「外国産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外国産とは

2025-11-14

ふと思ったのだが、日本市場におけるカルローズ米の競争相手国産米なのだからカルローズ米は売れ続ける限り国産米の値段に近づいていくのではなかろうか?

しかも、おそらく国産米より仕入れ価格が低いので、同じ値段で販売するならカルローズ米の方が利益が出る

国産米よりちょっと安ければ販売競争に勝てて、しか国産米より価格設定を低くしても国産米よりはるかに高い利益が出るのだ

小売店からしたら国産米を扱うのは罰ゲームか何かの宗教奉仕活動だろう

おそらく国産米国産牛肉と同じ高級路線になっていく

まり国産米庶民食べ物ではなくなるわけだ

もう輸入米に関税をかけるのをやめて外国産米を大量に輸入し、店頭に輸入米が余る状況を作らないと、米の価格は下がらないのではなかろうか?

それで国内の米農家が壊滅するかというと、国産米国産牛肉と同じになるので、日本酪農家がいるように米農家も残るだろうと思えるのだが、近年は酪農家の離農が増えてるとも聞くので米農家ダメかもしれない

2025-11-04

anond:20251101100248

農作物系は改良されているよね

臭みがなくなっている

豆腐スカスカになって改悪されている(外国産大豆による低価格競争の末路)

2025-10-18

無給でいいか総理大臣になりてえ

必要なのは最低賃金上げる事でもなく税金下げることでもなく円安是正させることだろうが!!!!!!!!!!!!!!

すなわち日米の金利差を下げるために金利を上げやがれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

最低賃金上げたところでインフレするだけなんだよォッ!!!!!!!!!!!!!!!

100円で買ってたバナナはいつのまにか150円になってンぞ!?!?!?!?!?

円高にすれば外国産の米ももっと安くなンだよ!!!!!!!!!!!!

安い外国産国民生活を下支えしてたンだわ

金利が上がって円高になると株価が下がる?

知らねえよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ここでヒートアクション・究極の極み

株価上がろうが下がろうが株の運用なんてやる余裕のねえ庶民は食費・日用品の値段が下がることの方がよっぽど大事なンだわ

S&P500だのオルカンだの外国資産持ってる奴の余裕ある未来心配よりも、資産運用する余裕もねえ奴らが少しでも苦しまないように過ごせる明日のほうが大事なンだわ

2025-10-14

anond:20251013121427

ご存じの通り、ペペロンチーノを作ろうとしても、オリーブオイル国産大蒜はかなり高騰している。

安いサラダ油にしたり、大蒜外国産中国スペイン他)にして問題無いなら、

外国産を使えば良いけど、味は落ちる。

それよりもコストを抑えるためには、レトルトパスタソース、1人前ずつ小袋に入って、

2人前で100円台で売ってるやつを買うしかない。


ペペロンチーノとは、唐辛子意味

正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」(ニンニクオイル唐辛子)。

日本人が言っているのはこの省略形。

個人的には、ベーコンを入れた略称ベーコン入りペペロンチーノが好き。

オリーブオイルと、青森大蒜鷹の爪、塩、胡椒個人的には白)を使うと旨いんだけど、

結構コストが掛かってる上に、ベーコンが追い打ちをかけてしまう。


節約したいのなら諦めてくれ。

2025-10-02

anond:20251002142854

そうやって外国産食材で作られた飯を食ってるんだからすげーと思うわ。

anond:20251002120849

まあ普通パン外国産小麦だしバター入ってるしそういうの嫌な層に向けた商品だろうとは思うが、

そういう意識高い人間普通に米炊くことを苦にしないだろうし売れてるのか?という謎はある。

2025-10-01

anond:20251001173549

そりゃ外国産野菜や肉を使ってるんだからチェーン店の方が安いだろうけど、自炊より質は圧倒的に劣ってるんよ。

2025-09-27

生成AIが多くの一般的事物ではただ「教えて」すればそれなりの回答が得られてしま絶妙な性能だから、取り扱い方とかリテラシーが向上しないのかもしれんね

文脈の共有を意識しなくてもそれなりに使えてしまうせいで「無言の帰宅」のようなガラパゴス慣用句でも、外国産AIが当たり前に答えられると思ってる

まぁ無言の帰宅くらいの例では、よほど弱いモデルでないかぎり僅かにでも文脈を与えれば通常は十分だが

素朴に使っている人間やその生成AIがどういう物か全然知らない人間にとって『無言の帰宅とは』で答えられない=このAIはこれを知らない/AIはこう言ってた!になるという

AIにまで察してをやってるのはめちゃくちゃ日本っぽい

2025-08-21

米高すぎるわ

備蓄米買えなくなったら外国産の米買うしかなくなるわ

2025-07-20

豆腐業界、闇が深すぎる

なんか知らんけど外国産大豆圧力で廉売の同調圧力にっちもさっちもいかなくなり廃業

昔ながらの大豆固形12%以上のところはもはや存在していない。

結果としてゴミみたいなスカスカ豆腐を我々は食べているわけだ。

おそらくドレッシング業界とか調味料業界が強くなったのと関係してると思う。(豆腐の味は薄くても調味料ごまかす)

闇、ふっけええ~~~~~~。

https://www.youtube.com/watch?v=LaeT3P_ppTQ

2025-06-14

anond:20250614004701

おう。外国産米の関税も要らんよな。5kg1000円の台湾米と市場競争してゴミ米5kg4000円で頑張って売ろうな

2025-06-13

anond:20250613130041

他の増田は知らんけど、ワイは実家高額納税者からふるさと納税北海道産ゆめぴりかを沢山譲り受けている。

届いている分で1年食べていけそうだけど、万が一足りなくなったら外国産米と国産米の残りをブレンドして炊く予定。

2025-06-12

anond:20250612152235

コシヒカリがなんで作られているかって視点が皆無なんよ

おいしくて他に比べて高く売れるからだよね

真実かどうかは関係なく、そういう社会が今なのよ

他の品種ダメって言ってるんじゃなくて、収穫量だけを見てて本当に売れるんですか。生計が成り立つんですかって話をしています

古米が売れるのは何で?既存のお米が高すぎるからだね

じゃあ安けりゃ売れるの?お米が5kg2000円代だったこから外国産は売れてないよね。

2025-06-02

外国産食料品はいつも安い

輸送関税のハンデを覆すほどに外国産食料品国産より安いのは、広い土地で大量に作るからだろうか?

日本土地が狭いか農地全体が手の届く範囲に収まり手間暇をかけられる。その分品質がよくなって高くなるのか?

自国で作ってる食料品貧乏人向けではない。貧乏人は輸入された食料品でも食ってろ。そもそも日本はもう貧乏人が暮らす国ではない。ということか。

国産米も高級路線にかじを切るのかねえ。

2025-05-30

「このご飯いね……備蓄米かな?多分国産じゃないと思う……お前は騙されてるよ。まあ外国産、あるいは古古米ってとこかな……」

みたいなことを弟が最近毎日食卓で言ってるらしくて、今日義妹がカッとなって菜箸で叩いちゃったって言ってた

からそういう面倒くさいこと言いたがるタイプなんだよな 黙って食えばいいのに

2025-05-28

anond:20250528233756

備蓄米買い戻さないことにするみたいだし将来備蓄米外国産になったりして

anond:20250528233457

5年後か10年後かわからん牛肉みたいに贅沢したい時だけ国産米普段外国産食うことになってそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん