「2004年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2004年とは

2025-11-21

anond:20251121143604

ボージョレ・ヌーヴォーは、フランスブルゴーニュ地方南部ボージョレ地区で、その年に収穫されたガメイ種のブドウから造られる新酒ワインです。「ヌーヴォー」はフランス語で「新しい」を意味し、マセラシオンカルボニック(炭酸ガス浸漬法)という特別製法により、タンニンが強くないフレッシュで色の濃いワインに仕上がります。​

解禁日の由来

毎年11月の第3木曜日午前0時が解禁日と定められており、2025年11月20日でした。もともと11月15日が解禁日でしたが、土日や祝日と重なると輸送に支障が出るため、1985年現在の日程に変更されました。日本は時差の関係で、フランスより約8時間早く解禁を迎えることができます。​

日本での扱われ方

日本世界最大のボージョレ・ヌーヴォー輸入国で、全世界の輸出量の30〜40%を占めています1980年代バブル経済期に大量輸入が始まり2004年には約1250万本(約104万ケース)とピークを迎えました。しかし、2024年の輸入量はピーク時の約7分の1である約145万本まで減少しています。​

日本では11月の一大イベントとして定着し、航空便で運ばれた初荷が大きく報道され、ワイン専門店スーパーマーケットで大々的に販売されます。一部の温泉地では、ワインを湯船に入れる「ワイン風呂イベントまで開催されています。ただし、近年はライフスタイルの変化、消費者の嗜好の多様化輸送コストの上昇により市場は縮小傾向にあり、2025年にはキリン傘下のメルシャンボージョレ・ヌーヴォー販売を終了すると発表しました。​

フランス海外での実際の扱われ方

フランスでは、ボージョレ・ヌーヴォーはもともと収穫を祝う地域伝統行事として始まりました。1951年フランス政府が公式に認可し、1970年代醸造家ジョルジュ・デュブッフが「ボージョレ・ヌーヴォーが到着した!」というキャッチフレーズ国際的マーケティングキャンペーンを展開したことで、世界的なイベントに成長しました。​

フランス国内では、解禁日に花火フェスティバル、街を駆け抜けるレースなどが行われ、ワインバーテーマ別のテイスティングディナーが開催されますしかし、これは「ワインのもの」というより「祝祭」としての色彩が強く、単なる飲酒イベントというより文化的伝統行事として位置づけられています。​

一方で、フランス国内でもボージョレ・ヌーヴォー市場は年々縮小しており、2025年は前年比約10%減少していますフランス大手小売業者の関心も薄れ、生産者12万ヘクトリットルヌーヴォーを生産できるものの、需要10万5000ヘクトリットル以下にとどまっています。​

日本海外の違い

最も顕著な違いは、日本での商業的な盛り上がりの規模です。日本単一国として世界最大の輸入国であり、アメリカ(第2位)の約2倍の市場規模を持っていました。日本では「秋の風物詩」「年に一度のお祭り」として大々的に宣伝販売され、メディアでも大きく取り上げられます。​

対照的に、フランスを含む欧米ではボージョレ・ヌーヴォーは収穫を祝う伝統行事の一環として楽しまれるものの、日本ほどの商業的な熱狂はありません。1980年代世界的なブーム欧米では早々に沈静化し、オランダなどでは2000年代に人気が大きく低下しました。​

また、日本では「初物を味わう」という文化的背景もあり、解禁日当日に飲むことに特別価値を見出す傾向があります。一方、フランスではより気軽な「今年の収穫の出来を確かめる」という実用的な側面が強いとされています。​

近年は両国とも市場縮小が進んでいますが、日本の減少は消費者の嗜好の多様化輸送コストの上昇が主因であるのに対し、フランスでは構造的な需要減少とワイン消費全体の変化が影響しています

2025-11-20

2004年知恵袋検索に引っかかるの、狂気の沙汰だろ

なんで21年前の知恵袋読まなきゃいけないんだよ

そんな知恵、もう腐ってるよ。

お笑い芸人キングコングが好きなんですけれど、主にどんな番組に出演しているのですか?

私は、「はねる お笑い芸人キングコングが好きなんですけれど、主にどんな番組に出演しているのですか?

私は、「はねるのトびら」しか知らないのではねトび以外の番組でお願いしま

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1245817

2004/5/29 17:20

2025年、この情報になんの価値があるんだよ

情報ゴミだろ

2025-11-17

いわき信用組合不正融資事件」がマージ面白いから調べて

令和の時代公的機関がこれほどの悪事を長年にわたり組織ぐるみで行ってきた事件は前代未聞

調べれば調べるほど酷すぎて笑える

ヤクザ強請られて何十億と資金を渡していたとか、バレそうになったら勝手架空口座作ってその場しのぎ

個人的に一番ツボったのは、バレて国の第三者委員会に「帳簿だせ」って言われてから牛歩戦術、そしてその隙に業務PC破壊

調査に極めて非協力的で金融庁異例のぶちギレお気持ち表明!

いわき信用組合不正融資事件は、福島県いわき市拠点とする信用組合2004年から2024年まで約20年にわたり行われた、総額247億円超の組織的な不正融資横領隠蔽事件です。

組織的な不正融資ペーパーカンパニー架空会社)を介した迂回融資や、役職員や顧客の名義を無断で使った「借名融資」が多数行われました。

累計1,293件、総額247億円超の不正融資認定されています。こうした手口で資金提供した先は主にX社グループ反社会的勢力で、一部は不正融資の利払い・損失補填などにも使われました。

組織ぐるみ隠蔽不正発覚後、証拠隠滅を狙ったパソコン手帳破壊・廃棄など、異常な隠蔽工作が行われました。

第三者委員会調査では内部統制ガバナンスの欠如が厳しく指摘。

事件発覚と対応2024年に元職員SNS告発問題が表面化し、組合自身も「おおむね事実」と認め第三者委員会を設置。

2025年5月に詳細な調査報告書と業務改善命令が公表される事態に至りました。

2025年10月の第二次特別調査反社会的勢力への資金流出も判明し、金融庁による規制強化が行われました。

事件の特徴金融機関として前例のないほど規模・期間・悪質性が高く、日本地域金融業務管理体制内部統制の弱さを浮き彫りにしました。

この事件は単なる個人犯ではなく、組織ぐるみで長年にわたり制度的に不正が続いていた点が最大の特徴です

2025-11-16

(妻と思って)声をかけたら家内じゃなくてクマでな

これ2004年画像なのか

2025-11-13

anond:20251113191953

我が国首相となった高市早苗告白されてから速攻で結婚決めたらしいのでまあいいんじゃね?

2004年平成16年)、秘書をしていた高市の弟が山本拓衆議院議員事務所で雇われたことが縁で結婚した[2][53]。同年6月初旬に電話で「真剣結婚相手を探しておられるんでしたら、僕もバツイチですので、立候補しますよ」とのプロポーズ山本から受け、「即断即決で、1週間後にOK電話を致しました」と、交際0日でプロポーズを受諾したことを同年9月自身公式サイト結婚報告とともに明かした

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%97%A9%E8%8B%97

2025-11-07

弱者男性が『竹中平蔵派遣を解禁した』と主張してるけど調べたら全く関係なかった

この前職場ランチミーティングをしてる時に

30を過ぎてるのになぜか会計年度任用職員をしてる眼鏡をかけた弱者男性が「竹中平蔵派遣を解禁して日本ダメになった」と主張していた


みんなスルーしたけど調べてみたらただのデマだった


まず派遣を完全解禁することになった1997年ILO民間職業仲介事業所条約1999年6月締結で

その時の総理大臣小渕恵三外務大臣高村正彦厚生大臣宮下創平


次に偽装請負等で社会問題が起きていたので

労働者保護のために工場派遣等を規制緩和した2004年

派遣法改正では

その時の総理大臣小泉純一郎、厚労大臣坂口力

竹中平蔵先生関係が無かった


2004年の時は竹中先生閣僚金融担当大臣)だったので内閣先例の派遣法改正の全会一致の原則により賛成したことをもって竹中平蔵派遣を解禁したと主張してるのかなあって思ったけど

同じ内閣にいてた石破茂総理とかが派遣を解禁した扱いされてるとは寡聞にして聞かないので

そういうことでは無いんだと思う


なんで弱者男性って人前で嘘をつくの?

そんなんだからいい歳して底辺なんだよ

2025-10-24

ジェームズ・ワンジェームズ・ウォンいるのややこしすぎないか

しかも片方がやったのがSAW2004年

片方がやったのはファイナルデスティネーション(2000)で

2000年代初頭のホラーブームを牽引した人気シリーズとなる作品を作っている点も混同やすい。

 

ちなみにジェームズ・ワンマレーシア人ジェームズ・ウォン香港人

ジェームズ・ワンはその後「死霊館シリーズを立ち上げたり、大傑作のワイススカイミッションを担当したり、アクアマンを撮ったり順風満帆な大監督に成長し、ジェームズ・ウォンドラゴンボールエヴォリューションを撮った後静かに息を引き取った(存命)。

2025-10-16

Windows XPへの過剰な期待(個人的)ってなんだったのだろう?

勝手Windows XPがすごく先進的な気がしていた(´・ω・`)

そのXPが入っていたデスクトップモニターブラウン管じゃなくて液晶だったのも新しいと感じた要因だったのかな?

タスクバーとかのデザインXP以前と変わっていた(その当時の個人調べ)のも新鮮だった。

2001年リリースなんだけど、2004年とかでも全然古さを感じなかった(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

Windows Vistaとか7にはあまり新鮮さは感じなくて、Windows 8になってまた新しいのが出たなという感じがした。

2025-10-14

人口ピラミッド社会保障関係が分かってない人が多い

https://anond.hatelabo.jp/20251013134531

ブコメ者にもよくいるのだが、この増田のように

人口ピラミッドの山(団塊ジュニア氷河期世代)が通り過ぎれば社会保障問題解決する」

という勘違いをしている人が多く見られる。

社会保障基本的には同時代の現役世代が支払って引退世代が受け取るので、引退後に子孫世代が多ければお互い楽になり、少なければお互い苦しくなる。「現役一人あたり何人の老人を支えるか」というポンチ絵を見たことがある人も多いだろう。

一方、「人口の山」は直前や直後の世代より多い現象で、それ自体社会保障財政収支的な厳しさとはあまり関係ない(※ 学校入試がそうだったように、施設の定員増が追いつかない、席の奪い合いが前後世代より厳しいなど、人口が多いこと自体で苦しむ要素が全く無いわけではない)。

現在最初人口の山である団塊の世代後期高齢者差し掛かったが、彼ら彼女らは自分たちと遜色ない数の団塊ジュニアという山を作ったので、昔より厳しいとは言え社会保障がすぐにでも崩壊するような状況には至っていない。

世代と子世代との人口比を正確に測ることは難しいが、合計特殊出生率は子側から見た親との人口比を反映していると言える。前述の団塊ジュニアピーである1973年は2.14で、人口の置換水準の2.07に近く、団塊の親と団塊ジュニアの子がほぼ同数であることが窺える。

参考:年次別にみた出生数・出生率人口千対)・出生性比及び合計特殊出生率 https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003411595

当の団塊ジュニアはというと、2004年まれの父平均年齢が32.2歳、母平均年齢が30.2歳なので、これが概ね1973年まれの子世代代表する年と考えると、合計特殊出生率は1.29。子世代が親世代の65%程度(約3分の2)に減っている。

参考:出生順位別にみた年次別父・母の平均年齢 https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003411609

本題の、より下の世代ではどうかというと、2013年まれ(親は平均1980年まれ)は合計特殊出生率1.43(子が72%)でやや改善しているが2.0には程遠く、2023年まれ(親は平均1990年まれ)は1.20(子が60%)に落ちる。団塊ジュニアより親子の人口比は悪化している。

まとめると

人口ピラミッドに山があるから社会保障が厳しくなるわけではない

・親世代と子世代との人口比≒合計特殊出生率重要

団塊ジュニアが去っても苦しさはほとんど変わらず、1990年まれ以降はそれ以上に苦しい世代になる

2025-10-11

anond:20251011080858

歴史

1997年

5月23日 - PC版発売

1998年

4月11日 - ラジオ番組To Heart放送開始(〜10月3日

1999年

3月25日 - PlayStation版発売

4月1日 - テレビアニメToHeart放送開始(〜6月24日

10月 - 豊嶋真千子Earthly ParadiseにてラジオドラマPiece Of Heart放送

10月27日 - ドラマCDPiece Of Heart』発売(2000年8月23日再発)

2003年

6月19日 - PC版のリニューアルパッケージが発売

6月27日 - 『To Heart PSE』発売

2004年

10月2日 - テレビアニメToHeart Remember my memories放送開始

12月28日 - この日発売の『ToHeart & ToHeart2 限定デラックスパック』に、本作のPlayStation 2版が同梱

2009年

7月30日 - この日発売の『ToHeart2 PORTABLE Wパック』およびその限定版に、本作のPlayStation Portable版が同梱

2011年

10月27日 - 『ToHeart2 PORTABLE Wパック』で同梱されていた、本作のPlayStation Portable版が『AQUAPRICE2800』(廉価版)として単独発売

2025年

6月26日 - Nintendo SwitchSteam向けにフル3Dリメイク版が発売。

四半世紀どころか28年前かよ

2025-10-08

anond:20251008044259

ガチのアホがおるw

数が減る最大の理由自然死

殺処分なんざ今や0.5%にも満たない

日本中野良猫は約100万~200万頭

2004年の約23万頭から2023年には7000頭未満まで減少

ちょっと調べればわかるのに

アホはこれだから

2025-10-07

anond:20251007143435

https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨコハマシネマ・ソサエティ

 

ヨコハマシネマ・ソサエティYokohama Cinema Society)は、横浜駅西口徒歩1分、神奈川県横浜市西区南幸1-10-18地下1階に所在した、中央興業運営する映画館であった。座席は91席。

 

興行低迷の続く中、『恋の門』(監督松尾スズキ)封切予定日であった2004年10月9日[1]、台風22号による浸水被害のため休館となる。2004年11月20日正式に廃館となり、西口名画座時代から49年続いた歴史終焉を迎えた。

当館が入居していた中山ビル現存しているが、地下1階部分は閉館から10年以上経った2015年8月現在も閉鎖されたままである

2025-09-30

anond:20250930150508

三役

(一般)

【さんやく】

党三役日本第一与党2004年時点では自由民主党)における、

幹事長

政調会長

総務会長

の事、閣僚と同等、若しくはそれ以上の地位にある。

特に幹事長は党のまとめ役となる、官房長官に並ぶ重要ポスト

2025-09-29

1986年まれ自分内包している価値観

自分若者とされる年齢だった頃は、自分世代価値観は「これから価値観」だと思っていたし、レッテルを貼られても「古代エジプトから繰り返される若者批判」としか思っていなかった。しか時代を経ることで「この価値観は次の世代に引き継がれなかったな」という点や「確かに前の世代とは違っていたな」という点が見えるようになってきたので書き残す。

おそらく、自分世代±5歳くらいが はてなブックマークボリュームゾーンなんじゃないかなと思ってる。

勤労は美徳ではない

働いたら負けかなと思ってる』という言葉が世に出たのは2004年で、その頃からネット上でニートファッション化した。2ちゃんねるという匿名掲示板特に当時人気だったVIP板は老若男女が36歳無職独身男性擬態している風潮があり、自分もその中のひとりだった。自分新卒就職してから一度も無職だった時期はないけれど、フィクション主人公が「無職」か「サラリーマン」であれば、前者の方により感情移入できる。ブクマカ社会的弱者に優しい理由の半分はリベラル思想でもう半分はこれだと思う。

2007年には2chVIP板に「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」というスレが立ち、これは2008年書籍化され、2009年映画になった。自分大学3年で就活意識しだしたのが2007年で、就活本格化したのが2008年就職して社会に出たのは2009年だった。ブラック企業という言葉流行語大賞ノミネートされたのは2013年だが、この言葉ネットでの認知はもう少し早かったように感じる。

ゆとり教育

上の世代から散々「ゆとり」というレッテルを貼られて自己肯定感を削られ続けてきた世代ではあるが、自分たちの世代はなんだかんだ言ってもゆとり教育価値観として内面化しているような気がする。詰め込み教育無駄多様性を伸ばすのが大事、答えは一つじゃない、あぁしろこうしろ押し付けずに自発性を引き出しましょう、という考え方。

これを上の世代から『軟弱さ』として受け取られるのは想定の範囲内だが、下の世代から『ネグレスト』と受け取られると我々の世代はハッとする。

自虐癖・露悪癖・皮肉

価値観を顔出しSNSではなく匿名掲示板形成してきた人間は『出る杭は打たれる』という価値観が身に染み付いている。

から自分は人より凄い」「自分は良い人」のような真っ直ぐな自己PRは命取りであり、「自分ダメ人間ですよ」「自分偽善者とは違いますよ」と振る舞う癖がついている。

10年後20年後に我々が『キャンセル』されるとしたら恐らくこの部分で、この癖を抜くことがこれから求められる価値観アップデートなんだろうなと思っている。

能力だけでは決まらない(09卒限定?)

これは我々の世代というより2009年就職した人限定価値観だと思うのだけど、2009年卒業組は2008年の空前の売り手市場就活し、2008年9月リーマンショック内定取り消しの嵐に襲われた。だから能力があまりなくても他の世代に比べて楽に就活できたし、どんなに能力があっても内定取り消しで最悪の2009年就活をやり直す羽目にあう人がいた。幸せ時代就活をしたバブル世代とも最悪の時代就活をした氷河期世代ともちょっと違う。天国と地獄の両方があり得て、それを分ける要因は能力ではなく完全に運だった。

2025-09-20

anond:20250920144532

歓声と奇声が飛び交った!メインステージで『双恋イベント開催(2004年9月25日掲載

 特筆すべきはファンの盛り上がりで、お目当ての声優さんステージへ上がるたびに「まいちゃーん! まい、まい、まいーっ!!」などの歓声が上がっていた。しかし、歓声はいしか奇声へ。最初はそれぞれの愛称を叫んでいたファンたちも、「ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」や「ひろみさーん! ひろみひろみひろみ! アーッ!! ああーっ!!」と本能の趣くままに声を上げ始める。かと思えばライブで、声優さんたちのステージアクションに合わせて一糸乱れぬ振りを展開。押しと引きを上手に使い分ける、イベント慣れしたファンたちの姿が印象的だった。

https://dengekionline.com/elem/000/000/924/924845/

2025-09-19

anond:20250919164317

そうだねフィクション模倣犯なんて山ほど居るけど模倣犯を出すようなフィクション存在を許してはいけないね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E3%81%A8%E5%9C%B0%E7%8D%84_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

この映画で用いられた「走っている電車から現金等を落とす」という手法は、1955年の内川清一郎監督の『悪魔の囁き』のなかで使われたものであるが、この後のフィクション作品だけでなく、現実現金受渡し目的犯罪で数多く模倣されている。1963年9月草加次郎事件1965年新潟デザイナー誘拐殺人事件1984年グリコ森永事件1993年甲府信金OL誘拐殺人事件2002年新城市会社役員誘拐殺人事件2004年大阪パチンコ店部長誘拐事件などの例がある。手法模倣ではないが、映画の影響を受けて身代金誘拐に及んだ者もおり、1963年の吉展ちゃん誘拐殺人事件[4]、1980年名古屋市女子大生誘拐殺人事件などの例がある。

2025-09-17

カッコつけてちゃ、オツムは救えない。

dorawi猿(2004年公開)

2025-09-08

九大のことはよく分からんけど、運営費交付金が減ってるのは事実だし

交付金13%減が直撃、競争資金への偏りが大学研究力低下に直結

https://diamond.jp/articles/-/364957

 2004年法人化以降、国立大学への運営費交付金は削減が続き、初年度の1兆2415億円から23年度には1兆0784億円へと、約13%減少した

このせいで競争力を失って世界大学ランキング低下につながってるんじゃないの?

anond:20250908162531

十数年とかじゃなくて21年前やぞ2004年

2025-08-28

anond:20250828091058

1作目: 真・三國無双; (2000年8月3日

1作目: 戦国無双; (2004年2月11日

だけど、「無双する」は、少なくとも一般人によるGoogle検索キーワードにおいて、2006年まではまったく見られない表現みたいだね。

最近異世界チート関連の検索量が大きいけど、2007年以降は確かに三國無双戦国無双と共に検索されているっぽい。

全期間: 無双する - 調べる - Google トレンド

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja

2020年まで: 無双する - 調べる - Google トレンド

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2004-01-01%202010-12-31&geo=JP&q=%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja

2008年9月まで: 無双する - 調べる - Google トレンド

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2004-01-01%202008-09-30&geo=JP&q=%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja

2006年まで: 無双する - 調べる - Google トレンド

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2004-01-01%202006-12-31&geo=JP&q=%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja

Twitterではこれが初出か。…と思ったけど、これは単にゲーム無双をするっていう意味やな。

"無双する" until:2007-12-31 - 検索 / X

https://x.com/search?q=%22%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B%22%20until%3A2007-12-31&src=typed_query&f=live

あるふぁ @alpha_zero 2007年8月2日

エッグタルトを食べて勉強するか、エッグタルト食べて無双するか!どうしよう!!! L:kyoto

Twitterでの一般動詞としての用例は、2008年6月8日つぶやきが初出っぽい。これ以降、急にぽつぽつつぶやかれるようになってるのがおもしろい。

"無双する" until:2008-12-31 - 検索 / X

https://x.com/search?q=%22%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B%22%20until%3A2008-12-31&src=typed_query&f=live

蔵城緋檻 @Hiori 2008年6月8日

静岡在住なのになんで秋葉原レンタカー無双するかな

2025-08-18

放送期間と話数で見るアニメリメイクされたジャンプ作品

1. Dr.スランプ原作全18巻)

Dr.スランプ アラレちゃん

放送時期:1981年4月 - 1986年2月 / 話数:全243話

ドクタースランプ

放送時期:1997年11月 - 1999年9月 / 話数:全74話

2. キャプテン翼原作全37巻)

キャプテン翼昭和版)

放送時期:1983年10月 - 1986年3月 / 話数:全128

キャプテン翼J

放送時期:1994年10月 - 1995年12月 / 話数:全47話

キャプテン翼平成版)

放送時期:2001年10月 - 2002年10月 / 話数:全52話

キャプテン翼2018年版)

放送時期:2018年4月 - 2019年9月 / 話数:全52話

3. DRAGON BALL原作全42巻)

ドラゴンボールZ

放送時期:1989年4月 - 1996年1月 / 話数:全291話

ドラゴンボール改

放送時期:第1期 2009年4月 - 2011年3月 / 第2期 2014年4月 - 2015年6月 / 話数:全159話

4. ドラゴンクエスト ダイの大冒険原作全37巻)

ドラゴンクエスト ダイの大冒険(第1作)

放送時期:1991年10月 - 1992年9月 / 話数:全46話

ドラゴンクエスト ダイの大冒険(第2作)

放送時期:2020年10月 - 2022年10月 / 話数:全100話

5. るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(原作28巻)

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(第1作)

放送時期:1996年1月 - 1998年9月 / 話数:全94話

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(第2作)

放送時期:第1期 2023年7月 - 12月 (全24話) / 第2期 2024年10月 - 2025年3月 (全23話)

6. 遊☆戯☆王原作全38巻)

遊☆戯☆王テレビ朝日版)

放送時期:1998年4月 - 10月 / 話数:全27話

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(テレビ東京版)

放送時期:2000年4月 - 2004年9月 / 話数:全224

7. 封神演義原作23巻)

仙界伝 封神演義

放送時期:1999年7月 - 12月 / 話数:全26話

覇穹 封神演義

放送時期:2018年1月 - 6月 / 話数:全23

8. HUNTER×HUNTER原作既刊40巻)

HUNTER×HUNTER(第1作)

放送時期:1999年10月 - 2001年3月 / 話数:全62話

HUNTER×HUNTER(第2作)

放送時期:2011年10月 - 2014年9月 / 話数:全148話

9. シャーマンキング原作全32巻)

シャーマンキング(第1作)

放送時期:2001年7月 - 2002年9月 / 話数:全64話

SHAMAN KING(第2作)

放送時期:2021年4月 - 2022年4月 / 話数:全52話

こうして見ると「さすがアニメリメイクされる作品群!」というラインナップの中にありながら、封神演義が二度もアニメ化されていない()というのは悲しいものだ。

2025-08-17

手塚プロダクション公式平成アトムOPYoutubeにアップしてた

https://www.youtube.com/watch?v=ifjQsW_53jw

今見てもお洒落だなーと思う

歌詞に「EXPO EXPO そしてネクスト」という部分があって

うそう、当時愛知万博やってたんだよなー 懐かしいなー

と思ってついそういう旨のコメント投稿してしまったんだけど

本当に万博開催中だったっけ?とWikipediaで調べたら

アニメ放送2003年4月2004年3月

愛知万博2005年3月9月全然かすりもしてなかった。

ので慌てて消した。深夜だったので誰にも見られてないといいなと思う。

でも確かに当時万博ムードがあって、CMとか番組かいっぱいあった気がするんだよな

と思ってもう少し調べてみたら

モリゾーとキッコロの発表が2002年3月だったので、

その頃から万博日本でやるぞ、という盛り上がり的なのはあったと思う。

開催地地元だったから、なおさら開催前から話題になることも多かったと考えると

その辺の記憶混同してしまったんだなー

平成アトムのこのOP愛知万博って自分の中ではもうセットになっちゃってて

それが微妙に間違ってたことが判明した訳だけど

今更分けて考えるのも無理なので、

厳密には違うけど、長い目で見たら概ね合ってる、という事にしておこう。

もう20年も前だしね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん