はてなキーワード: 備後とは
昨日過去一でド不快な増田を見てしまって寝て起きたら忘れるだろうと思って朝見たらクソバカで愚かな元増田がゲボのような追記をしてさらに不快だったので書いておく。
まず俺は愚かで浅はかな元増田が触れていた千鳥と同じ備後圏出身の人間だ。テレビを普段見ないので千鳥がどのようなノリ・状況で「なんよ」を使用しているかは知らないが、「なんよ」はごくごく普通に日常会話として使う。なんなら方言として意識したことさえないくらい当たり前に使う。当然俺の父も母も祖父母も使う。
その言葉がどうやら非常に残念な元増田にとっては不快らしい。いや、別にいいよ不快であるとか表明しても。好きにしたらいいさ。
でもこれはなくないか?
これは元々方言であって、ノンネイティブの人が使うのは問題ではないが、エセ関西弁と同じで薄ら寒い。ネイティブの人が使うのは別にいい。これは偏見という自覚はあるけども、私はこの言葉遣いをした時点でメタ認知能力に欠けたアホではないかと懸念を抱く。
お前は一体何様なの? 『この言葉遣いをした時点で』って俺含む西日本地域のこの言葉を当たり前に使ってる人間がネイティブかどうかお前のうっすいリテラシーでは当然ながら判別ができないのだけど、「なんよ」を使った時点で他者を『メタ認知能力に欠けたアホ』カテゴリに入れるらしい。お前に十全に備わっているらしい自前の「メタ認知能力」とやらでそんな自分を認知してみてくれ。
『ネイティブは別にいい』とか相当腹立つし何俺が故郷の言葉を使うのにお前にいちいちお伺いを立てないといけないのかとかマジでこいつ何様何目線だとかあるけどまあいいわ。
「なんよ」を使っている人は以下の点について自問してほしい
1. なぜ自分がそのような言葉遣いを選んでいるのか? 1で無意識に流行り(?)の口調を真似て使ってしまっていたという人は、この機にやめてはどうか?
そうだよ。無意識に家族の、地域の地元の人たちがしゃべってる言葉を模倣したんだと思いま〜す。やめてはどうか?だって。カスが。お前今何言ってるかわかってる?
次の段も腹立つわ〜。
ちょっとアホっぽいからやめようと思わないだろうか?もしそうならば、あなたは一定の状況下ではアホっぽい振る舞いをしていたことになる。自分の言葉遣いがどういう印象を相手に与えるかにもう少し意識的になってはどうだろうか?
大学進学で上京したとき方言からかってくるやつら当然いたけど、こういうメンタルだったんだな。首都圏にいるからには方言なんてしゃべったら「お里が知れる」し周囲に配慮できないのはアホなんだと。『自分の言葉遣いがどういう印象を相手に与えるかにもう少し意識的になってはどうだろうか』お前自分の主張がある特定の属性の人間にどういう印象を与えるかもう少し意識的になれば?お得意のメタ認知でさぁ。
人のふるさとの言葉にケチつけといて、その根拠が結局徹頭徹尾文系特有のポエティックなお気持ちに終始しているから始末が悪い。「理知的な俺が言葉の使い方について啓蒙してやる」みたいな手触りの文章ゲボ吐きそう。ダメ押しでgoogleサジェスト出してくるのびっくりしたわ。ダサすぎでしょ。データ笑を用いて客観的な俺すごいって?
「ぼくだけじゃなくてぇ〜、なんか他にも気持ち悪いっていう人がいるみたいなんでぇ〜、やめたほうがいいと思いますぅ〜」
お前さぁ、「広島弁」でサジェストかけたら「汚い」とか「気持ち悪い」とか出てきますけどお前の理屈でいえば広島弁喋んない方がいいんですかね。いいんですよねきっと。
ほらほら警鐘鳴らしちゃってくださいよ、広島弁が汚くて気持ち悪いことにさぁ。
なんらかの強い理由がなければ今後は使わないで欲しい。
はーっ、てめえの根拠の浅い快不快の感情はだれかが故郷の言葉を使う理由にも優先されるらしい。故郷の言葉を使うのに理由なんかねぇよボケ。
俺個人で言えばべつに一部で流行りの言葉になっているらしい「なんよ」を非ネイティブが使おうがどうでもいいわ。地元の方言で色々いじられたりしたことあったけど過去ここまで方言のことでムカついたことはないわ。リアルめの倍率で表現すると方言いじりの30倍くらい不快。
だからといって元増田は主張を取り下げることを俺は望まないです。
首都圏に住む人間がどれほど無意識に無自覚に軽率に浅はかなノリで傲慢に地方の文化を見下し、下賤なものとして見ているかを示す貴重なサンプルであり証拠なので消さずに残しておいてください。望むとしたらそれくらい。
出羽 人気の守
常陸 たまに守出るでしょ
上野 すけでよく出る
上総 守人気高し
越中 惜しい
信濃 まあまあ
甲斐 人気薄
駿河 人気薄
伊豆 守人気高し
遠江 人気なし 全くありえない
若狭 ありえない
尾張 まあまあ
伊勢 ありえない
紀伊 ありえない
飛騨 ありえない
加賀 ありえない
三河 まあまあ
志摩 ありえない
近江 人気あり
山城 まあまあ
丹後 あり
摂津 なし
和泉 なし
河内 あり
淡路 なし
大和 なし
因幡 あり
伯耆 なし
石見 なし
美作 なし
安芸 なし
周防 なし
長門 まあまあ
阿波 あり
讃岐 なし
伊予 なし
土佐 人気
筑前 あり
筑後 あり
豊前 あり
豊後 あり
肥前 なし
日向 なし
薩摩 あり
大隅 なし
琉球 あり
ニコニコネット超会議2021でドワンゴ主催で春画展を社屋で行っていて、こちらが企画ページ
https://chokaigi.jp/2021/plan/shunga.html
春画の前に全年齢が見れる番組として4月24日の23時から翌26時半頃まで行われた、
半分は展示協力していただいた浦上満氏が7月に予定している北斎づくしにつながるところも大きいと思うのだけど、
(こちらはこちらで北斎漫画原本を15巻*100冊を使って全頁展示するらしくって楽しみでしかない)
北斎漫画を集めつくしていても15組しかもっていない木箱入り全巻セットから取り出した初版と、
版を重ねた後期での線の潰れや人物名の変更を見比べ、祖父江氏の気のいいおっちゃんのようで鋭い言葉で行きつ戻りつして1時間半。
LIFE誌の世界の100人に葛飾北斎の自画像として備後の三郎高徳が掲載された理由や、
西洋画への引用について、あぶな絵が見えてそうなのをアップするところを変えて対応したり。
本番は今週末5月1日なので、アカウント持ってて見れる人は見てほしい。
他の企画だと
テキストモンスター(NTT https://www.digitalcity.gr.jp/txmon/usage/)は語彙力を試せて
磁石祭(N高・S高 https://nnn.ed.jp/school_festival/)は熱量を感じられて好き。
もしかして瀬戸内海沿いに縁がない人ってあれを「海によって本州と四国が隔たれてる」って感覚なのかな
広島と愛媛しか元住民としては知らんけど、広島⇔浜田とか松山⇔高知みたいなろくな高速道路がない山が険しい道しかないのよりも、広島⇔松山のフェリーや高速船のほうがよっぽど行き来しやすいけどな
船しか交通手段がない安芸⇔中予でこれなんだから、しまなみ海道のある備後⇔東予とか瀬戸大橋のある岡山⇔香川だともっとこの傾向は顕著になるよね
特に岡山と香川なんかサンテレビ圏内だし、あちらのほうだと鳥取や徳島はもう関西志向強いんでしょ?瀬戸内の隣県とかそもそも気にしてなかろう
だから「山で隔たれてる」よりも「海で繋がってる」ほうが近い感覚あるよね、瀬戸内海ってめっちゃ幅の太い川みたいな側面もあるし。
一旦終了
再開
http://www.alist-garage.com/stock/
■会社案内
http://www.alist-garage.com/company/
https://www.facebook.com/alistgarage/?fref=nf
http://www.channel-9.jp/alist-422-1/shop-info
公式サイトとは別?チャンネル9というポルシェ専門サイトらしい
■ブログ
http://ameblo.jp/alist-garage/
https://www.youtube.com/channel/UCzIh8D6mV3Bv2ev8IOOtjkA
http://profile.ameba.jp/alist-garage/
A List Garage
お客様との出会い楽しみです。正規ディーラー整備後に納車。始まりはエーリスト~
http://www.carsensor.net/shop/tokyo/211304002/#contents
【基本情報】
株式会社CELEB
定休日 日曜