はてなキーワード: 外国産とは
ふと思ったのだが、日本市場におけるカルローズ米の競争相手は国産米なのだから、カルローズ米は売れ続ける限り国産米の値段に近づいていくのではなかろうか?
しかも、おそらく国産米より仕入れ価格が低いので、同じ値段で販売するならカルローズ米の方が利益が出る
国産米よりちょっと安ければ販売競争に勝てて、しかも国産米より価格設定を低くしても国産米よりはるかに高い利益が出るのだ
小売店からしたら国産米を扱うのは罰ゲームか何かの宗教の奉仕活動だろう
もう輸入米に関税をかけるのをやめて外国産米を大量に輸入し、店頭に輸入米が余る状況を作らないと、米の価格は下がらないのではなかろうか?
それで国内の米農家が壊滅するかというと、国産米は国産牛肉と同じになるので、日本に酪農家がいるように米農家も残るだろうと思えるのだが、近年は酪農家の離農が増えてるとも聞くので米農家もダメかもしれない
必要なのは最低賃金上げる事でもなく税金下げることでもなく円安是正させることだろうが!!!!!!!!!!!!!!
すなわち日米の金利差を下げるために金利を上げやがれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最低賃金上げたところでインフレするだけなんだよォッ!!!!!!!!!!!!!!!!
100円で買ってたバナナはいつのまにか150円になってンぞ!??!?!?!?!??
円高にすれば外国産の米ももっと安くなンだよ!!!!!!!!!!!!
知らねえよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ここでヒートアクション・究極の極み
株価上がろうが下がろうが株の運用なんてやる余裕のねえ庶民は食費・日用品の値段が下がることの方がよっぽど大事なンだわ
S&P500だのオルカンだの外国資産持ってる奴の余裕ある未来の心配よりも、資産運用する余裕もねえ奴らが少しでも苦しまないように過ごせる明日のほうが大事なンだわ
ご存じの通り、ペペロンチーノを作ろうとしても、オリーブオイル、国産大蒜はかなり高騰している。
安いサラダ油にしたり、大蒜を外国産(中国、スペイン他)にして問題無いなら、
外国産を使えば良いけど、味は落ちる。
それよりもコストを抑えるためには、レトルトのパスタソース、1人前ずつ小袋に入って、
2人前で100円台で売ってるやつを買うしかない。
正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」(ニンニク、オイル、唐辛子)。
日本人が言っているのはこの省略形。
個人的には、ベーコンを入れた略称ベーコン入りペペロンチーノが好き。
オリーブオイルと、青森の大蒜、鷹の爪、塩、胡椒(個人的には白)を使うと旨いんだけど、
結構コストが掛かってる上に、ベーコンが追い打ちをかけてしまう。
節約したいのなら諦めてくれ。