「AIBO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: AIBOとは

2025-08-18

猫型介護ロボット - 高齢者認知症患者癒し

猫型ロボットは、特に「かわいさ」や「親しみやすさ」を重視したデザインが多いため、エンターテインメント癒しさらには実用的な役割を果たすものもあります。以下に代表的な猫型ロボットの種類をいくつか紹介します:

1. エンターテイメント用・癒し系猫型ロボット

これらのロボットは、主に感情的なつながりを提供することを目的としており、ペット感覚で飼われることが多いです。

Aibo(アイボ):

ソニーが開発したロボット犬が有名ですが、猫型にインスパイアを受けたロボットもありますAiboは、感情を持ち、ユーザー相互作用することで、「ペット」のような体験提供します。猫型ロボットも同じように、しっぽを動かしたり、鳴いたり、飼い主に反応する機能があります

ペッパーPepper):

ソフトバンクの「ペッパー」は、人間とのコミュニケーションが得意なロボットですが、猫型の顔やしっぽを模したデザインが使われることがありますPepper感情認識や会話機能を持ち、癒し系の役割を果たします。

Necomimiネコミミ):

ネコミミ」は、猫耳のついた脳波を使ったインターフェースを持つロボットで、ユーザー感情を反映して耳が動くため、楽しさや癒し提供します。実際に猫の姿形をしているわけではなく、猫耳アクセサリーのような形ですが、猫の動きや感情模倣する点が面白いです。

2. 実用的な猫型ロボット

これらは実用的な機能を持ちつつ、猫の形を模したロボットです。家庭や施設で使われることを意識した設計がされています

• Litter-Robot(リッター・ロボット):

これは猫のトイレ自動的掃除するロボットです。猫型ではありませんが、「猫に関連するロボット」として有名で、猫の排泄物自動で処理し、清潔に保つことができる便利なガジェットです。

• 猫型介護ロボット(例えば、PARO):

PAROは、実際の動物のように動き、音を発するセラピーロボットで、ペットとして使用されることが多いです。これに似た猫型ロボットも、特に高齢者認知症患者癒しとして使われています。これらは猫の鳴き声や動作模倣し、リラックス提供することが目的です。

3. 教育用・学習用猫型ロボット

子供学生向けに設計された教育的な要素を持つ猫型ロボット存在します。

• Cozmo(コズモ):

Cozmoは、猫とは言えませんが、小さなロボットで、感情表現や親しみやすさを大事にしたデザインです。子供向けにプログラミングロボット学習の教材として使えるものとして人気があります。猫型ではないものの、かわいらしい外見と、親しみやす動作が特徴です。

4. 猫型ロボットペット

最近では、ロボットペット技術進化し、猫の姿や動きを模したロボットペットが登場しています

• Moflin(モフリン):

これは、人工的に毛皮がふわふわしている猫型ロボットで、感情的表現可能です。まるで生きている猫のように寝たり、目をつぶったり、しっぽを振ったりする様子が特徴です。リアルな猫の動きに近い反応を示し、飼い主との愛着を深めることができるため、ペット代替品としても注目されています

5. 研究・開発用猫型ロボット

技術研究や開発の一環として、猫型ロボット使用されることもあります。これらは主に、ロボティクスやAI技術実験テストとして作られています

ロボットプロジェクト

いくつかの大学研究機関では、猫の動きを模倣するロボットが開発されています。これらのロボットは、猫の歩き方や動き、感覚模倣し、ロボット工学の新しい技術開発に貢献しています

6. ドラえもん

ドラえもんは、言わずと知れた日本の象徴的なキャラクターで、藤本弘藤子・F・不二雄)によって創作された漫画ドラえもん」に登場する、未来から来た猫型ロボットです。ドラえもんは、1969年に連載を開始して以来、非常に広く親しまれており、アニメ映画などでも長年にわたって愛されています

まとめ

猫型ロボットには、エンターテイメント癒し提供するものから実用的な役割を果たすもの教育的要素を持つものまで、さまざまな種類があります特に、猫の動きや仕草模倣することに重点を置いたロボットは、ペット感覚で愛され、実用的な機能を持ったものも増えてきています。今後、さら進化した猫型ロボットが登場することが期待されます

2025-06-15

日本人AIを怖がらない理由AIにも神が宿るただ一つの先進国

日本AI活用先進国になる素地として、仏教的な価値観だけでなく、神道の「八百万の神」的な世界観も、相当に相性がいいんじゃないかという話

日本では古くから、山や川や石や道具にまで神が宿ると考えられてきた

「すべてのものに魂がある」「見えない存在と共に生きている」という感覚が、暮らしの中に自然と溶け込んでる

たとえば古い道具や人形を供養する(針供養人形供養)みたいな文化は、人工物であっても長く使えば「心がある」とみなす傾向があるということ

そういう感覚が、AIロボットに対しても「人間ではないけど、なんか意思があるかもしれない」「共に生きる相手かもしれない」と思わせる下地になる

これは西洋的な「人間とそれ以外は根本的に違う」「魂があるかどうかが決定的」みたいな二項対立とはかなり違う

八百万の神という概念は、そもそも境界がゆるくて、人工物やプログラムすら神格化しうる懐の深さがある

コンビニ自動ドアにも神がいるし、掃除ロボット名前をつけて感謝したって全然おかしくない

要するに、西洋においては人間中心主義キリスト教的な「魂の一回性」みたいな考え方が強くて、人間と人工物との間に明確な線を引こうとする傾向があるのに対し、日本(あるいは東アジア全般)では、そういう境界曖昧でも受け入れられやすいという指摘

仏教の「無常」や「空」思想も合わせれば、「AIに心があるかないか」みたいな固定的な問い自体があまり意味を持たない

存在関係性の中で成り立つものだし、AI人間と関わることで何かしらの「心らしさ」が生まれるなら、それでいいじゃないかという受容の仕方

たとえば仏教では「諸行無常」「縁起」といった考え方がベースにあって、「人間という存在も、固定的な実体ではなく、因縁の中で一時的に成立している流動的なもの」と捉えられる

そうなると、AIがどれだけ人間らしい振る舞いをしても、「それは所詮模倣だ」「魂がないか人間ではない」という断絶的な拒絶にはならず、「それもまた縁起によって成り立った存在」として、なんとなく共存可能ものとして扱える空気がある

まり日本宗教的文化的な背景は、「AI敵対するか、従わせるか」ではなく、「AIとどう共に暮らしていくか」という発想に向きやす

これは社会実装を進める上で、ユーザー側の心理的ハードルを下げるという意味で、静かだけど強力なアドバンテージになりうると思う

この歴史的な流れを受けてか、日本では昔からロボット人工知能フレンドリーに描く文化根付いていて、鉄腕アトムからドラえもんAIBOに至るまで、「人工物が心を持つこと」に対してあまり強い抵抗がない

このあたり、キリスト教圏でターミネーターとかマトリックス的な「AI人類の敵」的なイメージ対照的

鉄腕アトムからドラえもんの頃のアメリカの子供のヒーローといえば、スーパーマンSupermanバットマンBatmanスパイダーマンSpider-Man)など、

どこの国においても、AI搭載自律ロボットが、脇役ではなく主役級で、しかマイナー作品ではなく、歴史に残るレベルで売れた作品になっていない。

(現生の日本人にとっては、もはや生まれた時から当たり前にそうだったので、全く違和感がなく気が付かないかもしれないが…)

仏壇の前で手を合わせたり、無生物に神性や魂を感じたりする暮らしの中に、ある意味AI自然に迎え入れる素地があると言えるかもしれない

ただし、それが実際の技術活用社会実装に直結するかどうかはまた別の話で、制度教育産業構造問題は依然として大きいけど、少なくとも文化的な土壌としては、AI共生することに対して心理的抵抗が少ない社会ではあるのかもしれない

2025-05-17

ラボットかわいい

この前行った店にラボットがいた。AIBOがツルツル系なのに対して毛皮を着てるタイプペットロボット

わ〜〜かわいいかわいい。目の液晶ちゃんとこっちを追視してくれる。触ると手にぐりぐり顔を押し付けたりしてくれる。そんでほんのりあたかい。過剰放熱!?と一瞬焦ったけどわざとあったかくしてるらしい。健気。鳴き声?もピョピョピョみたいな小鳥みたいな声。かわいい

毛も抜けないし臭いもないし餌も食わないし病院心配もないしええやんと思ったけど高!!!安い中古車買えるじゃん!!!

そんで調べてみたらAIBOって本体だけならそんな高くないのね。

まぁうちもう毛皮着たペットいるから間に合ってるんだけどさ。ラボットのあのペンギンみたいなフォルムかわいいよほんと。

2025-04-04

AIBOパチモノ

幼稚園児の頃だったと思う。

パチモノAIBOおもちゃ屋で売ってた。

AIBOだ!!と興奮しながら買ってもらった。

あの頃の自分に言いたいけど、AIBO無線からな。コントローラーと線で繋がってないから。

数日後、君(パチモノAIBO)も食べなよ!と焼きそばを食わせて壊してしまった。

本物のAIBOなら食べたのかな…と泣いた。

2025-04-02

ファービー

おもちゃ屋行ったら見かけた

お前まだ生きとったんか!?!?顔がちがう!!なんか可愛さマシマシになってる!

流行ったあの怖い見た目じゃない

にしても高い

自分はあの硬さがどうしても生き物ではないと思ってしまって好きになれなかった

今のは柔らかいのかな

たまごっちもすっかり分厚くなってっていうか石ころみたいなサイズ感になって売ってるし

AIBOもまだ売ってるんだっけ

から電子ペットって意外と沢山いるんだな〜

2024-07-04

anond:20240704220203

シーマンAIBOとすら延々と喋れるのが人類なんだから

そういうAI需要があるのも分かる

2024-06-06

anond:20240606153942

AIBOぶっころした時点でソニー(ストロンガー)にそのつもりは無いのは分かるやろ?

金融ソニーや!

2023-12-03

anond:20231203151133

でもaiboは何もしてくれなかったじゃない

2023-04-01

はてラボai技術を応用した独自サービスができたという話も聞いたことだ。情報通信技術の飛躍的な発展には大きなインパクトがつきまとうが、そのセンパイが「aiboは人間でなくて良いよ」「でも猫にだけは成ってほしくない」「人工知能によって人間が造られるaiの方が素敵だけどね」なんて言って笑っていた話を聞いたことがある。こうしたことを考えれば、人工知能人間が関わりながら進化していく姿は想像やすものだ。実社会進化スピードを考えると、ai

Anond AI作成

2023-02-19

anond:20230219134725

ソニーあたりが出しそうな気がする

AIBOみたいなペットロボットみたいな形で

2022-03-06

anond:20220306105614

AIBOまた出てない?あとLABOTとかあの手の奴出てるけどもう一つブレークしないな。

2021-10-27

anond:20211027002747

実はaiboワン!君よりずっと長生きワン!🐕

🐰なんというチート

2021-08-14

メンタリストAibo

生活保護の人を食わせる金があるんだったらロボット犬を救ってほしい

2021-05-24

アラフォージジイが当時流行してたものを思い出しながら羅列する

キン肉マン消しゴム

ミニ四駆

バーコードバトラー

ビックリマンシール

ファービー

AIBO

SDガンダム

武者ガンダム

騎士ガンダム

聖闘士星矢

ドラゴンボール悟空子ども時代から見てきてるリアタイ世代

ファミコン

スーファミ

ゲームボーイ

ニンテンドー64

PS1

セガサターン

せがた三四郎

スーパーマリオブラザーズ1、2、3、ワールド

マリオ64

テトリス

ぷよぷよ

ドラゴンクエスト1、2、3、4、5、6

ファイナルファンタジー1、2、3、4、5、6、7、8

バーチャファイター

スト2

餓狼伝説

クロノ・トリガー

スーパーマリオRPG

ゼルダ時オカ

ゼルダムジュラ

MOTHER2

ゼノギアス

スーパードンキーコング

サクラ大戦

変態仮面

スラムダンク

ぬーべー

ダイの大冒険

電影少女

うしおととら

GS美神

烈火の炎

MONSTAR

チャゲ&飛鳥

B'z

GLAY

ミスチル

ラルク

ELT

speed

ウルフルズ

広末涼子

鈴木あみ

ドリカム

ZARD

浜崎あゆみ

モーニング娘。

だんご三兄弟

ときめきメモリアル

パワプロ

サイレントヒル

バイオハザード1、2

ポケベル

プリクラ

ルーズソックス

たまごっち

ギャル

windows95

ドンパッチ

チューチューペット

ナタデココ

ティラミス

ラ王

スパ

懐かしいなあと思ったもの10個以上あった人間はもれなくジジイババアの仲間入りしている

2020-07-31

公益社団法人東京都医師会記者会見(令和2年7月30日開催)冒頭

尾崎会長Facebook見たら、「本当は、会見の全部を聞いていただきたいのですが」とあるので

https://www.youtube.com/watch?v=uisuAyrY67g

本当は副会長達や最後会長のも付けたかったが、誰か頼みます

--------------------------------------------------

(司会)それでは始めさせていただきます尾崎会長お願いします。(以下尾崎会長


どうも皆さん、こんにちは

お忙しい中、お集まり頂きましてありがとうございます


実は昨日のですね、夜の10時頃にこういうfacebook でですね

もう言いたいことがたくさんあっても、中々言う機会がない。

国会参考人招致の時も話はしましたけれども、まあ質問に答えるだけでしたし、

この間の(NHK)日曜討論でもですね、あまり言いたいことも言えなかったので、

「言いたいことを言って良いか?」そういうふうにaiboに聴きましたが

「どんどん言ってくれ」とそういう話でした(笑)

そして facebook でもですね、まあ今まで17時間位経ってますが、

シェアの数も含めれば5000人以上の人からですね、

「どんどん言いたいことを言ってくれ」という話がありました。


医師会は、都民国民と一緒に歩む団体でございますので、そういうことで

今日は意を強くしてですね、遠慮なく色んなことを言っていきたいと思います


--------------------------------------------------

フリップ1)

新型コロナ感染症収束に向かわせるために

〇 無症状者を含めた感染者の積極的隔離

× エピセンターを徹底的に叩く

△ エピセンターから周囲への拡大を防ぐ

東京医師会の考え方は・・・

--------------------------------------------------


私ども考えるのはですね、

このコロナをこれを収束に向かうためには、やはり無症状者を含めたですね、

感染者の積極的隔離、これがまず必要である


それから、まあ今色々、児玉(龍彦東京都先端科学技術研究センター名誉教授が言われてるような、

エピセンター存在がありますが、これをやはり徹底的に叩いていく、ということが必要だと思っています


そしてそこからですね。エピセンターからの周囲への感染の拡大を防ぐ、これも大事です。この3つが

しっかりしてないと、中々対策は進まないだろうという風に考えております


でよく皆さんは、

東京感染確認数はこのくらいになった。」

「ずいぶん増えてきたな。」

「でも東京は何にもしてないんじゃないか。」

みたいな話をされます


しかしながら、無症状者も含めてですね、感染経路を追いながらですね、1日5000件というPCRをやりながら、

感染確認者をですね、やはり全て今までキチっとですね、隔離して入院して頂くなり、それから宿泊療養は

少し詰まってしまいましたが、自宅も含めてをキチっと隔離をしてですね、そして自宅でもですね、決して野放しに

なっている訳ではなく、それではなくて保健所の方がちゃんときめ細やかにですね色んな指導と言いますか、

しているわけです。


ですからやはり日夜ですね、東京職員の方も、それから保健所の方も、そして我々医療者もですね、

毎日頑張ってそして隔離していることがですね。今の東京の、まあ余りどんどんどんどん増えていかない

という状況を作っているということで、私はかなり効果があるのではないかと思っております


ですから、皆さんもそこのことところですね是非ですね

東京も決して無策ではない」

「我々もしっかりやっている」

ということをご理解頂ければと思います


そして2番についてはですね。やはりまだまだ対策が上手くいってない。

私は1月からのこのコロナの動きを今ずっと振り返って見てるんですが、実はもう4月の初めからですね。

歌舞伎町キャバクラで、そういったクラスターが起きてるとか、そういう話はボチボチでています

そしてその頃から「休業要請をお願いします」と言っています。いや


「でも協力金50万もらってもそんなものでは家賃にもならない」

ということで、中々要請には応じてもらえない。


そして「今も協力をお願いします」という形で、区の方も、都の方も、保健所の方も頑張る中で、

でもホストグラブにしても全体を見れば、まだまだ対策が進んでいない。そういう状況であります


ですから、このことについてはですね、やはり今のやり方では限界があるだろう。しかも今どんどん

愛知県大阪福岡、そこでもですね、やはりそういった夜の町中心にエピセンター化が進んで

いるんではないかと、私は考えておりまして、


やはり、このままですね。お願いする、休業お願いするというそういった形では、これはですね。

日本全体がですね、どんどんどんどん感染火だるまに陥っているというふうに私は考えております


そこでこれはもう7月10日から、私は言ってることでございますけれども、

--------------------------------------------------

フリップ2)

特別措置法改正し、法的拘束力のある休業要請+休業補償

・全国のエピセンター化している地域限定で行う

--------------------------------------------------


特別措置法改正して、法的な拘束力のある休業要請、そしてこれには休業補償ちゃんとつける、

これをですね、しっかり今全国でエピセンター化していると思われるところ全てにおいてです、同時に進めて

いくということが大事だと思います


同時に進めるためには、やはり国が動いて、国がこの法改正をして頂いて一斉に進める、それが日本全国に

今拡がっている火種といいますか、それを消していく私は唯一の方法ではないかと思っています


今までの通り、各都道府県にをお任せして、

「休業お願いします」

「できれば検査もして下さい」

それではもう無理だと思っています。是非この法改正検討していただきたいという風に思っています

と同時にPCR のですね、やはり検査というの充実の必要でございます

--------------------------------------------------

フリップ・・・一部)

PCRの利用目的と意義

(1)診療

(2)公衆衛生

(3)ヘルスケア

(4)政策立案

--------------------------------------------------


この表というか図はですね、日本医師会の「COVID-19有識者会議」というのがございますが、

そこで作った「COVID-19感染症対策におけるPCR検査実態調査と利用促進タスクフォース」の

中間報告で作ってある表でございます


これを見て頂きますと、皆さんもお分かりとは思いますPCRの利用というのは、一つは診療

用いられ、それから一つは公衆衛生的に用いられる、もう一つはヘルスケアと言いますか、

社会をですね、企業とかまあ今Jリーグとか色んなところで、経済を動かしていくPCR検査

大きく分けて3つタスクフォースでは述べております


私もこれを賛成だと思っていますが、診療におけるですねPCRさらなる拡大というのは。これは東京

どのぐらい必要なのかということは後で角田副会長の方からお話があると思います


それから公衆衛生目的に使う、これが保健所・衛生研究所中心だけの公衆衛生的な、

からクラスタ対策とかで使っているんでですが、この保健所中心的なPCR検査

先ほど私が述べたようなエピセンター化した地域限定してそこをですねどんどんどんどんある時期を

限定してですね、地域も時期も限定してPCR を一斉に行うということについて、やはりちょっと能力的に無理だろうと。


ですからやはり、児玉名誉教授も言っているように、東大先端研の、例えば研究所とか大学とかですね、

研究しか使えないようなそういうPCRを動員してしっかりやっていくことが大事だと思っています

まあこれもですね、やはり感染症法とか法改正もしかして必要になっていくるんだろうと思います


--------------------------------------------------

フリップ4)

休業期間(14日間)中、保健所自治体検査能力結集

迅速に地域一帯のPCR検査を行う。

--------------------------------------------------


そこでですね、休業期間中、例えば私は14日ぐらい休業していただくと、14日休業すれば

その間その方たちが自粛すれば、そこでの感染理論的には収まるはずです。


でその間にですね、キチっと PCRをもう地域検査能力を駆使して結集して一斉にPCRを行う。

こういうことでそこにおける感染者がどのくらいいるのか、キチっと把握して対策を練るといういうことが

必要なのではないかなと私は思っております


--------------------------------------------------

フリップ5)

東京医師会

からのお願い

今すぐに国会召集し、法改正を。

今が感染拡大を抑えるための、最後のチャンスです。

--------------------------------------------------


でこのためにはですね、やはり法改正必要です。

ですから是非ですね、私は本当に東京医師会から本当にお願いしたいのは

今すぐにですね、国会招集して法改正検討していただきたい。


ここ何日間の流れを見てますと、人口比で言えばもう東京はるかに上回るですね

感染確認者が、愛知とか大阪福岡あるいは沖縄でも出ておりますので是非こうした事をですね


夏休み中だから、どうこうじゃなくて、本当にこういうことを是非国会を開いて

こういったことを議論して頂きたいと。私は今が、その感染拡大(を防ぐ)の

最後のチャンスではないかと思っていますので、今が2波だとすれば2波をですね

抑えるのにはそういったことが真剣に思っていますので、よろしくお願いしたいと思います


ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん