「動メモ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 動メモとは

2025-05-15

PS VitaのEnsoインストール詰んだ人へ(2025年版 HENloによるCFW導入メモ

VitaCFWを導入するにあたり、情報が散乱していたのでまとめる

<なぜ情報が散乱しているか

2022年末に革新的進歩があり、VITA単体でCFW導入できるようになった(通称 HENlo)

・にも関わらず古いCFW導入方法を案内しているブログが大量にある

しかタイトルの"20XX年最新"だけ更新し続けているから、最新記事に見える

PC使用が前提になっているブログは全部古いので無視した方が良いです。

<どんな情報採用すべきか>

・『HENlo』について触れている

PC使用が前提になっていない

この2つが押さえられてれば最新情報です。(2025年5月現在

ただし、現状だと実は『PC操作が一部必要』という罠があります

その問題について書いている記事が見当たらないので、ここに残しておきます

超具体的には

「HENkaku、VitaDeploy、VitaShellは導入できた」

「けどEnso導入ができない/つまづいている」  エラー:failed to get fw version please disable all the plugins and try again

というタイミングの人に一番役に立つはずです

5chでもRedditでも

プラグイン無効しろ』『0syscall6を無効しろ』って書いてあったのですが、実はEnsoのバージョン変えれば解決します。(後述)

CFW導入まで

この記事が役に立ちました

[Vita] 2023年最新手順【HENlo】3.65-3.74 PC不要CFW(HENkaku)導入

https://re-doing.com/vita-henlo-hack/

(一応魚拓https://web.archive.org/web/20250226111105/https://re-doing.com/vita-henlo-hack/

上記記事を読めば

・HENkaku (カスタムファームウェア 3.65 変革 -2)

VitaDeploy

VitaShell

について理解しつつインストールできると思います

記事の補足

・新型PSVitaPCH-2000)でも問題ない

・最悪文鎮化する可能性があるのでセーブデータバックアップを取ったほうが良い

VITAセーブデータ特殊で、PCと繋ぐだけでは取り出せない

バックアップはいくつか方法があるが、PCコンテンツ管理アシスタントは既に使えないと思ったほうが良い。PS Plusのクラウドバックアップが最も良いはず

記事の内容を実施する前にバックアップ取るのを強くおすすめする


Enso導入 ※本題※

EnsoとはCFWを安定化させるために必要ものです。

これをインストールすることで、電源を切ってからCFW状態を維持できます

VitaDeploy内のApp downloaderメニューからEnsoをインストールできますが、実はこのバージョンが古いです。※重要

そのためVitaDeployからインストールすると先程のエラー(failed to get fw version please disable all the plugins and try again)が必ず出ます

PC不要になった」と書いてあったので盲点ですが、ここからPC必要です。

正しい方法は以下です

① Ensoインストール

1, PC操作GithubからEnso最新版のenso.vpkファイルダウンロード現在v1.1)

https://github.com/TheOfficialFloW/enso/releases

2, PCVitaUSBケーブルで繋げる ※データ転送対応ケーブルを使うこと。相性もある

3, Vita操作VitaShellを起動する

4, Vita操作SELECTボタンを押す

5, PC操作USBドライブとしてVITAデータが表示されるので、ダウンロードしていたenso.vpkファイルを置く(フォルダはどこでもOK自分ルート直下に置きました)

6, Vita操作:✕ボタンを押してCancelする

7, Vita操作VitaShellでenso.vpkを見つける(さっきルートに置いたなら恐らくux0:にある)

8. Vita操作:enso.vpk上で◯ボタン

9. Vita操作:Do you want to install this package? → ◯ボタン

10. Vita操作:~~~ Would you like to continue the install? ※意訳:「失敗したら文鎮化するけど自己責任だけど続ける?」 → ◯ボタン 

11. 進行バーが消えたらインストール完了 ホーム画面に戻ってOK

12. Vita操作ホーム画面にEnsoが追加されている

② Enso実行 ※全てVITA操作

Ensoはファームウェアが3.60か3.65じゃないとインストールできないです。(3.65 変革 -2は3.65扱い)

先程の記事の通り進めていたら3.65 変革 -2 になっているはずですが、実行前に再確認して下さい。

1, ~~~ Press CIRCLE to accept these terms or any other key to not accept. → ◯ボタンを押す(=CIRCLE

2, Options:

  CROSS   Install /reinstall the hack.

  TRIANGLE  Uninstall the hack.

  SQUARE  Fix boot configuration (choose this if taiHEN isn't loading on boot).

  CIRCLE   Exit without doing anything.

  → ✕ボタンを押す(=CROSS

3-a, 問題がない場合

Locking sustem ..

(中略)

The installation was completed successfully.

suocess.

Press any key to reboot.

 →何かボタンを押すと再起動される(Enso導入完了

3-b, 問題がある場合 ※自分はこっちでした。Quick 3.65の副作用かも※

MBR was detected but instllation checksum dose not match.

A dump was created at ux0:data/blocks.bin.

Press X to continue, any othe key to exit.

意訳:「ちょい待った。思ってた構成じゃないから危ないかもしれんわ。続ける?」

 →✕ボタンを押す ※結局原因分かってないので自己責任でお願いします※

4, Locking sustem ..

(中略)

The installation was completed successfully.

suocess.

Press any key to reboot.

 →何かボタンを押すと再起動される(Enso導入完了

<Enso導入の確認方法

Enso導入が成功していると

本体起動時にEnsoのロゴが表示される

ファームウェアが3.65 変革 -2のままなっている

お疲れ様でした。

記事の本題は以上です。


雑談VITAセーブデータは未だ檻の中

VITAセーブデータ暗号化されており、吸い出せてもエミュレータで使えないらしい。本体機体とセットで揃わないと使えない仕様

調べたらセーブデータをここまでキツく縛ってるハードは他にない

からメモリーカードデータ管理でもPSPのセーブデータしか項目がなかったのか…

不便すぎる


失敗の備忘録1:VitaDeploy版のEnsoで苦戦していた時に取った行動メモ

当時の仮説

・HENkaku設定が悪さをしているのではないかPSNの偽装有効化、バージョン偽装有効化) →オフにしたが関係なかった

本体にSD2VITAを刺しているのが良くないのではないか →抜いたが関係なかった

・enso.vpkの置き場所ルート(ux0:)が良くなかったのではないか →関係なかった

VITAメモリーカードを刺しているのが良くないのではないか →関係なかったが、データ保護的には抜くのが良さそう

ゴミデータが残っていて悪さしているのではないか(手順を間違えたデータや古いデータなど) →関係ある可能性はある。最後までわから

・Ensoのバージョンが古いのではないか →これが主要因だった


失敗の備忘録2:vita starting taiHEN framework対処

ゴミデータを疑った自分正規ファームウェアに戻して、CFW化をやり直したりもした。

その際HENkakuすら入れられなくなってしまったので、抜け方を書いておく。

行った手順:脱CFWからHENkaku再導入時のエラーまで

ENSO実行

~~~ Press CIRCLE to accept these terms or any other key to not accept. → ◯ボタンを押す(=CIRCLE

Options:

  CROSS   Install /reinstall the hack.

  TRIANGLE  Uninstall the hack.

  SQUARE  Fix boot configuration (choose this if taiHEN isn't loading on boot).

  CIRCLE   Exit without doing anything.

  → △ボタンを押す(=TRIANGLE Uninstall the hack.)

公式ファームウェア3.65に戻る

強制再起動される

ファームウェアアップデートが促され、アップデートしないとメモリースティックが使えない

公式ファームウェア3.74にアップデート

HENloのブラウザアクセスからやり直す

HENloメニュー

Install HENkaku

Install VitaDeploy

reset taitan config

Exit

のうち、Install henkakuを選択

インストールは上手くが、Exitができない。

「Eiting in 3」 の後に、以下のエラーメッセージがでて固まってしま

エラー内容(うろ覚え

vita starting taihen framework

If you are stuck on this screen, hold down the power button until your Vita turns off, then turn it back on.

原因:恐らく余計なデータと衝突を起こしてる

解決法:reset taitan configを先に実行する

(さっきのエラーメッセージ画面で)

電源ボタン10秒長押し

セーフモードが起動する

本体再起動するを選択

HENloのブラウザアクセス

HENloメニュー

Install HENkaku

Install VitaDeploy

reset taitan config

Exit

のうち、reset taitan config選択

その後

Install HENkaku、Install VitaDeployを選択して、Exit選択

追記)より網羅的な補足

この記事を書き終えた後に見つけたのですが、以下の記事の『改造方法』というところに情報がかなりまとまっています

Vita バージョンが低くてもPSNにサインイン&PSストアにアクセス(エラーNW-8942-3回避)&機器認証する方法(2025最新)

https://yyoossk.blogspot.com/2024/10/vitapsnps2024.html

感想

今回VITAセーブデータバックアップが主目的だったから、徒労でしかなかった

せめてこの記事が誰かの時間節約することを願う

指摘、補足、最新情報あれば反応もらえるとありがたいです

2022-11-14

出張ゲームおじさんが今年買ったswitchゲーム評価する

以前の

https://anond.hatelabo.jp/20191210165534

https://anond.hatelabo.jp/20200721231154

最近、忙しくてゲームやる時間がないんだけど、まだ気合いを出してゲームをやっているアラフォー

もうホロウナイトでいいじゃん、と思ってたけど、本家はすごい。

プレイしててめちゃ手汗かいたし、操作感も気持ちいい。ちゃん期待値を超えるのすごい。

絵面的に損をしている。それ以外はサガ。

アンサガみたいなとっつきにくさもない。まだ1周しかしてないけどクリア後にすぐ2周目をしたくなる。

そんなゲーム

第一報の時点から期待していたが、界隈では乙女ゲー的な捉え方をされていたように思う。

そんなことな面白いのでやってみて。登場人物みんな好きになる。

子供が欲しいと言ったので買った。新しい車両の解除のために延々を山手線を走らせるゲーム

いや、そういうゲームではあるのだが、最初からもう少し車両コースを選べても良かったのではと

鉄オタではない自分は思う。シリーズプレイなので、いまいちツボがとらえられていないのかもしれない。

レースゲーのタイムアタックっぽさ(自分が上手くなることを楽しむ感)はあるのでゲームっぽくて良い

おそらく作りたかったのは任天堂版Fall guysのはず。でも、そこまでのはちゃめちゃ感がなく、

対戦も4人までで盛り上がりに欠ける。色々惜しいので、もう少し発売を遅くしても良かったので

20人対戦くらいを実装して欲しかった

おそらくコケたという評価がされているNintendo Labo。実際にプレイした人はわかると思うけど、

任天堂ソフトはナビゲーションが異様にうまい。それをプログラミング(に毛が生えたもの)に適用したのがこれ。

気づいたらなんかゲームっぽいものが作れる。もちろんそれは商用ソフトには敵わない。インディーゲーにも敵わない。

でも説明動線が上手。すごいなぁすごいなぁと感心しながらプレイしてた。

スプラトゥーン3 (35h、95点。プレイしていない時間もずっと考えている)

プラ2もプレイしたことがあり、70hくらいやったけどハマれなかった(出張が多かったのと、あまり上手くなれなかったのと)

大体B〜Aをうろうろしていて、SやXなんて何それレベル。だから買うのは躊躇したのだけど、まぁお祭りソフトからと発売日に購入した。

結果、すごくハマっている。とはいえ、みたらわかるとおりプレイ時間は短い。おじさんは仕事でそれなりに忙しくプレイ時間を作れていない。

でも、S帯までついに来た。おじさんはプレイできない時間に上手なプレイヤーのYoutube動画勉強をして立ち回りをマスターしたのだ。

もちろん2のS帯と3のS帯はレベルが異なるに違いない。でも、上手くなれたのだ。嬉しい。

ここで、スプラトゥーン任天堂ソフトっぽくなさがやはり際立つ。マリオしろマリカしろポケモンしろ

間口は広く、その後の底は深くというのが任天堂の一つの特徴だと思う。

一方で、スプラには上手くなるための動線ソフト内にあまり準備されていない。

もちろんヒーローモードはあるが、あんものではキャラコンは上手くなれても、ナワバリでもバンカラでも勝てない。

ギア意味もわからないし、どのブキを選べばいいのかもわからない。ジャッジくんのアドバイスは断片的だ。

サンポをするべきという情報すらネットしかない。

そう、スプラは圧倒的にそのソフトの外側で情報を集めなければいけないゲームとしてデザインされている。これは意図的に。

そして、自分が2でハマれなかった理由がそこにある。ネット情報を集めなかったのだ。

任天堂ゲーム脳死状態でやってても動線が上手く配置されていて知らぬ間に上手くなれるだろうと錯覚していたのだ。

そこに気づくと勝率55〜60%くらいでバンカラマッチでも勝てるようになってきた。

相手は対面で戦わずに仲間と挟み撃ちにする、意味もなく突撃せず自分がデスしないことを心がけるなど

精神論のように見えるが、こういうのこそアラフォーの得意分野である

悟りの境地に達したアラフォーは負けても怒ったりコントローラーを投げたりせず、

淡々試合を続けられるのだ。仕事で鍛えた忍耐力と精神力遺憾無く発揮されている。

とりあえず勝てないアラフォーYoutubeで「スプラ3 初心者 立ち回り」とググって、

その後にサンポしてステージ構造を頭に入れて、

敵がどこから攻めてくるか(自分達がどこから攻めるべきか)のルートを把握し、

そのブキの立ち回りを頭に入れて、毎試合後に良くなかった行動メモをつけ続けていけば

アラフォーでも35hでS帯まではいける。その後はわからないけどそこまではいける。頑張ろう。

週末のフェスでは草チームでした。惜しかった!

2019-11-27

anond:20191127011404

まじレスすると一日の行動メモをつけて些細なことでも自分を誉めろ、あん増田に書き込んで偉いよ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん