「iPhone 5S」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iPhone 5Sとは

2025-09-17

iOS 26のデザインが苦手なら

iOS 26の新デザインが苦手という人もおおいようで、匿名ダイアリーでも anond:20250916154339 みたいな投稿がある。

しかしさまざまな設定項目があるので、いろいろ変更していちばんかいやす状態でつかってみてほしい。

設定項目が多数あるがために、変更したい設定と実際に変更している設定がちがっていてあまり効果がないというケースも多数発生している。設定を変更したら思ったとおりの挙動になっているか確認を。

ガラスの透明感が苦手な場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ → 透明度を下げる

これをオンにするとほとんど透明ではなくなる。

透明感は大丈夫だが文字アイコンが見づらい場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズコントラストを上げる

これだけオンにするとガラスの透明感をあまりなうことなく、前景色背景色バランスが調整される。また、ガラスのまわりに枠が表示される。

明度を下げると併用して文字の読みやすさを最大限優先することもできるし、単独使用してニーズに合わせた読みやすさにすることもできる。

ホーム画面だけ調整したい場合

ホーム画面のアイコンをどれでもいいから長押しし、「ホーム画面を編集」までスライドさせたら指を離す。

iOS 26で3D Touch対応機種はすべて打ち切り、触覚タッチだけになっているので、押す強さでの変化はない。ただし感度はアクセシビリティに「触覚タッチ」があるので調整可能

アイコンが震えたら左上の「編集からカスタマイズ」を選択

この機能が追加されたのはiOS 18からだが、iOS 26で新しく追加された項目もある。

デフォルト」は標準の状態

「ダーク」はアイコンが暗くなる。常時ダークにするか画面表示自体ライトモード・ダークモードの設定にあわせて自動で変更するかを選択できる。

クリア」はiOS 26で追加された項目で、アイコンの透明度が上がる。上記見づらいとは逆にガラスデザインを最大限活用したい (むしろ明度を上げたい) 人はこの設定がおすすめ。なおこれもライトとダークの選択可能

「色合い調整」は自分で好きなカラーや透明度に設定できる。

なお、「デフォルト」「ダーク」はアイコンフルカラー表示になるが、「クリア」「色合い調整」は単色表示になる。設定アプリの一部アイコンもこの設定にあわせて単色表示になる。

カスタマイズ左側にあるアイコン壁紙の明るさ調整。デフォルトとダークの2段階だが、文字を読みやすくしたい場合やダークモードにあわせたい場合などに。

右側にあるアイコンは大きさ調整。拡大にすると文字が消えてアイコンだけになる。これは完全に好みの問題

ロック画面の時計だけ調整したい場合

ロック画面で壁紙を長押しして下の「カスタマイズ」を選択。その後時計タップして「ソリッド」を選択するとiOS 18以前とおなじデザインになる。フォント自分好みに変更することも可能だが、「ガラス」を選択した場合のみ透明カラー選択することも可能 (天気など一部壁紙を除く) 。

縦に伸びているのが気になる場合時計右下のハンドルで最小サイズにする。

最後に右上の「完了」で保存する。

3D表示が酔いやす場合アニメーションをなくしたい場合

設定 → アクセシビリティ動作視差効果を減らす

いちおうこの設定項目は3D表示が採用されたiOS 7から追加されている。

3D表示だけでなく、アプリの起動・終了時のアニメーションが簡略化されたり、天気アプリおよび天気壁紙の背景、さらメッセージアプリのふきだしを高速スクロールした場合などもアニメーションなしになる。

3Dを切りたいだけなら「視差効果を減らす」だけチェックをいれればいいが、アニメーションについては「クロスフェードを優先」「アニメーション画像自動再生」(アニメーション画像メッセージの動くステッカー (スタンプ) やSafariGIF画像のこと) 「ビデオプレビュー自動再生」「メッセージエフェクト自動再生」(送信ボタン長押しでふきだしにアニメーションがつけられるがそれを表示するかの選択) 「点滅しないカーソルを優先」を個別で変更することもできる。ProMotion搭載モデル場合は「フレームレートを制限」(非搭載モデルとおなじ60fpsになる) も選択できる。

なお、この設定はiPhone 5S検証したとき記事を読んだことがあるが (iPhoneを机に放置した状態iPhoneをまわしつづけて視差効果積極的に発生するような状態視差効果を減らす設定にした状態の3とおりで検証していた) 、iPhoneをずっとふりまわすような使いかたでもしないかぎりはバッテリーの持ち時間にはたいした影響がないそう。

Safariが使いづらい場合

設定 → アプリSafari

コンパクト」を選択するとiOS 26のレイアウトに、「下」を選択するとiOS 18のレイアウトに、「上」を選択するとiOS 14以前のレイアウトになる。

メニュー区切りがなく操作しづらい場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズボタンの形

設定項目としてはあるにはあるのだが、初期バージョンゆえの不具合なのか反映されていないっぽい。つまりオンにしても変化がない。これは今後のバージョンアップを待つしかいか

おまけ : Siri電話を全画面表示にしたい場合

設定 → アクセシビリティSiriSiri の背後にアプリを表示

設定 → アプリ電話 (iPadは「FaceTime」) → 着信 → フルスクリーン

でそれぞれ変更可能。なお電話バナー表示にしていても着信画面を下にドラッグすることで一時的フルスクリーン表示にすることもできる。

かにiOSにはたくさんの設定があるので、好みで調整してほしい。スマートフォンケータイとちがってカスタマイズしてこそ使いやすものになる。

2025-05-31

自分スマホ遍歴

togetterAndroidにまつわるまとめを見たので、自分スマホ遍歴でも書く

Xperia arciPhone 5sXperia Z5 → iPhone XiPhone 13 mini

このころすでに日本iPhone販売されて好評を得ていたが、自分コピペができない、日本語の予測変換がひどい、アプリでの拡張性が低いといった点に不満があり、Androidを購入した。

Xperia arcは独特の曲線によってスペック以上に薄く感じて持ちやすく、この点では気に入っていたのだが、動作がかくつく、削除できないプリインストールアプリが大量にあるなど、ソフト面では不満しかなかった。

一番不満だったのは、Androidバージョンアップメーカー対応しなかったこと。このころはAndroidiOSも毎年バージョンアップして新機能を追加したり、機能改善したりして使いやすくなっていっていたのだが、これにメーカーコストから対応しなかった。何度もJailbreakしようと思った(が、やらなかった。)(もっとも通常の動作でもかくつくようなハードウェアバージョンアップしても、動作が軽くなるようなことはなかっただろうとも思う)

このころはガラケー(L-04B)と2台持ちしていた。

上記のような不満があり、ドコモiPhoneの取り扱いが始まったのと同時にiPhone 5s機種変した。Xperia arcの不満はほとんどなくなった。ドコモプリインストールアプリは入っていたが(確か)削除できた。(少なくともホーム画面からは削除できたと思う。)

OS動作は軽快で、よく意味もなくホーム画面をスワイプしてた。薄型軽量で持ちやすく、Retinaディスプレイもきれいだった。もちろんバージョンアップにも対応した。

ただ、ガラケーを同時に解約したことで、おサイフケータイが使えなくなったことが不満だった。

自分は外出時にできるだけモノを持ちたくなくて、財布を持たなくて済むおサイフケータイ機能iPhone 5sにないことに不満が出てきた。この一点でXperia Z5に機種変した。ところが、この年に出たiPhone 7がFelica対応したので機種変を後悔していたが、翌年のiPhone10周年を記念して大幅なモデルチェンジがあるとうわさされていたので、それまで我慢して使った。

我慢して使った、とはいってもXperia arcのように動作がかくつくようなこともなく、またこのころはソフト面での機能AndroidiOSあんまり差はなくなっていて、大きな不満はなかった。こうなると両者の差はUIが使いやすいとか純正アプリの作りこみとかそういったこしかなく、その点で自分iPhoneの方が好みだ。

このモデルからホームボタン指紋認証がなくなったり、画面上に切り欠きができたりして批判があったが、自分は不満はなかった。気に入っていたので、バッテリーを2回交換しながら、5年使った。

iPhone Xバッテリーが膨れ上がってディスプレイが浮き上がってしまたこと、次のモデルからminiがなくなるとうわさされたこからiPhone 13 miniを買った。手に収まるサイズで使いやすく気に入っている。

ところで、iPhone Xを使い始めて少しした頃から自分の中でスマホ立ち位置が変わってきた。かつてはデスクトップPCがメイン、スマホはサブで、WebサービスなんかもPCから使った方が使いやすかったのだが、最近スマホアプリの方が使いやすい場面が増えている。PCからログインするにしてもスマホ生体認証必要だったり、マイナンバーカードを読み取ることができたりして、スマホ必須の場面も増えている。ワイヤレスイヤホンを使い始めたことで、自室にいるのにスマホYoutubeを見るということも増えた。完全にPCスマホ主従関係が逆転してしまった。こうなってくるとスマホへの、Appleへの依存度が高くなってしまい、そのことに一抹の不安がある。Androidに乗り換える気もないのだが、Apple自分必要とするサービス自分死ぬまで提供してくれるという保証もないし、スマホ必須サービスますます増えていくだろう。iPhone利便性享受しつつ、高依存度のリスクも減らしたいのだがどうしたもんか。

2025-05-27

anond:20250527060432

iphoneシリーズアメリカでの定価の推移

 

モデル 発売年 発売当初の価格USD
iPhone(初代) 2007年 $499(4GB) / $599(8GB)
iPhone 3G 2008年 $199(8GB) / $299(16GB)※2年契約
iPhone 3GS 2009年 $599(16GB) / $699(32GB)
iPhone 4 2010年 $599(16GB) / $699(32GB)
iPhone 4s 2011年 $649(16GB) / $749(32GB) / $849(64GB)
iPhone 5 2012年 $649(16GB) / $749(32GB) / $849(64GB)
iPhone 5s / 5c 2013年 $649(5s 16GB) / $549(5c 16GB)
iPhone 6 / 6 Plus 2014年 $649(6 16GB) / $749(6 Plus 16GB)
iPhone 6s / 6s Plus 2015年 $649(6s 16GB) / $749(6s Plus 16GB)
iPhone 7 / 7 Plus 2016年 $649(32GB) / $769(32GB)
iPhone 8 / 8 Plus 2017年 $699(64GB) / $799(64GB)
iPhone X 2017年 $999(64GB)
iPhone XR 2018年 $749(64GB)
iPhone XS / XS Max2018年 $999(64GB) / $1,099(64GB)
iPhone 112019年 $699(64GB)
iPhone 11 Pro / Pro Max2019年 $999(64GB) / $1,099(64GB)
iPhone 12 / 12 Mini2020年 $799(64GB) / $699(64GB)
iPhone 12 Pro / Pro Max2020年 $999(128GB)

 

アメリカでの値上げって割と緩やかに進んでるんだよな

それでも最初期に比べると1.5倍弱にはなってるんだけど

2022-09-10

アップル製品を長く使ってる人っている?

2022年だけど俺は2010年に買ったiPod touch (第 3 世代)を未だに愛用中。

背面が銅板の鏡面磨き仕様で今でもその出来栄えにほれ込んでいる。

なんたって紛れもなくジョブズ氏が創ったアップル製品から気に入らないはずがない。

スマホももちろんアップル製品

2013年に買ったiPhone 5s2020年まで使ってたけど、こっちはさすがにiPhone SEに買い替えた。

でも、あのサイズ感、上品ゴールド色、最高のお気に入りだった。

今でも手放さずにたまに眺めてはウヘヘ エエ色シトルヤンケ と鑑賞してる。

2021-10-29

AndroidiPhoneAndroidって機種変したやつおる?

AndroidiOSの論争が話題だけど両方を交互に使ってきた自分スマホ遍歴を晒す

2012年ARROWS Z 購入。

 充電中は熱くて持てなくて、夏場とか保冷剤と一緒に持ってないといけないようなゴ○機種だった。

2013年iPhone 5S 購入。

 ARROWS Zは、1年も経たずに充電端子の接触不良で充電できなくなったので機種変することに。

 Androidはこの頃はまだまだ品質悪いイメージで、自分は周りの論調に合わせてiPhoneにしてみた。

 iPhone 5Sを初めて持ったときに良機種だとわかった。必要十分という言葉がぴったりとあてはまる良機種だった。

 これがスマートフォンなんだなぁって、未来を感じた、そんな機種だった。 

 (一応今でも機体は持っててたまに使ってる)

2017年iPhone 7 購入。

 iPhone 5Sも3,4年経ってバッテリーもヘタってきたし、順当に買い替えるかってことでiPhone 7。

 可もなく不可もなく普通スマホかなぁ。

 ただ、この頃上京して電車通勤Suicaを使い始めたんだけど、Felicaスマホでピッっと出来ることにはとても感動した思い出。

 軽くて薄くて指紋認証ついてて、日常遣いに良いスマホだった。

2019年Pixel 3a 購入。

 iPhone 7を誤って道路に落として、画面がバッキバキに。。。

 急遽機種変しに行ったんだけど、そのときiPhoneはなんだかコスパ悪いように思えた。

 iPhone、最新機種SoCハイスペすぎるし、旧機種はSoCがちょうどいいけど筐体が古くさいし、なんか手に取りやすスマホがなかった。

 そこでやり玉に挙がったのがGoogle製のPixel 3a。 GAFA一角を担うテックリード企業Android製造元。

 Android界隈のiPhoneみたいなもんだし、製品レビューもよかったので購入。

 使い心地は意外とiPhoneといい勝負で性能も問題なし。なにより写真がきれいに撮れるのが良かった。

2021年Pixel 6購入予定。

 もはやPixel信者になった自分iPhone13の発表よりPixel6の発表の方が、新しいスマホを目指してる挑戦的な姿勢を感じた。

 その姿勢応援する意味でもPixel6を買う予定。

 発熱とか重さとか色々思うところはあるけど、音声認識とか翻訳とか消しゴムマジックとか早く使いたい気持ちが大きい。

こうやって見てみると、今現在iPhone日本覇権をとっているのはジョブズがいた頃のiPhoneによる功績が大きいと思う。

あの時期のスマホ界隈は、Androidの外れ率が高くて、ちょっと値段を出してもiPhoneを買うのが良策だった。

けれど最近iPhoneはなんだか保守的で魅力が無いように思う。その部分は今やサムスンシャオミを筆頭にアジア企業リードしてる感じがする。

自分は今後よほどのことが無い限りiPhoneには機種変しないんだろうなぁ……

皆さんはどうですか?

Android最近はかなりいいですし、移行してもほとんど困ることは無いですよ。

2019-07-09

[]2019年7月8日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00678026119.851
0150490798.135.5
02193101163.267
0328127245.432
04334418133.951
0581853231.673.5
0630220873.628
07284273152.635.5
0846279360.736
09637738122.831
10132916569.436
11101952994.334
1297861188.846
1398822683.937
1494820887.338.5
1570543177.633.5
1698650666.430
1710610644100.434
189310652114.525
198613066151.936
2010215011147.224.5
217910697135.433
2293823788.631
23839160110.443
1日1704173732102.035

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

STRONG(7), 小槌(9), 打ち出(8), 合唱部(5), メタンハイドレート(5), kagoshima(3), ノーマン(4), 秩父(4), 再生可能エネルギー(3), 天然ガス(3), エディター(5), 分別(5), 周回(5), 透け(6), 病む(5), SE(5), 党(7), 好感(4), 松屋(4), 株式会社(4), 尿(4), 自民党(21), 投票(20), ダサい(11), 燃え(6), 結婚式(8), お昼(5), 趣旨(8), 野党(14), 民主党(5), 消費税(11), 飲み(21), 政策(9), 挨拶(8), デート(10), 選挙(11), うんこ(15)

頻出トラックバック先(簡易)

イエスマンの反対語は? /20190708142247(25), ■合唱やってる人、だいたいダサい /20190708041825(11), ■今日は、31童貞初デート /20190707012949(10), ■うっかり採用されてしまった知的障害者ヘルプばかりさせられて苦痛 /20190708020623(10), ■田舎で暮らす方法 /20190708111940(7), ■もしも童話「おおきなカブ」がITデスマプロジェクトだったら /20190707225408(7), ■おっさんがマトモに取り合ってくれなくて病む /20190708143056(7), ■とにかく自民党投票したくない /20190707013814(6), ■頭の中を整理するためのメモ /20190708172835(6), ■お葬式に呼べる人がいない /20190708134917(6), ■五味の読み方 /20190708114855(6), ■障がい者について思うこと /20190708202842(6), ■iPhone 5S を使っている奴はアホ /20190707174141(5), ■首相募集! /20190708190004(5), ■いつもうっすら無視されてる感 /20190707015559(5), ■議員候補は中卒、高卒オンパレード /20190708091920(5), ■今日は、33童貞婚活振り返り /20190708191525(5), ■東京の予定ほぼ決まらないままになってしまった。 /20190708000143(5), ■なぜ人は上手く検索できないのか /20190708181711(5), ■三大韓信の有名な故事 /20190708101359(5), ■座りションしたくない /20190707234918(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6426834(3947)

2019-07-08

anond:20190707174141

iPhone 5Sなら比較的安く買えたけど今出るならどれも10万超えしそうだし、買い控え勢はアスースとかオッポあたりに落ち着きそうな気がする

2019-07-07

anond:20190710141151

iPhone 5S を使っている奴はアホ

4インチiPhoneが出るまで買い控えしているアホ。

現状維持あほ

出ないよ、4インチiPhoneは。

たまに流れる4インチのパーツ生産の噂にワクワクテカテカしてんだろ? あれはiPod用や。

 

お前らが4インチを待っている間に、スマートフォン進化てんやぞ。

4インチiPhoneが出るまで待ち続けるつもりか?

4インチiPhoneが出るまで待ち続けるつもりか? 

iPhone SE を使っていた奴らは、もう iPhoneX に乗り換えたぞ?

2018-10-11

スマホが高くなったのではなく日本が貧しくなった」って本当?

iPhone XSPixel 3が発表されて、どっちも高いなぁ、ヤベェなぁと僕は思うんだけど、「スマホが高くなったのではない、日本が貧しくなったのだ」という意見をよく見かける。

2011年の段階で、iPhone 4Sの64GBモデルが67,200円。一番安い16GBモデルが46,080円。

64GBモデル比較するとiPhone XS121,824円(税込)だから、7年で1.8倍高くなっている。

外国では、7年前に6万7千円を支払ったのと同じ金銭感覚12万円を出せるってこと?

労働者の平均年収が1.8倍以上になったのかな?

金持ちの国がうらやましいね

っていう結論を書くために、過去iPhoneGoogleスマートフォン価格を調べてみた。

過去どれだけ安いかが知りたかっただけなので、全部は調べていない。

iPhone

iPhone XS Simフリー版(税込)

64GB 121,824円

256GB 140,184円

512GB 165,024円

iPhone XS Max Simフリー版(税込)

64GB 134,784円

256GB 153,144円

512GB 177,984円

iPhone 4S (2011年 SoftBank)

16GB 46,080円

32GB 57,600円

64GB 67,200円

iPhone 5s (2013年 docomo, au, SoftBank)

16GB 70,200円~72,576円 (docomo 72,576円 au 70,200円 SoftBank 70,080円)

32GB 79,920円~82,944円 (docomo 82,944円 au 79,920円 SoftBank 80,400円)

64GB 90,720円~93,312円 (docomo 93,312au 90,720円 SoftBank 90,720円)

ストレージラインナップが違うので64GBで比較すると、

2011年 67,200円

2013年 90,720円~93,312

2018年 121,824円 (XS)

2011年にはiPhoneは安くて46,080円で手に入っていたので、最低スペックしか買わない貧乏人にとっては3倍近い価格になっており、超高く感じられる。

Googleスマートフォン

Pixel 3

64GB 95,000円

128GB 107,000円

Pixel3 XL

64GB 119,000円

128GB 131,000円

Nexus 5 (2013年)

16GB 39,800円

32GB 44,800円

Nexus 5X (2015年)

32GB 59,300円

64GB 63,400円

Nexus 6P (2015年)

32GB 74,800円

64GB 80,800円

Googleスマートフォンも、まず2013年2015年で、32GBで比較して、

2013年 32GB 44,800円 (Nexus 5)

2015年 32GB 59,300円 (Nexus 5X)

と高くなっており、2015年2018年も、64GBでの比較で、

2015年 63,400円 (Nexus 5X)

2018年 95,000円 (Pixel 3)

価格が約1.5倍になっている。

Nexus 5は軽い気持ちで買ったけど、もはや遊び半分で買うには高すぎる。

リファレンス機は遊びじゃない。

2018-09-23

Appleのネーミングセンス

"iPhone”、これは言わずもがな革新的だと思う。あのアメリカで先頭の文字が小文字になっても認められている。

ただ、iPhone XS/XS Maxは失敗じゃなかろうか。

英語圏(特にアメリカ)の人たちがiPhone Xs/Xs Max表記しているのをよく見かける。逆に非英語圏の国はiPhone XS/XS MaxAppleの発表したとおりに表記している。

[S]の表記、もうやめたほうがいいんじゃないか。iPhone 3GS(発表時はiPhone 3G S)はSを大文字にしてもらえたが、iPhone 4Sは小文字に書くメディアだらけ。

iPhone 5sはあまりにも小文字で書くメディアが多かったのか公式自ら小文字表記iPhone 6sも同じ。iPhone 7sやiPhone 8sはなく、iPhone XSで急に復活した。

しかも小文字ではなく大文字での復活だ。おかしいと思わなかったのだろうか。

ジョブズがいたら・・・とは思わない(実際生きていたらスマートフォンの開発に勤しんでいないと思うから)。

iPhone XS/XS Max革新的機能はないし、Appleは考えることをやめたのだろうと思う。特別頑張らなくても売れるから

俺もその地位にいたら頑張らない。それなりにすれば多額のお金が入ってくるんだもの


P.S.

SoCリソースをつぎ込んだのはわかっている。

2018-02-13

iPhone 5sきついわ

そろそろ買い変えたいよ。

アップルのことが特別好きなわけじゃないから次はAndroidでいいかな。

2017-11-23

3年前に新品で買ったiphone 5s調子おかしくなってきた。初のスマホだったが、3年ぐらいしか持たないもんなんだなぁ。

SIMフリーなので設定がめんどくさかった記憶がある。

そして新しい機種はやはり高い。新機種発表のタイミング調子悪くなってくれなくてもいいのにー。さすがにXは買う気にならん。

2017-11-03

子どもを夫にまかせてiPhone Xを見に行って予約してきた

自分や同僚は忙しいし、取引先も多忙そうだけど、17時台に東京駅から帰宅する中高年の会社員や、休日、土日問わず、昼間に街を歩いている女性の多さをみると、世の中の人は「ヒマ」なのかと思ってしまう。自分のように、子ども保育園に預け、睡眠食事時間を削って何とか毎日回している子育て世帯は多いハズなのに。格差は何?

忙しいのはごく一部だけ、あとは皆、ヒマ。多忙な人はネットショッピングやスキマ時間にできるアプリゲーム現実逃避する。年齢構成労働状況が歪んだ国。仕事家事育児の両立は、一部の女性だけの悩み。

ネットの数々の炎上事件騒動、インスタブームは、時間のある人の増加を示しているのかもしれない。世の中は、身内の輪のなかで生きる暇人=マス層と、意識高い層と、本当に多忙な人に分かれているとしたら、日本は緩やかに、確実に衰退する。子どもはどの層にとっても重荷だから

土日に夫に子どもの世話を頼んでいるけれど、主に仕事のため、そして夫と一緒にいると感じる理由のわからないストレスからの逃避のためだ。一緒に行こうと誘っても来ないので、一人で「iPhone X」を見てきた。悪くはない。けれども、「iPhone 5s」の頃のようなワクワク感はない。ネット予約が浸透したため、店頭もそれほど賑わっていない。子どもで埋め尽くされた写真アプリは、ストレスの日々の証だ。

2016-05-06

この場におよんでWindows 10アップグレードしない奴に次ぐ

iPhone 5S など使っている奴は何考えているんだ

2016-03-22

iPhone 6シリーズは失敗だったってことでいいですか?

iPhone SEがウケてるってことは、「顧客が本当に必要だったもの」を提供できてなかったわけで。

iPhone 5sサイズで中身は6s!うおおおお!!!」と興奮してるところすまないが、最初から4インチバージョンアップすればよかったんでないかと。

まあ「顧客が欲しいと思っているもの」をiPhone SEとして出すことも、ジョブズ思想から離れるかもですが。

2015-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20150805175059

 Apple Care+に未加入でも、修理代金が極端に高いわけではありません。2015年5月25日現在、画面の修理だけならiPhone 6で1万2800円(税込)、iPhone 6 PlusiPhone 5siPhone 5ciPhone 5なら1万4800円(税込)で対応してもらえます

 Apple Care+に加入していても、2年間で1回の修理なら、支払総額はApple Care+の代金と修理代金の合計は2万1624円です。本体交換になるほど壊れていればApple Care+の方が得ですが、画面の交換程度の修理なら、Apple Care+に加入せずに修理しても、決して割高ではありません。

2014-10-19

68歳の父にiPad miniを買い与えた話

2年前、Nexus 7を父に"プレゼント"した。

理由はいくつかあるが、最も大きいのは……

 父「MDウォークマンが壊れた。新しい"MDウォークマン"を買ってくれないか? ほら、今はインターネットで安い店が見つかるんだろ?」

と言われたことだ。ちなみに父はVHSレコーダーが壊れた時、新しいVHSレコーダーを買ってきた(@2005年)前科がある。

音楽好きな父がCD(物理)を買っているのは知っていたが、まさか当時(2012年)MDを使っているとは思わなかった。

父はTSUTAYAで借りてきたCDをせっせとMDに録音していたらしい。15年前なら分かる、うん。

私は『今はMP3音楽聴くのだ』という話をした。しかし父はMP3iTunesも知らず、要領を得ない。

ふと、催眠商法で羽毛布団を買わされるお年寄りの姿が脳裏に浮かんだ。これは"チャンス"だ。

世間的にはiPodを買うのが安牌なのだろうが、私は当時局所的に話題さらっていたNexus 7を選び、父のカネで買った。

理由は私が欲しかたかである。父にかこつけて物欲を満たそうとしたのだ。

Nexus 7と対面した父は「なんですの……これ?」という顔をしていたが、徐々に使い方を覚え、ついには一日中画面をつつくようになった。まぁ、年金生活者はニートみたいなもんだからね。

私としては面白くない。父が使っていない時に遊ぼうと思っていたのに、日がな一日占有されて手が出せないのだ。

2年、耐えた。

途中、iPhone 5s祭り時に投げ売りされていた無印5を『諭吉3人・オプションなし』で"買ったり"してなんとかガジェオタ魂を抑え込んできた。

しかし今月、Google先生Nexus 9というガジェオタ垂涎の上玉をぶっ込んできたではないか。

もう耐えられない。しか諭吉4人はお高い。

だが、聡明な私は再び妙案を思いついた。

新型iPad Airmini 発表で値下がりしている旧式林檎タブを買い、父のNexus 7と交換するのだ。

iPad mini 初代16GBをヤフオクで買った。ほぼ新品が2万ちょい。初期不良ナシだからメーカー保証は要らん。ヤフオク万歳

そして父には「泥ってマルウェアとかあって怖いよ。林檎安全」と言い、私は成功裏のうちにNexus 7を奪取した。

Nexus 72012年モデルはモッサリしているが、カスROMをブチ込めば少しは使いものになる。

もしくは今度降ってくる炉裏に望みを託そう。ローエンドに優しいというから、ややもすると軽快になるかもしれない。

一番の懸案事項は泥ではなく父だ。

きっと拡張ゼロ林檎にすぐ飽きるだろう。「返せ」と言ってくる可能性がある。

何か良い策はないだろうか。年金Nexus 9を買わせるとか。

 私「私だよ私! 示談Nexus 9が必要でさぁ……」

うん、ない。

手が小さくてつらい

最近スマホは5インチを上回る大きいサイズのものばかりで手が小さい私にとっては本当に困ります

スマホは片手で使えるのが最大の利点で、両手でスマホをいじっている人をを見ると"わざわざ両手使うならタブレットで良くないですか?"

と思ってしまう18歳学生です

片手でも5インチスマホの端には一応親指が届きますが、長時間使うと親指がつります

今は4sを使っていてマルチタスク使用時によく落ちるようになったので買い替えを検討中です

新機種は皆5インチ超えのものばかりで、ボーダーラインiphone 5s以下の大きさの機種となると型落ちを選ぶしかありません

appleだったらiphone 6は諦めてiphone 5sを選んだ場合動作的にも親指的にもあまり違いはないでしょうから、今はそれほど問題ではありません

近い将来、携帯売り場が5インチ超えのスマホしかない状況になってしまうのではないかと心配しています

4年後、みんながiphone 10twitterで自慢しているのをiphone 5s で見るのはもちろん親指的には問題ないですが精神的、動作的につらいでしょう

とりあえず今私に出来ることは、手が大きくなるように祈ることです。

アーメン

{追記}

先日iphone 5sを購入しました

4インチ最高!!

2014-10-01

携帯ショップなんてやめとけ

数年前に携帯ショップで働いてた時の話。

その時、俺は派遣社員で、契約社員であった女上司うんざりしていた。

この上司の口癖は「意味わからん」で、例えば俺がクレームを起こしてしまった時に必ずそう言っていた。といっても、携帯ショップなんてのはクレーム毎日あるようなもので、それにどうのこうの言ってたら勤まらない。皆が思っている以上に、精神を病む仕事だ。

そんな中、俺がこの店舗をやめようと思ったのは、その女上司がお客さんに対して『あってはならないこと』をしたからだ。

当時、iPhone 5sが出たばかりで、品薄状態が続いていた。ただ、勢いも収まった頃には在庫がしっかりと数十個単位で残るぐらいにはなっていた。

在庫が残り始めたある日、「iPhone5sを購入したいんですが…」というお客さんが来店された。ちょうど、その女上司が接客したのだが、「すいません、iPhone在庫切らしちゃってるんですが、こちらのAndroidではどうですか?」と勧めていた。

先に書いたとおり、iPhone在庫はあるにも関わらずだ。そして、お客さんが欲しがっていたiPhoneではなくAndroidを買わせた。ノルマ達成のために、お客さんを騙して契約させたのだ。

そんな姿を見て、俺はこの店舗をやめようと思った。

辞めると告げて一ヶ月後に退職したのだが、その間もその女上司は「意味わからん」と俺に言い続けた。

でもさ、聞いてくれよ。

お客さん騙してまで、契約させるお前のほうが意味がわからないんだよ。

良心の呵責とかないのか、人間としてそれでいいのか?

これを読んでくれてる皆は、自分の欲しい機種は取り寄せするなり、他店舗を周るなりして契約した方がいい。

もう二度と、携帯ショップの店員なんてやるか。

2013-12-30

最近SoftBank

いくらなんでもやりすぎだろ。

 

その①

堺雅人を使って、半沢直樹風に消費者を煽る

堺雅人 × SoftBank × 半沢直樹 CM 全5Ver. - YouTube

  

ちゃんとした調査をしたことないのに「繋がりやすさNo1」。

  

その②

価格.com広告

価格.com - iPhone 5cとiPhone 5s 徹底解剖

 

このページ見た時点気づいたけど、これは明らかにSoftBankの「広告」だよね。

3キャリアの並び方で必ずSoftBankが先頭になってる。

で、調査の中身はもちろんSoftBank圧勝

 

あれ、ASCIIの記事ではauが一番だったんだが、、、

ASCII.jp:山手線全駅でテスト! 3キャリアのiPhone 5sで通信速度比較 (1/4)|アスキースマホ総研

 

時間場所によって結果も全然変わるだろうから、これだけで故意とは言えないけどさ。

こういうのをステマと言うのかは知らないけど、

この価格.comのページは明らかにSoftBankiPhoneの「広告」だけど、建前上はそこを伏せておいて、

上のASCIIの記事みたいに、「中立の立場で調査しましたよ。その結果SoftBankが一番でした!」って閲覧者を誘導しようとしてるよなぁ。

  

①、②どっちもかなり問題ある内容に思うんだけど、全く問題になってないのはどうなの??

こういう広告監視する機関JAROとか)は何をしているんだろう。

お前らはそのためにいるんじゃねえのかよ。金もらってダンマリなのかな。

あと、価格.comはこういうステマっぽい消費者を騙した広告が多いことに今回初めて気づいた。

2013-12-08

小学生がみんなスマフォもってるってのが想像つかない

自分→30代男、こないだ人生で始めてスマフォ買った。

親→50代、スマフォ携帯も持ったことなし。

小学校中学校時代→そもそも携帯ってなかったようなきがする。ポケベルはあったかも。

高校時代田舎なので持ってる人なんていなかった。

高校卒業後→ちょっと都市にでてきたら、同世代の人でも携帯持っててびっくりした。着メロ打ち込んだりの時代かな。

社会人→ずっと携帯なしで育ってきたから、必要性がわからなくてずっと持たないまま。

やっぱ、親がまったく携帯もってないのが大きい気がする。自分が今の時代子供だったとしても、携帯持たせてくれるとは到底想像できない。家庭用ゲーム機もなかったし、子供にそんなお金かけられるわけがないし、親でさえ持ってないもの子供に持たせるなんてうちじゃ天地がひっくり返っても想像できない。アイスクリーム食べたい、雪がしみてしもやけが酷いので冬靴がほしいって言ってもお金いかダメと言われるような状況で、ゲーム機携帯欲しいなんて想像もできねえ。そんなこと言おうものならぶん殴られて3日飯抜かれてもしょうがない。

今の親って金持ちなの?なんで子供携帯代はらえるんだろ。倫理的な問題よりも、金銭的な問題が信じられない。俺の感覚おかしいのか?

いや金の余裕の問題じゃなくて、働いてない人=子供に個人のアイテム買わせるって感覚がわかんないんだよな。

そもそも親の金生活必需品以外の個人のアイテム子供が持てるという感覚が全くわからない。うちそういうの全くなかったから。お年玉も小遣いもなかった。ふつう買ってもらえるもんなの?例えばCD一枚にしろ欲しい服にしろモスバーガーしろ、始めて買ったのは高校の時バイトしてだった。マンガ社会人なって初めて買った。親に何か買ってもらえるという感覚がない。いやだって働いてないのに自分の物買えるってありえない。わけわかんねえ。その金どこから湧いてくるの?高校生楽器やってますみたいの見るとその金どこから湧いてるの?って疑問でいっぱいになる。家にお金の余裕あるから?だとしてもそれ親の金だろ、使ってもらえるわけがないって思う。

子供が欲しいっていうから持たせるのかな?それとも親が持っておきなさいって持たせるの?どっちにしても全く感覚が違いすぎて想像できない。小学生ほとんどが持ってるっていうから、今の親(20代出産して小学生の子なら俺と同世代だろう)が子供携帯持たせる感覚ってどんなんだろう。

携帯持ってない子供は例えるなら靴はいてない並」的な意見聞いてあまりにも感覚乖離しすぎててわけがからない。冬靴買ってもらえなかったから実際そうなのか。でも靴と携帯が同等とは思えない。少なくとも裸足で学校行かされることはなかったんだし。

少し前に人生初のスマフォ買った。SIMフリーiPhone 5sふつうに買えるようになったので。よくわかんねー契約とか本体がすぐに自分のものになってないとかなんかめんどくさいから、SIMフリーならと。でも音声通話いらないからしてない。BIG SIMデータ通信だけしてる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん