「プラグスーツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラグスーツとは

2025-10-01

anond:20251001175733

海外じゃケツ、太もも、谷間、プラグスーツ、へその時点でnsfwから

danbooruで言うところのRating:Sensitiveがわかりやす

Rating:Sensitive

Ecchi, sexy, risqué, or suggestive content, even mildly so.

Skimpy or revealing clothes, including swimsuits, lingerie, underwear, cleavage cutouts, playboy bunnysuits, skin tight or impossible clothes, etc.

Anything focused on the ass, breasts, cleavage, underboob, sideboob, feet, armpits, midriff/stomach, navel, lips, or other sexualized parts of the body.

Exposed groin area (hip lines) or dimples of venus.

Pantyshots, upskirts, and similar fanservice.

Thin, see-through, or wet clothes that reveal the underwear or body underneath.

2025-09-10

anond:20250910185050

プラグスーツコスAV女優アスカシンジのヤツ着ててちょっと待て、ってなった

カヲルシンジなら着てるのが女でも気にならなかったんだろーけど

赤いプラグスーツコスプレした人に手コキしてもらいながら射精した。

ああ、何十年来の夢が叶った瞬間、ってちょっと涙出るんですね。知らんかった

2025-02-24

anond:20250224042436

まだやってんのか。頭のおかしい人を基準に考えるからそう言う結論になる

ガチもんの差別主義者」、「頭の悪いすっとぼけ逆張り」、「かなり重たいASD」、この3パターンあるが、

ガチもんの差別主義者は危ないので社会的排除してもらう他ない(関わらない方がいい)し、

頭の悪いすっとぼけ、かなり重たいASD とは、会話にならない

 

誰も意味のない線なんか描くかよ

 

 

エヴァ話題のやり取りの例 ↓

普通の会話(見解が違っても会話は成り立つ )
(マリシンジは軽口が叩きあえる関係にあるという前提が共有出来てる。その軽口が演出として有りか無しかの話をしている)

胸の大きい良い女って、アンチの脚とかじゃなくてマジで言うのかよwwww

ポリコレ厳しい国だったら大炎上だろ

エヴァって最終的に新世紀どころか昭和に着地したんだね

 ↓

公的な場では完全アウト大炎上セリフを言い合える仲になっているという意味だと、読み取ることは難しいだろうか

 ↓

というよりシンジが恥ずかしがらずそれを言えるようになった姿を強調したかったんだろうね

 ↓

さすがにジョークとしても時代遅れすぎて今時タランティーノですら使わんセリフだと思う
ただの庵野じゃん

 

 

話の前提を共有することが出来ない (頭の悪いすっとぼけ逆張り、かなり重たいASD で会話が成り立たない)

2023-06-10

anond:20230610010135

そしてそこにはもしかするとプラグスーツを見るシンジ目線とかまで含まれいるかもしれない

何を目指しどこまで実現することができるのか

東大生達の網羅的かつ踏み込んだ興味深い話を楽しみにしています

2023-01-14

映画版エヴァを観た

今更ながらに映画版エヴァを観た。

シンジの隣で嬉しそうに笑うアスカを見て、もうそれだけで充分だった。

お祭り版とも言える本作はまさにその名の通り学園祭での風景が描かれる。

シンジと連れ添って楽しそうに練り歩くアスカ。楽しそうな2人が描かれるその画面端には今までの作品と地続きのキーパーソンが何度も見切れる。

しかシンジに連れられたアスカは彼らに遭遇することはない。ただの一度もない。

この作品はまさにそういうことなのだ。ありえる可能性、現実に引き戻される可能性をことごとく排除した後に残った世界シンジは彼らに遭遇することのないルートで、アスカを連れ歩く。決してフラグは立たないように。

終盤、学園祭も終わりの時間が近づき、ベンチに座る2人のシーン。遠くに片付け始めるクラスメイトの姿が見える。とりとめのない話からアスカの髪の話になる。大好きな両親からもらった大切なものなんだと自慢げに話す惣流・スカーレットアスカ。確かに彼女の髪の色はその名の通り小さなスカーレットの花のようだった。

気がつくとアスカプラグスーツを着ていた。パステルピンクプラグスーツパステルブルーのシースルーの蝶があしらわれていた。数え切れないくらいの地獄を繰り返してきたんだから、1回くらいはこんなことがないとやってられないわよね。そんなことを言う。何も言葉を継げないシンジに対して、アスカ一言呟く。いい夢だったわ。

そこで目が覚めた。そんな夢を見た。

2023-01-14。4時32分。

二度寝を試みるも、この夢の内容を思い出して、寝れず。書き出す。

2022-10-25

いつぞやロッテのガムがエヴァコラボしてたときに買った綾波が描いてあるガムのボトル会社ペン立て代わりに使ってたんだけど、職場若い女から「それ気分悪いんで止めてください(セクハラ)」と言われたんだが。

かにプラグスーツ着てて胸とか強調されとるが、かわいいのに嫉妬しとんのか?

取りあえず俺は「そうだよねごめん、無神経でした、あはは」とか謝って直ぐに仕舞ったが。

はーじゃあ俺はペンをどこに立てればいいのかと、立たないこのふにゃチンだけにしてくれと、まあ仕事終わりに買って帰ろうと文房具屋にやって来たのでござる。そしたら例の女「やっぱり増田さん来ると思った…。私昼間あんな酷いこと言っちゃったから気になって…」などと上目遣いで俺を挑発してくる。

俺「気にしてない、むしろ君の心にたゆたう、その憐憫にビンビン」

女「オマイガ!ショーヘイさん!?

俺「ノー、アイムホットイングリッシュ三世

女「やっぱ好きやねん、宮城県

俺「それでもいい。明けない夜は無いし、止まない雨もないよ。嵐のような悲しみが去って行くまでじっとしているしかないんだ。やれやれ射精した」

そして俺はいもの日常に戻っていった。

エビシンゴナビーオーライ

エビシンゴナビーオーライ

2022-06-02

最近話題ハラスメントクリエイターと私

西原理恵子

 まったく初手から受け付けなかった。medtoolz氏が”外野の読者として本当に面白く読んでいた”とツイートしていてちょっとびっくりした←いや読んでないんだから他人のこと言えない。

《河瀨直美》

 邦画はそれなりに見る方で、劇場で予告も色々見て気になる作品はあったが見るまで至らなかった。

園子温

 『紀子の食卓』だけは見た。と思ったが『気球クラブ』も見ていた。 『気球クラブはい映画だったという印象がある。

番外

《シン・エヴァンゲリオン

 プラグスーツアスカ股間(尻)無重力ねっとりカット、「うげぇ」と思った。

 

2022-05-15

セクハラって騒いでる庵野ファンってなんでエヴァの時は黙ってたの?

シンウルトラマン長澤まさみ意味のないセクハラを受けまくってるみたいなのを残念がってるオタクをけっこうみたんだけどさあ

なんでシンエヴァアスカの鼠径部が意味もなくドアップになったり、ムチムチビリビリプラグスーツで出てきたときには声をあげなかったんだろう

エヴァときみたいに周りの女性スタッフからフィードバックがなかったのかとか、監督樋口真嗣からみたいな邪推もみたけど、エヴァでああいう画面を許容するんだからそういう表現が受け入れられるというのは制作陣にとっても視聴者にとっても庵野作品の「普通」なわけじゃん

アニメ非実在だけど実写は実在女優がやってるからみたいなポリコレ理論内面化されてるのかもしれないけど、映画というメディアで流される作品として考えたときエヴァウルトラマンで画面にうつるリアリティレベルがそこまで異なるかね

ウルトラマンセクハラ描写を拒絶するならエヴァとき描写も拒絶してないとファンとして庵野を残念がるにはダブスタを感じる

2022-05-14

anond:20220514102226

ちゃんと言いました

違う宇宙を生きてる人はプラグスーツエロくないとか言ってたけどね

2022-05-09

anond:20220509225228

エヴァプラグスーツ性的ではないとか言うのもいるので一定数は本物も混じってるで

2022-04-17

anond:20220417160100

冠婚葬祭ミニスカートで行かない・ボディコンワンピで行かないってそんなに理解が難しいTPOか?

あと社会的責任に関する規格『ISO 26000』はフツーに国際規格根拠不明なやつじゃないです

ある程度の組織規模感になるとCSRページ作ってるので常識範疇の話

 

文字を読めない増田に言ってもしゃーなしだけどそもそも意味のない線はプロはもちろん趣味レベルでも描かないぞ

例えば君らはエヴァプラグスーツ性的意図は無いとかトンチキなこと言っちゃうけど貞本氏本人が『恥ずかしいボディペイントをイメージした』って言ってる

レーティングをガン無視が何故か慣例になってる日本でも幼児向け(正しい意味での全年齢対象作品)は胸のラインとかYラインとかの表現がめちゃくちゃ厳しいしリテイクするぞ

そらそうよ・・

子供向けアニメ

レイアウトと2原に

キャラ水着股間部分に

執拗に線を描いてくる馬鹿原画マンがいて

制作が即NGリストに入れたっけ

頭がおかしすぎる

https://twitter.com/syun2005a2/status/1406172017242427394

 

ーー 

子供向けアニメは大体このルールです。

私が昔参加してた作品でも、頑なに胸を大きく描いてくる、自分欲求投影させた絵を描いてくるアニメーターに監督がキレて「胸を大きく描いたり強調させる影をつけた原画は全てリテイクにします!!」って怒りの直筆お手紙が配られました。勿論パンチラ禁止

https://t.co/NHuFxaafsI

 

ーー

レイアース作画指示

https://t.co/pdLFwvtEva

 

というかアニメーターが性欲丸出しにして炎上したり関係者に怒られたり謝罪したりはよくやってることですね

 

それから日本なんかよりも海外もっと厳しいぞ

ボディポジティブとか言ってるけどスレンダーじゃなくて肉肉しい未成年モデル使ってボディライン強調したら役員の首が飛ぶよ

ビリーアイリッシュみたいなセクシーと言うよりは、食べ盛り・育ち盛りの子ども/おばさんにありがちなまん丸ボディーでも、露出するべきではないってガタガタ言われる

スレンダーな人はボディーライン強調してよくて肉肉しい人はダメって整合性とれてる?って思うけど

まぁ言わないでもわかれよ・・・ってことなんじゃないですかね

2022-01-01

anond:20220101092749

おそらくプラグスーツみたいなのをラムちゃん本体が着ていていて中の人ちゃんと服を着ていまっす、って設定になるんじゃない?(つたわれ!)

2021-07-19

から一般層にアニメが普及するのは嫌だったんだ

こいつら声だけは一丁前にデカくてその実アニメ自体に興味なくてただ単に共感したいだけだから人気のアニメは中身がなんであれ鬼のような人気になる

鬼滅の次はチェンソーマンになりそうなのかな?ティザームービーゴキブリみたいに人が集まってたけどかなり人選ぶからなまあそれもどうでもいいのかみんなが見てるから見てるのか

それだけならまあいことなんだがアニメという実質的に秘めてるまあどう頑張っても一般層に理解されない性癖エロを出した作品は忌み嫌われるだってこいつらは二次元に興味がないか

から一々リアル話題を持ち込む現実はこんな女性いないこんな体型のやつはいない倫理的にどうなのとか

うるせええええええええええええ!!!

アニメっつーのは本来キモオタのためのものなんだよ

エヴァだって一般層に取り入ってるように見えるけどピッチピチのプラグスーツで何人の性癖歪ませたと思ってんだ

エロ関係以外でも一般層は人気じゃないアニメはとことん見ないかちゃん面白い作品があっても見ない

滅茶苦茶埋もれてるアニメ格差社会よラピスリライツ見た?見てないよね

売れてるやつはとことん売れて売れないやつはとことん売れてないそれも昔より見てる人が増えたはずなのに

アニメ界が盛り上がってるようにメディアとかでも多く取り上げられる機会が増えたがその実儲かっているかといえばそうでもない

だって一般層の声がデカいだけだから 

つかよ話題がほしいならキャンプなりスキーなり行けやこっちにすり寄ってくんなよ

中途半端アニメに関わられると正直迷惑

2021-07-02

[] anond:20210702045628 anond:20210702050056

発達障がいが セクハラ性的表現理解出来ていないから負の連鎖が続く

親はちゃん子どもセックスついて教えよう

 

他の例 ↓

普通の会話
(マリシンジは軽口が叩きあえる関係にあるという前提が共有出来てる。その軽口が演出として有りか無しかの話をしている)

胸の大きい良い女って、アンチの脚とかじゃなくてマジで言うのかよwwww

ポリコレ厳しい国だったら大炎上だろ

エヴァって最終的に新世紀どころか昭和に着地したんだね

anond:20210310151247

 ↓

公的な場では完全アウト大炎上セリフを言い合える仲になっているという意味だと、読み取ることは難しいだろうか

anond:20210310151544

 ↓

というよりシンジが恥ずかしがらずそれを言えるようになった姿を強調したかったんだろうね

anond:20210310152129

 ↓

さすがにジョークとしても時代遅れすぎて今時タランティーノですら使わんセリフだと思う
anond:20210310151807
ただの庵野じゃん
anond:20210310152222

 

話の前提を共有することが出来ない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021-03-31

ダウンタウン黒人の格好して批判された笑い

何年か前にダウンタウン浜田大晦日番組でエディー・マーフィーの格好して笑いをとろうとして黒人差別だと大批判世間から受けた件。まだ記憶に新しいし、分かりやす黒人差別話題だったのであの件で世間は盛り上がったけど、こういうのになるとみんなはなかなか気づきにくいらしい。

https://twitter.com/caligula_zmns/status/1376933065272950787

コスプレプラグスーツの見本写真シンジアベンジャーズに居てもおかしくない貫禄でジワる

https://twitter.com/caligula_zmns/status/1376933065272950787/photo/1

これ自分最初見たときかにクスッとしたしツイ主を批判する意図はないんだけど、これダウンタウンの件と同じ構図なの分かるかな。日常の見慣れた文脈に不意にまったく文化や背景の違う別の人種民族性を持ってきてその絶妙違和感に笑いをとるネタ。それが白人からさらに分かりにくくなっている。実際引用RTをかなり辿ってみたけどウケてるコメントばっかりで、そのことを指摘してる人は一人もいなかった。

これたぶんモデル黒人とか他のアジア系とかだったらたぶんヤバいって気づく人は結構いたと思うんだけど、まあ白人からといってその異なる人種民族性から来る違和感ネタに笑うという点ではあの悪名高いダウンタウンの一件と残念ながら同根な訳で、良識のある人はやはり自粛をしなくてはいけない。

言いたいのは別にこういった気づかれにくい人種差別を高らかに指摘して論いたい訳でも何でもなく、このポリコレ全盛の時代に笑うってそれ自体が難しくなって来てるよね、っていう呟きなんだけれども…

2021-03-16

拝啓アスカ姐さま。

お元気ですか?

 

昨日、僕は久しぶりに姐さまのことを思いながらトイレオナニーしました。

姐さまの白いプラグスーツ姿はとても素敵です。

 

と言いつつ劇場にはまだ足を運べていません。笑

でも、今週観に行くことにしています(席も予約しました)。

から、姐さまが大画面を所狭しと縦横無尽活躍をされていることを想像して興奮しています性的な意味ではありませんよ笑)。

 

ですからネタバレをひたすら避けている状況なのですが現代インターネット社会ではそれも難しく、うっすらと姐さまがバカシンジに選ばれなかったらしいということがわかっています

 

ああ姐さま、だから、あれほど……。

 

それにしても姐さま。

お互い遠くに来ましたね。

姐さまと出会った時は文字通り姐さまだったのに、あっという間に僕の方が年上になって、今ではおじさんです。

次に姐さまでオナニーする時には僕はおじいさんになっているかもしれませんね。笑

 

それでは劇場でお会いすることを楽しみにしております

敬具

2021-03-15

教えてエヴァンゲリオン博士

ヒカリが作った料理の具は?

ヒカリ父親が「うちの娘は下ごしらえが上手だから美味しい」みたいなことを話していたと思うけど、下ごしらえが重要具材ってなんだろう?

一つはアクの強い食物。例えばタケノコとか。もしかしたらドングリなんかも食べるのかもしれない。

ただ、絵は植物という感じではなかった。青っぽい皮のようなものがついた白い身に見えた。

最初に思ったのはクジラ脂身

ただ、あの世界にクジラはいないと思われ、そうなるとペンギンなのかなぁという気がする。

青っぽい皮してそうだし皮下脂肪が多くて臭みを取るのに下ごしらえが重要になりそうだし。

なによりペンペンみたいなペンギンいっぱいいたし。

シンジ君が来たからとペンギンをしめてご馳走を作ったのかもしれない。しめたわけじゃなく塩漬けかもしれない。でも塩だって貴重だろうから塩漬けは作らないのかな。

というわけで、あの料理の具はいったいなにが予想されているのか知りたい。

田植え

普通、手で稲を植える時は後ろ向きに進むらしい。作中のように前向きで進むと植えた苗を踏むかもしれないから。実際そっくりさんは足を取られて植えたばかりの苗をダメにしている。

どうして前向きで植えたのだろう?

あそこまで小さい棚田だと後ろ向きは転落などで危ないから前向きに進んだのではないか説、元々農作業をしていない人たちが始めたか素人っぽさを出す演出説を確認できたけど、それ以外にはないのだろうか?

例えばプラグスーツのお尻が破れていたからとか。それとも前向きで田植えをすることは珍しくない?

加持君の印象

テレビ版を見ている人にとって加持君の印象はだいたい共通したものがあると思うけど、新劇のみを見た人は加持君の印象ってどんな感じなのか知りたい。

鑑賞中、アスカケンケンに加持君の代理を求めているのかと思ったけれど、あとから考えると新劇アスカは加持君にちょっかいを出していないので、それは明らかに間違いだと気がついた。

新劇だけを見ていたら加持君の代理だと感じることはまずない。

新劇だけを見た加持君はどんな印象で、シンを見て違和感とかないのだろうか?

マリ描写が足りないのでは?という意見はよく見かけるけど、そういう意見を持つ方にとって加治君の描写は十分だと考えているのだろうか?

マリの歌

冒頭のパリ奪還でいつものようにマリは歌っているけど、真実一路マーチだけ歌いかたが可愛くない?

マリっていうよりも坂本真綾が演じる他のロリババアみたいな感じで、演出意図だと思うけど、意図が全くわからない。

あと、あそこでリツコの台詞が「カチコ完了」に聞こえるんだけど「書き込み完了」?

書き込みだと思うけどシンは変な語感の言葉多くない?ニアサーとか。

ニアサーという略し方は矮小化することで実はそんなにシンジ君を恨んでいなかったという演出なのかと思うけど、引っ掛かる言葉が多かった。

どこで見分けているのか

私も庵野庵野というのがイヤなタイプで、そもそもどれが庵野秀明が意図したものでどれが庵野秀明以外のスタッフ意図した演出なのか私は知らない。

決裁という意味ではすべての演出庵野秀明は関わっていると思うけど、そうではなくエヴァンゲリオン博士は見分けているのかもしれない。

なので、どこをどのくらい庵野秀明が関わっているのか、その見分け方を知りたい。

エヴァネタバレ感想

宇宙だなんだ、シンクロ率無限大てきみご都合が過ぎるわ、すべてはゼーレのシナリオ通りとかの媚セリフの連発、マリのずっと浮いた感じ、ロングのレイ可愛いけど君いつからそこおったの、プラグスーツ破れたアスカエッロ、ゲンドウめっちゃ解説するやん、ごめんアスカが殴った理由サッと出てきて理解できんかった俺は相当やばいか、ワチャワチャしたバトルシーン飽きたわ、なんやねん親子の茶番エヴァ戦闘シーン笑うわ、次はどのシーンがパチンコ演出になるんや、ケンケンロリコンやんけ乳首くらい責めたかワンダースワン電池どないなっとん、便利な槍はよ作れや、説明説明宇部興産

[]2021年3月14日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013521578159.851
011561492795.739.5
0210915614143.231
038712479143.478
047310923149.694
05789759125.177
06487354153.282.5
077810230131.264
08637297115.856
091681379482.133
1016217727109.452.5
1115821274134.654.5
1219427071139.560
13102947992.950
1414415653108.738
1512425764207.845.5
1614216478116.040.5
171261135390.142
188211479140.043
1912512894103.239
201821542384.744
2118926323139.357
222372363499.742
231641461489.153.5
1日3126373121119.449

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

宇部興産(8), T-SQUARE(4), 健太(7), Men(4), 3月14日(3), はづき(3), 安原(11), おジャ魔女どれみ#(4), ぎらい(3), プラグスーツ(4), Access(7), エヴァ(70), シン(21), シンジ(16), 強調(37), 不快感(31), 庵野(12), ネタバレ(29), note(43), 自明(14), マジョリティ(21), LGBT(36), 社会学(14), 胸(62), 主観(16), 配慮(43), 釣り(27), 不快(44), モテ(41), 与える(26), ジェンダー(18), 統計(20)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■30歳だが人生に飽きた /20210313235019(61), ■「かわいい人に(後略)」というnote記事を送られた女の批判感想文 /20210313205614(26), ■LGBTへの配慮、ほぼ必要ないと思うんだけど間違ってるかな /20210314010000(20), ■非モテ版安原健太について、存在を知って欲しいという話 /20210314155906(17), ■シン・エヴァンゲリオンで碇シンジ宇部興産就職した意味 /20210314105214(16), ■東日本大震災で何も貰えなかった /20210313225807(16), ■ビットコイン億り人になったけど貧富の格差は広がったと思う /20210314125208(16), (タイトル不明) /20210314192924(11), ■anond20210314010000 /20210314061713(11), ■胸 /20210313210510(10), ■男性たたきの本とレビューを読んで兄が自殺した /20210314150617(9), ■男性画力について /20210314210535(9), ■ネットって女の性欲に優しいよね /20210314003426(8), ■ /20210314083328(8), ■精神病抱えながら結婚したけど /20210314233102(8), ■ネットスーパーで買うべきもの /20210314211155(8), ■キモい人間存在のもの不愉快だよね。 /20210313131032(7), ■タンクトップ男を見るとやっぱ鳥肌が立つよ、きもよきもいよ /20210313231410(7), ■逆に聞きたいんだけど、 /20210314191850(7), ■翠月という名をつけられた /20210314192437(6), ■なぜか懐かしさを感じる曲を教えてほしい /20210314165735(6), ■アジア系欧米ボコられてるけど /20210314204020(6), ■ちんぽ騎士団長殺し怪文書創作とするなら、「MeToo怪文書創作である」との見解合意したということですね /20210314102141(6), ■ /20210314091851(6), ■ /20210314042816(6), ■人に嫌われてるならこれ以上何しても嫌われる以外は無いから /20210314235021(6)

2021-03-14

anond:20210314042816

・胸がでかいのが不愉快

これだけに絞れば演出などは一切関係なく、純粋キャラクターデザインが気に入らないってことなのかな

実在する人間ではなく、アニメなんで設定画からアニメーターが書いた絵から広告用の絵とか色々25年近い歴史があるわけなんだけど

これのどの部分が気に入らなかったんだろう

特定の絵が気に入らなかったのか特定衣装が気に入らなかったのか

例えば私服とか制服だったら胸って強調されてないんだよね

せいぜいプラグスーツが多少ぴっちりしてて体のラインが出る程度

(それでも構造を考えると戦隊モノスーツくらいにしか思えないけど)

こんな感じで何が気に入らないのか可能性がありすぎてわからないんだよなあ

エヴァンゲリオンの絵は胸がデカすぎる」一本で押すにはちょっとわからんのよ

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇で描かれなかったこと、その感想

もちろんのようにネタバレを含むので、注意してほしい。

見終わった感想は、「本当に終わった」だった。

すごく丁寧に「伝える」ことに真摯に向き合っていると感じた。

それは描いていることだけではなく、描かれなかったことも含めて。

これまでのあらすじ

きちんと振り返り部分がある丁寧さが、この映画象徴しているといっても良い部分。

復習して来いよ、ではなく、劇場でこれまでを振り返る。その丁寧さが全編にわたってある。

忘れてならないのは、これは劇場4部作ではなくて、エヴァンゲリオンの最終作ということ。

から題名からして「シン・エヴァンゲリオン劇場版」であって「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」でないところで主張してる。

そして、「まごころを君に」「世界の中心で愛を叫んだけものときて、「未来からのホットライン」で落としているところに、本当に最後なんだな、という気概を感じる。

NOTでも(NOT)でもなく、今までの否定でも追認でも無い、終わりが来たんだなという予感は正しかった。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版序破QはTVシリーズみたいなもんで、今回が劇場版」みたいな位置づけっぽくみえる。

Qの続き

パリでの、序の裏返った模倣

冬月副指令側はネルフパリ支部を守る陽電子砲側で、ヴィレ侵略する側。

派手なアクションシーンであるとともに、赤いヤツって戻せるんだアレというのをこれ以上ないほど明確に見せる場面。

第三の村

アスカケンスケと合流したのち。

直接の描写牧歌的なだけで、薄氷を踏むような生活というのが描かれずに表現されているように思う。

トウジは「医者の真似事」だし、ケンスケは「なんでも屋だが風車メンテはできない」。

まり、あの村にはまともな医者エンジニアも居ない。

食事配給制で、一軒家はトウジの医者という特権性に由来する特別扱いになっている。

綾波初期ロットはそのトウジの客人ではあるが、農作業にわりとしっかり従事させられている。

そしてそこにいるのは老婆が中心。

若い男女や男性は、綾波型の心の触れ合いのような農作業には出てこない。

銭湯図書館牧歌的ではあるが、つまり個別風呂嗜好品が持てない生活を、直接の描写なしに示唆している。

でも、並行複発酵である日本酒を飲める程度には豊かさがある。衣服も残ってる。(心の余裕はまず生活の余裕から

でも、味噌汁に口をつけないことで激昂する大人がいる程度には食料に余裕がない。

たぶん、ココを受け付けるかどうかはその人のエヴァンゲリオンへの思いによる気がする。

第四話の「雨、逃げ出した後」だよねココ。

ひどい経験をしたシンジ家出をして、ケンスケとキャンプする。

TV版では、その後無理やり連れて帰られるけど、ネルフから出ていこうとして、自分意志では電車に乗らなかったと言う流れ。

ケンスケの描き方はあの時からある意味で一貫している。自身の興味には忠実だが、相手の心情には過度に踏み込まず、黙って見守る。

「なんでみんな僕にやさしいんだよ」という嗚咽がほぼすべてだけれども、誰にも強制されることなく、しっかりと時間をかけてシンジだけで結論を出すのが良かった。

今までのシンジくんって、口ではみんな色々言うけど、それほぼ強制じゃんってのが多かった。

あなたが決めなさい、とか。それシンジくん考えられる状況か?その環境作るのが大人だろうっていう。

あの農作業をしていたのがシンジで、みんなの優しさに触れてこの村を守るために戦うんだ、だったらたぶん流石についていけなかったと思う。

で、今までのエヴァだったら絶対にあのアスカの「泣くだけ泣いてスッキリたか家出は終わりか」みたいなセリフ入れなかったと思うんだよね。

その後の、ケンスケとの見回りと治水管理で「基幹産業たる農作業免除されてる」とか「池が村の生命線」とか言わなかったような気がする。

村が赤く浸食されてない理由とか、ニアサーも悪いことばかりじゃなかったさみたいなのは、察しろよ、みたいな描写になってたんじゃないかな。

プラグスーツを着ていないと体を保てない綾波型が、その短い生の間に、様々な感情を駆け抜けていったのも象徴的だったように思う。

その一方で、加持さんの子供がしっかりと「世界をもとに戻す」実験従事しているというのも、良かった。

ミサトさんは、スイカの種を見るだけなんだよね。種をまいて育てるのじゃなくて、種を残す方。

あの村のシーンこそが、シン・エヴァンゲリオン劇場版の急所だと思う。

シンジ好意を持つように設計された綾波型が感情を受け入れるも、なお運命の通りになる。

シンジは誰からも放っておかれる状態で、本当に自分がかけたいだけの時間をかけて、やっと決断する。

最初こそアスカに無理やり食わされるけど、シンジくん自分レーション食ってんだよね。そして食うことに対して泣く。

自分で食い、自分で泣き、自分時間をかけて、最後無垢な問いかけに返す形で結論を出す。本当に良かったと心から思った。

アスカが途中で言ってたけど、そんなシンジくんみるの相当しんどいと思う。

で、そこは委員長の異様なほど優しい言葉綾波初期ロットとのやりとりでカバーされてる。

TVシリーズだったら赤木博士に「村での摩擦は死に直結するわ。学習性無力感一種ね」くらいは言わせたと思うんだよねマジで

落ち着いた後で、トウジと会話をしてお前は十分やったって言われたり、ケンスケからは親父とは話しとけよって言われたり、加持と出会ったり。

時間計ってないけど、かなり丁寧に時間をかけてあの一連のシーンが描かれてたと思うし、相当な比重じゃなかったのかなアレ。

でもなあ、序破ときて、Qでのカヲルくんとのやりとりって、アレまんま洗脳だろ。そらシンジくんでなくても壊れるよ。

親しい人と引き離して孤独にし、信頼を得てから既存価値観を壊し、そのショックが大きい間に新しい方向性を示す。

で、洗脳が解ける前に、信奉した教祖たるカヲルくんが自分のせいで目の前で死んだら、そら壊れるよ。

それをきちんと作品内で比重を置いて向き合って時間をおいてくれたの本当に良かった。

ヴィレヴンダー艦内

前後関係あいまい

アスカのDSSチョーカーみて吐くシーンは象徴的過ぎてインパクト強いけど、マリアスカも対爆隔離室内に自室があって爆薬増やされてるってことは、シンジくんと同じよね。

シトと一緒だからじゃなくて、エヴァに乗る適性がある人間に対しての強い警戒心。

あと、振り返って考えると「ワンコくんとの進捗どうだった」のあと、「年頃の男には興味ないか」みたいなことマリアスカに言ってなかった?

そういや、冷酷っぽくふるまってるアスカが、劇中ほぼ唯一恥じらってるのがケンスケにカメラ向けられたときなんだよな。

シンジくんって、ヴィレ判定で精神的に安定してるって言われてるから綾波初期ロットとの直接のお別れを経験後なわけで、親父すでに超えてるんだよな。

しかその前後で、冬月副指令が、「自分と同じ喪失経験させるのも息子のためか碇」とか言ってなかったかな。

あと、どのシーンでもマリって劇中で誰かと相対するときには、相手パーソナルスペース内に入ってんだよね。

破で、シンジくんの匂いを嗅ぐ、引きこもってるシェルター内のシンジくんを引きずり出す。

アスカには抱き着く、後ろに回って髪を切ってあげる。シンジくんの後ろから手を回してだ~れだっていかける。

古今東西書物を読み漁り、相手の懐に入り、どのタイミングでも余裕たっぷりなのはイメージとしては「魔女」だよな。

アスカ死に装束でしょと返したスーツを着た後、シンジにわざわざ会いに行ったのはどう考えても最後だと思ったからで、

そのタイミング再見って、もう一回会う気満々なのも強い。

新劇場版通してみて、マリだけ高次の存在に見えるんだよな。

ブンドド

わざとだよなあの艦隊戦とあの曲。

そういや、エヴァで誰を殺せば世界平和になるかって言ったら真っ先に冬月副指令だと思うんだよな。

Q以降、ほぼ単独組織的攻撃対応してるのとか、そもそも研究室の件と言い、このオッサン元凶だろう。

舞台を整えるの全部やり切ってるしな。

甲板上になぜかみんな集まる

セカンドの海の浄化サードの大地の浄化だったら、フォースって空の浄化じゃないんかい

あとゲンドウがきっちり葛城大佐赤木くんって呼んで反論しててちょっと面白かった。

ミサトさんに息子の話をするシンジくんは、はっきりあいつのこと好きだよって言ってるんだよね。

自分が人を評して、それを他人に伝えることに躊躇しない最初相手ミサトさんなのは結構グッと来た。

アレなニュアンスの旧劇ではなく明確に母親ポジションとして描かれているので安心した。

宇宙

ゴルゴダオブジェクトの上で、マイナス宇宙でヒトが認識できる形を記憶からLCLが作ってるんだっけか。

きっちり旧劇っぽく親子喧嘩メタっぽく描いてるのがエヴァだよねって感じで良かった。

よくよく考えると、わりと新劇場のゲンドウって、最初から甘いんだよな。

息子とは墓参りに行くわ、息子との食事会には行こうとするわ、わざわざ褒めるわ、本部壊すまで駄々こねた息子をギリギリまでやらせるとか。

聞けば答える、本当にコミュニケーションが苦手な親父として描かれている感が最初からあったけど、まあそうなるかなーという。

異様に手際の良い冬月先生と対抗するマリ

やるべきことを完全にやり切って、マリ必要ものも全部集めておいて、見届けずにL結解密度が高い中で無茶してLCLになる冬月先生

やっぱこの人が完全に元凶な感じがしてならない。

ただまあ、ユイさんってこうサークラじゃないけど、なんだろうこのワールドクラッシャーな感じ。

ゲンドウの話

ゲンドウが大人理解力表現力で、内面をきっちり吐露していくシーン。

ユイ出会い、楽しかった、ユイけが受け入れてくれた」みたいなところで、どの場面でもマリちょっかいかけてるのに一切触れられてなくて草生える

あの流れだけ見ると、昔ちょっと好きだったゲンドウくんの息子のシンジくんを迎えに行く女みたいになるんで、それはちょっとという気にもなる。

新しく作られたガイウスの槍のシーン、シュワッキマッセリーって流れてて、聖☆おにいさんを思い出しました。

ただ、ミサトさんの死と思いを受け取れるシンジくんはほんとにゲンドウじゃないけど、大人になったなって感じた。

最後に息子から歩み寄られて謝っておそらくは和解したゲンドウが、息子の中にユイを見出すの、

繰り返しになるけど、死を否定したり無かったことにするのではなくて、受け入れたうえで先に進もうとするメッセージ性を強く感じた。

渚カヲルの話

狂言回し、なんだろうな。ゲンドウが降りたらもう確かに誰もその位置に立てないしな。岸辺露伴ポジション

ここからは、シンジくんからの別れの挨拶なんだよね。

旧劇の場所アスカに思いを伝えるシーン、マリが出てくるのバグってるっぽいなー

カヲルくんと加持さんが出てくるシーン、ゲンドウとシンジとの両方の位置カヲルくんが居るんだよね。

シンジくんに依存しない世界でのカヲルくんの理想の世界は、加持さんと接してたところになるのかなー

加持さんは、ヒトの存続よりも種の多様性を残そうと尽力したって位置づけなんだろうな。神の使徒に愛される男。

時間世界も戻さずに、エヴァに乗らなくて良い世界に書き換える。

時間の巻き戻しではなく、違うパラレルワールドでも無くて、継続したまま治そうとする。

しかマリさんも迎えに来るからって綾波に伝えて別れを告げる。

てことは、アノ世界はなかったことにはならずに継続したまま、シンジくんにエヴァを消された世界に作り替えられるけれども、シンジくんは戻れないってことだよな、と思った記憶がある。

あれだけゲンドウがユイの胸で泣きたかったって言ってたのに、母さんを送りたかっただけなんだねって納得するのは、シンジくんの理解力大人で成長したなあと。

アニメーション世界

ヒトから高次の存在ってよく映画では描かれるけど、

それを、アニメーションセル画っていう低次(二次元)の存在に落としたうえで、マリに迎えに来てもらって元に戻すっていうのは、すごいな。

リアリティのある世界

マリに相変わらずいい匂いって言われたあと、相変わらず可愛いよっていうシンジに対して、

いっぱしの口を利くようになってといって、DSSチョーカーを外すのって、あれシンジの主時間時間経過してない表現だよな。たぶん。あれが入らないと、何年も経ってるように見えるし。

そのために甲板でDSSチョーカー嵌めたのかなあ、自ら進んで嵌めるって演出にも見えたんだけどヴィレ的には必然性ないよなアレ。

最後シンジから手を引いて階段を昇っていくのが、ああ、終わったんだなって。

というか、ぶっちゃけると、シンジくんが緒方恵美さんの声から声変わりしていた瞬間の衝撃が強すぎて、あとは流れるように見ていた。

ハッキリと明確に、彼が大人になったと感じた瞬間だった。

ああ、エヴァンゲリオンアニメーションとしての作品は終わったんだなと思った。

終わりに

一人一人に引導を渡していって、最後にあまり知らないが好意を持ってくれる女と手を繋いで階段を昇っていく。

この先どうなるかはわからないけれども、しっかりと大人になったシンジを見て、ああ、本当に良かったと思った。

鏡を見ろ現実に帰れみたいな突き放し方じゃない、同じ意味でも伝え方の違うアニメーションの力。

加持さんは裏で我儘を通し切ってた。ミサトさんは意地を押し通した。ペンペンはきっと殖えてる。

アスカは素直になれた。ゲンドウは折り合いを付けた。レイは居場所を見つけた。シンジ大人になった。

あり得たかもしれない世界の中ではなく、序破Qの世界継続した上でシンジ大人になったのが、本当に良かった。

なんかよくわからんけど

エヴァプラグスーツエロいと思う?

個人的にはあれ、少年少女の体型のきれいさが出ててすげー好きなんだが。

エヴァキャラなんてコラボやらなんやらで街にいくらでも露出してるのにエロいからダメなんて話今までなかったやん。

記号だけでものを見てこれはエロ記号!とかって吹き上がってる意識高い系の人が映画に影響された今だけ言ってるだけ、って感じがする。

anond:20210314012810

そうすると主張が曖昧でわかりにくすぎる

何が気に入らないのかが俺には全然伝わらなかったよ

例えば「プラグスーツデザインがぴっちりすぎで私は気持ち悪い」とか言われるならわかるけど

アニメ全般にまで広げて「胸を強調」とか言い出すからわけわかんなくなる

仮に胸が大きいキャラが数人居ても現実にも胸が大きい人間いくらでも居るわけだし問題ないだろ

女向けゲームの男だって頭身が現実人間とはありえないレベルで差があるキャラはいくらでも居るし、俺とははっきり違うと言えるけど

それを「俺が気に入らないから直せ」なんて口が裂けても言わないけどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん