんどない。

現代でも夫が地方ポストを見つけると妻や子供はそれについていくことが多いが、妻がアカデミックポストを探すときには夫が引っ越さないで済む場所を探す人が多い。すると当然女性の方が安定したポストを探しにくくなる。女性限定ポストで何とか釣合いを取ろうとしているけど、間に合ってはいないだろう。(ちなみに女性限定ポスト募集をかけるとやたらと業績の強い人材が集まり研究力の底上げになると言われている)

現代においてさえ男女の機会は平等とまでは言えない。ましてはいノーベル賞を取る世代では尚更だったのだろう。

anond:20251009234814

一応選挙でそっちの候補にいれたことあるので指示したことがある人という立場だけど、

経済成長外国からソフト侵略の阻止という観点で指示をしていただけなので、

考えを同じくする高市氏は支持だな。

基礎控除の値上げも若者への投資から経済成長というコンテキスト理解してた。

しろ科学技術への造詣が深い高市総裁誕生は「真打ち登場!」って思ってる。

政治家はほかにもやることがたくさんあって、そんなに科学技術ばかりやってられないと思うんだけれど、それでもノーベル賞についてコメントちゃんと出せるのは違うよね。

うそう、政治家は駒であり、手段であるので、思想を同じくするなら性別は正直どうでもいい。

...というか、1999年改正男女雇用機会均等法就職したときにはあった世代政治家性別にこだわりなんて無いんじゃないのか?

その辺をグチグチ言っている人たちを見ると「あー、均等法がなかった時代オールドタイプの方ですねwww」って思う。

あと、自分たち党首を立てることにこだわって立民と組んだら、何のために立民と袂を分かったか全く意味不明なので絶対にやめるべきだと思う。

だって、そういうことをしたら立民に見返り大臣ポストを与えることになるわけで、全くもってありえないよねっておもう。

anond:20251009190423

提灯記事か?

統計とれ、分母を見せろとしか言いようがないな。

ノーベル賞なんてトップ中のトップの人が取るものだし、30年前の光を今観測しているようなもので、時々は最近のがフォーカスされるみたいな感じだよね。

女性比率が低いとしたら30年前の比率がそうだったという話では?

今の大学における理科系の男女比とか教授陣の男女比とかってどうなってるんだろうね。たぶん、それが30年後のノーベル賞を取る人たちの比率だと思うけど...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん