はてなキーワード: ジャッジとは
例えば、こんな障害者サービスありますか?って聞いたら、色々箇条書きして返してくれるけど、
自分はもうすでに、どんなものがあるか熟知してるぐらいなんで、
他人に質問するときも、内心では、なんか見落としてるかもしれないから、念のため、みたいに思ってるわけだけど、
明らかに、俺の等級で使えないとか、俺の今の経済状況とかで認定されないとか、
頓珍漢なのとか、平気で返してくるし、
そういうジャッジしにくいのでも、そうかなあ?と思えるものは混じってるわけで、
あんまり感化されて、言われたから買うか、みたいになるのも良くないよなあ、とレジの前で迷ったりもしたけど、
まあ、数千円内で収まってるし、いいかなあ…😟
そもそも、自分の意思で買ってるようで、ネットで見てこれはいいと思った、CMに感化された、は最近ないか、テレビ見ないから、
あとなんだ、なんとなく思いついたから、といっても、自分の過去の記憶とかシナプスから感化された、駆動されたものだろうし、
自由意志とは…、みたいな…😟
さて、昼も近くはあるし、なんか作るか…😟
賢い俺がチャッピー使うとこうなるんだぜ😊
ざっくり言うと、この文章は「日本が台湾を“直接助けに行く”わけではなく、法的にはあくまで日米同盟・集団的自衛権の文脈で語るべき」という大枠の方向性は近いのですが、日本の安保法制の中身については重要なところで言い過ぎ・勘違いが混ざっている、という感じです。
2015年の安保法制以降、日本が自衛隊を動かせる主な「箱」はだいたいこの3つです:
「密接な関係にある他国」(典型的には米国)への武力攻撃により
日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険があると政府が認定した場合
ここでは「武力行使」はできないが、米軍などへの後方支援・補給などは可能
日本は1972年の日中共同声明で「台湾は中国の領土の不可分の一部という中国政府の立場を理解し尊重する」としており、台湾を主権国家として承認していません。
そのため、日本が国際法上の「台湾を防衛するための集団的自衛権」を公然と掲げる枠組みは非常に取りにくい。
現行法制で想定されているのは、
という形で、「日本自身の存立防衛」として集団的自衛権を使うものです。
したがって、「日本の国内法上のロジックは『台湾を助ける』ではなく、『日本を守る/そのために米軍を助ける』という形で組まれている」点の指摘は、方向性としては大きく外れてはいません。
これも、「自衛隊が動く国内法上のトリガーは “日本の存立” であって “台湾の国際法上の地位” ではない」という意味で言っているのであれば、筋としてはそれほどおかしくありません。
存立危機事態かどうかの判断基準は、「密接な関係にある他国に対する武力攻撃+日本の存立への明白な危険」であって、その対象が国家承認されているかどうかは条文上の要件ではないからです。
もっとも、
台湾そのものを「密接な関係にある他国」と位置付けて防衛する、という整理は現状の政府解釈と整合させにくく、
現実のシナリオとしては米軍が介入し、その米軍への攻撃が日本の存立危機と評価されるかがメインの論点になります。
この意味で、「承認議論だけにこだわるのはズレている」という主張は、国内法の観点では一定の説得力があります。
「法的根拠が何もない」という表現は現行法を無視しており不正確です。
「台湾防衛を“目的そのもの”として武力行使する根拠はない」と言いたいのなら、そのように限定して書く必要があります。
2015年の安保法制で、日本は限定的ながら集団的自衛権の行使を認める解釈に転換しています。
台湾有事が、
または「存立危機事態」(=米軍等への攻撃を通じて日本の存立が脅かされる)
に当たると政府が認定すれば、法的には自衛隊による武力行使そのものが可能という枠組みがすでに存在します。
実際、高市首相は「中国が台湾を海上封鎖し武力行使を伴う場合、日本の存立危機事態になり得る」と国会で答弁しており、これはまさに台湾有事を存立危機事態の想定例として挙げたものです。
もちろん、
「日本の存立が根底から覆される明白な危険」があるかという政治的・法的判断が必要ですが、
これも法的にはかなり乱暴な整理です。
したがって、
「この3ステップが全部起こって“初めて”法的根拠が生じる」という説明は誤りで、
これは半分当たりで半分外れている表現です。
なので、厳密に言い直すと:
✅ 正確な言い方:
「日本の存立を守るために、結果として米軍を武力行使で援護し得る」
であって、
❌ 誤解を招く言い方:
です。
元文のままだと後者のニュアンスが強く、「法的根拠」の説明としては不正確と言えます。
take-it 日の丸を背景に「最高の景色を2026」のモチーフを展開してったんだろが、うーん、まあ似てるけど、「なんでも旭日旗に見える」とか韓国のこと笑えない気が。/追記 てかそもそ似せて何の意味があんだよ。
まず旭日旗問題って、アジアカップで韓国選手が猿マネして人種差別の批判が出たときに
「旭日旗が見えたので」
みたいな意味不明な言い訳をしたのが発端で、それまでは旭日旗を敵視なんて全然してなかったのにそれ以降「ハーケンクロイツと一緒」とか言い出したんだよ
だから全然整合性取れて無くていろんなところに旭日旗っぽいデザインがあって破綻してて、それなのに東海みたいに批判してて全然的を得てないから笑われてるわけでしょ
そういう旭日旗問題と一緒にするのは流石に不見識にもほどがあるよ
あと、そもそもサッカーファンって日韓ワールドカップの韓国の悪行を物凄く根に持っていて、韓国代表に対してのアレルギーは凄いんだよ
一応、これは「韓国代表」「韓国におけるサッカーの扱い」に対するアレルギーであって、韓国選手に対してではないからな
Jリーグで活躍する韓国代表選手は多いし、チョンテセとかすげー活躍してたし、パクチソンとかの凄い選手がいることも知ってる
なので韓国選手はリスペクトしながらも韓国代表だとか韓国のサッカーに対する態度には強烈なアレルギーがあるわけ
そういうのを踏まえた上で、まずは今回のJO1・INIの起用を考えないといけない
JO1・INIの所属事務所は日韓合同だけど韓国資本が70%の実質的には韓国企業
日本代表だから日本企業じゃないとダメっていう理屈はなくて(だったらアディダスじゃなくてミズノだろってなる)韓国資本なのは別に問題ないんだけれど、サッカーファンの韓国アレルギーを知ってたらちょっと攻めた選択だとは思うわけ
だってアディダスは他にそんなに選択肢はないけれど、同じ男性アイドルだったら他にもいるわけですよ
その上であのイメージボードが出てきたわけで、何も知らずにあれを見ても韓国国旗だとは思わないだろうけど
「韓国系のアーティストか」って思って見てる人は韓国国旗を連想するのは仕方ないのよ
サッカーのファウルでもそうだけど、故意かどうかは考慮しないの
こんだけ批判が殺到してんだから日の丸部分大きくするとか軽くデザイン変えて「意図はありませんでした。差し替えました」ってやればいいだけなんだよ
損切ができない 寝て起きた時にどう思うかが重要
予定だった幸せ こっちの道にいけば
そんぎり
すべて あますことなく きょうじゅしたい おれからしたら サイトみない 損切
止められそうにない 止めたいと思わない
手バナナしたくないのはどれ
くるしむのがやだから そっちのほうがらく にげてるよね
かねをえるよりそっちのほうが いやだからやりたくない
時間がすぎるのをまってるだけ つむのをまってるだけ
得切り
おまけであって 本編はこっち ティッシュ落とす
二分の一で死にます
朝起きたら にぶいち引いたかっておもう
たとえ わかりやすくするためであって
元とたとえが 同じであるかどうか ジャッジしないとだめだから
恐怖 夢 簡単 鈍感 HSP ためえ
右足から歩いたほうがいいのか ええとええと
半生
損切 と区切り
切り捨てたいくつもの輝き
出会わなければよかった
不快を嫌う
逃避 多重人格
目覚まし とりあえず起きる 起きて 部屋ぐるぐる回って 二度寝するか考える
怒りとは 復讐とは
踊らされてる むなしい 虚無
最善の言ってなのか 良な一手なのか マジタクプレイ
遊べればいい 暇潰せればいい 将棋
マジタクでいうと こういうプレイが好きってのがあるよな
おもしろい。
セックスを好まない女性って、普通に男性的な魅力は求めるんですね。
若さや年収、容姿、包容力、気遣いといった、遺伝子を末永く未来へ残すことが出来そうな指標で異性をジャッジする。
それらの指標は現代日本社会における成功に直結しますので、そんなのは間違ってるという話をするつもりはないですし、逆にセックスを求めない男性だって同じようなものだと思います。女性だけを悪しざまに言うつもりはありません。
しかし、ここで一つ大きな問題となるのは、世の男性が年収や容姿、包容力、気遣いといった、女性が求める魅力を磨く動機は、「女にモテたい!」という欲求によるケースが少なくないという事実です。
つまりセックスをする必要がない=「女性にモテなくていいや」と考える男性は、女性の視線を意識して身なりや体型に気を遣う、奢る、紳士的な振る舞いを心掛ける、共感する、金を稼ぐ、女性が嫌いそうな趣味や話題を避けるなどの努力をするモチベーションが、「おれは金と時間を掛けてでも自分に投資して女とセックスしたい!」と願う男性に比べて著しく低いことが予想されます。
それら類の自己研鑽は、少なくない男性にとって、女性にモテるために仕方なく行うものだからです。必要に迫られないのならば全くやりたくない努力なのです。
「なぜ女に生まれただけで化粧しないと変な目で見られたり非常識だという扱いを受けるんですか?」というポストがバズってたけど
それってそんなに重要な事か?
もし化粧の義務がなくなったなら今以上に元々の見た目の良し悪しで格付けされる未来しか見えないんだよね
女に生まれると、小学校低学年や保育園の頃から容姿で格差を付けられるのが現実じゃん
なぜ敢えて化粧「だけ」に文句を言う?脱コルの人達の言う「装飾」もだけどさ。そんなものは何ら本質ではないだろう
問題なのは女に生まれただけで見た目の良し悪しをジャッジされる事であって、化粧は生まれついてのそれを緩和するための対症療法だろ?本質じゃない
実際に女を苦しめているのは小顔やイエベブルベ、出目奥目、中顔面や骨格ストレートといった生まれついてのルックスの部分じゃん
なぜこの手の人は「なぜ女に生まれただけで小顔じゃないと変な目で見られたり劣等種だという扱いを受けるんですか?」とは言わないのだろうか
去年のガールズデイの時に渋谷駅のダヴの広告が話題になった時にも、フェミニズムに興味のなさそうな女性達が広告を批判する一方でフェミ系の人達はほぼスルーだった
日本人の7割が一重なら、上位3割の男女以外は子孫を残す資格がないってのの数値は正しかったんだな
もっとも、現代では一重の遺伝子が性選択によって淘汰されているから、子孫を残せる率はもっと高くなって少子化は改善されそうだな
jela_lin
@jela_lin97260
本当にこれ。街は二重整形の広告だらけ、女向けの雑誌には二重化粧品の紹介がありモデルは全員二重。しかし日本人の7割近くは一重。女は「一重に人権がない」事を身を以て知ってるから、一重の男は選ばない。女をルッキズムで洗脳したのは男なのに、女が男をルッキズムでジャッジするとキレるのなに?
前からずっとモヤってた話。
※1「なろう系小説」は「小説家になろう」に掲載されてる作品の総称でなく、その中でも「チート」によって主人公が苦労せず異世界で栄誉や異性の恋人などを得る物語類型を指す。自分も書き手なので、そうでないものが色々あることは知っているので区別しておきい。その上で「なろう系」も好きなように消費してもいいとおもう。
※2おおまかに「男性」「女性」と区切ってるけど、もちろん反応しない男性も女性もいるとおもう。あくまでざっくりした傾向の話として。
「なろう系嫌悪」と「萌え絵嫌悪」って、たぶん根っこが同じ。前者は表向きは「質が落ちる」とか「文化が痩せる」とか「安易」とかもっともらしい理屈が並ぶ。萌え絵嫌悪には「性的搾取」「性的客体化」といった文句が並ぶ。しかし、どっちも別に誰かの利益を侵害してない。ならさっさと回れ右すればいいのに、どっちも苛立つのだろうかと。そこで、ふと思ったのだが、あの違和感の中心には、しばしば「嫉妬の誤作動」があるんじゃないかと思う。
嫉妬は、相対的剥奪感から生まれる。自分が何かを奪われたわけじゃないのに、他人の快楽や承認が数字で可視化されるせいで、自分の位置が一段下がったように“感じる”。なろう小説ならランキング、RT、いいね。あるいは漫画化やアニメ化までされる。女性なら萌え絵が一般的に認められて本棚でそれが見られること。それはたぶん、他人の幸福をこちらの網膜に直送してくる。人間は情熱の奴隷だから、しばしばそれを無意識に正当化するために「あれは低俗」「浅い」「社会に悪影響」みたいな言葉が、心のざわつきを包むラッピングをしやすい。
起爆条件も似てる。お手軽に消費できること。記号が強く、理解にコストがかからないこと。ファンコミュニティが楽しそうに盛り上がってること。これらは全部、「自分の美意識や努力が相対的に価値を失うかも」という予感を刺激する。で、その予感が痛いから、道徳っぽい語彙で殴ってしまう。
もちろん、作品や絵に対する妥当な批判はあるし、全部を持ち上げろって話ではない。ただ、「ジャンルごと一括りで嫌う」時のトーンって、多くの場合は美学の議論じゃなくて、心の防衛反応。言い換えれば、「自分が選ばれなかった痛み」の誤魔化し。なろう系嫌悪は「作品を読むのはOK」ラインが保たれてるだけましで、特に女性側の「萌え絵嫌悪」は公共の場でちょっと女性的なマスコットキャラが出てきた程度で、防衛反応をむき出しにしてるから性質が悪い。
うがった見方に聞こえるのは承知の上で、それでも一回だけ立ち止まってみるといいかも。「これは嫉妬の誤作動かもしれない」と仮置きしてから、作品や絵そのものの話に戻る。たぶんその方が、余計な敵を作らずに文化批評もできるんじゃないかなと。
付言すると、2010年代の萌え絵批判で、あれこれ「添削」して公共の場にふさわしいように修正する議論があったけど、ぶっちゃけていえば「女性キャラをできるだけ女性として魅力的に見えないように修正する」という作業。女性じゃないから、たぶんだけど、あれは「本来苦労の末に獲得する果実(女性との恋愛やそのさきの行為)を見る人が掠め取っている」ような感覚から来てるんだとおもう。男性はそもそも恋愛において(多くは)ジャッジする立場にいないけど、マチアプとかでもわかるように男性をジャッジできる立場なわけで、そこを迂回して「果実」を掠め取ってるのが不愉快なんだろうなあって(彼女たちがそれを自覚してるかはさておき)。
夫である高橋奎二(プロ野球ヤクルトの選手)は、幼い娘の顔をネットに載せることを反対しているのだが、嫁の元AKB板野は娘の顔をネットに載せている
板野が公開する娘の写真は、娘の顔が正面からド全開になっている写真と、週刊誌のように目線にモザイクの入った写真が一緒に公開される事が少なくない。単に娘のプライバシーの保護のために、顔を隠しているわけではない事が分かる。
そうすると、なぜ板野は娘の顔全開写真と目線モザイク入り写真を両方アップするのかという疑問が生まれる
ネットでは、こっちは写りがいいけどこっちは写りが悪い、でも目以外の頭蓋骨の形とかは綺麗だから目だけモザイクして載せようって感じなんじゃね?と言われている
これがまあ、しんどいよね。真相は板野にしか分からないが、その可能性が十分にあることがしんどい。
娘がネットでブスと言われないために写真選別してモザイク入れてる母親。それは確かに母の愛であり娘を過酷なルッキズム的ジャッジから守ろうとしているのだが、結局母親自身が娘をルッキズムの基準に巻き込んで、ジャッジしているという構図。つらい。しんそい。でも板野は子供服関連のビジネスとかもやってるみたいだから、モデルとして娘を巻き込まざるをえないのだろう。この世はでっかいルッキズム