「剣豪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 剣豪とは

2025-11-14

国会図書館デジタルコレクションで見る戦前新撰組の扱い

以前、「国会図書館デジタルコレクションで見る明治時代の新撰組の扱い」という記事を書いた。

その続きとして戦前特に新選組イメージを覆したと言われる子母澤寛新選組始末記』(1928年前後評価を探っていきたいと思う。

関連:新撰組は「悪役」扱いだったか?~彼らの「語られ方」の歴史を検証する - posfie

1926年大正15年)富永堅吾『剣道達人腕比べ』

近藤勇といへば、維新当時、鬼勇とまでいはれた武勇伝中の一人で、今に尚、芝居や講談読物によつて若い人たちの血を湧かして居るが、彼れは若い時分、近藤周斎の門に這入つて剣術を学んだ。

これは古今の剣術家らのエピソードを集めた子供向けの読み物らしい。そのうちの一篇として近藤勇が紹介されている。特に悪い書き方はされていない。

「芝居や講談読物」によって、近藤勇がよく知られていたことが窺える。

1926年大正15年)の村松梢風創作講談』の広告

第一の『近藤勇』は新撰組領袖として目覚ましい大活躍をした幕末史中の花形役者

創作講談』は「近藤勇宮本武蔵一休和尚猿飛佐助清水次郎長紀伊国屋文左衛門」という伝記のシリーズで、1925年刊行されたようだ。

1927年昭和2年雑誌帝劇

勤王、佐幕、そして今の世は勤王劇流行で、勤王で無ければ成らぬ流行中を、我が澤田は新撰組の佐幕劇を以てその隊長近藤勇で見えている

劇団新国劇」についての論評。『新撰組』は新国劇十八番で、たびたび上演されているとも書かれている。

1927年昭和2年雑誌日本日本人』

そこで先づ目に映つたのは、此頃人気を呼んでいる新撰組隊長近藤勇が、大阪富豪鴻池善右衛門加島屋作兵衛、辰巳屋文左衛門外十数名から金を用立てさせた「約定証書」は、鴻池の家蔵品として出品されてあつた。

大阪朝日新聞社主催・大阪市後援の「大阪史料展覧会」のレポートらしい。

そういうイベント鴻池家が新選組史料を出している、というあたりに「此頃の人気」が窺えるのではないか

続いて子母澤寛新選組始末記』直後の1929年新選組評価をいくつか。

1929年昭和4年文芸春秋社文芸創作講座』

今日大衆文学に行はれている赤穗浪士にしても由井正雪にしても近藤勇にしても、悉く正史よりも寧ろ外傳の史料に拠るものが多い。


1929年昭和4年尾佐竹猛明治秘史疑獄難獄』

剣劇映画大衆文芸に何百回となく描かれて居る一代の剣豪近藤勇も、明治元年正月幕軍の敗走以来、落目となつては為す事毎に齟齬し、四月三日越ヶ谷の官軍本営にて捕はれた。


1929年昭和4年子母澤寛新選組始末記』の広告

時代は常に逆転す!チャンバラ本家新選組だ!現代チャンバラ全盛を地下の近藤勇は苦笑でもやつてるか?明治回天大芝居の其花形新選組の後始末はサテどうなつたか!?


1929年昭和4年)『菊池寛全集』より「後代の人気」

だが、近藤勇のこの頃の人気は素晴らしい。大衆的人気の上で維新の三傑などは、蹴飛ばしいるから愉快である。後代の人気と云ふものは、その時代を作つた人に集らずして、その前代に殉じた人に集るやうである


なお、新選組が登場するフィクションとしては、前回に紹介した講談を除くと、1913年から連載された中里介山大菩薩峠』が一足早い。

そして前田曙山『燃ゆる渦巻』、大佛次郎鞍馬天狗』、白井喬二新撰組』といった人気小説1924年に揃って出ている。

いずれも新選組主人公というわけではないが重要な役どころで登場する。

それを受けてか、1925年から新選組を主役とした映画が立て続けに公開されていたらしい(参考)。

戦後になるが1959年大井廣介ちゃんばら芸術史』から、まとめっぽい記述を。

たとえば、小説では、白井喬二独楽師の角逐というめずらしい題材をとりあげた『新選組』の遠景には近藤勇池田屋斬込みなどが扱われ、大仏次郎の『鞍馬天狗』の最初単行本でも、近藤勇がすこぶる活躍した。劇では、行友李風新国劇に『新撰組』を書きおろし、沢正が近藤勇をやる。映画では、枚挙にいとまないという有様だった。このように、勤皇か佐幕かのチャンバラ新撰組近藤勇がしきりにでてくるようになったのは、『大菩薩峠』や『月形半平太』が既にあるにはあったが、『朝日』の『燃ゆる渦巻』が大々的に口火をきった。


以上からすると、『新選組始末記』以前から近藤勇および新選組は十分に時代劇のスターだったようだ。

維新志士の好敵手として設定されてはいても、しかし「悪役として嫌われていた」という感じではない。

特に1924年ごろから一種の「新選組ブーム」と言っていいような状況だったのではないか

ただ当時は、あくま近藤勇の人気が飛び抜けて高く、次いで土方が知られていたくらいで、沖田などのキャラが立ったのはやはり『新選組始末記』以降だろうか。

1929年には月形龍之介主演で『剣士沖田総司』という映画が作られたらしい)

池田屋で沖田が病気により昏倒する」などのエピソードは、明治末の講談に採り入れられてはいたが、それ以降の作品にあまり引き継がれなかった。

そうした細かいエピソードあらためて掘り起こして、当時大量に作られていた小説映画に新たなネタ提供した、という点に子母澤寛の功績がありそうだ。

2025-09-14

anond:20250914203457

ナムサン!何たる場当たり的な行動であろうか?!皆さんも平安時代剣豪にして哲学者ミヤモトマサシが残した「狂人の真似をしたら実際狂人」のコトワザを想起せずにはいられないだろう!だがこれも、教育道徳治安頽廃しきったマッポーの世においては、チャメシ・インシデントなのである

2025-05-30

anond:20250530072959

諜報機関の長だか剣豪かにでもなるつもりか?

それより騙されてもいいような精神力経済力を身に付けたほうがよっぽど生き易いぞ

2025-04-29

[]4月28日

ご飯

朝:なし。昼:おにぎり春雨スープ。夜:ギョニソ、炒り卵の焼きカレーうどんえのきピーマン長ネギにんじんコンソメスープバナナヨーグルト。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとはふつうー。

GWカレンダー通りなので明日おやすみ

グランブルーファンタジー

天元フリクエアプデなので情報収集

剣豪で黒麒麟をフレンドにするやつが楽そうだった。

編成は組んでみたので遊んでいこうと思う。

2025-04-05

anond:20250404183507

多分太古の昔は剣豪道場映画とか結構あったのではと思う。柳生〇〇とか千葉周作とか免許皆伝かいうやつ

昭和の昔は剣道柔道もの漫画とかドラマ結構あった、「道場破り」とかお決まりパターンがあった。

あとブルースリーとかジャッキーチェンとか香港カンフー映画少林寺拳法の影響は結構あると思う。

2024-08-11

[]8月10日

ご飯

朝:なし。昼:マクド。夜:春雨スープ。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすー。

グランブルーファンタジー

エクスウォフマナフの大事な物のレベル15、短剣攻撃覚醒特殊覚醒を1本づつ、めぼしいアイテムの交換を終わらせた。

短剣は奥義とアビの二つをサポートしてくれるから陰陽師で使う感じかな、PT構成次第では金重剣豪より使いやすそうでイイね。(フルティンないからカオルでも使いそう)

シャドウバース

八獄ネメシス楽しいせいで結局宝箱イベントは完走してしまった。

そんなに旨みがあるイベントじゃないんだけど、まあ遊ぶこと自体楽しいから良かった。

プリンセスコネクト

色々発表されたけど、コラボキャラかあ。

グラブルの方もだけど、色々と方針が変わってきてるみたいなので、遊び方も考えないとだ。

2024-06-20

セルフレジ会計して早々に立ち去って店を出る頃にレシートが出る時

斬った相手が倒れる剣豪気持ちになってる

2024-04-23

anond:20240423153108

なーんつまんねー

平八郎とも鹿児島剣豪とも関係ないじゃん・・・

バンテリンドームの「アイホン表記くらい、

名古屋はつまんねーな

諸和村と春木村が合併して東郷村が成立した[5]。

名称の選定は難航したが、

愛知郡東部、また尾張国東部位置することから、「東の郷」として「東郷」と命名したとされる

2024-02-29

型ってめちゃめちゃ役に立たないし、でも成長には必要ものだよな

型はその通りにやるものじゃなくて、体に沁み込ませるものだと思う。


今は接客業をしているのだけれど、元々コミュ障なので接客業を始めたのもあって、始めはホント話せず困っていた。

そこで店長相談したところ、最初に「会話の型」みたいなのを教えられた。


たとえば、「初めに相手感謝言葉を言って、服装メイクを褒め、好意を伝える。そこから注文を~」みたいな感じ。


これをやるとびっくりするほど会話は盛り上がらない。

でも、「滞りない会話」は出来る。

もちろん型が終了したら話せなくなるのだけれど。


そしてある時、「型は使わなくていいから、とにかく相手を観察して何を欲しているか考えて会話しろ

と言われた。

そしたら急に話せるようになって、お客さんとの話も盛り上がるようになった。


江戸時代末期の剣豪斎藤一の言っていたことを思い出す。

「型は体に沁み込ませるほど練習して、いざ戦いの時が来たら何も考えず刀を振っていた」


型を覚えて完璧にこなせるようになっても、実際は全然役に立たない。

でもそういったマニュアルが生きるのって、役に立たないと気付くまでしみこませた後だから

型を覚えるってめちゃくちゃ難しい事だと思う。

2023-10-01

anond:20231001072913

王が全方位に動けるのは親衛隊が戦ってるからであって、王そのものが戦ってるわけじゃないってことだぞ。

アーサー王剣豪将軍なら単体でも出来るって言い張るならまあ好きにしろ

2023-09-01

anond:20230831210058

横だけど、一部が序章、1~7章、終局と9つにわかれてるのね。序章はまっさきにアニメ化済み(ブルーレイ発売中)。

6章はアニメ映画(円卓)。7章もアニメ映画バビロニア)。終局はお芝居ステージ。←これ後半二つ逆だっけ?

で、残った部分だけでなく9つ全部を序章から含めて偶数章と奇数章で分けてコミカライズ同時進行させてる。

すごいめずらしいんだけどそうでもないとおいつかない。

で、本編は一部がおわったあと1.5部で外伝みたいな形のが5こくらいあって、

これがそれぞれ別の漫画家が同時進行コミカライズアガルタは完結した。CCCコラボセラフ剣豪七番は連載中。

さらに二部はいま7章まですすんだけどあまりメディア化してない。(フェスで6章アヴァロンのみ朗読劇にした)。

さらさらに、三部にあたるかもしれない「奏章」がはじまって、1章まですすんだとこがFGO本編。

 

スピンアウトというか個別シーズンイベントので鳴鳳荘など二冊のノベライズ

全般スピンアウトコミックとして四コマアンソロ作家アンソロ英霊食紀行。

まあ本屋さんも大変だなあとおもうわけです

 

==

他に聖杯戦争システムのものはたくさんあって、アポクリファ東欧舞台にしたアニメ)、

エクストラエクステラテラリン(月を舞台にしたゲームラストアンコールのみアニメ化されたが後編が未公開)、

スピンアウトで侍レムナント江戸時代舞台にしたゲーム)。

さらに下敷きにした最初聖杯戦争たるステイナイトはもう派生が大変なことになっており。

2023-05-23

探している小説

作者名タイトルを探しています

国語教科書に載っていたと思います

剣豪はすでに百姓で、剣士一方的弟子入りし、ともに百姓仕事をする。

 剣豪としての様子が見られないので剣士は諦めたか怒ったところに、

 野党だが悪者が現れ、剣豪が追い払う。

 剣士は感動し、その剣豪の元で百姓を続ける。』

どなたかお願いします。

2023-04-30

好きなものを、それを知らない人に話すということ

相手が何を求めているかによる

どんなものかだけ求めてるなら事務的

どこが好きとかみたいな主観求められてるならフレーバー程度に

お世辞抜きで食いついてきたらはじめて熱く語るフェーズに入る

お世辞っぽいとか食いついてこない・反応悪かったらさっさと切り替えて相手の話を聞くフェーズに移行して自分のお口はチャック

それを勘違いしてしょっぱなからフルスロットル早口マシンガンになるのがオタクコミュ力ダメダメさということになるんだろう

誰もお前の趣味全開の話なんかききたくねえ

飲み会おっさん説教とか武勇伝に近い苦痛さがある

それをまず自覚すべき

じわりじわりと距離をつめる、剣豪同士のような緊張感

コミュニケーションは殺し合いなんだよ

恋愛告白と同じ

告白なんてのは勝ち確がみえから確認作業しかない

それまでのさや当てから始まる内実切羽詰まったせめぎあい

それがコミュニケーション本質

かといって何も話すなといっているわけではない

たびたび婚活ネタ話題になる、女をキャバ嬢かなんかと思ってるみたいに無言で話題もふったりしないとかはそれはそれで論外

相手に興味を持て

お前が相手に興味を持たないのになんで相手がお前に興味を持ってくれると思うのだ

ギブアンドテイクともいうだろう

ギブが先なんだよ

なぜ先にテイクでうまみを得ようとする

そのくせテイクを得たら満足してギブしねえだろうそういうやつに限って

2023-04-21

るろうに剣心ってさ

剣豪が鉄の棒で人の頭をガンガン叩いて「不殺」とかバカじゃねーの

2023-04-20

日本映画世界覇権を握る鍵は「時代劇」だと思う

事務所タレントがドアップで叫んだり大根役者がボソボソ喋るブロッコリー映画では世界覇権はほぼ絶対到底ムリ!

日本映画の活路を世界へ拓くのは時代劇

から海外七人の侍メチャ人気やん?

侍が生きた時代の旧き日本原風景いぶし銀時代劇役者しか出せない雰囲気

これだけでも一定の人気は見込めるが世界にはまだ足りない。

ワイはこれにアニメ演出を取り入れる(監督気取り)。

とにかくチャンバラシーンをCGフル活用してアニメ顔負けの演出かにしてド派手にする(お姉ちゃんは出さなくていい)。

定番フォーマット勧善懲悪から一捻りして陰のありつつも憎めない業を背負う悪役を出す(鬼滅のパクりね)。

主人公はもちろん転生したことにする。転生元はカリフォルニアヴィーガン山火事で焼け死んだと思ったが目を開けたら江戸の町娘に看病されている。

海外ウケるために禅の思想みたいのをそこかしこに取り入れる(公式ヨガマット発売)。

どや!







追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

やっぱ握りてーよな。覇権!。

ラストサムライゴーストブツシマみたいに海外制作のほうがってブコメがあるけど、いやいやそれハリウッド映画やん!!

ハリウッド映画が圧倒的なスタッフ層と莫大な予算にモノをいわせればそこそこのレベルになるのは約束されてるんだからそれで勝っても当たり前ってもんでしょ。

そんなんで得た勝利じゃ、ぜんぜん握ってないよ!握ったことになんないなんない(覇権)。

まあ、そんないうてもワイが握ることになったら(メガホン📢)、NEVADAに広大なセットを組んでみたいなのはやるかもしれん。金出してくれるかな?イーロン。

主演はもう決まってんのよ。はてなー満場一致で納得のあの俳優。まあわかると思うけど。

そう、

鈴木亮平

まず主人公の中身はカリフォルニアヴィーガンから英語ペラができることは絶対条件。そして演技がバチュギュンにウメェことが絶対条件(2回目)。

ベイエリア江戸とのギャップに揺れ動く主人公内面を深く描き切る必要があるからね。

亮平ならワイがいちいち五月蠅くしなくてもやってくれるでしょ。まあそこは心配してない。

そして陰のありつつ深き業を背負いし憎めないライバルなんだけど、これは悩むところじゃん?

まあこれはね、普通に考えて。

山田孝之

とか、思うやん?

ぶっぶー!ですわ!!

そこはさ、やっぱホラ、

東出昌大

あり得そうやん?

ビッビー!(安西先生奥さん)残念でしたー!

ちょっと業が深すぎたね。

いやー悩むわ。

今度こそ本当に発表するで?

いくぞ?

ジャカジャカジャカジャラジャラララ……

小松菜奈

うん。

そうなんだわ。

ここで女性を投入というね!

菜奈の演技力スタイル眼力、どこをどう見ても陰のありつつ深き業を背負いし憎めない美しく悲しき業を深く背負った剣豪の魂を宿すにふさわしい器だと確信したね(会ったこと無いけど)。

実はマーティン映画にも出たことあるからその辺はなんも心配してない。あ、マーティンってのはスコセッシのことね。

2023-03-12

日本野球世界における相対的レベルが今後めちゃくちゃ高くなることはない

ON時代からアメリカとは大人子供の差で、ドミニカより下の世界3番手っていう状況は現在に至るまで全く変わっていない。

日本野球簡単なことを難しく捉えて習得を余計に難しくするという誰得な特徴が昔からあって、この謎の性癖が変わらない限り今より良くなることはないと思う。


たとえば、最先端技術論に基づいたメジャーリーガーフォームについて

「類まれな柔軟性が~」

とか

強靭下半身によって成り立つ」

とか言って、

まるで雲の上の存在しか実現できないとでも言いたげな総括をして日本以外のノウハウから何とかして選手を遠ざけようとするシーンはよくある。

ちなみに、メジャーリーガーの多くは下半身日本人の比じゃないほど股関節が硬く、どう頑張っても和式便所でしゃがめないので来日時に酷い目に遭った選手もいたくらいだからよっぽどだ。


中学高校アメリカ大学生の軽く5倍以上の時間練習して、

辛すぎて泣くような気絶を覚悟するようなメニューこなして、

抽象度が高く剣豪みたいに高尚な技術論が蔓延していてミリ単位フォームを洗練させて、

それでもアウトローの速球を逆方向へ華麗に運び定位置の凡フライ打つしかできないんだから

いい加減ヘンテコなこと教わり続けているのでは?と勘づけよ

とも思うんだけど70年以上にわたってこうした状況は変わらなかった。

なので今後も日本野球万年3番手から上に行くことはないと思う。


もっぱらメジャーリーグしか見てない人からしたら衝撃だろうけど、プロ野球において内野手の右足前捕球が浸透したのはここ数年のことです。凄いでしょ?

2023-01-15

anond:20230115085441

れい

マガポケでしか読めないFGOスピンオフ英霊剣豪番勝負」を不定期連載中

自由自在アングル漫画としてのケレンみは十分、メリハリもあってアクションで状況がわかりやす

画力が異常なのでFGOがわからなくても読んでて心地よい

主線がかすれているのはペンを寝かせてこするように少しずつ伸ばしているから(動画あり)

2022-08-24

anond:20220824152637

あー剣豪みたいに紙伸びまくってるチー牛男と同じ理由

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん