「未知との遭遇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 未知との遭遇とは

2025-10-03

【6】オリーブタウン迫真お嬢様

ごきげんようオリーブタウン迫真お嬢様部へようこそ。

あらゆる意味で有名な『牧場物語オリーブタウンと希望の大地』を遊んでまいりますわ。失踪したら、そういうことだと思ってくださいまし。


◆前回のお話ですわ

https://anond.hatelabo.jp/20250928203513


いい加減にして

ビストロに行くと、元気のないブレア様。何か頼み事があるようですわ。ここの住民、頼み事しかしてきませんわね。


ブレア

 ジャコポに謝っといて欲しいの。ケンカしちゃったんだ。

わたくし

 どういう理由ケンカなさったの?

ブレア

 ケンカ理由…?なんだっけ…いろいろ言ってたら、忘れちゃった。


十中八九ブレア様は悪くありませんわ。謝る必要もないのでは?

しかし仕方ありません。ブレア様はここの住民でも、唯一と言っていいほどちゃんとわたくしと話して下さる御方。その頼み、お聞きしまわ!


ジャコ

 昔のこといろいろ語ってたか「おまえの人生失敗ばっかりだな!」…って言ったら、急に切れちゃってさ。


ライター、出てこい。なんだ?このシナリオは。

………はっ!も、もう無理ですわよ!町長父子についてはもう、何の取り繕いもできませんわ!それなのにやたらしつこく他の人のイベントにも出てきますの!地獄ですわ!


いい加減にして2

懲りもせず………いえ、今日もまたヴィクトル様がおねだりしにやってきましたわ。今度は観光客向けの露店を出したいのだそうで…えっ、それだけですの?

それはまあ…お好きになさったら?露店を出したい人が金と材料を出せばいいのではなくて?けどまあ、出さないと進まないのでしょう。仕方ありませんわ。ぺっ!


ヴィクトル

 え?それだけかって?えーっと、いや、他にも計画はしているよ。あー、そう!街のシンボルこの街重要シンボルキレイにしようと思ってるんだ。


出資してほしいからって、今取り繕いませんでした?

挙句の果てに「いつも通り依頼を掲示板に載せておくから必ず忘れないでくれよ」と念押ししていく有様。一体その図々しさは、なんなんですの???

あいいですわ。それで?今回はどのような………………あら?あらあら???


ナイジェル

 ちょうど市役所の改築が終わったところだ。


話が違いますわね?????????

シンボルって………市役所のことでしたの?あっ!わたくしもしかしてから要請に従う下請け業者ですの?下請物語ですの?いい加減にしろマジで


ヴィクトル

 市役所は市のシンボルからな。念願だったのだよ、ワシの。

サイモン

 おいおいヴィクトル、それじゃお前の念願をみんなが叶えてやったみたいではないか

ヴィクトル

 おおっと、ワシは決してそんなつもりで言ったわけでは………


叶えてやったみたいも何も、文字通りそうなのでは…???

それに対して「こういう時にすっと市民を称える言葉が出るのが真の町長サイモン様。ド直球ストレート200km/hの高速ストレートが飛んできましたわね。

ですが結局、町民を称えるというより市役所を称える言葉ばかりが出てきたような…そして当然の権利のように、わたくしへの労いも無かったような…あの、なんなんですの???


ちなみに此度の改装から「露店」が開いている………と聞いてはいるのですけれど、どこにも見当たりませんわ?調べましたら「(住民の)休日や祭日に出る/買い物はできない」だそうですわ。

いや、なんなんですの???


変化は緩やかに生じるもの

急に牧場に豆の木が生えたりしましたけれど、わたくしは元気です。ちなみに何の説明もありませんわ。ど、どういうことですの!?説明なさい!!!

そしてまた今日も懲りもせずヴィクトル様が来やがりましたわ。「街が変わってるのだから自分たち住人もこの変化に取り残されてはいけない!」とのたまわれるヴィクトル様。で?今度は何をせびりますの?早くしてくださいまし。


ヴィクトル

 …えーっと、つまり、何を言いたいかというとだな、ビューティーサロンを改築しようと思う。


つい数日前に建築したのに、もう改築ですの?

優先順位どうなってますの?もう何もかも意味が分かりませんわよ。この御方、森に縛って放り投げておいてもよいのではなくて???


謎の存在

これまで一切触れてはいませんでしたけれど、何やら怪しい影がちょこちょこ現れてまして、ようやく接触できましたわ。


???

 あなた…だれ?トーリ…あたし、眠ってたみたい。ずっと…長い間…あたし、これからどうしよう…

ゲオルク

 おはようトーリ。ちょっと聞きたいことがあるんだが…


ノータイムで次のイベント始まって困惑しましたわ。そもそも、その終わり方なんなんですの???結局こいつ誰ですの???

というかちょっと来訪者多すぎませんこと?未知との遭遇イベントの終わり方も中途半端ですし…意思疎通ができるようになったのなら、もっと詳しくお話聞くべきではなくって!?もう…もう、なんなんですの!?なんなんですの!?


落ち着きましたわ。(瞬間冷凍)

そういえば今作、ポスト郵便受けがないですわね。道理孤立感があると思いましたわ。孤立感はポストが無いせいだけではない気がしますけれど。

イベントのお知らせくらい、お手紙結構ですのにね…少なくともムービーじゃなくていいですわよ。毎朝しつこくムービー挿入される身にもなってほしいですわ。またヴィクトル!?と思ってはイライラしますし…。

ちなみに次は(案の定)ヴィクトル様がおいでになりましたわ。次はベンチですって。そんなもん無限に木が生えるんですからわたくしに頼まなくてもいいんじゃなくて?ぺっ!


あ、ちなみに????の正体は精霊でしたわ。従来の女神ポジションですわね。時間をかけた割にそれだけですわ。


海をのぞむ

黒柴マメ(ハート1個)を引き連れペットレース簡単勝利した翌日…ベンチを直して差し上げたら、何だか勝手に感慨深げになさっている馬鹿親子 町長父子がいましたわ。グロリア様(美術館館長でヴィクトル様の奥方)は何でこんな方と結婚なさいましたの。そしてあなたほどの方がいながら、なんですの?この愚息は。


ジャコ

 ああいう船(豪華客船)が寄港するような街になるといいな。

ヴィクトル

 そうなんだけどねー。さすがにあそこまでの船はねー。

ジャコ

 何弱気になってんだ親父ぃ。いるじゃないか、それをやってのける人が。

ヴィクトル

 それをやってのける?誰が?

ジャコ

 それは、このトーリだ!

ヴィクトル

 おおっ!トーリが!


トーリと通りをかけてますの?ぶん殴りますわよ?(※これは偶然の一致ですわ)

その後、ちゃんとわたくしが選んだマスコットの牛さんの着ぐるみを着られたラーシュ様が現れ、見せにきてくださったのですけれど「(見せに来た事に対し)何のために?」とおっしゃってましたわ。人の心とかないんか?上がこうだと誰も報連相しなくなりますわ。


※ここから恐らく同じようなコメントばかりになりますので、大きな何か(街搾取発展完了結婚出産等)が起きるまでは一旦お休みですわ。続けると罵倒しか出てきませんので、ごめんあそばせ。

2025-05-31

紫式部まさか原宿降臨!?~雅なインクイワシ香りに染まる~


時は令和、空前のグルメバーガーブームも一段落、次にくるネクストブレイクフードは一体何?ってみんながSNSアンテナ張りまくってた20XX年。そんな中、原宿竹下通りに、マジで時代錯誤雰囲気のお方が現れたんだって十二単…ではないんだけど、なんかこう、平安貴族っぽい、雅なオーラをまとったお方。「え?コスプレ?」ってみんながスマホでパシャパシャ撮りまくってたらしい。

「わたくしは…紫式部と申します。」

え?マジで?あの源氏物語の作者!?って文学好きのギャルたちが色めき立ち始めた瞬間、その雅なお方、もとい紫式部様は、キョロキョロしながら呟いた。「ここは…都とは、ずいぶんと様変わりいたしましたのね…」って、マジでタイムスリップしてきた感ハンパない!「マジありえない!」ってみんな心の中でツッコミまくってたらしい。

そんな紫式部様に、恐る恐る話しかけたのは、原宿ファッションに身を包んだ超絶個性的ギャルゆめかちゃん。「あの…もしかして迷子ですか?」「…迷子、と申しますか…見慣れぬ景色ばかりで、戸惑っております。」って、おっとりした口調がマジで雅!ゆめかちゃん、そのギャップちょっとキュンとしつつ、「アタシ、ゆめかわ!原宿ことなら、何でも聞いて!」って、キラキラ笑顔で申し出たんだって

次の日、ゆめかちゃんに連れられて、紫式部様は初めて原宿エンジョイカラフルな綿あめとか、タピオカミルクティーとか、マジで未知との遭遇!でもね、紫式部様が一番興味を示したのは、街の至る所にあるハンバーガーショップ看板。「…あれは、何という食べ物でございますか?」って、マジ真剣眼差しゆめかちゃん、笑いながら「あ~、ハンバーガーっしょ!マジうま!」って教えてあげたんだって

でね、ある日、ゆめかちゃんたまたま入ったちょっと変わったハンバーガーショップで、衝撃的な出会いがあったの!それは…イワシバーガー!「え?イワシハンバーガー!?」って、紫式部様、マジで目を丸くしてたらしい。一口食べてみたら…「な、なんなのですか、この深みのある味わいは!?海の恵みが、このパン絶妙に絡み合い…まさに、新たな物語が始まる予感!」って、マジで文学的な表現で感動してたらしいよ。

そこから紫式部様のイワシバーガー愛がマジで爆発!毎日色んなイワシバーガーのお店を巡って、研究しまくってたんだって。「イワシの焼き加減、ソースの配合…奥が深すぎますわ!」って、もはや研究レベル

でね、ある日、紫式部様、マジで突拍子もないことを言い出したの。「わたくし、このイワシバーガーをもって、再び天下を取ってご覧にいれますわ!」って!

え?イワシバーガー天下統一マジで意味不明なんですけど!ってゆめかちゃんも思ったらしいんだけど、紫式部様の目はマジだったんだって。平安の才女の魂が、令和のイワシバーガーインスピレーションを受けたのかもね!

そっから紫式部様のイワシバーガー下取り計画スタート!まずは、SNSで「#紫式部の鰯物語」ってハッシュタグ作って、毎日自作イワシバーガー画像をアップし始めたんだって。その写真が、雅な盛り付けと、紫式部様の美しい手も相まって、マジでインスタ映え

紫式部様の作ったイワシバーガーマジで気になる!」

「平安の才女が作る創作料理とか、絶対美味しいやつじゃん!」

「雅なバーガー想像つかないけど、なんかすごい!」

SNS紫式部様の話題で持ちきり!しかも、紫式部様、ただ作るだけじゃなくて、イワシの種類とか、ソースの隠し味とか、マジでこだわりがハンパない源氏物語登場人物イメージした、雅な名前オリジナルイワシバーガーを次々と開発!「光源氏照り焼きバーガー」とか、「紫の上の梅しそ鰯バーガー」とか、ネーミングセンスもマジやばい

で、ついに!紫式部様は、原宿のど真ん中に、自分プロデュースするイワシバーガー専門店「MIYABI BURGER」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、平安時代の調度品をモダンアレンジした、マジで雅で落ち着いた雰囲気店員さんも、十二単風のミニスカートとか着てて、マジ可愛い

オープン初日から、お店の前には長蛇の列!みんな、紫式部様が作った雅なイワシバーガーを求めてやってきたんだって。でね、一口食べたら、マジで衝撃が走るらしい。「え、何これ?イワシ概念が変わった!」「臭みが全然なくて、マジで上品な味わい!」「紫式部様、マジ天才!」って、口コミが広がりまくって、MIYABI BURGERはあっという間に超人気店になっちゃったの!

しかもね、紫式部様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!全国各地の新鮮なイワシを探し求めて、漁港を飛び回ったり、伝統的な調味料職人さんとコラボして、オリジナルの雅なソースを開発したり、マジで精力的に活動してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の紫式部」「イワシ界の革命児」とか呼ばれて、マジで時の人!紫式部様の雅な魅力と、イワシバーガーの意外な組み合わせが、見事に化学反応を起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!紫式部様のイワシバーガーは、日本全国のグルメパリピたちに愛されるソウルフードになったんだってデパート催事とか、グルメフェスとか、どこに行ってもMIYABI BURGER!まさに、イワシバーガー天下統一マジですごすぎ!

あの時、竹下通り時代錯誤雰囲気を醸し出していた平安の才女が、令和の時代イワシバーガーで天下を取るなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、日本食文化に雅な新風が吹き込まれた瞬間!

ゆめかちゃんも、「まさか紫式部様が本当に天下取っちゃうなんて!アタシも、雅なイワシバーガー毎日食べちゃお!」って、感動してたらしいよ。

紫式部様は今も、新しい雅なイワシバーガーの開発に余念がないらしい。「わたくしのイワシ道に、終わりはございませんわ!」って、マジでかっこいい!

こうして、紫式部は、令和の日本で、雅なイワシバーガーという新たな武器を手に入れ、見事、グルメバーガー界の天下をいえー。清少納言ファッキューめでたしめでたし…ってことで、マジで雅で斬新な物語完全燃焼したわ!イワシ、マジ卍!

2025-05-13

久々に頭のおかし陰毛論を見た

日本ではなぜ報じない…アメリカ現地から見た闇がヤバすぎました【 未知との遭遇 / ゲスト警察官ゆり

https://www.youtube.com/watch?v=PZgi6rXOJe8

これってホントなの?

なんか、赤子の血を飲んでる奴がいるとか、アメリカでは子供の人○売買が盛んとか、某有名アトラクションでは小児性愛者のロゴがあるとか、政治トップロリコンだとか言ってるけど。

証拠もないのに批判するアンチがいる」じゃねぇんだよ。お前らがそういう犯罪証拠提示しろよ。

てか、この論法って「民主党支持者は悪魔!」ってのを信じるか、信じないか、という二極思考に追いやって共和党支持者を増やす戦略じゃねぇか?

そんな犯罪存在するなら、国連が黙ってねーだろ。

2025-02-23

20250223[アタック25]Next 2025年2月23日 #134 新作 音楽好き大会 2025-02-23結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

赤:一場由衣@神奈川

緑:木野眞佐美@東京

白:浅見成美@東京

青:鈴木望洋@東京

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある楽器名前]チューバ

・02 トム・クルーズ

・03 『りぼん

・04 [ここから音楽に関する問題]ヨーデル

・05 [英語]ビーター

・06 3(拍

・07 バラライカ

・08 [すべて][順不同]群馬県 愛知県 千葉県 茨城県

・09 [近似値]14,501

10 ルノワール

11 腸内)フローラ

12 [見えてくる慣用句]鶴の一声

・13 バッテラ(寿司

・14 綿帽子 わたぼうし

・15 ガウス

・16 四千頭身

17 [3択]ビブラフォン

・18 星街すいせい ほしまちすいせい

・19 オコジョ

20 沈丁花 チンチョウゲ/ジンチョウゲ

・21 『未知との遭遇

・22 [むすかご]せいろ

23 堺正章かいまさあき

24 18(世紀

・25 埼玉)紅さそり(隊

・26 長野(県

・27 [AC]マエストロ

28 [3択]ガイ

・29 下北(半島

・30 H

31 『きみと)アイドル(プリキュア♪』

・32 ビゼー

・33e 『春琴抄しゅんきんしょう

CM 危機一髪

・xx [ある人物名前]エミール・ガレ

2024-01-10

anond:20140810184502

増田レス増田を見て自分だけじゃないんだなと思った

人間未知との遭遇をすれば攻撃するか無視するか親交を結ぼうとするかの3択だから、何もおかしいことはないんだろうと思う。

これは覚えておこうと思う

2023-11-08

世のSF好きってSF小説のどのへんが好きなの?(ネタバレちょっとあるかも)

自分ニワカなんだけど、SF小説最近読み始めた。と言っても遅読+ニワカなのであんまり量は読んでない。好きだったのは「三体」シリーズ、「プロジェクトヘイルメアリー」「星を継ぐもの」「夏への扉」とか(☓☓はSFじゃないだろって批判は受け付ける)。あとは昔から星新一が好きだったか短編集はだいたい読んでる。最近のやつだと柞刈湯葉もすごい好き。出版してるやつはだいたい読んでる。

なんとなくここまで色々読んでみて、SF小説の展開ってだいたい↓みたいな感じだなぁって勝手に思ってる。

未知との遭遇と解析・解明。現実と地続きの理論世界観説明

②①で説明した世界での冒険フィクション味が強くなるけど「そういうもの」として理解はできる。

③②を通して世界の真理的なものにたどり着く。ナントカ粒子とかナントカ次元とか出てくる。

自分が好きなのは主に①②の部分で、③が出てくるとちょっと萎える。俺様理論じゃん。なんでもアリじゃんってなっちゃう。

「三体」シリーズも前半の宇宙社会学下りくらいまでは面白かったけど後半は③味が強くて萎えちゃった。

星を継ぐもの」は最初から最後まで①だったので個人的にはすごく良かった。続編は読んでたら③味が強くなりそうだったので途中で止まってる。

柞刈湯葉作品基本的に①②で完結するから好きなんだ。

完全に偏見なんだけどSF好きの人って③が好きな人が多い気がしていて。「SF オススメ」とかで検索しても好みのものあんまり出てこなくて困ってる。

SF好きの人ってSFのどのへんが好きというか盛り上がりポイントなの?

不快にさせちゃったらごめんね。

(追記)

色々コメントくれてありがとうね。意外と自分と似た好みの人がいるみたいで嬉しかったよ。挙げてくれたやつ面白そうなやつが結構あるのでよんでみるね。

2023-09-23

となりのトトロって、ノスタルジック物語ではあるんだけど、その郷愁の中に「かぁちゃんの腹の中に還りてぇ」というニュアンスを感じる。

まずファーストシーンでトラック引越し道具の中にメイとサツキが潜んでいる時点で何かを予感させるし、ボロ屋の2階に向けた暗い階段は胎内めぐりよろしく暗闇の中に未知との遭遇があるし、メイが底の抜けたバケツを見つけるのは穴の空いたバケツ=日常を通り越して未知の世界を覗き込むチューブを手に入れた隠喩だろうし、トトロ出会う獣道が子宮的なニュアンスを持っている。

最終的にメイとサツキ母親に会えて良かったね、なんだけど、そこに精神的な成長は見当たらない。いやいいんだけどね。かぁちゃんに会えて良かった。めでたし。

2023-01-11

ロックに少なからず憧れる増田朱眞ル玲が個あずらか無くす憎っ露(回文

おはようございます

あのさー

私も見習わなくちゃーって思ったことがあって、

昨日先日コンビニに朝行った際、

レジ列並んでて前のお姉さんが

氷結500ミリリットル缶に揚げ物のハッツスナック一緒に買ってたの。

朝一によ、

しかストロングじゃない普通タイプ氷結

まあこの際ストロングとかどっちでもどうでもいいんだけど。

ちなみに、

私はストロングを飲んだらもの凄く頭が痛くなるのであれなんでなのだから飲まないのー!

その朝一から

氷結500ミリリットル缶に揚げ物のハッツスナックをキメているそのロックさたるや!

私も見習わなくちゃー!って

でも私もお休みの時のお昼は事務所に居つつもお昼ランチでいつもと違って日頃行けない町中華

台湾のどちらかと言うと

昨年の流行語大賞で言うところのガチ中華ってところかしら。

そこでルービーにビャンビャン麺定食など炭水化物アンド炭水化物

いや炭水化物オン炭水化物かしら、

それを昼一番からご機嫌さんにキメるんだけど、

さすがに朝一は見習わなくちゃって。

でも朝一から仕上がっちゃったら、

夕方頃にはもう眠たくなっちゃって、

それで1日終わっちゃうまだ半日以上あるのにもうそこで寝てしまっては試合終了というか、

1日がもったいないというか。

から最近は本当に朝のルービーは逆にキメない、

ノットスーパービールクズなのよ。

全うに清く正しく生きているの。

いや飲むから清くなくて正しくなくてって意味ではなくて、

早くからルービーキメちゃうと1日半分眠たくなっちゃって寝ちゃうのよ!ってだけの話し。

そんでね、

その昨年の流行語大賞で言うところの

台湾ガチ中華町中華

いつものビャンビャン麺定食調子良かったらから揚げ定食をもキメるんだけど

他の人たちはランチと一緒に普通ルービーとかキメてないサラリーマンとかも多いので、

逆に私もロックに見られて見習わなければならない対象とされているのかもしれない!

そう思うと案外それロックなのかも知れないわ。

ロックって言ってもお酒の飲み方のロック意味じゃなくて、

アラビアンナイト千夜一夜か的なお話に出てくる伝説の鳥!羽ばたいたら戻らないと言ってー!のロック鳥のロックでもないし、

18世紀ブルボン朝後期におけるフランス文化芸術表現形式ロック調のことでもないし、

アメリカ西海岸を中心に流行したヒッピームーブメントを背景に登場し開放的雰囲気を特徴とするウェストコーストロックのことでもないの。

かと言って

布の端がほつれないようするかがり縫いや伸縮性のあるニット素材の縫い合わせが得意な普通ミシンと種類が違うロックミシンのことでもないし、

ロックの方のロックよ!

ロックを右へのロック

ロック無用ロック

よろしくメカロックワンワン!のロック

まあその朝あったレジ前のお姉さんは

想像だけど夜の夜勤明けとか朝方までやってるお仕事の人かも知れないし、

さすがに出勤前に氷結500ミリリットル缶をキメているのではないだろうけど、

もし朝からそれキメているとしたらなおのさらロックわ!

ほんとロックだわー!

でもさ

逆にロックおでんの具って言うと

スタッズみや鋲みのある斜めに切った断面がトゲトゲに見えるロックのものな「ちくわぶ」ぐらいかしら?

そうなると私の地域性特性おでんの具にはロック的なちくわぶに馴染みがなく

いやもとい

断面がトゲトゲになっているちくわぶはその調理法すら分からない

未知との遭遇ファースコンタクトだったんだけど

要はうどんの太いやつと言って思ったら乱暴だけど

それでいいってことなのかしら?

ちくわぶうどんとして扱うほどロックなことは無いかも知れないわ。

あんまりから

私のこの今絶賛育て中のおでんの鍋のベーナーのルーシーの美味しい出汁の出た中にはちくわぶは一度も入ったことがなかったし、

ちくわぶはどう食べて良いのか分からないわ。

それが正直なところよ。

あれちくわぶを買ってきてパッケージバナナのようにむいて

そのまま囓るのがロックなのかも知れないし、

街で歩きながら片手で持ち食べ歩くニューヨークスタイルロックでもあるわね。

私には自分で思っているよりロックが足りなかったのよ。

かと言って

さら得意ではない、

得意ではないと言うより馴染みが無いから食べ方が分からないちくわぶ

あれを食べてこそがロックなのかも知れないわ。

きっと氷結500ミリリットル缶をキメながらアテにちくわぶダイレクトに囓るのが一番ロックかも知れない!

ロックって何だろう?って

そう思わずはいられないぐらい。

その朝のレジ光景

氷結500ミリリットル缶に揚げ物のハッツスナックを買ったお姉さんは自転車に乗ってその自転車ウィリー走行をキメながら颯爽に走り去って行ったわ。

人に足りないのはきっと実はウィリーなのよ。

お姉さんの姿が遠く見えなくなるまでそう思ったわ。

足りないのはウィリー

きっとそうよ!

うふふ。


今日朝ご飯

ヒーコーのみにしました。

ハッツヒーコーにミルクたっぷり入れるタイプ

今日の朝の今朝の一杯よ。

デトックスウォーター

起きて寒く今朝なんか超絶寒くない?

もーキッチンとか寒くて

ショウガ葛湯ホッツウォーラーゆるめにしました。

お湯が少ないと固い葛湯になるので、

適量より多めの若干しゃばしゃば目の調整具合よ。

その方がさらりと飲めるのよね。

まあ温まるわよ。

朝の温活決まったわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-07-06

anond:20220621024551

まれなければ考えることもできない。だからこそ人の生は無条件に祝福されたいものである。が、「増田人生リソースを割くべきか?(人生マストタスクであるか?)」に関しては、NOとしか言えない。自由選択を。

ただ、個人的な思いとしては、人生の制約こそが、人生を豊かにするのではないか?という気がしている。効率利益とは離れた、無駄や与えられた制約の中に、有限の中の喜び、未知との遭遇が隠されているのではないか?と。

2021-10-10

トゥルーマン・ショーとか未知との遭遇とかローズマリーの赤ちゃんとかそういう奴

「え、これ頭おかしいの周りなのこっちなの?」

ってなる奴ってなんか他ない?

2021-10-09

anond:20211009140727

encounter全体が、動詞の遭遇する、名詞の遭遇戦なんだ


  ← そうだね。encounter で「遭遇する」(動詞)、または「遭遇」(名詞)だね。今ごろ気がついたの? 辞書に書いてあるよ。

ちなみに、地球外生命体との遭遇を描いた有名な映画未知との遭遇』の原題は The Close Encounters of the Third Kind (直訳すると第三種接近遭遇)。

2021-03-26

雑誌映画秘宝』の記憶(27)

町山智浩柳下毅一郎問題発言集】(No.06)

元『映画秘宝編集部員の秋山直斗(ナオト)さんにも不正義や不公正と一緒に闘ってもらうために、引き続き頑張ります。出典は『ファビュラス・バーカー・ボーイズ映画欠席裁判』(2002年洋泉社)、発言者を「町山」及び「柳下」と表記記述形式

   [ページ数]

   発言者発言内容

   【※】付随情報や私個人の感想など(適宜)

   (初出)

です。

 なお、問題発言だけでなく「今から見返したら『味わい深い』」と云う発言も有ります

〈警告!〉「同性愛者に対する差別発言」などの引用が含まれるため、読むと気分が悪くなる可能性が有ります

引用ここから

[p250]

 町山:そうそう、今、アメリカ放送してる『料理の鉄人』は録画だから景山民夫出てるんだよ。で、パトリック(・マシアス)に「あの目の間が離れた人は、ヘンな宗教信じたバチがあたって全裸プラモデル作ってる時に突然焼死したんだよ」って教えたら驚いてた。

【※】相変わらず、反撃してこない故人に対しては強気ですね。

(初出『映画秘宝』01年vol.22)

[p269]

 柳下:いいかげんにしないと、『未知との遭遇』のリチャード・ドレイファスみたいに女房子供に捨てられるぞ(笑)

【※】今となっては味わい深い発言

(初出『映画秘宝』01年vol.24)

[p]

【※】三池崇史監督殺し屋1』の話題

 柳下:それにしても三池崇史っていつも女性憎悪がヒドくない?

(中略)

 柳下:早めに女は始末して最後は男同士の対決。ゲイっぽい。

【※】完全に自分たちのことを棚に上げてますね。女性憎悪蔑視の点で似た者同士だからこそ、町山・柳下の『映画秘宝』界隈も三池崇史を熱烈にプッシュしていたのではないでしょうか。

(初出『映画秘宝』01年vol.25)

感想】やっと第1巻が終わりました。第2巻も手元に有るので、引き続き問題発言の紹介を続けます

今回はここまでにします。ヘイル・サタン

2020-10-10

anond:20201010104807

マジか。

嫌味で言ってんじゃなくて、未知との遭遇的な感覚

いま若干感動している。ありがとう

anond:20201010104807

マジか。

嫌味で言ってんじゃなくて、未知との遭遇的な感覚

いま若干感動している。ありがとう

2020-10-06

追記しました)Gotoトラベルのせいで友達をなくすかもしれない

現役大学生同士、友達と二人で旅行した。コロナ禍なのを考慮して、電車を乗り継いでいけるぐらいの近場に、あえて車で行った。運転自分がした。

 

車を自分が出すので、友人には宿の調達を頼んだ。友人曰く「ちょっといいプランの部屋がとれた!コロナのおかげかも」とのことだったので、どんな眺望が待っているのかドキドキしていた。

 

ところが、宿について案内されたのは低層階。部屋に入るとすぐベッドが2台。窓を開けると、温泉街(の大通り)が一望できる。いや、これ、どっちかというと安い部屋なのでは?しかし友人は「大きいベッドで寝れるのは旅行特権だよな!」と上機嫌。でかいベッドって……そんなでかくないぞ?いや、部屋が広くて小さく見えているのか?あれ?と湧いて出た違和感を拭って、ひとまず風呂へ行くことにした。温泉地なだけあって、風呂は抜群によかった。

 

問題食事だ。友人のいう「ちょっといいプラン」は地元食材天ぷら鉄板焼きが加わったものだったらしく、他の卓より2品多かった。比べられている時点でお気づきかもしれないが、個室食ではなかったのだ。ソーシャルディスタンスを保ちつつも大部屋でチマチマ食べていた。ちょっといいプランなのに?食事自体もまあ、まずくはなくおいしくもなく……という具合だった。

 

ベッドが主役の部屋に戻ったあと、主役に横たわってテレビを観つつ、もう1回風呂にいくかな〜とダラダラしていたら眠りに落ちていた。

 

次の日の朝の食事ビュッフェスタイルだった。そこも「ちょっといい」部分があった訳ではなかった。朝食後チェックアウトをする際にびっくりした。自然に「一人あたりの値段だよね?」と聞いてしまった。「これで二人分だよ」。なんとなんと「めっちゃお買い得な」お値段だったのだ。なんかいたたまれない気持ちになった。普段旅行といったらこの倍ぐらいの値段を使うなあ…というぐらいの価格

 

……旅行の帰りに、友人おすすめの店に立ち寄って遅めの昼食を取った。肉と野菜食べ放題で頼めるしゃぶしゃぶ屋さんだった。野菜の質はよかったが肉がどうも美味しくなく、灰汁ばかり出るので、中途半端に腹を満たして解散した。

 

 

 

そもそも自分普段価格感ってなんだ?そうだ、家族旅行だ。子供の頃は親子揃って。高校生ぐらいになったら兄弟たちと。海外国内わず色々行ったものだった。ベッドルームと食事する部屋はセパレートだった。そういうもんだと思っていた。そういう常識を友人にも一瞬求めてしまった。友人の家族がどういう旅行をしてきたかも知らないのに。

 

食事もそうだ。しゃぶしゃぶといえば、あらかじめ野菜などの具材を入れて用意された鍋に、大きめで薄い肉を少しだけつけて食べるものだと思っていた。だが友人にとってのしゃぶしゃぶは違った。しゃぶしゃぶ用とは思えない野菜を山ほど入れて、寄せ鍋のようにして肉を煮込んで、灰汁がついても気にせず食べるものだったのだ。

知らなかった。無知とはなんと恐ろしい。

 

姉と妹にこないだこの話をしたら「兄ちゃんは塾ばかり行ってて、友達ご飯食べに行ったことないから仕方がないんだよ」と慰められた。親から押し付けられた適当勉強なんかサボって、社会性を学ぶべきだった。後悔しかない。

 

 

友人とはそれから当たり障りのない会話しか出てこない。旅行話題はなんとなく出してはいけない気がしている。出した瞬間友人とは切れてしまうような気がする。自分から断絶してしまいそうだ。

 

 

こういうとき増田のみんなならどう話しかける?逆にどう話しかけてほしい?

俺にはわからない。誰か教えてくれ。中高生放課後に学ぶべきだったことを教えてくれ……。

 

 

追記 10/7 0:23

みんなコメントありがとう。たくさん来ててびっくりしてます。いくつか抜き出して返信します。

予算のすり合わせはナシかよ?

まったくしてませんでした。すみません

テレビ見ながらLINE通話で飲んでる(一人暮らし同士、結構頻繁にやってた)ときに、家族しか旅行したことがなくて……と言ったら、「Goto使って、俺と行こうよ!」と誘ってくれた。俺にはそれが嬉しくって予算どころではなかった。

 

プランの発案してないの?

友人が「一人旅趣味」だそうで、率先してプランは任せて!という流れになり、じゃあ俺は足になるよと。穏便に決まりました。おすすめがあるならついていきたいなと。もっと今度は調べたり協力しようと思う。

 

 

 

……この投稿のあと、友人に久しぶりにLINE飲みを持ちかけてみた。ごく自然にまた飲めた。酒の力を借りつつ、友人にここに書いたようなことを話したんだ。「俺が不自然なことして○○(友人)が不愉快になっていたら、本当にごめん」と。

そしたらそいつ、「道理でお前、ずーっと無口だったの!未知との遭遇だなw」「じゃあ今度は○○(俺)の好きなとこにしよ!俺は車がないから、新幹線チケットを抑える。そしたらお互い知らないことが知れるし、とても楽しみだー!」とか言うの。もう、友人いいやつ過ぎで……。今度こそ予算を聞いて、いくつかプランを考えつつ友人と相談して決める予定だ。

 

 

うそう。コメント欄に書いてあったしゃぶ葉っていう店も検索してみた。昼飯に行ったのはこのチェーンの大型店舗であってる。

あいつ色々教えてくれてたんだよ。「用意されてるタレ用の皿は小さすぎるからお茶碗につけだれを入れな。引き上げた肉を休ませるのに調度いい!」とか「ゴマダレにきざんだオクラがめちゃめちゃ合うからロースと食ってみ!」とか。

思い出しつつ、一人で予行演習でもしてこようかと思う。一人客もいたか別に変じゃないよな?

 

おまえらありがとな

2020-01-21

ダリフラアンチが多いのはよくわからない。エヴァエウレカなのはみんな周知のはずなのに、「パクった」という文言である。あと繊細な意見だと性的な話が多すぎて下品らしい。

ダリフラが丁寧な点はいくつもある。例えば父と子供関係エヴァ相互依存的な性格を持つ人物たちにより、最後まで相互依存的なEDを迎えた(劇場版)ことに対して、エウレカ大人責任を持つ、という落とし所というべきか、救いを提示している。対してダリフラ場合世代的に「大人なんか信用ならない」「大人ってネットで化けの皮が剥がれちゃって、実は大したことないよね」という世代空気もあってか、大人たちはみっともなく、少年たちは結局子供だけで自立する。要するにこれらは承前ありきということ。

大きなテーマという意味では各共通項として「未知の生命体に対してどうコンタクトをとるか」が主だったところだと思う。エヴァでは未知の生命使徒使徒の一つ=人間立場でどう使うか、という考え方で提示され、その現れ方はとてもエゴに満ち溢れたものだった。少なくとも使徒立場に立って語られることはほぼない。エウレカでは人間「が」進化するという立場に疑問を呈し、共存するというある意味リベラル思想に基づいた見地に立っている。だけどダリフラの答えとしては、やっぱり違う者同士では仲良くなんかなれないから、彼らの自立というテーマも同時に背負って戦う選択になった。こちらもテーマの受け渡しと解釈、消化という意味でとても丁寧にできていると思う。消化、という側面では敵の力を取り込んで戦いに利用しようとする9'sも途中に登場している。まああここらへんもアネモネなどの「パクリ」に相当に値すると思わえてるのだろうけど。ダリフラ場合、細かく言えば地球内の敵と思ってた人が味方で、敵は外にいた、という点で非常に右翼思想が強いもので、渾然一体となるエヴァ、みんなが理解し合ってハッピーになる、左翼思想エウレカとも違う発想で結末を迎える。ただし結末に至る道は似ている。

性的下品という話に関しては、この系譜全部そうなので、苦手なら仕方がないね、という感じ。

なぜエヴァエウレカダリフラなのか。形式的には似ているファフナーもあるし、漫画だと惑星のさみだれ形式が似ている、ぼくらの、はどうだ、なんてツッコミも出てきそうだけど、これらはエヴァという包括的な流れに乗る気はないんだよね。エヴァ系譜からそれに答えた上で、うちはこうだよ、という形になってない。

何がいいたいかといえば、系譜に乗っかって乗り越えるか新しい答えを提示する、というやり方である以上、類似感や既視感が出てくるのは仕方ないことなんじゃないかな。それがパクリというのかどうか、個人的には疑問に思うと。

ファフナー生命体がやりたいことに人類はどう対応し、受け入れ、否定するのか、という意味ではエヴァ的なんだけど、SF的な側面を除くドラマ比較普通だったと思う。それとファフナーはまた弐瓶勉先生シドニアなんかにも引き継がれてるようにも感じる。こうなってくると枝分かれしちゃって真正から挑んだエウレカダリフラ路線には乗らないので、系譜じゃないなと。ぼくらのも結局はメタ世界が主流で、生命体をどうのこうのとは考えてない。エヴァメタ世界的だったから、というつながりはないわけではないけど。

シリーズ決定的に異なるな、と感じるのは、愛情の形。

ダリフラでは青春の中にいるので、「恋愛もするし子供も作りたい」となる。でもエヴァでは青春という逡巡の中にあって、相互がふれあいたいのにヤマアラシハリネズミコンプレックスで触れ合えない。エウレカ場合は一つの生命体を通して種全体と愛を結ぶレントンという存在があり、シュチュエーション的にET未知との遭遇2001年宇宙の旅なんかを想起させる。ダリフラある意味一番普通なのは、先発で打たれちゃったせいもある気がする。

2019-11-27

anond:20191127171228

自分理解できない価値観にぶち当たった時、それを敵として一切の議論無く敵視するのは建設的ではなくない?

まずはその異文化理解することから始めるべきだと思うの。つまり未知との遭遇的な。

2019-06-02

ゴジラKoM※見てきたか感想書く

KoM(キングオブモンスターズ


まとめ

人間ドラマいる?

これだけ騒いでこれで終わり?

メッセージは何なの?


ここから先はネタバレあり


まー最初に言いたいのは、怪獣ブンドドしたいのか、何か意味深な話がしたいのか、人間ドラマを描きたいのか、どれかに絞れよってことです。

包み隠さずに言えばマクガフィンメアリー・スー悪魔合体させた環境テロババアを暴れさせたのがただの舞台装置しかいかもっと手短にやれ。違うというなら単なる仲直りじゃなくてしっかり描けってことです。

もっと言えば、あのババアいる?

主人公気取りのオルカ一家が丸ごと不要だったとすら言えますね。ガメラシリーズゴジラシリーズにはちょくちょくああい家族が出てくることは確かにあるんですけど、それは怪獣映画子供向けであるが故になんか道徳的なシーン入れないと見せに来た親御さんがモニョるよねって要素の解消としての装置なわけでして、単におっさんオタクがうおおおおするだけのモンスタープロレスしかないならいらんのですよ。

ドラえもんでもなきゃクレヨンしんちゃんでもないんだから、ただただ怪獣が暴れてりゃいいんですよ。

AVに細やかなストーリーが求められてないのと同じですよ。

あの一家テロリスト活動を通じて何かを取り戻す過程なんてのは、映すにしても映像感をつなぐための接着剤として割り切って10分ぐらいでいいんですよ。

マジでね。

ババアいらね。

娘もいらね。

親父もいらね。

芹沢博士だけでいい。



んでまあ次に言いたいのはね、オチショボくねってことです。

ギガデストロイヤーと戦ってるわけでもないのにバーニングしだしたのはビックリしましたけどね。

でもそれやるならもうギガデストロイヤーやスペースゴジラと戦えよって話ですよ。

キングギドラが怪獣として最高なのは確かでしょうけども、この令和の時代世界中怪獣キングコングまで含めて叩き起こしてまで倒す相手としてはちょっとまだ足りないです。

結局はオーバーキルであっさり終わってましたし。

せめてメカキングギドラですよね。

最後にチラっとそんなシーンがありましたけど、あそこまでを開始1時間15分でやって、そんで最後バーニングしてたら最高だったんすよ。

ゴジラとギドラ死んだ→メカキングギドラ登場人類終わった→実はメカゴジラ作ってた→やっぱ勝てねえ→芹沢キングコングが犠牲になりゴジラ復活→メカキングギドラ+ファイヤーラドンvsバーニングゴジラ+モスラ+ガメラ

ぐらいのやりすぎ座組でやってこそのKoMでしょう。

怪獣大決戦にスタースクリームと化したラドンおまけしただけの話で終わられちゃ消化不良なんですよ。



そんでまあなんでこの映画が尺とスケールの割にオチがショボかったのかというと、ひたすら人間ドラマやってたからです。

それもまあ怪獣との共存とか未知との遭遇とか科学兵器開発とかよりもメインは、どっかの被災者家族が、頭おかしくなって暴れまわって娘がそれに振り回されてるうちになんかスッキリして和解、っていうただそれだけの話に尺を使いまくったからです。

なんですかコレ?

我々が映画館に払った2800円(3Dメガネ込み)は超弩級怪獣プロレスを見るための値段なんですよ。

突然リングに上がり込んできた裏方スタッフによる家族への手紙朗読会をブックと言い張って見せられても困るんすよ。

その時間があるなら話をもう一回り回転させろよってことです。

この映画の不満点はそこに付きます

最高クラス映像も、重量感も4DXとの完璧な相性も、原爆ゴジラ関係性へのリスペクトも、最高すぎるメインテーマアレンジや、しみったれ自衛隊なんてテーマソングすら関わらせてやらねえという割り切り方も、中学生教室でするような妄想幼稚園児がクレヨンでコンテにしたためたようなジャンクさも、全部、全部、この勿体なさが台無しにするんですよ。

なんで?なんでこんな素晴らしい映像を作れるのに安っぽい環境テロリストとヒスババアによるくだらん終末論物語の柱として居座ってるの?となってしまうんですよ!!

テロババアによる凶行なんてのは最初の1時間でかたをつけて残りは全部怪獣科学者による殺戮パーティーであるべきだったんですよ。

必要ないんです。

世界を滅ぼしたいテロリストはまだしも、愛を叫びながら地球を滅ぼしたがる頭お花畑のおばちゃんも、後悔することが仕事みたいな面した陰気なおっちゃんもいらないんですよ!


結論

映像 最高!

座組 おしい!

重量感 最高!

4DX 超最高!

リスペクト 最高!

ストーリー 💩💩💩

キャラ まあまあの💩

2019-04-18

【注意】未知との遭遇ネタバレ

anond:20190416115255

元田の感性は正しい。

未知との遭遇はいくつかバージョンがあって、それぞれラストシーンが違うからね。作り手にも迷いがあったのだろう。

バージョンの違いは下記の通り。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E7%9F%A5%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%81%AD%E9%81%87#%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

1.オリジナル劇場版

2.「特別編」

3.初期ソフト

4.「ファイナルカット」版

このうち、午前10時の映画祭で上映されるのは4番のファイナルカット版。

えらそうにコメントを書いていた俺は特別しか観ていなかったりする。ソーリー・・・


でも、「ファイナルカット版」のラストいまいちに感じたのなら、「特別編」をみたら印象が変わるかもしれないね

ラストに「星に願いを」が流れるんだけど、あっさとしたラストよりエモーショナルな展開を求めるのであれば、あれはあったほうがいいよ。

俺が特別編をみたのは学校だったな。

空き教室にある4:3のモノラルのテレビデオで、授業をサボって占領した。

小さい画面だったけど、教室には椅子がいっぱいあったか映画館風に感じた。

まあ、観客は俺ひとりだったんだけどね。

そんで、ラストシーン主人公マザーシップ内を見ていくんだけど、最後に「星に願いを」のBGM流れるわけよ。

それがとてつもなく感情を揺さぶった。あの時感じた不安気持ちとか穏やかな気持ちが今でも思い出せるぐらい。

残念ながら特別編が上映される機会はほとんどないのだろうけど、元田も機会があったら観てほしいね

2019-04-16

anond:20190416000748

元田です。未知との遭遇はもう観たけどラストが肩すかしというかこれで終わり?って思った。

途中までは面白かったけど、ぜんぜんso goodって感じじゃなかった。

メッセージっていうのはヒマつくって観てみます

面白くなさで鑑賞候補を削る午前10時の映画祭

anond:20190415145055

数年前、NHKハートネットTV山師のような見た目の青年高校生進路指導をしていた。

ナレーションによると、進路を導くプロらしい。

数十人の高校生を前にして、まったく信用のできない口ぶりで彼は言った。

「進路を決めるコツは、やりたくない仕事をはっきりさせることだ」

増田は、自分が観るべき映画をどう選択すべきなのか。

それは観たくない映画を選ぶことだ。

というわけで、午前10時の映画祭のラインナップに対して、増田が観に行きたくなくなるようなコメントをしてみたいと思う。


1.アラビアのロレンス

長すぎ(3時間47分)。東京から秋田まで行ける。

2.E.T.

どうせ指と指くっつけて終わりだろ。宇宙生命体とガキの心温まる話とか増田は興味ないって。

3.ウエスト・サイド物語

オープニングいつ終わるんだよ。

4.風と共に去りぬ

究極に長い(3時間58分)。東京から神戸まで行ける。

5.ゴッドファーザー

長い(2時間55分)、東京から京都まで行けんぞ。

そもそも増田イタリア系移民マフィアになんか興味ないでしょ? 

照明が有名だけどそれにも興味ないなら眠いだけだからマジで観なくていい。

6.サウンド・オブ・ミュージック

長い(2時間52分)。途中で休憩あるけど。

7.七人の侍

ずっと白黒てwwwwwww(しかも3時間27分wwwwwwww東京から兵庫まで行けんぞwwwwwww)

8.ショーシャンクの空に

陰気くさい。どうせ観るならギルダ観てからのほうがいい。

9.JAWS/ジョーズ

ドゥンドゥンwwwドゥンドゥンwwwwドゥンドゥンwwwwwwww

テーマ曲聞き飽きたわ。恐いだけの映画

10.スティング

オシャレなカイジ

ネタバレしたらクソつまんなくなる。

11.大脱走

長いし(京都まで行ける)、主役がゴリラ

ゴリラバイク乗ったりボール投げてるの観て楽しいか?

12.ダンス・ウィズ・ウルブズ

時間きれいな映像が流れ続ける(3時間1分、頑張れば岡山行けそう)。

13.テルマ&ルイーズ

増田フェミニズム嫌いだろ?

じゃあ観ないほうがいいね

14.時計じかけのオレンジ

精神的なグロさはともかく、今となっては映像的にグロく感じないかもしれない。

じゃあ観なくていいね

15.日本のいちばん長い日

それほど長くない(2時間37分)。緊張感があるだけの映画

16.ニュー・シネマ・パラダイス

そもそも増田さあ。第二次大戦中とかのイタリア映画館に興味あんの?

ないよね。以上。

17.バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ

増田思想保守じゃないだろ?

これ、当時のアメリカ保守層のための映画から。やめといたほうが無難

18.八甲田山

体感時間が一番長い(2時間49分)。息が詰まる。

19.ブルース・ブラザース

増田ブルースとかロックとかソウルに興味ないだろ。

ノリが良いだけの映画。ばいばいだね。

20.ベニスに死す

ひたすら美少年を映したいだけの映画

21.未知との遭遇 ファイナルカット

今となっては映像に未知感がない。かろうじてロマンが残っている。メッセージ観とけ。

22.レオン 完全版

増田ロリコン嫌いだろ。じゃあやめとけ。

23.ローマの休日

白黒wwwwwwww。アン王女リアルで元レジスタンスだった危険な奴だからやめとけ。



どの映画も古くさく感じるかもしれない。

だが、同時に「今だと作ることのできない映画」でもある。

それは、戦争経験した役者の凄みや、リソース無視した人海戦術美術、独創的な演出、華麗な音楽映画の隅々にまで至る。

どの作品掛け値なしの名作であり、少しでも興味を持った作品があれば鑑賞を薦めたい。

※残念ながら「砂の器」、「愛と青春の旅立ち」は観たことがない

2019-04-12

Vtuberってもはや定型要素の塊だよな

プリチャンの新キャラ見ててすげーVtuberっぽさを感じてな。

ここで重要なのは「ぽさを感じることが出来る」って部分だ。

それってつまりは既に定型が固まったということにほかならねえと思うのよ。

うなっちまったら今までにVtuberが持っていた未知との遭遇感はもう何処にもねえのよな。

腕がついちまったあとのミロのビーナスっていうか食べなくても味が想像できるようになったナタデココっていうかよ。

それがすなわち衰退への道とは言わんけどよお。

数年前とは全く別物になったと思うぜ

2019-04-11

未知との遭遇

「み、未知!いや、ち、ちがうんだ!彼女はただの職場の同僚で」

「うるさい!」 (バシーン) ※頬

人の話はちゃんと聞けよ、クソが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん