はてなキーワード: ティラミスとは
イタリア語の動詞tirareは「引っ張る」を意味し、その命令形tiraと目的語代名詞mi(私を)、そして副詞su(上へ)を組み合わせた表現がtirami suになる。
「私を上へ引っ張って」という意味だ。
さかのぼるとtirareはラテン語のtrahereに由来する。
これは「引く」を意味する動詞で、ここからさまざまな言葉が派生していった。
フランス語のtirer、スペイン語のtirarなどがあり、英語にも別の形で残っている。
例えばattract(引きつける)やextract(引き抜く)だ。
他にはtractor(トラクター)、trace(跡)、train(電車)も同じで、牽引に関係する言葉だ。
親がチェーン店を目の敵にしていて友達もいなかったので行ったことがなかったんだけど結婚を機にちょくちょく行くようになった
え……うまーーい!
こんな価格と味安定させててすごい!!味濃いめなのと野菜少なめなのがネックかもだけどそんなん外食全般に言えるし!!
良かった店でも書いとくか
親からカピカピした寿司が平気で売られてるって言われてたけど今は注文したのが来るのね…
炒り卵も好き
安くてちっちゃいから気軽に食べられる
ピザが好き
麺類はこっちのが好きかな〜
酸っぱ辛い麺がめちゃくちゃおいしい
デザートのオーギョーチが大好き
ガッツリ食べられる系
ソースカツ丼が好き
甘辛くてみんなおいしい
野菜食べたい時ここ行く
野菜いっぱい入ってるやつが好き
チャーハンも好き
色々選べて楽しい
自分で選べるのがいい
この中では1番店が少ない気がするのでもっと増えてほしい
33歳、既婚。
実家ぐらしの頃「車を買う」となった時に販売員にミライースを勧められ母親からも
「これ(ミライース)でいいでしょう、これのほうが安い」と言われ無理やりミライースを買わされた。
140万一括で払ったけど嫌すぎて泣いた。
本当はもっと可愛い別の車(中古のマーチかトゥインゴ、新車のミラココアかラパン)に乗りたかったのに…見積もりさえ出してくれなかった。
あの時無理やり買わせた店員にも腹立って担当も変えさせた(後に解雇)
一緒に買い物に行くととにかくうるさかった。
いつも同じお菓子を買っていて「またそれ買うの?」と延々言ってきてじゃあ良いよって感じで戻すと「ふーんいらないんだ、もう二度と買うなよ」などと言ってく
「あ、ここの店も」と店に入ろうとすると「次はここ?もういい加減にしてよ」って感じでため息を付いてきた。
それでいいつつ私が「まだ?」と言うと人を急かすな、と言ってきた。
子供の頃から見たかったアニメ映画が再公開するから隣の市まで行こうと思う、と言ったら
「たかだかアニメでしょう、そんなの見に行かなくてもいいでしょ」と言われ外出しようとして、映画と言ったら
なんで? 行く必要ないでしょう、見たのでしょう?と言われ行かせてくれなかった。
誕生日。
何が食べたい?と聞いて言っても私以外の家族が嫌いなものだったから結局一度も食べさせてくれなかった。
どれだけ家族が「ふぐ」が嫌いでも私の分だけでも準備してほしかった。
スーパーで500円ぐらいで売っているふぐでさえ、母親は買ってくれなかった。