「欠航」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 欠航とは

2025-10-10

日本人って自己責任って概念に疎い人多いからね

二言目には国が行政社会がって言いだすあたりからわかるように

自己責任であるからコストが下げられて自分が支払う対価も減るってのが理解できないやつ多い

2025-09-02

欧州では仕事9-17時、春1w(イースター)、夏2w、冬2wの海外旅行をして、貯金も貯まる。

ある年の冬、オフシーズンギリシャに行った。空港から地下鉄ストライキをしていて、駅員に聞いて乗り換えた。アテネ建物は古く、中心部はあまりれいではない。

とはいえ地区によっては瀟洒アパートきれいなブティックもある。当時、ギリシャ経済は最悪だったが、丘の上から夜景を眺めると、確かに明かりはG7の国の首都に比べれば控えめだが、それほどでもない。

博物館収蔵品は見応えがある。

アテネでは観光客らしくパルテノン神殿ホテル屋上からも見える。夜はライトアップされる)やそこらに点在する遺跡プラ地区の店やカフェを冷やかして周ったあと、車で時計回り国土の南三分の二を一周することにした。

コリントス地峡を渡って(シーサイドの道中、橋の夜景が絵になる)水かきのついた手の形をしたペロポネソス半島に着くと、酒屋で赤ワインを買って宿でバッカス乾杯した。なお、近所にバーはない。ギリシャ北部で作られる、クシノマヴロという葡萄品種の酒は、中重口で優美でおいしく、瓶熟成も期待できそうな、輸出できる味だが、伊仏のそれと比べて安い。

朝は煮出した濃厚なギリシャコーヒーで目を覚まし、近くの透き通った海で英気を養う。

この半島は、内陸部はオリーブしか生えないような岩と乾燥土の荒れ地で、岩山のてっぺんに砦があったりする。寝坊したので、古代遺跡に着いたらすでに入り口は閉まっていたが、柵を乗り越え中に入って古代競技場の観客席に腰掛けたりはしない。

半島の先端に行ってみたが、住人のいない迷路のような道の村に羊が歩いていた。

スパルタの町は、道路信号がなく、交差点では左右の車を阿吽の呼吸ですり抜けた。外国人でも通じるらしい。博物館彫像は、ことごとく首なしか鼻欠けだった。征服に来た古代マケドニア人仕業らしい。

いくつか小さな町に立ち寄ったが、海に近いのでシーフードがおいしい。

オリンピア遺跡を見た。

国道は片側一車線だが、路肩を使って二車線になっている。

夜、給油すると、係が、20%の消費税をぼやいていた。「政府が俺らを殺しているんですよ、メリークリスマス

風が強かったが、フェリーに車を乗せてザキントス島に着いた。イオニア海きれいな緑色をしている。ここは、夏場は欧州一円から来たパリピ若者が夜通し遊ぶところだが、冬はクラブも閉まって静かだ。何もないので、カフェバービールゆっくり飲む。

翌日、浜辺に難破船のあるシップレックビーチまで、道を間違えつつ辿り着き、崖の上から眺めた。鮭の切り身のような形の岩壁が突き出し、ここだけ色がひと際鮮やかなエメラルドブルーの海を区切っていて、有名な写真スポットだ。晴天だが風が強く、帰りのフェリー欠航まちがいない。島を一周して宿に戻る道すがら、レストランで久しぶりに鯛を食べた。

半島に戻ると、橋を渡って、本土西側イオニア地方の丘の上の遺跡を歩いた。この辺りの国道はなにもない丘と低木の生えた乾燥地を抜けていて、車は時速100km以上ですっ飛ばして行く。

実はギリシャ本土は北に行くほど山がちで、スキーリゾートがある。これを知らず、車はノーマルタイヤだった。なにしろ比喩的心筋梗塞に襲われ、旅行の前日に思い立って航空券を買ったのだ。

メテオラという、ビルほどの巨大な奇岩が連なっている天辺修道院が乗っている所に来た。修道院には、ロープウェイ物資を運んでいるらしい。

その後、オリンポス山を見に行ったのだが、雪に煙って見えなかった。バーに入って酒をたのんで話をしたあと、覚えていない。

ギリシャトイレ水道管は断面が狭いらしいので、トイレットペーパーは流さないでかごに捨てることになっているところが多い。

朝食では、濃厚なギリシャヨーグルトに特産蜂蜜をかけて食べた。いろいろギリシャ料理があったが、名前は忘れた。

一方通行路地の片側にはびっしり駐車してあり、しかも一台分の割り当てが短い。慣れずに苦戦していると、「きみ、出るのか入るのか、どっち?」

この日、神殿を見にデルフォイまで行くつもりだったが、途中、雪が散らつき車を飛ばせず、峠に向かうと夜になり、固く引き締まった雪道に空は吹雪いていた。実は、車屋の親父が調子のいいやつで、タイヤチェーンをトランクに入れてくれたのだが、サイズが合わない。峠で唯一のホテルの前で、明かりを頼りに苦戦していると、主が出てきて、中でコーヒーを飲ませてくれた。結局、諦めてアテネに戻ることにした。途中の高速道路新雪と融雪が斑なシャーベットになっていて、一台だけ時速60kmで進んだ。アテネに近づくと、辺りは雪の気配さえない。真夜中、アパートホテル場所を探すのに、手間がかかった。

結論として、今度ギリシャに行く機会があるとすれば、北部都市テッサロニキを見てみたいが、気温40度になる夏、あるいはたくさんあるうちの島のいくつかのビーチで寝そべって過ごしたいかといえば、よく分からない。もしかすると、クレタ島もいいかもしれない。

2025-08-13

天草エアライン【AMX】

日本で一番小さい航空会社らしい、飛行機1台しか持ってないらしい。

ワイ大阪から熊本単身赴任中、たまに大阪に帰るんだけど天草エアライン打率ワロタ

マイル貯めてないか時間があうフライトを予約するスタイルなんだけど

 

【往復別々に予約、JAL/ANA

2月21日 熊本伊丹 ANA528 問題なし

2月25日 伊丹熊本 JAL2385 問題なし

 

【初天草、片道予約】

4月1日 熊本伊丹 AMX801 機材繰りによる欠航

 

【片道予約】

5月31日 熊本伊丹 AMX801 乗れた、飛んだ、離陸から着陸までほぼシートベルト

 

【往復予約】

7月4日 熊本伊丹 AMX802 問題なし

7月7日 伊丹熊本 AMX801 整備作業の為、欠航

 

【復路をAMXで予約】

8月8日 熊本伊丹 ANA528 1時間遅延

8月12日 伊丹熊本 AMX802 機材整備作業に伴い飛行機の手配が出来ない為、欠航

 

4回予約して旅程完遂したの片道予約の一回だけwwww

 

こうなったら意地だ、すまんが来月もAMXで予約するwww

あと昨日8月12日は前々日の10日大阪発送でスーツケース熊本アパートに送ってて、その時間指定の受取があるから急いで新幹線に振り替えて移動した。

前日の大雨運休の影響が残っててパンパン新幹線指定取れねぇ。グリーンすら満席

なんとかアパートに着いたが時間になっても荷物がこねぇ、トラッキング見たら大雨の影響で大阪から動いてねぇwwww

おぱんつ無いんですけどwwww

2025-08-10

九州を襲う線状降水帯の影響で、飛行機新幹線欠航が相次いでいる

かくいう増田羽田-伊丹便が欠航し、急遽新幹線のぞみ号で帰宅している

お盆の只中、飛行機新幹線もほぼ満席に近い予約状況でこれは非常に辛い

幸いにして増田明日の予定がないことと、最寄り駅まで家族が迎えに来てくれるものの、そうでない人には大変なことだろう

盆に来る天候不良許すまじ

2025-04-19

anond:20250418190540

現在進行形ドイツに住んでるけどドイツだけは絶対にやめとけ。割とストレートに命に関わるし日常ストレス日本とは比べ物にならない。

まず医療インフラが死んでる。特に「今すぐ死なない」ことが多い皮膚科眼科整形外科耳鼻科あたりは予約を取ろうとすると2、3ヶ月待ちだ。運良く早めの予約が取れたとしても、なんていうか、何でそのクリニックは予約が空いてるんでしょうね(お察し)。知り合いでする必要のない網膜の手術をされて弱視になった人を二人知ってる。あ、でも保険料はクソ高いから。だいたい、年収1千万ぐらいで月15万。待たずに医者に診てもらうにはトリアージ区分で赤寄りの黄色以上、交通事故解放骨折して動脈が破れてるぐらいまでないと。ソースはおれ。その手術も止血が不完全だったせいで入院中に再度大量出血して緊急手術になったけどな。他にもペインコントロールが不十分だったり、縫い方がクソ下手くそで皮膚と皮下組織癒着したり(再手術してくれた日本のお医者ありがとう!)。歯科はもうちょっと予約が取りやすいけど、まぁ、技術はね。。。一度ドイツ治療した歯があまりに痛むんで日本滞在中に自費で歯科に行った時は「他の先生のことを悪く言いたくないですけど、、、一体どこのクリニックですかこんな雑な治療をしたのは?!」と驚かれたよ。あまりに酷い状態だったんで学会症例報告された。

医療だけじゃなくて社会インフラ瀕死鉄道はストで常に動かない。ダイヤ?なにそれ綺麗なの?時刻表なんてあってないようなもん。まずシンプルに「来ない」。遅れるとかじゃなくて、来ない。途中で動かなくなるのや停車駅を飛ばすのはいものこと。こないだは乗ってた列車が途中で行き先を変えたよ。市鉄もバスも同じ。どこの街でも同じ。飛行機?ついこないだもドイツ中の空港がストで数千便が欠航。もちろん遅延キャンセル平常運転、預け荷物にはエアタグ必須だってスバゲするから

ちなストはゴミ収集のも病院スタッフのも医療従事者のもちょいちょいあるから。ついこの間もそれで集合住宅ゴミ置き場が溢れかえってたけど、夏にこれが起きないことを祈るばかり。

宅急便?もちろん届きません。集配?予定の時間に取りに来るなんて有り得ません。予定の日に来ないこともざら。あとエレベーターがない家に住んでると重たい荷物集合住宅入り口までしか届けてくれないよ。うっかり洗濯機でもネットで注文しようものなら詰むよ、路上に置いていかれた洗濯機を前に呆然とする羽目になるよ。

他にも6-7%のインフレ率とか色々あるけど、それでも良いところも沢山あるから今まで住んでたんだ。だけど、最近加速度的に悪くなる国の財政と歩調を合わせて社会情勢がキナ臭くなってきた。移民排斥を訴える極右政党議席を伸ばし続けてるし、新しい首相そいつらと手を組むし、非欧州人白人じゃない人にとっては剣呑空気になってきてるのを肌で感じる。街でかなり直接的な人種差別を受けることも増えてきた。あと、もし増田が今のイスラエルがやってることに批判的な意見を持つのであればマジでこの国に来ない方がいい。公の場でドイツ政府の方針批判してみな、即逮捕、下手したら強制送還から

悪いこた言わない、とにかくドイツはやめた方がいい。シンガポールとかどう?

2025-02-12

ANA新千歳絡みの機材運用が複雑だからじゃねーの

伊丹福岡新千歳羽田伊丹みたいなやつ

早めに決めて代替運用作らないといろんなところで欠航が出てくるから

JALはわりと同じ区間を行ったり来たりが多い印象

2024-08-11

なんで台風飛行機欠航すんだ?

雲の上飛べよ!!!

バカ!!!

もういい!

俺が航空会社作る!

2024-08-08

昨日の雷雨に伴う飛行機欠航を食らった者なんだけど、交通機関の優位性というか殿様商売が納得いかない。

客側の都合でキャンセルする場合は満額上限のキャンセル料を取られるのに、

航空会社側の都合でキャンセルする場合は、天候理由では断固として補償せず、機材故障などの言い逃れできない理由に限りしぶしぶ低めの(!)上限を付けて支払う。

あと、機材・人員調達不可なら、昨日の段階でもう欠航がわかりそうなものなのに、早めに連絡しなかったのも不満に思う。

朝にいきなり欠航の連絡がきて、その時点で「もう空路は空きないっすwww」というのがメール文面に書いている状況なので、

とにかく乗れそうな電車に飛び乗る形になってしまって、家族にもかなり迷惑をかけてしまったし、ハードな帰路になってしまった。

前日の夜に連絡がきたら、帰路にしろ延泊にしろ、じっくりと対策を考えられたのに。

おまけに補償手続きがわかりづらい!

補償サイトが使いづらい!

入力が多かったり、警告が出てもどこが間違ってるのかわからなかったり、入力を断念させて補償回避したいという心理の表れかな?

退会絶対させないWebサイト的な?

補償手続きとは別に払い戻しもしないといけないのか、補償手続きの中で精算して差額を返してくれるのかもわからず。

そのままにしておくと、航空会社のことだから自分で払い戻ししないといけないんでしたーw 欠航便の運賃没収しておきまーすw プギャーwww」とやりかねないので、

何が正しいかからないけど大事を取って払い戻し手続きもしておいた。

(ここまでやったから、払い戻し+代替運賃を払ってくれてもいいんですよw)

被害者をこれだけ振り回し駆けずり回させるって、ずいぶんな殿様商売ですねぇ。

弩級のクソガキ家族新幹線バッティングして地獄すぎる

俺は子供やうるさい人の声が死ぬほど嫌いであり、最近マナー悪い人と遭遇しがちな東海道新幹線新幹線に乗るのは極力避けてきた

しかし今回羽田空港飛行機欠航になり、振替が不能新幹線以外に手段がなくなって渋々新幹線を使うことにした

そしたら弩級のクソ家族と遭遇した

うるさかったのは案の定騒音製造である3歳児である

日本人ではない

大体弩級のうるさい子供外国人である

日本人は長距離移動を避けているイメージ

日本人の子供は金切り声がヤバいことが多いが比較的マシである

マジでこの年齢くらいで落ち着かない子を公共交通機関で長距離移動させるのはやめてほしい、はっきり言って社会における公害である

ちなみに増田はノイキャンイヤホンを装備済みである

①乗った時から大騒ぎ

新幹線乗って楽しいのかな?1時間くらい騒げば黙るだろうと思ってたら全然だった

外国人家族で親も全然注意しない

イライラゲージが溜まった

②野放しで通路を走り出した

親ガン無視である

イライラゲージが溜まった

③俺の荷物子供が漁り出した

流石に我慢限界、直接注意するとトラブルになるので車掌さんに相談

座席満席らしく交換できないと言うことで注意してくれた

これで一旦おとなしくなった

④また騒ぎ出す

なかなか降りないなぁと思ってたら親の会話を聞いてるとなんと旅程は新幹線で8時間らしい

おそらく羽田欠航だらけになってるからだろうが3歳児連れでその旅程はアホとしか思えない

俺も4時間で死にそうになってるのにマジでそれは無理だろうとしか言えない

ノイキャンイヤホンを貫通していたので本当に尋常じゃないうるささだと思う

大音量YouTube

まだノイキャンで消せるからいいけど備えてなかったらやばかった

間違いなく金切り声がプラスされてたら静かにしろと直接言ってたと思う

と、同時にやっぱ新幹線は2時間以内じゃないと乗ったらあかんな…と痛感した

自分加害者にならないのも大事マネジメント方法である

でも外国人(ヨーロッパ系)は睡眠薬子供を寝せるってガセやん?マナー守るとかもガセやん!と思った

はっきり言って今まで日本人も含めてダントツマナー悪かったぞ

他人荷物を漁るはマジでやったらあかん

2024-02-27

徳島を盛り上げたいというならベストな楽しみ方教えてくれ

とにかく東京から行きづらい

以前、大塚国際美術館に行くために高速バススケジュールを組んだことがあるが、金曜夜から動いて土曜に見たとして、月曜出勤を考えると晩飯時間もそこそこに日帰りしないとダメ。なお、このスケジュール大雨警報バス欠航となった

リベンジで日程確保して大阪まで新幹線で行って大阪からバスを使うやり方で行ってみたのだが、夜に大塚国際美術館付近に到着するとバス停周辺は照明なし、スマホライトgoogleマップを駆使して草むらを突破するようにして宿に辿り着き、当然ながら当日夜の食事手段はなし、翌日も近場で食料入手はかなり困難、市街地も遠い

結局、二泊して二日連続美術館に通ってそのまま帰ったけど、二泊三日中初日夜と二日目朝は大阪で買ったパン、三日目昼(午後三時過ぎ)も大阪駅。

(二日目夜は宿で頼んだけど微妙だった…)

金を落としようがないよね、あそこ

2024-01-14

https://anond.hatelabo.jp/20240114133501

LCCトラブルにあったことがあるかどうかで意見変わりそうだよな・・

遅れても困らない時は平気でLCC使うし、逆に時間シビアだとLCCは心許ない。欠航時に新幹線とか振りかえできなそう。

2024-01-05

羽田着の飛行機欠航になった

振替は10日まで満杯

おれは9日から仕事

どうしよう…

2024-01-04

海上保安庁責任だって言ってる人は理解してる?

海上保安庁責任だって言う一般人多いけど、

海上保安庁責任ということは、事故賠償血税で賄うことになる、ということを理解しているのかな?

A350が400億、これに亡くなった5名への賠償乗客への見舞金、機体の撤去費用、滑走路の補修費、欠航した航空会社への賠償・・・

全部で1000億くらい行くのではないだろうか?

安倍派の裏金6億、能登地震予備費40億とは比べ物にならない額だよ。

万博赤字見込み(1000億)とほぼ同額が血税から支払われるわけだ。

しか万博と違って経済効果も期待できず、賠償という死に金としてね。

2023-10-28

anond:20231028151222

守られなかった約束

「疑似銀行」になりつつある航空会社の奇妙な進化は、さまざまな点で規制緩和いかに悪手だったかを浮き彫りにしている。規制は、航空会社営業できる条件を慎重に定めていた。各社が安定したビジネスと信頼できる輸送手段を維持できるよう策定されていた。これが緩和されたことで、航空会社金融分野への参入を含め、あらゆる方法利益を追求できるようになった。

規制緩和の推進派はいくつか大きな約束をした。「航空会社自由価格競争できるようになれば、航空運賃は下がる」、「何百もの新しいプレーヤー市場に参入することで業界の独占性は薄れ、政府利益率を保証しなくても業界は安定する」、「小さな都市でもサービスが失われることはない」

規制緩和派の頭のなかでは、航空会社も他のビジネスと同種だった。航空会社自由競争できるようになれば、市場魔法がすべてを良くしてくれる。航空会社収益資するものは、消費者にとっても望ましい、という考えだ。

それは間違っていた。近刊予定の私の著書でも説明しているが、こうした予測ほとんどは的中しなかった。航空業は普通ビジネスではないからだ。

空港の滑走路や搭乗口の数には限りがあり、参入するには障壁がある(さらに言えば、マイレージプログラムには、決まった航空会社を利用する顧客が競合他社に乗り換えないようにする狙いがある)。ネットワーク効果規模の経済存在する。資本コストは高くつくし航空機材は安くない)、誰でも航空会社をうまく立ち上げて既存大企業競争で勝てるという考えは、まったく理にかなっていなかった。

激しい競争比較短期間繰り広げられた後、時代統合コスト削減へと急転し、何十社もの航空会社倒産したり買収されたりした。サービス悪化の一途をたどっている。というのも、航空会社間の競争が少なくなったため、各社は窮屈な座席欠航手荷物料金や軽食代の値上げで利用者の反感を買うことを恐れなくて良いからだ。

さらに悪いことに、就航が義務化されなくなったため、全米各地の都市地域民間の航空サービスを失い、経済に深刻な影響が及んでいる。しかも、航空会社利益を緊急対策資金ではなく自社株買いに振り向ける傾向が強く、米同時多発テロ新型コロナウイルスパンデミックといった危機に見舞われると、連邦政府からの多額の金融支援が必要になる。

規制緩和は、ときにその恩恵とされる「価格の引き下げ」さえも実現できなかった。1978年に航空規制緩和法が成立して以降、航空運賃は確かに安くなった。しかし、運賃は成立前からすでに下がっており、成立後も同じペースで下がり続けた。

航空規制の古いシステム完璧ではなかった。価格で直接競争することを禁じられた航空会社は、備品設備といったアメニティーの拡充競争へと突入した。機内にピアノバーを設けて不興を買ったのはその一例だ。しかし、規制緩和病気よりたちの悪い治療法だった。航空業界は、問題を抱えた規制下の寡占から規制のない寡占へと移行し、現況はさらなる悪化を続けている。

航空会社は、鉄道や送配電網、通信網と同様、極めて重要公共ニーズに応えている。それと同時に、政府から与えられた特権システムなかに存在している。連邦政府安全運航のための大規模なインフラを構築するにあたっては、公的資金が投じられてきた。歴史的に見て、これらはすべて、業界規制する一般的理由だ。

現代に即したルールが整備されれば、航空会社が「金融機関化」したECプラットフォームになる流れを食い止められる。そして場合によっては、より快適な空の旅の運航に集中してもらえるかもしれない。

Ganesh Sitaraman

2023-08-17

東京-大阪飛行機圧勝

価格

飛行機は2ヶ月ほど前の格安チケットなら10,000〜12,000円ぐらいで買える

一方で新幹線は13,000円ぐらい

伊丹羽田新大阪東京の違いはあるけれど

飛行機は高い」なんてことはなく、価格はそんなに変わらない

時間

飛行機フライト時間は1時間15分

まぁ実際には早くなったり遅くなったりする

新幹線は2時間30分

これも空港へのアクセス問題や早めに空港に着いておかないとダメとかがあるけど

実際には飛行機の方が30分〜1時間ぐらい早く着けるイメージ

災害対応

大きく違うのがコレ

飛行機欠航リスクがあるけれど伊丹羽田間はかなり頑張って飛ばしてくれる

加えて今回のように台風とかで欠航リスクが大きいときは他の便に振り替えが可能

これはJAL/ANAの変更不可格安チケットでも同様に対処してくれる

しか対象間内なら何度でも変更できるので台風の経路や欠航状況を見ながらスマホアプリ自由に便を変更できる

もちろん手数料無しで変更可能、払い戻しも手数料無し

新幹線も同様なのだが、そもそも新幹線は直前に取ろうが2ヶ月前に取ろうが大して値段が変わらない

なのでとりあえず飛行機を抑えておいて、欠航するけど新幹線は動きそうというのが見えてきたら新幹線を取れば良い

新幹線運休可能性がある場合キャンセル手数料がかからない

なのでヤバくなってきたら両方取ってどちらかをキャンセルしても手数料はかからない

キャンセル迷惑と思うかも知れないが、EXICハンターは改札前で直前まで画面更新して空きを狙っているので大丈夫

また、そうでなくても新幹線場合はEXICだと3ヶ月先まで変更猶予があるのでそれまでに出張で行けば良い

通路に人が居ない

当たり前だが飛行機座席が取れれば座って行ける

通路に人が溢れないし席を勝手に取られてたり指定席まで辿り着けないってこともない

時間閉じ込められるリスクが少ない

飛行機は飛んでしまえばどうにか降ろしてはくれる

もちろん引き返したり違う空港に降ろされたり違う空港軟禁されたりはするけれど

新幹線災害とかが無くても遅延すると1〜2時間は平気で車内に閉じ込められる

特に京都新大阪間は行列になっているときがあるので

新大阪に向かっている新幹線が遅延してるとき問答無用京都で降りて新快速に乗ることをオススメする

飛行機伊丹羽田間とかは羽田が混雑してたらそもそも伊丹から飛ばしてくれないし

伊丹の門限が近くなると割と優先して飛ばしてくれる(ような気がしている)

2022-10-06

沖縄問題本質基地じゃないんだよなあ

沖縄という場所の最大の問題はとにかく製造業がないことに尽きる

製造業経済回せればある程度国や米軍にもそれなりに強気に出られるんだけど、観光業っていう不安定収入しかいから強く出られない

コロナ禍もあったことだしみんな分かると思うけど観光業は外的要因の影響が製造業に比べて大きい。例えば大型連休に大雨が降って飛行機が全便欠航になっただけで沖縄経済はかなりのダメージを受ける。

製造業がないという問題沖縄の貧しさの根源にあるし、貧しいからこそ基地押し付けられても強く出られない。

狭くて資源もないところに製造業根付かせるのはかなり難しいし、金融街を目指すのが一番現実的なんだろうけど大学進学率が低いからこれもなかなか厳しいしマジであの土地は詰んでる

2022-09-16

anond:20220916130520

わずかな可能性にかけてるんだ。台風で全便欠航でも空港にやってくる家族連れがいる。

2022-05-06

社長言動からブラックさ、貪欲さを考えると、「出航について話し合い、引き返すかの判断船長に任せた」なんて話はデタラメで、責任船長のせいにして逃げ得を謀る算段だ。

 出航の朝、「今日乗客の予約は何人だ?」、「当然、3時間の岬コースだろ~な」、「途中で引き返せば運賃半分を返さなきゃならんからなっ」などと、船長プレッシャーをかけ、船長自分判断欠航や半航を決められない上下関係にあったと推測する。同業者からの中止のアドバイスに、船長が生返事だったこからも分かる。全てを社長が取り仕切り、自分で決められない状態に陥っていたのであろう。

 既に証拠となる運行記録船長との通話記録は抹消され、公判に備えて凄腕弁護士を手配済みだろうが、是非とも有罪にして収監し、このような事故が二度と起きないよう、行政共々万全の安全対策を構築して欲しい。

https://www.hbc.co.jp/news/8d11c46b90e60b9557fd21c932e7eaec.html

2022-04-27

anond:20220426183809

小型船舶持ってるけど、この程度で海が荒れているって言ったら鼻で笑われるぞ

言っておくけど漁が出来ないのと船を走らせられないのは別だからな?

ウトロは定置網なんだろ?ググれば一発で出てくるわ

https://youtu.be/N4rWzu7GiCQ

ウトロの漁法がこういうものであるならばウネリのある状況だったらそりゃ帰港するわ

観光船が欠航する理由は船を走らせることが出来ないのではなく客が船酔いするから欠航するんだぜ?

俺は増田提供した情報がどう動くか気になるし言ってることに妥当な部分が多いか素人の静観を支持するね

2022-03-05

anond:20220305193204

欠航しない状況なら徴兵かいらんやろ。

空と海維持できとるんやし素人の出る幕ない。

anond:20220305192955

尖閣沖縄が攻められたとして、べつに羽田成田欠航せんやろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん