「3.14」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 3.14とは

2025-10-23

python 3.14がでたので、次バージョンを予想しようぜ

3.143.141 → 3.1415 ... (0.01%)

2025-10-22

Q. 3.14に1を足してください たまたま点取れて偏差値高い高校受かっただけの発達の気になるアホ「3.141です」

一般的東大生「4.14です」

2025-09-05

anond:20250905132444

便利だからだよ

直径の何倍が円周の長さかわかったら楽じゃない?という発想

短絡的な発想だから3.14…倍という無理がある数字になってる

ゆとり教育の最たる例とされている「円周率は3」だけどさ

あれって3.14より3のほうが計算やすいか目的によって変えるっていう理屈で3にしたんでしょ?(しかも実はしっかり3.14で教えている)

3.14にして数字増やして難しくする」っていかにもバカの考える難しい問題なんだよな

あれだけバカにしておいて

ゆとり円周率3なんだろww」

円周率定義って何?」

「え?えーっと…?」

円周率は直径に対する円周の比率だよ」

「…?」

「円周=直径×円周率公式を式変形すれば導けるよ」

「シキヘンケー…?」

「…円の面積を求める公式があれで求められる理由ってわかってる?」

「…シラネ。」

ってなるんだからなんというか…

2025-08-14

anond:20250813211026

いかがでしょうか?お気に召さないところがございましたでしょうか?

年齢層死亡率・死亡数の特徴主な死因(順位生存
0歳乳児死亡率:1.6/1,000人
死亡確率:男0.065%、女0.061%
1. 先天奇形染色体異常
2. 周産期疾患
3. 乳幼児突然死症候群
99.94%
1-4歳幼児死亡率:0.7/1,000人
世界最低水準
1. 先天異常
2. 不慮の事故溺死交通事故
3. 悪性新生物
99.77%
5-9歳死亡率:0.08/1,000人
最も低い死亡率
1. 悪性新生物白血病脳腫瘍
2. 不慮の事故
3. 先天異常
99.92%
10-14歳死亡率:0.09/1,000人
歴史的低水準維持
1. 悪性新生物
2. 不慮の事故
3. 自殺(出現)
99.91%
15-19歳死亡率:0.28/1,000人
自殺が急増
1. 自殺10.4/10万人)
2. 不慮の事故
3. 悪性新生物
99.72%
20-24死亡率:0.42/1,000人
自殺が最多
1. 自殺17.6/10万人)
2. 不慮の事故
3. 悪性新生物
99.58%
25-29歳死亡率:0.46/1,000人
自殺ピー年代の一つ
1. 自殺(15.4/10万人)
2. 悪性新生物
3. 不慮の事故
99.54%
30-34歳死亡率:0.58/1,000人
がん増加開始
1. 自殺(16.3/10万人)
2. 悪性新生物(増加)
3. 心疾患
99.42%
35-39歳死亡率:0.79/1,000人
生活習慣病の影響開始
1. 自殺(19.3/10万人)
2. 悪性新生物
3. 心疾患
99.21%
40-44歳死亡率:1.24/1,000人
がん死亡急増
1. 悪性新生物(逆転)
2. 自殺(18.5/10万人)
3. 心疾患
98.76%
45-49歳死亡率:1.93/1,000人
中年リスク上昇
1. 悪性新生物
2. 心疾患
3. 自殺20.7/10万人)
98.07%
50-54歳死亡率:3.14/1,000人
自殺率最高値
1. 悪性新生物
2. 心疾患
3. 自殺(**23.4/10万人**)
96.86%
55-59歳死亡率:4.89/1,000人
がん死亡ピーク接近
1. 悪性新生物50%以上)
2. 心疾患
3. 脳血管疾患
95.11%
60-64歳死亡率:7.42/1,000人
三大疾病顕著
1. 悪性新生物(**61.7%**)
2. 心疾患
3. 脳血管疾患
92.58%
65-69歳死亡率:11.8/1,000人
退職健康問題
1. 悪性新生物
2. 心疾患
3. 脳血管疾患
88.20%
70-74歳死亡率:19.2/1,000人
複合疾患増加
1. 悪性新生物
2. 心疾患
3. 脳血管疾患
80.80%
75-79歳死亡率:32.5/1,000人
後期高齢者入り
1. 悪性新生物
2. 心疾患
3. 肺炎老衰(増加)
67.50%
80-84歳死亡率:58.7/1,000人
老衰が上位に
1. 悪性新生物
2. 心疾患
3. 老衰(急増)
41.30%
85-89歳死亡率:112.3/1,000人
老衰が第2位に
1. 心疾患
2. 老衰
3. 悪性新生物
男26.0%、女50.1%
90-94歳死亡率:198.5/1,000人
老衰が最多に
1. 老衰女性で顕著)
2. 心疾患
3. 肺炎
10%、女25%
95-99歳死亡率:312.4/1,000人
高齢
1. 老衰
2. 心疾患
3. 肺炎誤嚥肺炎
男2%、女8%
100歳以上死亡率:450+/1,000人
センテナリア
1. 老衰(大多数)
2. 心疾患
3. 肺炎
男0.5%、女2%

データ出典:厚生労働省人口動態統計2023年)、完全生命表2023年)

2025-08-02

0375 名無しさんお腹いっぱい。 2025/08/02(土) 15:07:53.14

>>306

仮に親の金で行ったとしても学生親の金で見聞広げるって学生の本分でしかないよな

ID:/d0E/Rt0

2025-06-28

Q 4.14とはどういう数字ですか 発達が正常な小学生円周率に1を足したものです」

発達が気になる小学生「単に数値です。円周率3.14では正確ではありませんし1を足す意味が分かりません。」

2025-06-22

anond:20250620010738

PIとは、円の直径に対する円周の長さの比率のことで3.14..と無限実数であり円の直径に関わらず一定ということ。

じゃあ、円周が求められると何が嬉しいんでしょうか?学校だとこれが圧倒的に足りていない。

微分積分磁気学、電磁気学はこうした数学さらに高度にしたもので数式で事実を示すものなんだけど。

概念理解して何故それをPIとして定めることになったのか、それをすることで何が嬉しいのか?

ここまでたどり着かないか学校勉強面白くない。

anond:20250620010738

日本教育って言われたことを言われた通りできることを求められるからそれでいい。

PI=3.14で与えられた数式で計算して期待された答えを出せばいい。

本来はなぜという問いは大事なんだけど学校ではそれを言ったらダメなんだ。

2025-06-20

anond:20250620010738

雑誌に載ってたBASIC言語プログラムを打ち込んでると、よく3.14159という数値が出てきてたけど、学校3.14を習って、あーこういうことだったのかと思った記憶が蘇った

追記」π(円周率)って「直径と円周の比」だったんだ

ふと疑問に思ったことをChatGPTに聞いている。前はGoogleがそれだった。

今「πを小学生の子供に教えるにはどうすればいいですか?」と聞いたら、

「円の直径と円周を実際に測る」と手順を教えてくれた。

そのときに「目的:直径と円周の比が「だいたい3.14」だと気づかせる」とあって、

「π(円周率)って「直径と円周の比」だったんだ・・・!」と知った。

なんか円を扱う時に出てくるパイなやつとしか認識していなかったから意外だった。

今までうっすらあったけど流していた疑問のモヤがスッキリした。

ちなみに子供はいない。

追記

多くのコメントありがとうございます・・・

恥を忍んで自分の持っていたイメージを残しておきます

しかしたら私と同じ感覚だった人がいるかもしれないので。

①小3か4の授業で円を実際に測ることはしていた。

そもそも質問の「円周率小学生の子供に教える」が思い浮かんだきっかけが

円周率の教え方は統一されているのか(アメリカとかでは違うかも?)」というので、

πについては十分知っているつもりでいました。

ゆとり教育ではないかもしれない

2000年代まれです。

移行期だったらしいので、よくわからないです。

中学までは成績が良かったのですが、高校で脱落しました。特に数学は無理でした・・・

円周率は「曲線を扱う時に使うやつ」

「なんか円を扱う時に出てくるパイなやつ」をもっと厳密に言うと、

私のイメージなので伝わるかわかりませんが、

πのイメージは「円や曲線を数値にできるやつ」で、

曲線を数値にするための方法だと思っていました。

「曲線っていちいち円を作ってから円周の曲線を取り出すよな〜」と思いませんでしたか

計算の答えも大体、

整数 + 曲線の部分」(例: 3 + 2π cm^2)

になりますよね?

なんかイメージで、

「税込価格 = 100円 + 消費税」の消費税の部分というような。

小学生とき3.14を使っていたので1つの数値で答えられたのに、省略してπを使うようになったので「1 + 3π メートル」みたいに分離していったというか。

どんな数字でもπをかければ円や曲線として扱える、

とにかく曲線的な何かでした。

高校数学をやり直したいです・・・

当時はなんか初歩的な質問もできないような雰囲気で、

AIでなんでも質問できる環境がすごく自分に合っています・・・

2025-06-13

クソいまいましいSMBCを騙るスパム

特別退利息キャンペーンのお知らせ」と題するスパムメール

寝てる間に一晩で41個も来やがった。

全部違うIPアドレスから送信されてる。2、3個whoisしてみたけどだいたい中国アドレスやね。

3.204.189.108

5.55.74.139

5.81.200.174

17.242.70.187

21.195.147.195

21.63.191.225

26.219.138.243

34.188.124.138

42.84.66.85

43.91.200.132

46.205.62.158

48.225.245.144

57.114.219.245

59.228.118.102

67.124.123.190

73.35.168.198

87.81.13.142

91.120.207.121

110.54.41.51

111.248.65.13

116.208.103.116

120.93.147.144

133.55.253.112

135.81.128.171

146.251.0.221

159.36.225.89

161.40.249.53

163.65.161.151

174.218.72.232

188.34.45.38

198.233.69.169

213.133.243.128

218.24.77.18

221.52.65.62

234.83.116.226

236.227.111.220

237.115.3.85

247.126.27.170

250.223.61.241

251.212.89.157

252.34.168.205

...て書いてるうちに、もう一個同じ文面のヤツが来てワロタw

退利息てなんやねん。

---追記250613 13:40---

さら17個追加来たw 徹底的にIPさらすww

0.219.60.177

15.209.106.49

25.169.200.141

32.236.208.50

48.178.231.184

49.33.240.193

101.241.138.21

108.73.232.100

119.0.180.21

122.120.153.56

122.97.194.218

129.88.85.156

135.121.168.94

154.215.143.205

184.200.154.222

195.118.116.35

253.63.123.39

---追記250613 20:53---

さらに14個増えてた。しつけーなー

27.29.146.244

27.29.157.113

40.236.184.123

82.129.118.51

110.82.142.6

113.110.41.145

117.26.228.135

117.90.145.246

117.94.121.63

120.43.34.227

131.101.25.144

182.38.127.170

186.96.36.160

221.225.59.15

2025-05-15

サラリーマン税金

税金計算が複雑すぎる。何か細かく控除だのレンジ毎の税率だのでサッと計算できないように複雑にして煙に巻いてるよな。

みんな大体3割前後引かれる前提で考えてると思うが、もうちょっと細かく出してみた。

税金ざっくり早見表

共働き介護保険料ありの前提な。家庭の状況で個人差はあれど大体こんな感じだろ。

額面住民税所得税社会保険料徴収率計天引き手取り
5,000,00010.00%2.13%15.02%27.15%1,357,4843,642,516
5,500,00010.00%2.53%14.76%27.29%1,500,8903,999,110
6,000,00010.00%2.86%15.14%28.00%1,679,9524,320,048
6,500,00010.00%3.14%14.89%28.03%1,821,9504,678,050
7,000,00010.00%3.55%14.71%28.26%1,978,2005,021,800
7,500,00010.00%4.31%14.70%29.01%2,175,7505,324,250
8,000,00010.00%4.98%14.79%29.77%2,381,6005,618,400
8,500,00010.00%5.57%14.89%30.46%2,589,1005,910,900
9,000,00010.00%6.21%14.94%31.15%2,803,5006,196,500
9,500,00010.00%6.77%14.98%31.75%3,016,2506,483,750
10,000,00010.00%7.29%15.02%32.31%3,231,0006,769,000
10,500,00010.00%7.75%15.05%32.80%3,444,0007,056,000
11,000,00010.00%8.17%15.08%33.25%3,657,5007,342,500
11,500,00010.00%8.58%15.11%33.69%3,874,3507,625,650
12,000,00010.00%9.04%14.86%33.90%4,068,0007,932,000

まとめ

所得税社会保険料バランスをとりつつトータルの徴収率は徐々に増えていくように狡猾計算ロジックを積み上げてるな。

社会保険料会社折半でこれだからな。会社負担分も自分で払えば社会保険料だけで3割、所得税住民税を合わせると5割弱。

5公5民じゃん。サラリーマンは活かさず殺さずで国が発展すると政治家は本気で思ってるのかな?マジで一揆起こした方がいいな。

2025-04-11

anond:20250411105525

そこは、3.14に寄せてほしかった!

6月19日が3.157でかなり近い。

あとは、11月35日が3.142と、かなり近い。

anond:20250409132623

円周率3.14じゃないが、円周率の日は3月14日だ。

結婚の話をはぐらかされたと考えた方がよい。

2025-04-09

彼氏に「3/14の円周率の日結婚しようよ!」って言ったら「円周率3.14じゃないぞ」って言われた。別れたい。

2025-03-19

anond:20250319163747

どう考えても3.2にはならなくて草

3.141592

0.1切捨て→3

0.01切捨て→3.1

0.001切捨て→3.14

0.0001切捨て→3.142

anond:20250319163439

3.14で区切る意味がわからなくないすか?

3月1日でもいいじゃん

anond:20250319163308

違いまーす

3.14でーす

アインシュタイン誕生日でーす

ちゃんとググってくださーい

世界常識でーす

はーいろんぱっぱ😝

2025-03-13

10割0分0厘 ゴー オナニー シコいな (1.000507214517)

これを3.14にかけると

3.14*1.000507214517=

3.14159265358となる

2025-01-26

3.13に何を足したら3.14になります

3.13に1を足したら4.13になります

2025-01-15

anond:20250115201810

氷河期ってか、中学受験で散々にやらされたからいまだに

3.14×1=3.14

3.14×2=6.28

3.14×3=9.42

3.14×4=12.56

3.14×5=15.7

3.14×6=18.84

3.14×7=21.98

3.14×8=25.12

3.14×9=28.26

これ全部結果を覚えてるのが草

アラカンなのに

受験戦争って無益だわ

anond:20250115201810

お前のささやかプライドをへし折ってやる!

苺の国で六時午餐後、箸9本無くさん

(3.14)1592653589793

これで人工衛星を飛ばせるぐらいの精度までは簡単に暗記できるぜ!

anond:20250115201810

おれは氷河期から3.1415926まで言えるぞ

氷河期はそこまで言えなきゃ生き残れなかったんだぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん