はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2025-11-21

阪神来年優勝する確率40%らしいぜ

ベンダ担当がクソゴミみたいな設計書を書いてやがったから、

レビューで全部書き直してやったが、

これでいいのだろうかと、色んな意味不安

え?もしかして自分空気読めてない??

anond:20251121202436

関節痛くて寝てるのもしんどくてゴロゴロ回続けるやつ〜

ポカリ飲みな

anond:20251121192922

すごいけど主が女性からだと思った

このご時世でも女性からアプローチには世間は甘い。男だったらどっだったか

スーパーとかコンビニで売ってる団子

小さくなってない?

anond:20251121201916

優待取りだけして売ってしまったのを本当に後悔してる。

売らずにもっているだけで3倍取れていたのに。

ねえ、「けもり」って知ってる?

これはまだ私の生前の話なんだけど、今でも思い出すたびに背筋が冷えるんだよね。

うちの学校クラスに、ある時期から流行り始めた単語があったんだよ。

「女の人生イージーモード」ってやつ。

誰かがネットで見つけてきたらしくて、男子の何人かが面白がって言い続けてた。

最初はただの悪ノリだと思ってた。

でもだんだん、それに返すように別の言葉も流れ始めたんだよ。

「でも女は下方婚しませんよね」

意味が分からなくてさ。気味悪、不気味に静かで。

誰も説明しようとしないのに全員が知ってるふりしてる、みたいな空気

で、決定的だったのが放課後

後ろの席の男がぼそっと言ったんだ。

「けもりを無視した女は、代償を払うんだよ」

冗談に聞こえなかった。声があまりにも低くて、ひどく冷たかった。

私は気になって、意味を調べようとしちゃったんだよ。

その時点でやめとけばよかったのに。

最初スマホ検索したけど、どのページも途中で文章が途切れてたり、関係ない広告強制的に飛ばされたりしてまともに読めなかった。

から私はもっときちんと調べようと思って、図書館に通い始めた。

古い新聞の縮刷版をめくってると、ところどころで変な記事を見つけた。

婚活中の女性失踪

「ある日突然、『けもり』と叫びながら姿を消す」

最後に残されたメモには『選ばなかった私が悪いんだ』」

事件性は認められず、行方不明のまま——全部同じ結末。

司書さんに聞いても、妙に歯切れの悪い返事しか返ってこなかった。

「その言葉、あまり声に出して言わないほうがいいですよ」って。

でも私は止まれなくなってた。

直接その記事記者に問い合わせまでしたんだよ。

返事が来たのは三日後。

「けもりについて調べないでください。決して名前を口にしないでください。犠牲者をこれ以上出したくありません」

そこでようやく気付いた。

そいつは「人」じゃない。

それからだよ。夜、ドアの向こうから声が聞こえ始めたの。

「僕を選んでくれなかったのは、きみだよね?」

男でも女でもない、老人でも子どもでもない、全部が混ざったみたいな声だった。

次の日、図書館に行ったら司書さんがいなくなってて、その代わりに見たこともない張り紙があった。

「けもりに触れた者は、相応の責任を負う——選ばなかったという責めを」

その頃にはもう手遅れで、毎晩声は近づいてきた。

ドアの外から、枕元から、耳のすぐ後ろから

「僕を選んでよ」

から私は逃げた。逃げ続けた。

でも、死んだ今でも逃げ切れてない。

ねえ、もしかして気付いてない?

あなた、さっきから心の中で名前を繰り返してるよね。

その時点でアウトなんだよ。

だってやつは——

「呼んでくれた人のところに行く」んだから

ほら、もうすぐ後ろだよ。

あなたが選ばなかった、誰かの声。

耳元で聞こえるはず。

「ねえ、どうして僕じゃなかったの?」

やっぱり逆恨みしてくる弱者男性ってクズだよね?

他人に近づくほど自分が屈折していく

「きみのことが心配なんだよ」――嘘だ、あなたはこの関係性を仕事しか捉えていない。「ありがとう、助かるよ」――お役に立ててよかったです。よければ、私以外の人に還元してくださいね。「お前なんかと一緒にするな」――やっぱり嫌われてた。利用されていただけだ。なんで信じようとしたんだ。

 もし心がまっすぐな鉄板だったなら、他人の心と衝突を繰り返すたびに腐食して、屈折していくようだった。

 他人と関わるたびに嫌いなものが増えていく。

 今日は海をながめた。この心を連れ去ってくれそうだったから。何度も何度も岸に近づいて、最後には白波が名残惜しそうにしていた。

 ただ、この社会がよいよいものになってほしいと思って、他人自分なりに助けることにしてきた。

 情けは人の為ならず。いつか自分に返ってきてくれたら、嬉しいなあと思っていた。実際はそんなことはない。いつも自己満足で終わる。

 けど、それでいいと思ってた。いつか彼らが社会にこの善意還元してくれるはずだ。


 そうだったらよかったのになあ。

 なあ、昔の私よ。私のような人を助けてくれる人はどこにもいないみたいだね。虚しいだけだ。みんな善人ヅラしてるだけで、自分のことしか考えてないのかもね。

anond:20230919002911

まじで思う。

エクセルファイルから担当者割り出してメール自動化封筒印刷自動化、送付状も自動

なんでも自動化した。

今ワタシの仕事ファイルに穴を開けて閉じることや、期限切れの書類を捨てるなど、新卒さんがするような雑用です。

anond:20251121201033

あとこっちはどうでもいいことだけど退職届け出した。

漏らした日に退職届出すのはちょっと運命感じるな

エビフライアジフライとんかつをそれぞれ父、母、息子に分類しなさい(慶応義塾大学 2019年

論理性やイメージ連想から、以下のように分類するのが最も定石とされています

• 息子:エビフライ

• 父 :とんかつ

• 母 :アジフライ

その理由ロジックの組み立て方)

この問題の鍵は、それぞれの揚げ物が持つ**「社会的イメージ」「形状」「言葉遊び」**をどう家族役割や特徴に結びつけるかにあります

1. 息子 = エビフライ

• 「お子様ランチ」の主役:

エビフライは「お子様ランチ」の象徴的なメニューであり、子供が最も好む揚げ物というイメージが強いため。

• 成長の象徴

エビは脱皮を繰り返して大きくなることから、これからの「成長」を期待される息子にふさわしいため。

2. 父 = とんかつ

ボリュームとスタミナ:

3つの中で最もカロリーが高く、肉厚でボリュームがあることから家族を支える力強さや大黒柱イメージに重なるため。

ゲン担ぎ(勝つ):

トンカツ(勝つ)」という言葉から仕事勝負事に出る父親イメージと結びつくため。

• 語呂合わせ:

「トン」→「父さん(とうさん)」という言葉遊びの要素も含めることができます

3. 母 = アジフライ

• 家庭の味(おふくろの味):

アジ(鯵)は「味」に通じ、家庭の食卓に並ぶ親しみやす惣菜であることから、家庭を守る母親イメージにつながるため。

• 形状(ビジュアル):

アジフライ三角形の形が「スカート」や「エプロン」のシルエットに見えるため。

経済性(やりくり):

一般的比較安価で手に入りやすいため、家計をやりくりする母親の堅実さを連想させるため。

この問題意図

この問題評価されるのは、単なる分類の結果ではなく、「なぜそう考えたのか」というプロセス理由付け)の説得力です。

例えば、「エビフライは腰が曲がっているか祖父母(父・母)」としたり、「とんかつは高級だから母」としたりしても、その理由面接官や読み手を納得させるユニーク論理的なものであれば、正解となり得ます

anond:20251121201818

維新シロアリだろ

代表藤田が公金チューチューしていたじゃん

ついにインフルエンザ

33年間一度もインフルエンザに罹ったことなかったけど今回はダメだ。

子供インフルエンザB型になって看病してたら私も38度になっちゃった

子供は熱下がったからまだ良いけど、他の子供にもうつらないか心配だ。

うわあああんしんどおおおお

anond:20251121192922

チアプは無理、職場もっと無理。100人未満の会社だと噂不可避で死ぬまで擦られる なら孤独死の方がマシ。マシ?

今に始まったことじゃないけど、自称リベラル左派って自分たちが不利になるとすぐ話すり替えて逃げようとするよね、責任も取れないくせに口だけは世界級の達者さ

anond:20251121194644

結婚したくてもできなかった人は当然少子化問題について文句を言う権利があると思うが

嫌いだったビールうまい

ずっと前からビールが嫌いでさ、ここ何ヶ月か焼酎ばっかりずっと飲んでたんだけど、忘年会続きでさすがにちょっとキツくなって気分転換ビール頼んでみたのね。度数低いし。

そしたらこれがすげぇうまいのよ。キンキンに冷えててガブっと飲んでもキツくないし、今までわかんなかったけど苦味の中にも豊かなフレーバーがある。

あれかな、初めてビールを飲んだ日本人もこんな気持ちだったのかな。人生ではじめて「うめぇ!」と口にしちゃったよ。酒って面白いな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん