はてなキーワード: ディスタンスとは
自己愛性人格障害(Narcissistic Personality Disorder, NPD)を持つ人々が、匿名インターネットを通じて書き込みを行う場合、その行動にはいくつかの心理的、社会的な要素が影響を与えていると考えられます。特に「万能感」を前面に押し出すような書き込みについては、自己愛性人格障害の特徴である「誇大な自己評価」や「他者への共感の欠如」が色濃く現れやすいです。以下にいくつかの観点からその考察を行います。
匿名インターネットは、自己愛性人格障害を持つ人々にとって、自己評価を誇張したり、無条件で他者に優越感を示したりする場として非常に魅力的です。匿名性が確保されることで、現実世界での社会的な制約が薄れ、他者からの評価を気にすることなく「完璧」な自己像を表現できるため、自己愛的な特性が強調されやすくなります。
このような書き込みでは、以下のような特徴が見られることが多いです:
• 自己中心的な発言:他者の視点や感情を無視した一方的な意見。
• 他者への軽蔑:自分が他者よりも優れているとする意識から、他人を見下したような表現が多く見られる。
自己愛性人格障害者が示す「万能感」には、自己を過大評価し、他者を支配する欲求が結びついていることが多いです。インターネット上では、この支配欲求を言葉で表現することが容易であり、現実世界で他者と直接対面しているときに感じる抑圧が緩和され、無制限に自分を表現することができると感じます。
そのため、以下のような行動が見られることがあります:
• 誇張された成功談や能力アピール:自身が成し遂げた成果を大げさに語る。
• 他者の意見を無視する:自分の意見が絶対的に正しいと信じ、反対意見を受け入れない。
• 支配的な立場の確立:他者を説得したり、支配することを目的として積極的に意見を押し付ける。
自己愛性人格障害の特徴的な症状の一つは、他者の感情やニーズに対する共感能力の欠如です。匿名インターネットでは、相手の顔が見えないため、この共感能力の欠如がさらに顕著になります。自分の意見を述べることに集中し、他者の反応に対する配慮が欠けがちです。
その結果として、以下のような行動が引き起こされます:
• 他者への非難や攻撃:自分を批判する人に対して攻撃的な反応を示すことが多い。
• 感情的な疎外感:他者との感情的なつながりを無視し、物理的・心理的な距離感を作り出す。
4. フィードバックの求め
インターネット上では、匿名であることから自己評価を高めるようなフィードバックが簡単に得られる環境があります。自己愛性人格障害を持つ人々は、他者からの称賛や肯定的な反応を強く求める傾向があるため、このような環境は彼らにとって特に魅力的です。積極的に他者に自分の意見を押し付け、賞賛を得ようとする行動が見られます。
匿名インターネット上での自己表現が自己愛性人格障害を助長する側面もあれば、逆に現実世界での対人関係において自己愛的行動が悪化する可能性もあります。長期間このような環境に浸ることで、自己認識が歪み、社会的な孤立や対人トラブルが深刻化することもあり得ます。
匿名インターネットにおける自己愛性人格障害者の行動は、彼らの「万能感」に基づいた誇大な自己評価や支配欲、共感能力の欠如が色濃く現れる場であると言えます。インターネットという匿名の空間は、自己愛性人格障害者にとって自分を誇張し、他者との優越感を維持する手段として機能しやすく、対面での社会的な制約がほとんどないため、彼らの特性が際立つ場となります。
そのため、インターネット上での書き込みや言動に対して過剰に反応せず、適切な距離を取ることが重要です。また、自己愛性人格障害が人間関係に与える影響については、理解と共感を持って接することが有益ですが、その過程で過度に巻き込まれないよう注意が必要です。
1と2までは楽しくやれてたのになあと残念に思う。
それが今は、3まで全部理解するのに
KH1やって、チェインオブメモリーズやって、358/2Daysやって、KH2やって、バースバイスリープやって、ドリームドロップディスタンスやって、キーバックカバー?コーデッド?やってやっとKH3にすすめる。あとメロディーもでてたな…
1個が長いのなんの。
出るまでも長いし、
過去の話が出始めてから今度は政治みたいな感じにもなってきたし…
理解しても次までに忘れるし…
ロクサスとヴェントゥスは同じ顔だし…
FFキャラが出てきた頃がよかったなあ…7,8,10の主人公はでるのにジタンがでないのは許さないが。
「清潔感」をみんな気にしてる
でも確かに、清潔感を大々的にキャッチコピーにした男性向けブランドってほとんどないミステリー
男の人って、女にキモいと思われたくないんでしょ
電車の座席が空いたときに隣に座ってた女子高生に、そっと席を立たれて距離を置かれて傷ついて
夜道で前を歩いてる女性が振り返った途端に、いきなり走って逃げ出されて傷ついて
そうじゃなく、できれば女に信頼されたい
部下の女性に頼られたいし、コンビニ店員には目を見て接客して欲しい
でもその一方で、女の顔色をうかがうのって負けた気分になるんだよね
女に負けたくないから、清潔感を売りにした商品はプライドが邪魔して買えないんでしょ
女性に負けたくないって気持ちは、どストレートに女性差別感情だと思う
もし男性が男女平等にアップデートされたポリティカル・コレクトな価値観をしてるのなら
でも無理です
動きません
隣に座ってた女性がスッと、夜の電車の車内が空いてきたときに移動する。
コロナ禍がなかった時代から、ソーシャルディスタンスを取られてた。
男だったら、こうした経験はあると思う。
だけどこっちは悔しくて泣けてきて、でも誰にも言えなかった。
たぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだたぶん男のオレが臭いだけだ
…無理矢理自分を納得させて辛さをこらえたよ。
時代がようやく変わりつつあるんだ…。
もう、ガマンしなくていいんだよな…。
そうなのか、申し訳ない。全然知らなかった。女性がそんな立場に置かれてるとは。
だがスマン。
オレは犯罪者じゃないんだ。
トランプには複雑な思いがある。
彼が任期中にいくつもの最悪な判断をしたのは議論の余地がないが、一方で自分の主義に沿った行動は妙に早く一貫したところのある人物でもあった。
パンデミックの時には財界とのコネを活かして早々にソーシャルディスタンスの施策をまとめ上げ、低所得者層には「アメリカ合衆国大統領 ドナルド・J・トランプ」の名前が書かれた小切手を送付した。俺のようなビザ労働者にも送ってくれたのは意外だった。彼は移民嫌いだと思っていたから。正当な手続きを踏んで納税している移民はちゃんと守ってくれたのだ。
他にも失業給付金の割増もあって、贅沢しなけりゃそれだけで食ってけるぐらいの金額が毎週得られたらしい(即日解雇が一般的なアメリカでは給与が週払いというケースが結構ある)。
まぁ俺は所詮外様だからホワイトハウス襲撃のような汚点に対して現地人のような受け止め方はできていない点は考慮せにゃならんが、逆に言うと俺のような外様にも、トランプに対しては「コロナという未曾有の状況において庶民の生活を下支えし、未知の事態を収束に導いた大統領」という一つの側面(一側面だよ、あくまでも)が記憶に残っているし、たぶんトランプを支持し続けている現地人にもそういうイメージがぼんやりあるのではないかと思っている。
翻ってバイデン政権は(これはバイデン個人のせいではないが)戦線を拡大しているイメージが強い。ウクライナ戦争は兵器と資金の援助はしているものの抜本的解決に向けて動いている様子がイマイチ感じられないし、一方では中国に対して自国産業保護の名目で鉄鋼の関税を引き上げると言っている。(ただしこれを最初にやり始めたのはトランプ政権である)
アメリカには労働者層を中心として、もっと自分達に税金を使ってほしいと思っている人々がいて、建前上であれ世界秩序を是として海外に人や資源を投下してきたアメリカのあり方を大きく揺るがしている。
バイデン撤退論が現実味を帯びてきた一方、どうしてもトランプ陣営がなぜ支持を集めているのかという点についてはあんまり聞かないなぁと思い、個人的な所感として筆を取った次第。
今日はいつも以上に気分が沈んでいる。最近、どうしても東京都知事である小池百合子のニュースから目が離せない。自分が住んでいる東京にとって彼女の言動が生活に直接影響を与えることが多いからだ。
あの「密です」というフレーズが一躍有名になった頃、自分もその言葉に若干希望を感じていた。しかし、日々の現実はそんなに甘くない。自分の職場である新宿のオフィスは感染対策がいまだに不十分で、毎日不安な気持ちで通勤している。
先日、テレビで小池百合子が新しい対策を発表していた。多くの人が彼女の言葉に耳を傾け、社会の変革を期待しているように見えるけど、自分は違う。もう何度も失望を味わっているから、彼女の言葉に一寸の信頼も持てなくなった。例えば、渋谷駅前のスクランブル交差点を見てほしい。毎日大量の人が行き交い、ソーシャルディスタンスなんてものは存在しない。
東京都が管理する病院の状況も酷い。自分の母親が先月足を骨折して、「都立広尾病院」に行ったが、待ち時間はなんと6時間。結局、その日は診察も受けずに帰ってきた。こんなことで、本当に都民の健康を守る気があるのだろうか?
一方で、記者会見やテレビ出演での小池百合子は、どこか上から目線に感じる。自分たち市民の声を本当に理解しているのか疑問だ。都庁前のデモを見ても、彼女はどこか異次元の存在のように感じ、現実の問題から目を逸らしているように思える。
最近では、彼女が推進する「Tokyoブランド」なるキャンペーンについても批判が噴出している。確かに東京は素晴らしい場所だが、そんなキャンペーンに莫大な予算を使う前に、もっと緊急性のある問題に取り組んでほしい。若者の就職難や高齢者の介護問題、さらには物価高騰による暮らしの苦しさ。政治家が本当に見るべき現実を無視しているように感じる。
そんな中で、一体どれだけの人が彼女を支持しているのか、自分には理解できない。日々ニュースに登場する、豪華な会議室での彼女の姿を見ていると、ますます距離を感じる。結局、自分のような平凡な市民の声は届かない。
先週、友人のA君と久々に新宿の小田急百貨店で会ったけど、彼も同じようなことを言っていた。「もう、政治には期待できないよな」と。自分たちは政治を変える力もないし、彼女のような大きな力を持つ人間に抗う術もない。
本当に、このままでいいのだろうか?ただ生きているだけで、日々の生活が一層苦しくなっていく自分にとって、何が希望なのかさえ分からなくなってきた。毎日が試練と絶望の連続で、心の平穏をどこで見つければいいのか、答えが見えない。
俺はいじめを受けたことはないが、中学生の頃に告白した女子に振られた。それが随分トラウマになってて、長い間、女性恐怖症になってた。手酷く扱われる夢——…「増田くんなんて、とても男とは思えない」申し訳なさそうに女が言う。朝食の味が消えてゴムを噛むような感触だったのを覚えてる。魚肉ソーセージだけが癒しの異端男子だったわ。そんな思春期。女を見ると、なるべくソーシャルディスタンスを取ってた。
だけどすべては解決したよ。対策はいじめ問題にも通底すると思う。
当時は髪を染めて、女子だけがキャッキャするアニメや四コマ漫画、萌えイラストに浸ってたけど男友達が「それ、逃げだからw」とアドバイスをくれたのをきっかけに一念発起した。モテスキルとか恋愛テクを学んだ。気持ちを入れず心の距離を取りながらゲーム感覚で好感度を上げるつもりで女の子たちに近付いたら上手くいった。こういうのは所詮はパターンマッチなんだ、清潔感を感じられて、心理的安全性を感じられるような所作のルールに則っていれば、必ずパートナーをゲットできるんだ。女心なんて Under Control だ。マガジンに装填された弾丸のごとく必要に応じて求める相手を補充できる引く手数多の今の俺の状況を見れば中学生の頃に俺を振った女子は、きっと判断を後悔すると思う。そう認識して以来、憑き物が落ちたようにトラウマが消え、悪夢を見ないようになったよ。ちな魚肉ソーセージは今でも食べてる。
ミズノ、最高反発ソール搭載ミニマルシューズ「ウルトラライト」一般販売
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1529874.html
ブクマのたくさんついてるこれ。普段使いとかには良いんだと思うけどさ。でも人間がウォーキング、ジョギング、ランニングする理由ってまあ健康志向じゃん。
その時にこういう楽々走れます系履いてカロリー消費や体の負荷減らして意味あるのかな?タイパ(走った時間に対して)やディスパ(走った距離に対して、ディスタンスパフォーマンス)がめちゃ悪そう。
楽に走れて気持ちいい気分味わってでも全然カロリー消費してません、みたいな。健康志向でない本当に走り自体を楽しむ趣味っつうか。
確かに、「傷つく男が出るかも」って言ってる人はあちこちにいるのに。
でも、実際に傷ついてるっぽい男の人は不思議と一人もいなかった。
時間かけてハテナを巡ってみたけど結局一人も見つからなかった。
ゴキエナだと思われてると想定しろ、って言ってるだけ。
セルフイメージの話ですらないぞ。
…
フィクションと現実を混同して傷つく想像上の男を、実際にナンパされて傷つくソロキャンパー女性よりも優先して保護する意味がわからん。
私も、存在しない男の人を保護して、ソロキャンパー女性を見捨てるのは、なんか変だと思う。
■でも僕はゴキエナじゃない
女の子は僕をゴキエナだと見てくる… と思っておく。
でも本当は僕はゴキエナじゃない。
自分では分かってる。
なら、… 分かってもらうにはどうすればいいの?
この増田さんは女性に分かってもらおうとしてるけど、傷ついてるとまでは………… うーん。
腹にグサリと来た………。気をつけていたつもりだけど、改めて反省する。俺は、40代のおひとりさま男性だ。彼女どころか女友達もいないし、女性と手を繋いだことさえない、いわゆる弱者男性。別に何も特別なことじゃない。
…
それでもソロ男性電車ソーシャルディスタンスが発生する——…電車で隣に座ってた女の子がそっと腰を浮かして離れる現象は、よくある。
この増田さんもソロ男性ソーシャルディスタンスを紹介してるけど、感情は全然見えない。嘆いてるような描写がない。傷ついてる…………のかなあ?
腹にグサリと来た………。気をつけていたつもりだけど、改めて反省する。俺は、40代のおひとりさま男性だ。彼女どころか女友達もいないし、女性と手を繋いだことさえない、いわゆる弱者男性。別に何も特別なことじゃない。
あなた!
この日記を今スクロールしてる、あなただって弱者男性でしょ。ならば共感してくれると思う。
❶ 俺は昔バックパッカーだったので、小型のマルチフューエルストーブとチタンのコッヘルを携行してキャンプに行くことがある。ただし、大人になってからはゆったりとした大型のテントとパイプチェアを持ってく。で、近くに女性ソロキャンパーと思しき人が設営してるな… と思ったら、俺がストーブ類を出した瞬間に速攻で撤収して行った………。なるほど、この装備では多人数調理はやりにくい。他の同サイズテントは夫婦だが、ソロ男性の俺には当然女性の同伴はない。それを確認したんだ……。
❷ 夜中の電車で漫画をスクロールしてると、ガタガタと音がした。ふと顔を上げると隣に座ってたはずの女性が車両を移動しようと焦ってドアを開けようとしてた。そのときはトイレに行きたいんだろう……と納得してたけど。電車の車内は最初こそ人はチラホラいたが、だんだん下車して行き、いつの間にか俺と彼女の二人になってた…………。
ジェントル❷・ソロ男性は電車に乗るなら、人数管理に注意して。
❸ 数年後、夜中にマンションのエレベーターで女性と二人きりになった。すると彼女が突然ボタンを連打し始めた。ビックリしたけどすぐ降りて走っていったので、きっと部屋バレしたくなかったんだろう。夜中に鉢合わせる男性に部屋番号なんて知られたくないだろうから。
弱者男性への一般的なアドバイスに素直に従って、ヒゲや鼻毛は常に剃り、夏の終わる頃に服は煮沸消毒している。それでもソロ男性電車ソーシャルディスタンスが発生する——…電車で隣に座ってた女の子がそっと腰を浮かして離れる現象は、よくある。今回のアドバイスが優れているのは、「男である自分は女性からゴキブリとハイエナを足して二で割ったような存在に見えてるはず」と自省することで、これらのジェントルがただちに導出される点だ。他人からどう思われてるか? を意識すると自然と取るべき行動がわかる。俺も自室でゴキブリに遭うと真っ青になるよ。キモいはただの感想じゃなくて、キモい = 心理的安全性を奪われた悲鳴 なんだな。勇気を出して教えてくれた彼に、ありがとうと言いたい。
余裕がある女性・ソロ男性・弱者男性諸氏は、普段気を付けてるあなたのジェントル(男として女性を脅かさないように注意してること)を教えてほしい。