「ゲーム機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲーム機とは

2025-11-25

ステラブレイドの続編出るってよの増田素真の夜テッル伝へ苦ゾノ土入れブーラテス(回文

おはようございます

インターネッツのこういう時の情報は嬉しいのよね。

なんでもステラブレイドの続編出るってよって桐島にも教えてあげたいぐらい!

NotebookLMちゃんのおかげで海外メーカーとかの英文韓国語での財務資料とかも要約してもらってなんでも読めちゃうからめちゃくちゃ便利で、

ゲーム情報サイト情報より早く

直接メーカーが発表している情報をまとめてもらって要約して聴いたり見たりできるので、

私が知った後にゲームサイトとかの情報が出てきているので、

私はふふふとなるの。

この謎のマウントを取りつつ、

なんでもNIKKEも調子がいいらしくってステラブレイドもスチーム版やPlayStation5版も売上かなりよくって、

続編制作待ったなし!って感じみたいね

なんでもステラブレイドSwitch版でも出るかでないかとか憶測が走っているけれど、

私がもしSwitch版で出たのなら、

イヴの顔コレジャナイ感を漂わせながら手に汗握る展開で頑張ってイヴ任務遂行させる自信はあるわ!

スチーム版は私ゲームが動くパソコンがないので、

手が付けられていないけれど、

続編出たときのどのゲーム機で出るか!って今から構えておかないと!って感じよ。

もしかしてPlayStation6とか?

そうなるとまたハード毎買わなくちゃ行けないし、

から貯金始めようかしら?って意気込み。

そんで、

気になるやっぱり気になる木の実が木になったって木の実ナナさんじゃない方あんたもナナって言うんだねってのを地で行く感じの続編ストーリーが気になるんだけど、

ステラブレイド本作では3つのエンディングがあったので、

イヴたちがコロニーに帰ってからストーリーなのか?

復興を目指すザイオンで暮らすストーリーなのか?

どっちか系だとは思うけど、

シフトアップ求人情報には「ステラブレイドクリア済みの人」って書いてあるので、

よほど思い入れのある人を取り入れたいのかもしれないわ。

イヴたちがコロニーに帰還するストーリーだと、

NIKKEの文法から照らし合わせてもマザースフィアっていうイヴたちを作ったAIがいるんだけど、

イヴたちは地球でのことを知りすぎてしまたからってコロニーに帰還したら解体されるってのが流れだと思うの。

そこから解体されてたまるかー!リリー地球に帰るわよ!って胸熱ストーリーかも知れないし、

イヴたちがザイオンに残っているところから始まるストーリーだとすると、

イヴマザースフィアからはもはやその時点で敵と見なされているので、

コロニーからマザースフィアがまたイヴたちを倒すために強いアンドロエイドスを送り込むストーリーってのも否定できないわ。

いずれにしろ

本編のどのルートから富士山オウム鳴くなのかよく分からないけれど、

その2地点からのどちらからからか始まる説濃厚だわ。

もしかして

イヴコロニーで過ごしていた第7空挺部隊として地球に投下される前の話の前日譚の話もあるかも知れないけれど、

私の考察ではイヴ製造されて間もない少なくとも10年は経過していない、

ヘタしたらコロニー製造されてからまだ3年から5年しか経っていないって説も考えられるとすると前日譚の話になるのはあるのかないのかちょっと薄めかも知れないわ。

いずれにしろ

SHIFTUPのお得意の絶望的で救いのない泣かせるストーリーなんでしょ?ってもはや読まれしまっているわ。

まあ私クラスステラブレイド好きになると、

どんなストーリーにしてもとにかくイヴ任務与えられた任務バイク川崎バイクみたいな言い方になっちゃってるけど、

それを押し進めてイヴが大活躍するいやさせるには変わりないので、

発売されたらされたでどーんとこい!って感じよ。

たぶん2027年とか2028年かになるのかしら?

待ち遠しいわ。

少なくとも来年ってことは無いような気がするの。

来年6月はNIKKEとステラブレイドコラボ企画リバイバルがありそうな予感も私は強く思っているので、

ここで一気に3凸はさせたとはいえ

もっとイヴを強化するチャンスを得たいのよ!

たぶん恐らくまた来年6月にはステラブレイドリバイバルがありそうな予感。

それでお茶を濁しつつ2027年か以降の発売になりそうな気もするわ。

続編が出ても変わりなくやって欲しいのは、

髪飾りがブレードってギミック銃火器左手装備ってのは変えないで欲しいわ~。

NIKKEとステラブレイドとのコラボ企画でもみなほとんどのニケは右側に構えて銃火器を使っているんだけど、

イヴ原作と同じく左手銃火器装着でそこやっぱ分かってるわね!ってなったのよシビれるわそしてそこに憧れるの!

でもイヴは起用だから右手銃火器を装備でも何らノープロブレムなのは私は分かっているので右手とか左手とかって言ってる時点で野暮ったい気もするわ。

でも本編ではイヴなんか左利きっぽい所作をやってるところが散見されるので、

しかしたら利き手があるのなら左手?って思っちゃうわ。

ブレイドはなぜ右手?ってのがあるけど。

いまこれ急に謎が出てきたわね。

でもとにかく、

首を長くして続編の続報などを待ちわびてみるわ。

2~3年のうちに出てくれたら嬉しいわね。

でもさ

シフトアップの次のプロジェクト、

NIKKEでもないステラブレイドでもないそう言うのもあるので、

これら追いかけていくの大変だわ!

そんでさ、

NIKKEのベータ版の地上奪還コンテンツ

ぼんやりしてたら拠点がまたラプチャーの敵に占領されてしまって、

えー?これ置いておいたらまた占拠されるの?

わ!かなりこれハードだわ。

とはいえ

あんまりNIKKE本編の強化物資をもらえるわけでもそうないみたいなので躍起になってやるってところまで達してないけれど、

これが本リリースされたら

それこそNIKKEでやることいっぱいになって大変なことになっちゃわ!

まあステラブレイド続編発売までには

地上奪還コンテンツ攻略できているとは思うけれどね!

とにかくステラブレイドの続編楽しみだわ。

うふふ。


今日朝ご飯

よっしゃー今日気合い入れて頑張るわ!って景気づけの

タマサンドしました。

元気の黄色い色のタマゴのセクシーヤミーな味が元気の源よ!

美味しく食べてしっかりお仕事お仕事!ってところね。

今日デトックスウォーター

レモン炭酸水ウォーラーに。

ケースで買ったのがなかなか忙しいのか届かないので、

在庫がいよいよなくなって底をつきかけているんだけど、

だけど飲んじゃう貴重なレモン炭酸水ウォーラーで決まりね!

いか通販助かるんだけど、

ストックを買い足すタイミングを逃しちゃう

うなっちゃうのよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-11-22

チー牛だけどさぁ…

異性に興味ないチー牛達は、そもそも30が見えてくるまでに「自然結婚できるやろ」みたいなことを考えています

流石にそれはねーわ…😟

異性に興味ないというか、自分場合20から30までは、

大学大学院→なぜか芸能会関連→ソ〇ーの重役面接通過したのにバカな俺は断ってしまって→某ゲーム機ゲーム開発→某企業研究所精神疾患でここから完全に人生が迷走

だったし、この10年で一貫して公私ともに取り組んでいたのはリアルタイム3DCG関連、OpenGLDirect3DゲームCAD、流体シミュレーションなど周辺技術なので、

結婚するにしても、まず収入ないと駄目だろ、そのためには何か専門分野を持たないと、と流石にバカな俺でも思うわけで…😟

あと、

現代では一部の層を除けば結婚には受験勉強に準ずるレベル計画と行動が必要なのに、

いやいやいやいや…😟

そんなこと言ったら、俺、受験はそんな問題に感じなかったよ、

いや、俺、伸び悩んでるなあ、みたいなことは何度もあったけど、受験勉強スポーツと同じ、努力突破口が開きやす

でも、恋愛結婚努力が実ることはほぼない、ないと思った方がいい、理不尽まりないのが人間コミュニケーション

理系人間はそのことが理解できてないことが多いので、

俺は正しい通信プロトコルを心掛けてるのに、相手が正常に応答してくれない、なぜなんだぜ???

みたいに、人間機械みたいに思ってしまいがち…😟

見合いがどうとかは置いておくとして、基本、運の要素が強いもの、例えばギャンブルパチンコもそうだけど、

理系人間は、努力が成立しなそう、予測が完全に不可能観測し続けたデータから予測できな過ぎて全てが無駄に思えてしまう、

みたいな、all or nothing思考に陥りやすい、というか、理系というより俺が陥りやすい、だから努力継続できない

ウシジマくんのニートくんがパチンコをやりながら、俺は小出しに、人生を賭けている、とか言ってた気がするんだけど、

まあ、パチンコとか一般的ギャンブル勝率そもそも問題があるものの、確率的なことで勝利するには賭け続けないといけない、当たり前だよね

だけど、受験も運の要素があるけど、例えば、出題傾向がある、そこから来年問題を予想できる、努力するほど回答速度が速くなる、

受験スポーツと同じだと思ってるんで、じゃあ、スポーツ恋愛が同じか?ってことだよね、俺は同じだとは思わないよ…😟

短い期間、自分にも彼女いたことが何度かあったけど、ほとんどは女性の方から勝手告白されて、受け身で付き合い始めて、

女性の方から、なんか勘違いだったわ…、みたいなことを遠回しに言われて、なんかこっちもちょっとムカッとして、じゃあもういいです、みたいな感じで終わる…😟

絵も音楽もやればやるほど上達を実感できる、

身体がまともだった頃は、水泳スキー自転車ボクシング、色々やってたけど、どれも努力が実るんだよ…😟

でも、恋愛は無理、

恋愛成就を目指して、朝から素振り告白100回!とかありえないから…😟


追記

理系人間というか、俺が、高校で言うところの確率統計が苦手、嫌い、なのと関係がある気がしてきた

線形代数微積、話がズレるけど物理特に古典力学有機化学は好きだった

英語が駄目なんだけど、これはできないと社会に出てから仕事にならんだろ、と中高から思ってたし、

実際、社会に出てプログラムを書くようになれば、ドキュメント英語3DCG線形代数微積古典力学が完全に活きる、

というか、高校レベルでは足りないので、学部、院での追加の知識

個人的ゲームセンターで稼働しているゲームを後ろから観察してアルゴリズムを考える、

それを家に戻って実装してみて、また考えるとか、そういう経験が活きてくる

あー、だから俺はデータサイエンスよりのことが苦手なんだろう…😟

もっとも、データサイエンティストという職業が持ち上げられるようになり、自分も重い腰を上げて勉強するようになり、

それなりの成果を収めたりもした、けど、まあ、苦手意識は変わらないなあ…😟

PythonのJupyter Notebookみたいなの、今は色々な種類があるじゃないですか

自分も使うけど、自分場合はああい逐次実行?じゃなくて、

例えば、Pythonループ書いて、例えば、粒子が重力と風の影響を受けます、みたいなコードを書きがちというか、

そもそもメガデモみたいなのとか、ああいうのが好きなんだよね…😟

恋愛理系的には確率統計なんじゃないの?という意見なら、正解だと思う

から恋愛結婚理系的じゃない、という言い方は間違ってるな、と自分でも思った

あー、単に俺の苦手教科だったから、じゃねーの、なんなのこれ…😟

2025-11-21

やっぱりゲーム機の買い占めしてるの中国人だったんだな

昨日家電量販店に寄ったら、NintendoSwitch2が在庫ありで普通に売られていた

発売から半年足らずで品薄解消したことになる

先代Switch普通に買えるまで二年近くかかってたのを考えると、やっぱり日本語限定版で中国人が手を出さなくなったのが最大の要因だったんだろうな

anond:20251121105600

最近思うんだけど、受験勉強って陸上競技かに似てると思ってて…😟

100m走をやりたい、と思ったら、とりあえず部活とか入るじゃん

俺は自分で完全に自己管理できるし、自主練習だけでできるから部活入りません、って人はなかなかいない…😟

仮に部活に入らないでも、まったく無所属人間自分で届け出て大会に出れるとしても、

自己管理で、ひとりで朝練して、ひとりで夕方遅くまで練習する、

効率的効果プラン自分で建てる、ってのは難しいわけよ…😟仲間もいないし…

同じように、塾に行くってのは部活動に参加するようなものだし、

受験勉強なんて単にそういうスポーツみたいなもんなんだから

スポーツに明け暮れた他に楽しいことがなかった青春でも良いという人もいるし、

それが嫌という人もいるし…

多分、あなた部活動に参加しなくても、一人で孤独練習して、自分大会登録して、出場して、良い成績を収められちゃうタイプなんだと思う…😟

でも、自分自己管理できないし、仲間というかライバルというか、誰かが横で頑張ってるのを見ないと、

俺も頑張ろう!みたいな気持ちにならないタイプなので、

なんだかんだ、塾に行ったのは良かったと思ってる。

高校受験は中3の1年だけだけどね…😟

大学受験は、高1から代ゼミみたいなところにちょくちょく講義を受けに行ってしまったけど、

正直、アレは本当に無駄だったと思っていて、勉強よりもっと面白いことにお金を使えば良かったと思ってる。

自分地方国立大理系、現役合格ではあるけど、そんなに頭は良くない。

東大東工大大学院から入ろうとしたけど、落ちた…😟

別の某大学院院試合格したので、関東から関西引っ越して、そこから国立研究所インターンしたりしてたけど、

精神疾患だという病識がないままドロップアウトして、

ゲーム機メーカーゲーム開発したり、

芸能界みたいな所で働いたり、

更にドロップアウトして、中小零細ブラック企業Web開発したりして、

フリーランスになってもうまくいかず、現在に至る、なんか自分でも酷い履歴だな、おい…😟

俺も地頭が良ければ、自己管理がしっかりしていれば、塾に行かなくても、自分ペースメーカー、ペースメイキングか?できるんだろうけどねえ…😟

でも、塾に行ってたのは、トータルで考えると、集中して行ったのは中3の1年のみで、

高1~3は、ちょくちょくというか、ダラダラ通うようになってしまって、完全にお金無駄だったと思う…😟

予備校課題に完全に追いつけなくなって、課題をやらないまま講義に出席、当然予習してないから、その場で理解できない、

仕方がないので録音する機械を買って、カセットテープ講義をこっそり録音して、家でやるようにしたんだけど、

それもどんどん積読状態になってしまって…😟

から、高3は寧ろ予備校はそこそこに、参考書を絞って、同じ参考書ボロボロになるまで繰り返すことにして、

でも、当然参考書の内容と、実際に出る試験の内容の乖離はあるわけで、

色々試行錯誤した結果が、地方国立大レベルでした、残念!という…😟

そういえば、慶応SFCも受けましたよ、スーパーファミコンですよ、

なんか、考えるというより、計算問題みたいなのがいっぱい出た記憶がある、自分の年は…😟

ミス繰り返してて、あれも散々だったわ…

2025-11-20

俺の中で「あ、ゲーム業界終わったな」って感じたエピソード

ゲーム機ロンチタイトルリッジレーサーが出なくなった

3DSVITA終焉で「携帯ゲーム機専用ソフト」の概念が消えた事=ソフトラインナップの幅が狭まった

電撃Playstation廃刊

XboxTGSに来なくなった

廉価版ソフトが出なくなった

つまんねー時代なっちゃったなー

2025-11-18

HDMIってコード自体に電源供給の仕組みもあるんだな

ゲーム機つないでる2in1outのセレクターの電源供給ケーブルが抜けてたんだけど

両方のゲーム機を起動したときちゃんと映るようになってた

2025-11-14

anond:20251114190929

みんなゲーム機買うのに飛行機乗って福岡までいくべきとか思ってんのか?大丈夫か?

2025-11-13

anond:20251113103104

駆逐されるのはSwitch2よりSteam Deckじゃないの

任天堂ゲームハードゼルダポケモンプラ専用機から同じゲーム機として見ちゃいけないと思う

2025-11-12

anond:20251112182912

これ以上ハード性能上げてそれについていけるゲーム会社って世界でどれだけあるんだろうな?

普通にゴロゴロあると思うが

つか、難しすぎてソフトを作れないゲーム機なんて無意味ものを今どきのゲームメーカーが好き好んで作るとも思えんが

PS5って全モデル合計でも日本で週販8000しか売れてないんだね

一番調子良かった頃のxboxみたいでびっくりした。

そりゃ国内限定の値下げもするか。

人口が絶賛減少中でその人口の大半はゲームに興味ない老人ばかりだから逆ザヤで売っても損失なんかたかが知れてるだろうし、テコ入れとしては理にかなってる気はする。

しかし、高性能ハードの性能を活かしたゲームの開発コスト天井知らずで上がり続けてて、世界でもゲーム開発会社界隈が後退局面に直面してる現状で国内ハードを多少上積みして何か変わるのか?

PS4よりゲーム開発に金かかるゲーム機がPS4より売れてねぇんだから対応必要なんだろうけどなぁ。

後継機がどうのとかの噂もちょくちょく見るようになったけど、これ以上ハード性能上げてそれについていけるゲーム会社って世界でどれだけあるんだろうな?

開発コスト下げる事に注力する方が先だと思うがなぁ。

VRの方はもうフェードアウトなのかな?

株価とかの上っ面の好景気とは裏腹に実体経済に暗雲が立ち込めてるのはどの業界も一緒なのかな。

ゲームエンディングに辿り着ける権利もっと守られるべき

ドラクエリメイクをやっててつくづく思うのだが、ゲームエンディングに辿り着ける権利もっと守られべきだ。

このシリーズには「楽ちんプレイ」というモードが搭載されていて、いつでもオンオフできるようになっている。

オンにすると戦闘ダメージによるキャラクターの死がなくなり、攻略必要とせず先に進めるようになる。

隠れボスや真のエンディング必要な要素に関係なく、これさえオンにしてしまえばほぼ誰もが用意されたエンディングにたどり着くことができるようになるのだ。

賛否ありそうな機能ではあるが、自分にとってはものすごく歓迎できる機能だった。

ドラクエリアタイ世代だった自分にしてみれば歳を取ったということが一番大きな理由ではあるが、趣味嗜好が多様化している現代ライフスタイルにしてみても、時間をかけて何度もリトライするようなゲーム性は恐ろしくタイパが悪いと感じられてしまうようになってしまった。

そもそもゲームタイパを求めてどうするという意見はわかる。

ゲーム中の体験のもの楽しいというのであれば、それはタイパが悪いと感じることはない。

そういった意味では、ドラクエリメイクゲームバランス自体自分にとってNot for meなだけだった話ではある。

しかし、だからといってそのままエンディングにたどり着けないことを納得できるかと言われると、一体自分ゲームの何にお金を払ったのかがわからなくなってしまうような理不尽さがある。

例えば最近賛否のあったHollow nightのSilk Songを例に挙げてみる。

いわゆる死に覚えゲーではあるのだが、その難易度の高さやリトライ性の悪さによってかなりの意見割れることとなった。

評判の良かった前作から発売までに時間がかかったことや大作級の作品であるのに価格が2,000円台と安価だったこともあり、たくさんのプレイヤーが発売直後に飛びついたことも大きな要因ではあるが、自分にしてみればやはり大半のプレイヤーがエンディングにたどり着くことを諦めてしまった、諦めざるを得ないほどの難易度だったことが一番の要因だと思っている。

せっかくゲームを購入したのに、それ以上先のストーリーを知るためにはさら時間をかけて技術習得したり相手パターン理解できるまで何度もリトライしなくてはならない。

いわばゲームの値段以上の人生リソースというコストを消費する必要があるのだ。

もし自分が若くて、まだまだいくらでも人生リソースを浪費できる立場にいるならよい。

しかし、自分にはそんなに自由に使える時間は許されていないし、仕事疲れた頭と体にムチを打ってまでゲームに打ち込むほどの気力も体力も熱量もない。

そうなったときに、そもそもエンディングに辿り着けるために必要リソースが足りないと感じただけで、そういったゲームの購入を躊躇してしま自分がいることに気がついたのだ。

ゲーム好きを自負する自分にとっては、なかなかに受け入れがたい現実だった。

そういったこともあり、最近では大体のゲームsteamで購入するようになってしまった。

Swtich2もPS5も入手困難時期に購入するくらいにはゲームが好きである自負はあるが、そのゲーム機でしかプレイできないゲーム以外は殆ど場合steamで購入している。

その理由は単純で、チートが使えるからだ。

いわゆるチーター的な利用ではなく、シングルゲームで体力などのステータス消耗品や消費ポイント無限にするなどに使っている。

目的はもちろん、自らに残された少ない人生リソースでそのゲームエンディングに確実に辿り着くためだ。

例えば映画を視聴しているとき、突然謎解きゲームが始まって解くことができなければ結末を見ることができないとなったらどうだろう。

もともとそういう作品だと宣言されているなら納得できなくもないかも知れないが、やはりそれが理由で結末を見ることができなかった人にしてみれば返金を求めるくらいには問題になるのではないだろうか。

しかゲームではそれが当然のようにまかり通っている。

ちなみに先程のSilk Songでいうと、ノーマルエンドの実績取得率は26%。

初期の道具を獲得するというゲームを開始すればほぼ取得できる実績の取得率が約92%なので、雑に計算しても4人に3人はエンディングにたどり着けていないことになる。

ストーリーを全て踏破した上でクリアしたときの実績に至っては約15%。

このゲームプレイした6人に1人しかこのゲームストーリーをすべて知ることができていないのだ。

製作者サイドは自分が作ったゲーム難易度を誇るのも良いのだが、自分が生み出した良質なストーリーが大半のプレイヤーが知り得ていない現実もっと目を向けるべきではないか

チートを使い始めてからというもの、今までエンディングに辿り着けそうにないからと購入を諦めていたようなゲームも買うようになった。

これは制作者側にしてみても単純にプラスと言えるのではないか

かと言ってこのままチートを使い続けることが健全状態だなんてことは微塵も思っていない。

実績というシステム自体が、そうした難易度という壁を乗り越えてこそはじめて得られる名誉だということも理解している。

その上で、ゲームを購入した人間にとってのエンディングに辿り着ける権利というものをもう一度考えてみてはどうだろう。

購入時に”エンディングに辿り着けないかもしれないという不安”がないということは、ゲームお金を払おうとする上で大きな安心感になるのではないか

2025-11-09

anond:20251109175631

ゲーム機ごとのフレームワークライブラリはあるとはいえ

からライブラリを作るのはそりゃ大変だと思うよ。

さらに、他の機種にゲーム移植するとき難易度も爆上がりするわけだし。

せっかくライブラリ作ったんなら、それを売ってUnityunreal engine地位も目指せばいいと思う。

すげえ昔に、3Dライブラリを作っててクオータニオンあたりで挫折した

当時はDirectXはあったんだけど、自前でやりたくなったんだよね。

そしていろいろ行列演算だのポリゴンハッチングだのをちまちま作っていたんだけど、

どーしてもクオータニオン理解できなくて、わたすの夢は塵に消えました。

2025-11-07

anond:20251107184808

組込システムからrootで動くのは当然のように思うけど。

たとえば、昔のゲーム機なんてOSという概念すらなかったわけだし。

外部のセンサーとかへの通信とかで、特権があったほうがいいし、特権がないとwriteできないという可能性もあるわけだし。

そして、アップデートして更新する仕組みは当然もっているでしょ。

ただ、それが自動更新なのか、ユーザ更新するのかはわからないけど。

どうせユーザパッチ当てねーだろうと自動更新になっていたとしても不思議ではない。

そのバグの詳細は知らんけど、意図的にやったのか、バグや見落としでそうなったのか、それともユーザの設定のミスでそうなったのかで話は大きく変わる。

ふつーに考えれば、バグユーザミスだと思うけど。

2025-11-06

最近ゲーム機ってつまらなくない?

Switch2もPSポータルSteam Deckも、形がほぼ同じで「大画面!高画質!ハイスペック!」みたいな部分ばかり全面に売り出しててつまらなくない?

なんかゲーム機というよりタブレットの延長線上って感じでワクワクしない

WiiとかDSの頃のワクワクがほしいよ〜〜もっと目新しい体験をしたい

2025-11-05

スマホゲーム機も大きくするのやめない?

Switch2がSwitchより大きくなったり、iPhoneも昔と比べてどんどん大きくなったりと、大きいのは良いことみたいに扱われてない?

かにテレビみたいに置いて使うものなら画面は大きい方が良いけど、スマホゲーム機みたいに持ち歩くものは小さくて軽い方が良いと思うんだよ。男は手が大きいから不便を感じないのかもしれないが、女性一般的に手が小さめだから大きいと持ちにくいんだわ。

ガジェットオタクの男が喜ぶ仕様に作られてて、女性の声が無視されてるなって感じる。

何よりムカつくのが、サイズの小さいものを選ぶと性能が劣ること。なんで性能同じにできないの?

理屈としては大きい方が性能を上げやすいというのはわかるんだけど、「手の小さな人(女性子供)は低スペックものを使ってろ!」って暗に言われてるようでイラッとする。

任天堂女性子供のことを考えてくれる会社だと思ってたから、Switch2をSwitchよりも大きめにした時点でそうでもないんだなってちょっとガッカリ

2025-11-04

転売反対は感情論

こういうの書くと賛成派なんだろとか変なのが沸いて来るけど普通に感情論でしょ。

フツーに考えれば判りますけど、条件クリアしてまで正式ゲーム機買いたい一般人なんて居ないんですよ。

子供クリスマスプレゼントですぐ急遽欲しい時に「抽選に外れたんで~」とか悠長な事言うの?無理でしょ。ゲーム機よりも大切な物を失うよ。1~2万積んででも買うよ普通は。

規制すればするほど欲しい人に行き渡らないのは事実だし、転売して貰った方が隅々まで行き渡る。事実だよこれは。

ゲーム機買うのに条件が必要?じゃあ要らんわってなるのが一般人

 

流石にPS5とか旧スイッチの頃は限度越えたけど、規制規制するで限度があるよな。

物事には限度ってもんがあるんだよ。チー牛には判らないかも知れないけど

2025-11-03

多分既出だろうけど、ゲームパターン化したように見える一因これよな

趣味アプリプログラムで行き詰まってて、設計に関して色々ググってるときに見つけた「ゲーム設計」に関するブログより

昔のゲーム業界設計する必要はなかった。

家庭用ゲーム機(いわゆるコンシューマー)の開発やアーケードゲーム機が活発だった時代必要なかった。

なぜならば、ゲーム業界の各会社が個々で開発し作りきってしまえば、もう直すことが無いからだ。

また、ゲームプログラム独創性必要で、設計ルールを決めてしまうと、ルールを逸脱した仕組みの実装を躊躇わせる。

~中略~

スマートフォンゲームには保守運用がある。(それに最近コンシューマーゲームパッチ対応がある)

ゲームを続けてもらうためには定期的に改良を重ねる必要がある。

その場しのぎの実装では後から修正に手を加える際はまるでジェンガのようにバランスを取る必要がある。

最初に土台がしっかりとしたジェンガなら倒れる可能性も低くなる。

昔は各々のゲームエンジンを持っていたが、最近市販されているゲームエンジンを使うところも増えている。

そうなるとどうなるか、これまでは属人的作業を割り振っていたもの

同一のゲームエンジンを触ったことがある人ならば誰にでも仕事をしてもらうことが可能になった。

市販ゲームエンジンを使えば最近流行に合わせて自社のゲームエンジンをアップデートする必要もなくゲームエンジンの会社対応するのを指をくわえて待ってるだけで対応してくれる。

仕事を流動的に渡せたり、一つのゲームエンジンで色々開発しているとそのコードを使いまわせる。

その場しのぎのコードでは使い回しが難しいが設計も含めてキレイソースコード作成できた場合、流用ができて次作を作るとき工数削減できる。

まり、何が言いたいかと言うと「きれいなコード資産だ」ということ。

2025-11-01

anond:20251101183916

俺は勝手PCで遊ぶからジャップは家庭用ゲーム機で遊んでればいいんじゃね

はてなゲーム機時代遅れみたいな意見をよく見たけど

久しぶりにゲーミングPCの値段見たらとんでもないことになってるじゃん

もう、10万円台の選択肢は皆無

ギリギリ20万円を切って安く見せているのが最低ライン

ゲームしか使えないとは言え、それでも10万円を下回る8万円ぐらいで買えるって大きくね?

任天堂ならもっと安いし任天堂のすごさを見た気がする

PCゲーム以外にも3Dをいじくり回すとかなら全然PCのがいいと思うけど…

ゲーミングPCの高騰に加えて実況配信の盛り上がりでPCゲーム業界大丈夫なん?

先細っていかん?

[]

ゲオで約10年前のモデル中古レッツノート買った

買おうかめっちゃ迷ってたやつ

めっちゃといっても1週間ちょいだけど

せいぜい3000円くらいのやつなんだけどさ

外食2,3回で元取れるレベル

ほんとはクオリットで訳アリ品を10%引きクーポンで買おうかと思ってたんだけど結局だいたい2万するから買わんかったんだよね

なんでノートかってーと今度4日出張あってそのとき毎日ルーティンができなくなるのが嫌だったか

レンタルも考えたけど個人パソコンレンタルってなかなかないし、

あったとしても1週間借りる金額考えたら中古PC買った方がいいやってなる感じだったからさー

んで中古レッツノート

会社で触ったことはあったけど改めて触るとまず軽さに驚いたよね

去年は2キロくらいのノートPCと、一部キーボード壊れてるから外付けキーボードも持ってってめっちゃ重かったからさあ

こっちは中古で3000円 かつ700gくらい

安い理由は古いモデルってのもあるんだろうけど白点ありってなってたのがでかいように見えた

白点理由での返品はできないらしいけど、

それ以外の初期不良なら、天下のゲオ半年保証つきってのがクソでかい

その白点ってのが気になってお店で買う前に電源コードつないでチェックできませんかってきいたけど、それはダメらしい

そんな殺生なと思ったけどまあよく考えたら中古ゲーム機別に事前動作確認とかさせてくれないしな

からなかなか踏み切れなかった

最悪画面のほとんど全部が白点で画面見えないとかもありえるってことだし

10年前くらいにソフマップで3マンくらいのリース落ちノートPCかったときイヤホンジャック壊れてたことに気づかなかったんだよなー

半年あればまあ最悪出張中に触ってればなんか気づくと思うしね

一応キーボードのチェックはしときたい

んでさっき確認したら白点って1ドットだか4ドットだかのほんとに点だった

かいこと気にしないか全然気にならないレベル

これはラッキーだった

フリマとかオークションで調べても同じタイプのやつは余裕で1マン超えてるし

なんなら電源アダプタだけで2500とかだしな

しかもこのレッツノートタッチパネル対応タイプ液晶なんだよな

あと最後懸念点が無線ラン非対応モデルもあるってのだったけど運よく対応モデルだった

唯一の欠点バッテリー、あと数段落ちてストレージ容量かな 128GBしかいか

でもRAMは8GBだし必要十分

確認はしてないけど多分死んでるんだろうな

まあ持ち運びながらなんかやることはほぼなくて電源ある環境でやるだろうからそこは多分大丈夫

いやーよかったー

クオリットの10%クーポン、2000円くらい割引になる計算だったけど、

そのクーポン金額プラスアルファで1台中かえるとかマジラキーだったわ

とりあえずchrome入れた

あとルーティンアクセスするサイトブックマークだけしとくかな

ほんとはすでに持ってる重いノートPCでも可能ではあったけど荷物減らすって意味でもレッツノートマジでいいと思う

仕事用のノートPCがでかくて重いタイプからなあ・・・

ほとんど出張ないし普段使いするならモニタかいほうがいいと思って自分で選んだのが悪かったんだけどさ・・・

2025-10-31

anond:20251031135906

うそ

こんな感じで近所のゲーム機売ってそうな店をこまめにチェックしてると抽選とかやってて結構買えたりするよ

2025-10-28

子供ゲームっていつから渡す?

5歳くらいでもうゲームって渡す?

今ってSwitchからな、あれモニターが剥き出しだから雑に扱われると壊しそうで怖いんだよな。

そういう意味ではDSって、子供が扱うゲーム機としては凄い理に適ってたんだよな。持ち運ぶときは畳めるから画面がむき出しにならないし。

壊れても手軽に直せるゲームボーイかゲームボーイアドバンス辺りで誤魔化しておくかな。IPS液晶に改造すれば見やすいし、画面のパネル互換品なら1000円もしないからな。

2025-10-26

もしMicrosoft(ゲーム機メーカー)がXBOX(自社販売ゲーム機)の販売を終了したらどんなリスクが生じるかをChatGPTに訊いてみた

以下回答

ゲーム機メーカーが「自社ハードウェア事業を終息」し、「自社ソフトを他社プラットフォーム供給する」という方針転換を行う場合経営ブランド技術収益面などで多面的リスクデメリットが生じます。以下に体系的に列挙します。

🧩 1. 経営戦略面のリスク

■ (1) 収益構造の変化による利益率低下
■ (2) 成長ドライバー喪失

🎮 2. ブランドマーケティング面のリスク

■ (1) ブランド価値アイデンティティ喪失
■ (2) 既存ユーザーの離反・不信感
■ (3) 販売チャネルの再構築コスト

⚙️ 3. 技術・開発面のリスク

■ (1) 技術力・開発ノウハウ空洞化
■ (2) 他社プラットフォームへの依存度上昇

💰 4. 経済契約面のリスク

■ (1) ロイヤリティ手数料負担
■ (2) 価格政策の制約

🧠 5. 組織人材面のリスク

■ (1) 人員削減士気低下
■ (2) 開発体制の再構築コスト

🧩 6. 市場競争面のリスク

■ (1) 差別化困難
■ (2) 他社との関係悪化可能

🕰️ 7. 過渡期の移行リスク

✅ 総括

観点 主なリスクデメリット
経営利益率低下、成長鈍化
ブランド独自性喪失ユーザー離反
技術ハード技術衰退、他社依存
組織人員整理・士気低下
市場差別化困難、競争激化

もし本当にMicrosoftXBOX販売から撤退したら、こういうリスクを織り込んだうえでそれでも決断せざるを得なかった、という事なわけだ。

2025-10-24

Xbox不調の元凶財務責任者

https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-10-23/microsoft-pushes-xbox-studios-to-hit-higher-profit-margins

Google翻訳された要約によれば、

ゲーム業界の平均より遥かに高い利益率の達成が財務責任者によって義務付けられたことでマイクロソフトゲーム事業は野心的な試みが難しくなり、結果的ゲーム機「Xbox」は競合他社から大きく水を開けられてしまった、と

まるでどこかの国の財務省みたいな話だなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん