「のりあ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: のりあとは

2025-06-22

俺はショタ側に感情移入してショタゲイポルノ漫画を読んでる自分語り大好きゲイ

児童ポルノ問題、にくっついてくる非実在児童が登場するポルノ漫画問題で時々ネット上が騒がしくなってるとき、俺はただただ静観してる。理由はなく単にどんな話題でもネット上では議論しない人間なだけ。

からどういう議論が為されているかは実はよく分かってないんだけれど、ポルノ批判的な立場人間しろ擁護的な立場人間しろ、想定してるポルノ漫画の読者層に俺みたいなヤツって全然入ってなさそうだなーって気はしてる。

それでちょっぴり疎外感を感じたりもするから、こういう人間もいますよーって自己主張、というよりただひたすら長いだけの自分語りが以下延々と続くよ。注意はしたからね。

まずは俺とそういう漫画との出会いから

よくある話、なのかはBL好きな友達少ないから分からないけど、全寮制男子校モノの商業BLコミック少女漫画だと勘違いして手にとったのが、まずBLとの最初出会い高校卒業式前、暇過ぎてブックオフに入り浸ってた時期。

この時点では俺はまだ完全にはゲイを自認してない。ゲイだと認めたくないみたいな否定的感情はそれほどなくて、野郎マッチョな肉体とチンチンにはすこぶる興味あったしオカズにもしていたけれど(完成されたマッチョが好みだったので高校同級生をそういう目で見るとかはなかった、体育教師はそういう目で見てた)、

そんな野郎と恋がしたいとかセックスしたいみたいな欲求は全く湧き上がってこなくて、ただ街ゆくタイプの成人男性脳内保存して妄想オカズにするだけ。

なんか中途半端だなー、これゲイってことでいいん……だよな?みたいな戸惑いがほんのりあった。

俺は大事なこともひたすら先延ばしにする性分で、この件も特に実害はないため一旦保留。

その後もポルノ中心の性生活は続き、実在男性セックスに至ったのはそこから10年も後の話。想像以上に気持ち良かったけど、無いなら無いでも別にいっかなーって優先順位なのは、それなりに経験を重ねた今も変わらず。

この心持ち地方暮らしで頻繁にゲイとの出会いがあるわけではないのも多少は影響してそうだけど、仮に東京に住んでたとしても盛り場ではお仲間との他愛もないおしゃべりを楽しむだけで、帰宅後ひとりポルノ妄想で慰めてる方が俺の人生っぽいかなって気はする。

補足でだいぶ話が逸れてしまったや。

そんな性欲強め?ながら妄想自由に羽ばたく自慰オンリーの性生活してた俺が、妄想権化たるBL世界を知ったため、BLオカズにするゲイ(多分)が爆誕した。

そのまま熱中して地元ブックオフBLコーナーを端から端まで漁りに漁り、漁りきったあとはそこそこ都会な隣県のブックオフまで遠征したところ、当時はBLレーベルから単行本を少し出してた田亀源五郎先生を始めとするガチムチBLとの運命出会いを果たし、ついでにショタBLとも出会ったって流れになる。

この通り俺はマッチョ好きでショタ専のゲイではないし、実在未成年をそういう目で見たこともない。

ショタBLショタゲイポルノ漫画も、読んだ作品数はガチ嗜好の人たちほどは多くないと思う。

ただ妄想の中での俺は時々ショタになっている。いたいけな少年になり、インモラルな成人男性と何やかんやあって男性のチンチンを尻に受け入れ、才能を開花させセックス狂いになる。現実の俺は身長180を超える腹の出たアラフォーゲイだけど。

やっぱり心のどこかで、セックスが無くても問題ない生活より、セックスしたくてしたくてたまらないセックス中心のゲイ生活も、しんどいこと多そうだけど楽しそうだな、羨ましいなって気持ちがあるんだと思う。

そこでどうして自分ショタに戻って大人セックス仕込まれ妄想をする必要があるのかは、自分でも良く分からない。

恋愛イベントにはそこまで憧れてないし、それなりに楽しく青春やれてたか性愛以外のリベンジ願望も無い、って理由もある……のかな?

受け身快楽だけ浴びるほど享受したい、しか思春期突入後最速でという俺の欲望の、依代としてのショタというか。

とあるショタポルノ作家さんの作品が、ショタに手を出す野郎共は多種多彩な容姿バックボーンなのに、肝心のショタがやや没個性キャラクターデザインなのは、俺みたいな読者の依代願望に応えてのあえての没個性なのでは?と推測してる。記号としてのショタ

俺はショタもの読むことを公言してなくて読者同士の横の繋がりもないから、これもまたただの妄想かも知れないけど。

とにかく、俺はショタの心身でマジカルチンポメロメロになり、セックス街道まっしぐら人生妄想を何度も何度もしてしまう。そんな妄想触媒としての、ショタゲイポルノ漫画ライブラリー

万引きがバレたコンビニ通報しない交換条件として店員性交渉提示されて受け入れるこの少年は、俺。

セクシーパンイチ自撮りSNSにあげて、チヤホヤしてくれた見ず知らずの成人フォロワーとうっかりリアルで会う約束ちゃう少年も、俺。

はー俺って俺のこと大好きじゃん、自己愛キッショ。嘘、キショくない、大好き。

からもし非実在児童ポルノ漫画が無くなったら、悲しいは悲しいし、無くなっていい世の中になった!って嘯いてる連中がいたらぶん殴りたくもなるけど、俺は俺のこと大好きだから、ぶん殴らないし、ちょっとだけ前より色褪せた妄想世界にまた逃げ込むだけ、それだけ。

2025-06-08

anond:20250604111559

合う合わないは人によるだろうけど工場系のゲームアクションゲーム下手でも没頭できてめっちゃ自分は良かった。課題達成しなくても誰も怒んないし、プレイしてくとどんどん楽になるのが気持ちいい。めんどくさくなったらいつでもやめれる。

マイクラの整地とかが好きな人はたまらないと思う。プレイにも幅があって、余計なこと考えず、没頭できる。

おすすめタイトルおすすめ度高い順)

・SHAPEZ2

神ゲー。丸とか四角の形を切った貼ったしたり色を塗ったり重ねたりして、目標の図形を自動精算するベルトを作ったらクリア

良いところとして、工場系にありがちなお金資源、敵などの概念がなく、マイクラクリエイティブモードみたいに試行錯誤だけに集中できるようになっている。また、操作UIが非常に洗練されていて、ツールの使い勝手なども同ジャンルゲームの中でピカイチ列車には感動した。

また、BGMグラフィックも素晴らしく、大スケール工場宇宙に構築されていくさまは、見ているだけで癒される。

欠点として、3Dグラフィックゲームなのでちょっと重い。

あと、ストーリーとかはない。

OPUS MAGNUM

2dパズルゲーだけど、かなりshapez2に近い。

錬金術のビー玉を切った貼ったして目的成果物を納品したらクリア

これはグラフィック雰囲気がかなり凝っていて、作ったからくりの動画gifで出力できる機能が神。一生見てられる。

また、ストーリー形式で一話ごとプレイできるので、区切りがよく時間がなくても少しずつ進めやすい。

珍しくストーリーもほんのりあって、モチベにつながる。

からくり制限あんまりいから、一見すると難しそうだけど、力技で頭使わないでできちゃう。(ただ、ハイスコア目指すと頭使わないといけない。)

あとから知ったけど、ザクトロニクスっていう有名なパズルゲーのインディーが作ったゲームみたい。(他のゲームちょっと合わなかった…)

ゲームミニゲームは難しくて飛ばしちゃったけど、いろんな人にオススメしたいマイナーゲームちょっと古いゲームだけど完成度は目を見張る物があると感じる。

Dyson sphere program

多分中国のあたりのメーカーが作った、factorioフォロワーゲームダイソン球という、「太陽の周りを太陽光発電で覆ったら、ずっと発電できて最強じゃね?」っていうSFトンデモ発明を実際に作ることを目指すゲーム

自分がこういうジャンルにハマったきっかけになったゲームで、オススメなのはそのスケールの大きさ。例を挙げれば、Factorioは湖の周りで石炭使って火力発電…とかが電気のメインになるけど、このゲームだと星の赤道世界一周太陽光発電で一杯敷き詰めるとかが現実的になる。

また、フォロワーだけあって、徹底的にFactorioの不便・めんどうなところが改良されて、面白さだけがエッセンスとして洗練されている。(敵もいない。)

本家Factorioも本作に影響を(おそらく)受けて宇宙編のDLCを出したほど。

欠点は、3Dグラフィックちょっとスペック必要なのと、日本語化ちょっと面倒なこと。(Steam記事見ながらやればできる)

Factorio

このジャンルを語るなら外せない、元祖工場ゲーム。不時着した星で、ロケット生産基地を作るのを目指すゲーム。さすが、工場モノの始祖だけあって面白い。また、やることがたくさんあるので、没頭できる。

ただ、敵の概念があり、キモい虫が夜になると工場をぶっ壊しに来るのがマイナスプレイヤーはタレットや戦車を作って、これに備え、武器を持って逆に惑星からこいつらを駆除しにいける。自分は一旦それが嫌で積んでて、ピースフルモードでやり直したら面白くてキャンペーンクリアまでやっちゃった。

マイクラハードコアとかが好きならこっちのほうがおすすめかも。自分は敵の概念が合わなかった。

このゲームはスチームでセールしないので、いつでも買い時。

あと、対戦ゲームだけどTFTっていうゲームマージャン簡単にしたみたいなゲームで、頭使ったりしないでカジュアルに遊べるし奥は深いから、これもおすすめ

2025-05-17

ラボットかわいい

この前行った店にラボットがいた。AIBOがツルツル系なのに対して毛皮を着てるタイプペットロボット

わ〜〜かわいいかわいい。目の液晶ちゃんとこっちを追視してくれる。触ると手にぐりぐり顔を押し付けたりしてくれる。そんでほんのりあたかい。過剰放熱!?と一瞬焦ったけどわざとあったかくしてるらしい。健気。鳴き声?もピョピョピョみたいな小鳥みたいな声。かわいい

毛も抜けないし臭いもないし餌も食わないし病院心配もないしええやんと思ったけど高!!!安い中古車買えるじゃん!!!

そんで調べてみたらAIBOって本体だけならそんな高くないのね。

まぁうちもう毛皮着たペットいるから間に合ってるんだけどさ。ラボットのあのペンギンみたいなフォルムかわいいよほんと。

2025-01-30

授乳赤ちゃんとのイチャイチャタイム

抱いてる赤ちゃんはほんのりあたかいし、頭皮を嗅ぐといい匂いがするし、乳首を懸命に吸ってるのを見ると愛おしい。

授乳クッションをはめただけで、ニコニコしながら(時には泣きながら)ハイハイして、お乳をよこせと言わんばかりに寄りかかってくる。かわいい

嫌なことがあってもそれでも赤ちゃんがいるんだと思うと、慰められる。赤ちゃんデトックス

2024-09-24

それより今年度のM2をどうさばくか?

それを考えておこう!

彼ができると主張している例の奴、とにかく、対象の系で結果出させてそれがシンプルな奴より優秀かどうかにかかわらず発表させる?

欠損系でおなじような仕事させるっていってて中途で頓挫してのりあげてるやつをこちらで結果出す?

小ネタ集じゃないけど、2つネタの合わせ技で放り出すしかないだろ?

今回は特殊例ということで・・

2度とこのようなしりぬぐい的なことはしない

このレベルは、中途退学させる。

2023-09-14

[]兵六餅 セイカ食品

25年ぶりくらいに食った

値上げされて150円くらいになってたひえー

味はなんか昔よりクセがなくなっててほぼ無味無臭に近くなってるきがした

なんかぐにぐにした、ほんのりあまいものみたいな感じ

昔はもっと主張強い味とにおいだったきがするけどなあ・・・

はこあけたときのうわぶたののりしろぶぶん?に書いてあった文章面白いなと思った

「冬には固くなることがございます

←うんわかる おことわりの文言だよね

「が、その際は温めて召し上がっていただきますとえも言わぬ風味がでてまいります

←えっそうくる!?しろ製品アピールしだしたぞこいつ!!!やるな

2023-07-03

anond:20230630123618

年代女だけどあったあった

なんとなく許されてたのは

V系含むバンド(ただしこれも度を超えると「バンギャ」になってしまオタク範疇からは外れるイメージ)

TMR

声優

洋楽(これも度を超すとNG)

あたりで、ジャニーズとかはスクールカースト上位の陽キャの楽しみという認識

現在でも女性向け界隈ではまだそのノリがほんのりある気がするが、当時と違って許されリストに2.5俳優が加わったのが違いか

2023-03-19

[][] 【推しの子Mother and Children

2022-12-19

ナントカあきらって名前子供につけたい

仲章(なかあきら

義詮(よしあきら)

景鏡(かげあきら

斉彬(なりあきら

のような名前が本当にイカす。

平成令和に合った簡単漢字の感じなら

典明(のりあきら)

のような感じもよいと思うが

父ちゃんが晃(あきら)ならそれにあやか

小晃(ぷちあきら)のような感じも

名を襲う欧米名家のようでまたイカす。

2022-06-17

anond:20220616184128

アニメしか見てないけどねずこちゃん文句なし可愛い。あと足がきれい。作者さんは多分足フェチ。(手もうまいけど)

足の美しさを活かすために足技メインなんじゃないかな。

(でもアニメ1期見たら思ったより活躍してなくてびっくりした)

まもり姉ちゃんは確かに

最後まで読んでないけど、蛭魔フラグほんのりあるのが良い

2022-05-19

anond:20220519111551

帯人で「タイト」ってまた高卒キラキラネームかよ・・・

初期のペンネーム久保 宜章(くぼ のりあき)であった[1][6][注釈 1]。

からもらった名前を何だと思ってるんだ?

2022-02-05

anond:20220205231332

──日本電産といえば、買収した五十数社すべてをほぼ1年以内に黒字化させてきた会社ですね。

再建に向かう際、永守重信社長から真っ先に言われるのが、意識改革企業カルチャーを変えろ、です。再建メソッドに対する受容マインドをまず上げておく必要がありますから。そしてA3の紙を1枚ポンと渡される。日本電産芝浦の再建のときは「1年以内の売上高倍増」、そしてたった1行「営業マン1人当たり訪問件数月100件」と書いてあった。月20件だったのを100件に上げれば、引き合いは増え受注件数は増え、売上高は上がる。従業員全員をやる気にさせる、そこを徹底するカルチャーにするのです。

日本電産スピード感覚はハンパなものじゃない。会社全体にスピード感が行き渡り浸透している。見積もり作成に1週間もかけるな、より早く、ライバルよりも断然早く。他社なら1カ月かかる試作品も1週間で仕上げろと。ライバルはついていけなくなり次々脱落していった。最終的には精密小型モータ世界シェア80%を達成するわけですが、競合が消えても手を抜くことがない。会社DNAとしてしみ付いているわけです、スピード感覚が。

そして会社機関車営業、開発・工場支援部署市場いちばん近い部門会社を引っ張れと。

──本書でもその営業強化策に紙幅を割いていますが、中でもフォロー重要性を強調されていますね。

川勝宣昭(かわかつ のりあき)/1942年まれ早稲田大学商学部卒業後、日産自動車入社中近東アフリカ事業本部部長南アヨハネスブルク事務所長など歴任。98年日本電産スカウト移籍取締役経営企画部長(M&A担当)を経て、日本電産芝浦専務日本電産ネミコン社長歴任2008年経営コンサルタントとして独立。(撮影:梅谷秀司)

トヨタ自動車がなぜあれほど強いかトヨタは「カンバン方式」などメソッドの宝庫です。でもそれと同等以上にフォローの強さがある。未達に対して徹底的な再発防止策を講じる。日本電産にも未達を許さなカルチャーがある。未達しないための準備を重ねる。売上高計画達成が微妙ときに、未達は不可というカルチャーが浸透してると、どうしたらいいか必死で考えますよね。既存領域でまだ拡販余地はあっても、新規客の訪問をかけようとか。あるいはまったく違う提案をしてみようとか。営業マンがどんどん考える営業マンになりますそれが大事で、それがフォロー重要性なんです。

強化策のひとつに、週次管理があります。1週ごとに月末着地見込みをにらんで、未達の可能性があれば挽回策を練る。着地をブレさせない。

私がいた頃の日産自動車の年度方針発表会は、業績未達の説明精緻な図表を作成し、いかに納得させる他責要因ストーリーを組み立てるかに心血を注いでいました。ところが日本電産では、過年度説明は1欄、○△×のみ。簡潔クリア説明して、大半は新年度目標に向かってどう戦うかの作戦説明に割かれていた。経営者の「未達をしない体質にする」という決意とマネジメントスタイル組織の中にどれだけフォローの仕組みを組み込んでいるかの違いを見る思いでした。

1週ごとに全社で行うフォロー管理の仕組みが、社員日常業務管理力を向上させ、後戻りしない体質を作っていたんです。まさに日本電産看板である「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」を体現している。言い換えれば、スピード文化、必達の文化フォローと徹底の文化が浸透していた。

組織体質を変える一番の早道は

──カルチャー改革の早道は「形」から入ること、とか。

その第一歩が、まず訪問件数を100件に上げろ、なわけです。整理・整頓・清掃・清潔・しつけの「5S」もしかり。まず実践の場で形、行動から入らせる。それを繰り返して固め、思考様式を変えていくことが、組織体質とカルチャーを変える一番の早道です。会社改革は人の改革ですから、着慣れた服を脱いで新しい服に着替えてもらわなきゃいけない。それは着づらいし着たくないかもしれない。でもそれじゃ変化はない。韓国中国のような、コピーも速い一点突破・集中型ガムシャラ経営が台頭するレッドオーシャン時代には、スピードと徹底を身につけないと蹂躙(じゅうりん)されてしまう。

──よきメソッドはよきカルチャーの下でこそ光を放つ、と。

そうです。本を書くに当たっていちばん思いを込めたのが企業カルチャーの変革についてでした。なぜ皆がこぞってトヨタをまねてもトヨタになれないのか。問題企業カルチャーなんです。トヨタ流の「なぜ?」を5回繰り返すフォロー文化なしに、いくらカンバン方式を入れても定着しない。かつて日産研究し尽くして導入したけどダメでした。GMダメだった。どちらも苗が生き生きと育つための土壌改良をしていなかったから。それと同じことです。

どの会社にも必ず問題意識が高く改革に前向きな少数派の“火種社員”がいるものです。経営者は彼らをまず自陣に引き込みタッグを組んで、彼らを改革モデルとすることでその他大勢ヒラメ社員に新しいカルチャーを浸透させていく。私の経験上この方法ベスト社長いくらガナリ立てても変わらない。

見える化」が改善の切り口に

──明日から実践できる作戦満載の本ですが、特に重視した点は?

日本電産流「V字回復経営」の教科書

日本電産流「V字回復経営」の教科書』(東洋経済新報社/318ページ)上の書影クリックするとアマゾンサイトジャンプしま

課題を図表で「見える化」し実践メソッドを紹介すること。日本電産時代に、病巣はどこなのか、どうメスを入れるべきか、レントゲン写真が欲しくて、多様なパターンの図表や見える化マップ独自創作し用いてきました。見える化することで、改善への切り口がわかります。自社の現実を図表化して見せるとみんな乗ってくる。たとえば市場構造に対し当社の顧客構造はズレている、というのが1枚の図表で明らかになる。

最初中小企業経営者念頭に置いていましたが、だんだんマネジメント進化を求める管理職にも伝わる本がいいと思うようになった。それで改革メソッド提案する章は、オリジナルの2面パレート図などを駆使し厚みを持たせました。営業に回るべき100件をどう選ぶかもきちんと分析抽出できるようにした。自分で言うのも何ですが、見えていなかった部分の見える化をハンパなく提案したつもりです。

「ここまでやれば必ず変えられる!」がこの本の宣伝文句日本電産時代の買収先の再建、独立してからコンサル活動を通して、会社は変えられるという変なクソ自信がついちゃいましたね。独立する際に永守さんに書いた「たった7年在籍しただけの日本電産で学んだものは、三十数年いた日産の数百倍以上だった」というのは本当の気持ちです。

2022-01-03

スーパーマツモトのコロッケが食べたい

マツモトのコロッケは安いがウマイ。

買ってきたてのほのあたたかときもウマイが冷めてもなんの問題もない。

衣はパン粉が細かくて薄い。冷めるとタネとの間に隙間ができて少しふかふかしてくるのが良い。衣とタネの身離れが良い。

タネは甘め。じゃがいもはしっかりマッシュされていて、ゴロっと感は一切無い。どこをかじっても滑らかでほんのりあまくてやさしい。

思い出したかのように所々に顔を出す程度の控えめな挽き肉もとても良い。

お母さんがいつだいたい10個くらい買ってくるが、そのうち7個を晩御飯までにつまみ食いして怒られたことがある。そのくらい止まらないのだ。

地元を離れて20年以上たっているのでもしかしたらもう同じ味ではないかもしれない。また食べたいな、マツモトのコロッケ

2021-02-16

私は肉のあぶらみが嫌いだ

牛と豚はほんのりあからよいが、鶏は少しも嫌だ。

なので胸肉やささみが好きだ。

でも、もっと好きなものができた。

それは自分であぶらみを徹底的に掃除したもも肉だ。

ささみたちはどうしてもパサつく。それはそれで好きだけど、もものぷりっとした歯ごたえには敵わない…ごめん…。

あぶらみ好きな人には許せないだろうが、もも肉のあぶらみをひとつ残らず取り去るとパサつくことのないしっとりしたあぶらみのない旨い鶏が食べられる。

至高だ。

2021-02-12

必読書コピペマジレスしてみる・海外文学編(2)

(1)はこちら。anond:20210212080317

キャロル不思議の国のアリス

好き。ただし、当時の人にしかからないパロディジョークが多く、というかこの本を通じてしか残っていないのもあるので、純粋に笑えるかどうかはわからない。とはいえ、わからないなりにナンセンスさは楽しく(「ぽっぺん先生シリーズにも引き継がれている)、トーベ・ヤンソンなどいろいろな人の挿絵も楽しめるし、こじらせ文学少年文学少女とも仲良くなれるかもしれない。大学時代読書サークルは楽しかったなあ。

ドストエフスキー悪霊

ドストエフスキー小説基本的に頭がおかしい。ドストエフスキー自身ギャンブル依存症ユダヤ人嫌いのヤバいやつだし。

登場人物基本的自己主張が激しくて感情に溺れやすく、数段落数ページにまたがって独白する。プライド無駄に高くて空想癖がひどく、思い込みが激しくて人の話を聞いちゃおらず、愛されていないのに愛を語る。そしてそんな奴らが大好きだ。

ぜひとも増田ロシア文学沼に落としたいのだが、いかんせん「悪霊」を含む五大長編から挑戦するのはハードルがあまりにも高いので、「永遠の夫」か「賭博者」か「地下室の手記」か「白夜からおすすめロシア文学はいいぞ。

ところで、高校時代の友人曰く「ドストエフスキーにはまるのは自己愛自己嫌悪の衝突を必死プライドで支える人間、言い換えるとモテない」とのこと。ひどい。

チェーホフ桜の園

こっちはスマートなほうのロシア文学一家が没落して家や土地を売らないといけないのに、家の経済状態をわかっておらず(認めず)すぐに物乞い金貨を上げちゃう現実の見えていないお母さんのキャラが強烈。ギトギト描写するドストエフスキーに対し、勘所をびしりと抑えるチェーホフ

実家のお母さんと(特にお金関係で)うまくいっていない人におすすめ

チェスタトンブラウン神父童心

未読。怪作「木曜日だった男」は読んだんだが。ミステリはあまり読んでいないのでそのうち読む。

プルースト失われた時を求めて

誰もが冒頭のマドレーヌの香りから想起されるママンとの思い出についてしか語らず、たぶんみんなちゃんと読んでないかなのだが、実は無職マザコン自分の性の目覚め(野外オナニーを含む)やソープ通いや失恋の思い出について延々と語っている話で、何度語り手に向かって「働け!」と言いたくなったことか。

しかし、実のところ登場人物の九割がLGBTという当時としては非常に先進的な小説で、さらに当時炎上していたドレフュス事件という両陣営を真っ二つに分断した冤罪事件ネタにもしているので(今でいえばMeTooやBLMに相当する)、実は差別反差別についていろいろ語っている増田たちにすごく刺さる内容だと思う。俺差別してないし~、あいつは〇〇人だけどいいやつだよ~、的な態度もぐさりとやられている。最高でしかない。

ちなみに、金に苦労しないボンボンがうだうだ恋愛で悩む小説が好きになったのはこの本のせい。「アレクサンドリア四重奏」とかね。

カフカ審判

不条理ギャグすれすれで訳もわからずひどい目に合う小説。いきなりこの小説チャレンジするのはしんどいので、まずは「変身」か岩波文庫短編集を読んで、カフカのノリが気に入ったら読むといいんじゃないかな。

読んでいるとカフカがお父さんのことめちゃくちゃ苦手だったってのがびりびり伝わってきて気の毒(カフカは線の細い文学青年、父は叩き上げビジネスマン想像できるでしょ?)。お父さんとの関係がこじれている人におすすめ

魯迅『阿Q正伝』

最高のダメ人間小説精神勝利法なることばはどこかで聞いたことがあるんじゃないだろうか。作者は当時の中国人意識の低さを批判したつもりらしいが、万人に刺さる内容。

ちなみに自分ダメ人間、情けないやつ、どうしようもないやつが大好きなので「指輪物語」のゴクリ(ゴラム)だとか、「沈黙」のキチジローだとかが大好きです。

ジョイスユリシーズ

さえないおっさんが妻の浮気を知りながら一日中ダブリンの町をウロウロするだけの寝取られ小説で(途中で女の子スカートをのぞいて野外オナニーもする)、このリストの前に出てきた「オデュッセイア」のパロディでもある。

これだけだと何が面白いのかよくわからないのだが、実は当時の反英的な機運の高まっているアイルランド空気活写している。それだけではなく小説の様々な実験手法の見本市みたいになっており、和訳もすごい。たとえばある章では英文学の様々な文体歴史順に真似て英文学の発展をパロるのだけれど、和訳ではその章は祝詞に始まって漢文になり、漱石芥川文体を経て現代小説になるという離れ業で訳している。これがもっと無茶苦茶になると「フィネガンズウェイク」になるのだけれど、すでに言語の体をなしていないのでまだ読めてない。

上記説明ドン引きしないでください。「ダブリン市民」をお勧めします。

トーマス・マン魔の山

結核療養サナトリウム小説北杜夫ファンの間で有名な「ねーんげん的」の元ネタ。あらゆる知識を山のサナトリウムで吸収した主人公運命いかに! 「ノルウェイの森」で主人公京都山中精神病院にこの本を持っていくのは村上春樹なりのジョークか。

ただし、やっぱり長いので美少年萌えな「ヴェニスに死す」か陰キャの悲哀「トニオ・クレーゲル」にまずチャレンジするのがおすすめ

はまったら「ブッデンブローク家の人々」や「ファウストゥス博士」を読もう。

ザミャーミン『われら』

洗脳エンドのディストピア小説なんだけど、増田で「一九八四年」が古いと言われてしまうんだったらこれはどうなるんだろ。読むんだったら他の「すばらしい新世界」とか「ハーモニー」とかと読み比べて、ディストピア概念現実社会の変化に合わせてどんな風に発展してきたからを考えながら読むと面白いのかも。

ムージル特性のない男』

未読。長すぎる。

セリーヌ『夜の果ての旅』

未読。

フォークナーアブサロム、アブサロム!

文学サークルの友人に勧められて読んだんだけど、とんでもない小説だった。あらすじとしては、野望に取りつかれた南部人種差別主義者自分帝国を作るために理想女性結婚するが、その女性黒人の血が混じっていたために離婚して別の女性結婚することから始まる、二つの家系因縁なのだが、時系列しっちゃかめっちゃかなのでとにかくその男の妄念とその子孫の不幸ばかりがじりじりと迫ってくる。あまりにもすごかったのでフォークナーの他の作品は読めておらず、黒人差別を扱った小説も怖くて読めていない。

ゴンブローヴィッチ『フェルディドゥルケ』

未読。

サルトル嘔吐

読んだがよくわからなかった。うつ状態ときには時間の経過さえも苦痛で、それを救ってくれるのは音楽だけだ、的な話だったか。とにかく本を読み漁っていたころ、新潮文庫サルトル短篇集を意味も分からず読んでいたのを思い出す。わけもわからないままヌーベルヴァーグを観ていた頃だ。さっき出てきた高校時代の友人曰く「フランス映画のあらすじはセックスして車で逃げて殺されるだけだ」とのことだが、起承転結還元できない小説を楽しむようになったのはこの頃からだった。

ジュネ『泥棒日記

未読。

ベケットゴドーを待ちながら

短いのですぐ読める。ゴドーはいまだに再臨しないキリストアレゴリーだという説もあるが、実際のところはよくわからない。意味の分からない話だけど、僕らの人生結構意味不明だよね、みたいな感じか。

ロブ=グリエ嫉妬

未読。「消しゴム」は数年前に読んだが理解できなかった。

デュラス『モデラートカンタービレ

未読。「愛人」は読んだが記憶のかなた。まだ幼くて没落する富裕層とその爛れた愛を十分に楽しめなかった。

どうでもいいが自分が年上萌えに目覚めたのは「海辺のカフカ」のおねショタシーンです。

レム『ソラリスの陽のもとに』

レムの作品の中では一番好き。たとえ出てくる科学技術描写が古くなっても(SFだとこういうことはよくある)、理解できない対象として立ちふさがるソラリスという惑星描写は古びない。

SFは考えうるあらゆる可能性を検討し、人類の達成しうることや宇宙の中での意味について想像力の境界をどこまでも遠くまで広げていく文学だ。中には人類がろくでもない理由で滅亡してしまったり、人間など取るに足りないという悲観的なヴィジョンに至ってしまったりするものであるが、それでさえ美しい。なぜなら、想像力がヒトという種の肉体に縛られまいと羽ばたいた結果なのだから

最近SFをろくに読んでいないが、元気が出たらまた読みたいものだ。

ガルシアマルケス百年の孤独

初めて読んだラテンアメリカ文学。起こりえないことが起こり、名前がややこしいので誰が誰だかすぐに混同され、しかもそのすべてが意図的である。混乱してもとにかく読み進めてほしい。目の前で起きる不可解な出来事をまずは楽しもう。

慣れてきたら、これが不条理しか言いようのない南米歴史の縮図だとかそんなことを考えてみるのもいいかもしれない。この本のおかげでボルヘスに、バルガスリョサに、ドノソに出会うことができた。

一説によるとこの本が文庫化されるとき世界の終末が近づくという本の一つ(未確認情報)。新潮社がなぜか頑なにハードカバーしかさない。ちなみに「薔薇の名前」にもそうした風説がある。

ラシュディ『真夜中の子どもたち』

インド独立の瞬間に生まれ子供たちが全員テレパシーの使い手だった! こんな話があの岩波文庫に収録されるんだから世の中わからない。

主人公は裕福な家で育つが、じつはそれは出産時の取り違えによるものであり、誤って貧しいほうで育ってしまった子供復讐にやってくる。それも、真夜中の子どもたち全員を巻き込む恐ろしい方法で。

インドパキスタンの分裂、人口抑制政策、そういったインド歴史ちょっと頭の隅っこに入れておくと面白いが、昼ドラ的な入れ替わりの悲劇の要素のあるSFとして娯楽的に読める。権力を持った強い女性に対する嫌悪感がほんのりあるのが難点か。

ちなみに、「悪魔の詩」も読んだが、(亡くなった訳者には本当に申し訳ないが)こっちのほうが面白かった。あれは当時のイギリスポップカルチャーがわかっていないと理解が難しい。

ブレイクブレイク詩集

独自神話的なヴィジョンで有名らしいんだが、邦訳あったっけ?

ベルダーリンヘルダーリン詩集

未読。

ボードレール悪の華

卒業旅行パリに持って行った。たぶん時期的には最高だったと思う。とにかく血だとか死だとか堕落だとか退廃だとかそういうのに惹かれる人生の時期というのがあり、まさにそのときに読めたのは幸せだった。もっとも、所詮自分はそれらを安全から眺めていただけだったが。

ランボーランボー詩集

同じく卒業旅行パリに持って行った。残念ながらフランス語はわからないのだが、フランスサンドイッチは最高だった。当時はまだピュアだったのでキャバレーフレンチカンカンは見に行っていない。

エリオット荒地

未読。

マヤコフスキーマヤコフスキー詩集

未読。

ツェランツェラン詩集

未読。詩をあまり読んでいなくて申し訳ない。

バフチンドストエフスキー詩学

ドストエフスキー作品カーニバル的、つまり一斉にいろんな出来事が起きてしっちゃかめっちゃかになって、日常価値観が転倒する、みたいな内容。確かにドストエフスキー作品爆弾抱えた人間が一か所に集まってその爆弾が一斉に大爆発、的な内容が多い。

ただ、これ以上のことは覚えていない。実はあまり文芸批評は読まない。

ブランショ文学空間

未読。

以上

疲れたので続編をやるかは不明日本文学哲学思想海外文学ほど読んでないし。まとめてみて、遠ざかっていた文学に久しぶりに手を伸ばしたくなった。

皆様も良い読書ライフを。

2021-01-28

春も実際焦燥感あるよね

謎の焦燥感がある時期といえば秋!金木犀!って風潮あるけど、個人的には春の方が焦燥感強い

一年終わって新年度、なのに俺は…という気持ちがまずはあるんだろう

そこに桜を中心とした花々が乗ってくる

学生時代卒業式ときプランター体育館に運び入れないといけなくて、そのたび花の匂いを嗅いでいた

花の匂いを嗅ぐとそういう、卒業とか門出とか別れみたいなものが想起されるんだよな

空気温度寒いけどほんのりあたかいみたいな微妙な感じになってきて、なんかわからんけどウワーっとなる

春、こええよ

2020-09-27

夢見りあむのOTAHEN アンセムに関する今更すぎる言及

歌詞地下アイドルよりで今のりあむのアイドル像とかけ離れていて歌詞にあまり共感できない

りあむと2ショットチェキ取れないし最前管理があるような現場では歌わんだろ

りあむがオタク媚びきっしょってなって人気のないアイドル世界線ならわかるってなってたか

りあむが池袋サウンドピースとかでこれ歌ってたら共感できそう

シンデレラガールズ全く知らないからもしかしたら地下現場で頑張ってるみたいな話あるのかもしれないからりあむエアプの印象くらいに思ってほしいんだけどね

※筆者は地下アイドルリアルアイドル)(200人程度の規模感)のオタクなのでアイマスよく知らず的はずれなこと言ってたらごめんな

歌詞キャラ像に乖離を感じるだけでキャラdisとかではないです

2020-07-27

リバイアサンの前に召還だっ!

いやーわかるかなー ぼくたちさー ちーむ ドラごん わかるかなー

  ↓

お世話になっております。そろそろ出資金が切れそうです。

 

機内に偶然おのりあわせの 和田さん

機内に偶然おのりあわせの 和田さん

 

急病の会社があらわれそうなのですが、

まだ2020年1月13日なので マイクロソフトオフィス更新は間に合うよ

2020-07-26

きょうまなんだこと

 

Javaスタックマシン

DalvikAndroid Java ART)はレジスターを持ってるスタックマシン

 

あのー標準化団体としても ちからがあるとおもう サンマイクロシステムズさまー

機内に偶然 おのりあわせの

標準化団体としても ちからがあるとおもう サンマイクロシステムズさまー

機内で偶然急病人が発生しました

 

問題 スチュワーデス役の女優さんが桐谷美鈴さんでないばあい だれ?

2020-07-25

意図のわからない増田シリーズアイマスお気持ち長文」

思ったことや心のモヤモヤを書きたい事、あるよね?勿論俺もあるし、書いてる

しかし結果としてそれが意図のわからない増田となることもしばしば、ぶっちゃけ俺のコレだって文章の類なんだしさ

バンダイナムコゲームス、一部の派生作品はそこにCygamesも加わり運営され続けている「IDOLM@STER」という割と息の長いメディアミックス作品におけるユーザー(以下、作中での呼称に合わせ「プロデューサー」と表記する)のお気持ち文章がソレにあたる

あいつが好き、あいつが嫌いはまだしも、総選挙なる一大イベ時にはマイナーキャラ好きを貶めるメジャーキャラ好きや、踏みにじられる現状にブチ切れるマイナーキャラ好きプロデューサーの怒りの叫び、ヒネた長文等まあ色々投稿される

因みに当方は全くと言っていい程アイマスだのデレマスだのがわからない、分かることは去年の総選挙とやらの間すごい荒れてた(プロデューサーとやらが)事だ

彼らの叫びを聞く限り「夢見りあむなるちょっとメンヘラっぽい子は歴史も薄いのにトップ3に入りそうなのが許せない」「本田未央なる子が1位になるのだけは絶対に阻止したい」という意見が多かった気がする

で、その後の結果がそのりあむとやらと未央やらがトップ3に入ってたわけで

ちょうど諸事情でしばらく増田をその時期に見られなかったのだが、おそらくそのりあむと未央とやらへの怨嗟叫びが凄かったのではないかと思う、上に挙げた様な増田を書いたプロデューサーがいたら彼女らの受賞時にどんな気持ちだったかお聞かせ願いたい

ソレがきっかけでアンチ化したとか、その後についても俺は知りたいからだ

余談だけども、白雪千代なる少々口のよろしくないクール系お付き人キャラへの憎悪、敵意、憤怒を向ける増田も去年の総選挙とやらの時期に定期的に見た、多分同一人物じゃないかなと思う

あんなクソキャラ演じる声優キャラなんて全部クソ」だの、「声優殺害予告送ったりライブ時にあのクソ声優ときだけ席立ったりしてやる」だの、「どうせ枕で得たポジション」だの言っていた、怖いよあなた

そんなあなたも今の気持ちを聞かせてくれ、どうしたいか

はっきり言って次に人を刺しそうなオーラがあったか

2020-07-23

おもに機内にぐうぜんおのりあわせの電通担当さん

おもに機内にぐうぜんおのりあわせ電通担当さん

 

 エイプリールフールネタで7がつまでひっぱるのつらい。

2020-07-18

テレワークではじめて生活ができた気がする

会社員アラフォー独身一人暮らし中部地方在住。

3月から今に至るまで常時テレワークになり、気が付いたら生活が充実してた。

 

充実といっても、布団やシーツを干す回数が増えたり、マメゴミ出ししたり、

掃除をよくするようになったり、棚に物がちゃんと収まってたり、そういう些細な家のこと。

 

もともと、給料は安いけど残業は少ないし仕事に不満もなく

仕事先で心身を崩した数多の同輩たちよりかなり恵まれ環境にあったと思う。

平日は食事と体力回復に努めて、休みの日にまとめて家事する。

他の人より時間もある方だし、そういう生活でよいと思ってた。

 

そんな中で始まったテレワーク期間も、当初は機材の持ち帰りが面倒だったり

まず家で働ける環境を作るために出費が増えたりと散々な気持ちだった。

 

意識が変わったのは、テレワークが始まって1週間後くらいのよく晴れた日。

天気が良かったので仕事前に布団を干して、昼休みに取り込んでそのまま横になった。

ほんのりあたかくて表面サラサラで、平日昼間から寝っ転がってる高揚感もあってか

なんだかすごくぐっと来たんだよね。

 

それまで布団干すのは数か月に1回あるかないかで、あとは年1でコインランドリーに放り込むくらい。

朝干しても、帰宅までに天気が変わらないか不安だったから平日にはほとんど干せず

休みの日もたまった他の洗濯物優先で布団はなかなか洗えなかった。

 

それがテレワークだと、平日昼間も家にいるから日が出た時にはさっと干して

日が陰ってきたらすぐ取り込める。すごい。家にいると家事がしやすい。

10年以上一人暮らしをしていて初めての発見だった。

 

それから仕事中の息抜きに、数分で終わる家事意識してこなすようにした。

掃除とか、棚に物を戻すとか、皿洗いとか。

家事仕事だし、仕事の合間に仕事では気が乗らない日は平気で放り投げるので

頻度はばらばらだけど以前より確実に部屋が片付いた。

 

出勤時間がなくなって朝の時間が増えて、苦手だったゴミ出しの失敗が減った。

これまでは異臭がする前に燃えるゴミを出すので精いっぱいだったのに、

燃えるごみは毎回だせるし、他のごみの日も毎月コンスタントに出せるようになった。

 

あと実は昔から風呂が苦手。

それまでは「みんなに迷惑かけないため」と思い込んでなんとか毎日風呂に入っていたけど、

今は「みんな」にほとんど会わない生活なので、日々は汗かいたら軽くシャワーだけで

頭や体は2・3日に1回洗うだけになった(人に会う用事があるときはもちろん洗うよ)

 

今月に入って1週間ほど出勤する用事があったんだけど、

せっかく晴れてるのに洗濯物が干せなくて勿体ないなあとか、

毎日出勤だから毎日風呂に入らないとなあとか、

やっぱりゴミ出しに失敗したなあとか、ちょっとかなり気が重い1週間だった。

 

そういう自分杜撰さを見込んで、管理がしやすいよう広めのワンルームに住んでたけど

もしこの生活がこれからも続くようなら、寝室と仕事場が分かれた家に住みたい。

いまなら掃除洗濯も溜めずに管理できると思う。たぶん。

 

弊社がまだ原則テレワークなんだが、地元の他社は出勤も増えてきてる。

これどうなるんだろうなあ。

もし弊社がまた出勤前提になったら、テレワーク常態になった企業転職しようかな……

と思うくらいには、この生活がつつけがいいなと思ってる。

2020-05-23

anond:20200523134844

うちの子がーって不平不満は見かけるけど、中間がなかったせいか、去年のりあむみたいのがいないせいかお気持ち長文見かけないよな

2020-05-02

OTAHENアンセム 歌詞 感想

OTAHENアンセム歌詞についての感想

今日オタクくんの大好物を持ってきたよー!

オタクのみんなー!わかってるなー!?一緒にぶち上がっちゃおう!!せーの!」

…夢見りあむは地下アイドルオタクなので、オタクの好きなものが分かる。

「うりゃおい!×4 パンパパパパンパン

よっしゃシンデレラ

キュートクールパッションピンクブルーオレンジジャージャー!」

…私は地下アイドル知識はあまりないがMIXというやつなのだろうか。地下アイドル現場でこのコールをされているのはありふれた光景なのだろう。

「全力ダンシン 喉枯れシンギン

チェキってハグっていい子いい子」

…りあむの思う尊いアイドル像。全力で踊って喉が枯れるくらい歌って、そしてファンチェキ会などの交流

無茶振り上等 繋がり退場」

無茶振り上等までは尊いアイドルのこと。

繋がり退場→りあむはオタクとの繋がり(恋愛)をする地下アイドルも見てきたということだろうか。尊くないと憤るのが目に浮かぶ

バイトバイトバイト So!アイドル!」

地下アイドルバイトもしなきゃ生きていけない。そこも含めて頑張っている推し尊いという意味だろうか。

「でかいふつう!たぶんふつう!デツブツー!デツブーツー!

りんごポエム!AB!リポービー!リポービー!」

…りあむのプロフィールパロディ

「どうせ推し変 みんなすんじゃん

DDなんて 浮気マンマン」

自分ファンに対して言葉。尊くないアイドル(りあむ自身のこと)を応援しているファンなんて推し変するしDD(誰でも大好き)だしどうせこんなもんと思っているのが透けて見える。

「どうせ僕に No No人権

誰でもいいか人権ください」

…尊くない自分にはアイドルにおける人権はない。人権欲しいな。という言葉

人権=尊いアイドルであるということなのだろうか?それとも人権=本物のファン

「BURN BURN みんなが燃やせば

ワンチャンあるかも!?なんて」

炎上で注目を集めて、今の地位まで上り詰めたりあむ。りあむは尊くなれはしないが、注目を集めてチヤホヤされたいのも事実なのだワンチャンをもう掴んでいるのでは?

「大体ここにいるみんな本気で愛してるぞー!」

…愛してるぞー!とは言うものの尊くないアイドル推しているファンをりあむは本気で愛しているのだろうか。それとも何もせずともチヤホヤしてくれるからやっぱり愛してるのか。

人生イージーモード タララララッタ

…ポッと出で総選挙3位になれたりあむらしい言葉

「お願い死んでくれ!夢は夢で終わってくれ!」

…お願いシンデレラパロディ。死んで欲しいのは夢見りあむ自身。尊くない自分は死んで欲しい。

お願いシンデレラで言う"夢"とはトップアイドルのことだろうが、ここで言う"夢"とはなんだろうか。

推し尊い THE 正義

Yo say Yo say ムリムリ!」

…そのまんま。推しは尊くて正義

「誰もが死んでくれ 夢から今目覚めたくない」

…夢から目覚めたら新たなストーリーが始まってしまうので目覚めたくないのだろう。りあむはなんの夢を見ているのだろうか。尊くないのにファンがたくさんいるこの現実=夢?

「なりたい なれない あの子も あの子も あの子も うん CALLーーーーー!!!

尊いアイドルにりあむはなりたいということだろうか。

それとも"あの子"は自分立場になりたいだろうけどなれないということか。後者だとしたら悪趣味過ぎるな。あの子尊いアイドル自分は尊くない。でもファンが多いのは…?

浮気は?(しなーい) 絶対?(しなーい)

手首をかけて ゆびきり(げんまん!)」

浮気はしないでね!絶対ね!という確認

浮気、されるんだろうなぁという諦めも感じる。

かわいいポーズ!(ふー!)甘え上手!(ふー!)

責任とってくれるんだろうなー!」

ファンおもちゃとしての振る舞い。尊くないアイドルである自分ファンに媚びて繋ぎ止めるしかない。

パオパオパオパオ小籠包

リーディングスター中華街

ちひろさーんちひろさーん

スタンプログインキャンペーン

デレマスMIXメタ要素

ガチ恋をすればいいじゃん 最前管理すればいいじゃん どうせぼくを全然見てない」

ガチ恋ですら自分全然見てないと言い切れる、りあむの自己否定感。りあむにとって自分ガチ恋している時点でオタクとしてアウトなのだろう。理想の夢見りあむ像を押し付けられたくもないように聞こえる。本当のりあむを見つけられる人間はいるのだろうか。

アイドル辞めたら好きじゃない ぴえん」

アイドルじゃなくともぼくを愛して欲しい!というりあむの傲慢さが垣間見える。アイドルとかアイドルじゃないとかじゃなくて本当のぼくを愛して欲しい!チヤホヤしてくれ!

ファンアイドルしか興味がない。ガチ恋含めて。

ワンチャンワンチャンあるあるかもかも!?

「会いたい」って願ってくれて

だんだんだんだん生きてていいって」

ワンチャン=何もせずとも尊いアイドルになるということなのか。あんまり努力はしたくないけど尊いアイドルにはなりたい!

なれないよなぁ。

「もし思うことができたなら…そう、できたなら…

自己嫌悪

…そんなことはりあむが1番分かっている。尊いアイドルにはなれない。そういう考えがよぎる自分自己嫌悪する。

「お願い!死んでくれ 夢は夢で終わってくれ

アイドルじゃない THE 無能

Yo say Yo say ムリムリ」

…こんな自分はもうアイドルじゃない…というりあむ特有のやみモード。尊くない…尊くない…死んでくれ。

「誰もが死んでくれ 夢から今目覚めたくない

なりたい なれない ぼくだけ ぼくだけ ぼくだけ うん CALLーーーー!!!

尊いアイドルにぼくだけなれない。シンデレラガールズは夢見りあむ以外全員尊い

オタクソロかもーん!

(ガチ恋口上略)」

ガチ恋しているファンでも、ぼくを見ていないと言い切った後でのガチ恋口上は悲しさすら感じてしまう。

「心は死にたくない 無駄無駄でも笑いたい

期待なんてしないけど ハニー(ハニー)

甘やかして」

…尊くないアイドル自分否定し続けるとりあむ自身が壊れてしまう。尊くない自分を受け入れることにした。成長。

チヤホヤ チヤホヤヤ チヤチヤホヤヤ チヤホヤヤ なでなで×5

チョローーーーイ!!!

…だからオタク!ぼくをチヤホヤしてくれ!清々しいまでの尊くなさ。最高で最低の尊くないアイドル夢見りあむの完成。

「お願い!死にたくない 夢は夢で終わらせない

みんながぼくのアイドルだ!

Wooo チェンジーーー!!!

…死にたくない=好きなことをしている自分否定したくない。尊くないことを受け入れたりあむはこれから何を夢見るのだろうか。

尊くない自分推してくれるファン自分のことは見ていなくても、ぼくを肯定してくれるオタク達がぼくのアイドルだよ。というメッセージ

「(お願い!死にたくない!)

(夢は夢で終わらせない!)

(だいすこ!クッソすこ!)

(みんなで!?みんなで!?みんなで!!)

うんCALLーーー!!!

オタク歌唱、りあむコール逆転部分。尊くないアイドルとそれを応援するオタク集大成

「せーの!うりゃおい×4 パンパパパパンパン

よっしゃみんなでー!

オタクオタクオタクオタク

オタクオタクオタク!オターーーーーーク!」

最後オタク連呼にりあむの愛憎入り混じったなんとも言えない感情が感じられた。オタク愛してるぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん