はてなキーワード: 人達とは
好きだったパティスリーが閉店した。
特定されたくないので詳しくは控えるが、味は良く、名物の品もあって、知る人ぞ知る系の店だったと思う。
ただ、閉店すると聞いても、全く驚かなかった。
何故なら、口コミで『接客が残念』と書かれるタイプの店だったからだ。
昔はそうではなかったが。
いつ頃からだろう。
おそらくは、店の一角に子供が勉強するスペースができて、店主の奥さんと思われる女性が販売をするようになってから。
広くはない店内に生活感のある雑多な一画がある。
子供がいないときは、そこで奥さんが帳簿をつけていることもあった。
奥さんは店番をしながら家事もしているようで、誰もいない時に呼び出す用のベルも置かれていた。
日によっては、店の中にママ友とみられる人達がいて、客は後回しにされた。
愛想がないわけではないがムラがあった。
自分自身が駅の反対側に引っ越したこともあって、次第にその店にはいかなくなった。
でも、東京都内だ。
他に美味しい店がたくさんあるのに、わざわざ微妙に不愉快になりに行くこともない。
ケーキは美味しかったから、とても残念だが、いいものを作ればそれだけで売れるというわけではないのだな。
まあ、閉店理由はわからないので、店主が宝くじで3億当てたとか、有名ホテルにスカウトされたとかかもしれないけれど。
閉店のお知らせの「○年の長きにわたり~」という文言を見て、ふと思った。
年齢的に、今の店主は2代目か3代目だ。
私が好きだったのは、今のこの店ではなく、昔の、おそらくは先代が運営していたお店だった。
自身の専攻から見て台湾海峡は「国際水域」か「内水」か?日本の首相答弁から見る国際法のエントリは非常に良い出来なので、情報を追加しよう。
一般的には所謂「海上火災保険」で目にする類の保険だが、正確には「海上・火災保険」であり、船舶海運物流に関する保険は大きな枠組みとして「海上保険」に分類される。
この海上保険の下位分類として船舶自体の保険である「船舶保険」、貨物に関する「貨物海上保険(もしくは積荷海上保険)」、そして積荷が所定の港へ届かなかった損害を保障したり油濁流出などに依る自然破壊の法令上の罰金やその後の処置に関する予算を保障、更に死亡事故などを保障するための「P&I保険(船主責任保険)」の3つがある。
さて何故、今回の話題で海の損害保険の話をしたかと言えば、基本的に海上保険は戦時・海賊被害だと保険金の支払いが免責されるという構造になっているからだ。支払いを受けるには保険料を増額して特約を付ける必要がある。
ここまで言えば、察しの良い人達は気付いているように、台湾海峡で戦争が勃発すると中国は台湾の補給を妨害するため周辺海域を必ず管理下へ置こうとする。
それはすなわち、尖閣諸島を含む先島諸島だけでなくフィリピンなども領有権を主張している南沙諸島周辺の海域も戦時下に陥るということになる。
そもそも台湾へ中国が攻め込んだ場合、既に米国は日本の先島諸島とフィリピンから台湾周辺の中国軍艦をミサイル爆撃するという作戦を公開しており、台湾へ中国が攻め込むとフィリピン周辺海域も戦時下となり、一部で主張されているマラッカ海峡の迂回路と目されているロンボク・マカッサル海峡も戦時下となり、結局は日本の西方海路で海上保険が効かなくなる可能性が著しく高いのだ。そもそも迂回している時点で輸送コストが上がってる。
戦時・海賊特約を付ければ当然ながら庶民が手に取る時の小売価格へ転嫁されるわけで、戦時下の物資不足から物価高騰を更に加速させる可能性も十分にある。
では、海上保険に加入しなければ良いと思うかも知れないが、実は大型船に関してP&I保険は国際法で加入していなければ外国の港へ入港できないという取り決めがあり、日本の国内法でも大型船に関してP&I保険へ加入していないと入港できないんだな。
更に付け加えるならば、国際的な取り決めとして船主責任相互保険組合がロシアとの取引を停止するという事態になっており、これは日本だけでなく多くの西側諸国共通の取り決めとして機能していて、これらは中国による台湾侵攻でも同様の規制が行われる可能性が著しく高い。
これはつまり、戦時・海賊特約を付けるから海上保険に加入させてと中国からお願いされても加入させない事を意味していて、しかも内容を読めばわかるけど船舶の国籍(船籍)が中国でなくとも中国が関わっている船舶だと判明した時点で海上保険が解約されてしまうという非常に厳しい措置だ。
これらの動きは必ず小売価格へ転嫁されるし、島国である日本では、特に人口が多くてモノの消費量が多い大都市圏などでは目が周るほどの物価高騰を記録することになる。
例え、西方海路じゃダメだからと豪州や米国からモノを輸入しようと考えても輸送距離が長くなるわけだから輸送コストが莫大に増えて、台湾侵攻があれば必ず日本の物価が暴騰するんだね。
お前のアカウントからお前のアカウントのbio欄や普段から主張している主義から発されていると思えないキッツイ発言が散発されるたびに『ああ、あの人達は正しいんだなぁ』ってなるからどんどん頑張っていこう。
公園でアメリカンドッグ食べながら歩いてる2歳くらいの子がいて、親は離れた場所でカメラ持ってニコニコ撮影してた…
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2631759
別に串持ってなくても転んで頭打って死ぬこともあるし5歳ぐらいまではどこからでも死ぬ。気付けばやめた方がいいけどあんま神経質になっても気が狂うよ。特に他人のやることには。
いや、子供を無事に育てるのに大事なのはさ、いかにリスクを減らしていくかなんだよ。
例えば、今うちの子が通う小学校はみな毎日水筒をもっていってるんだけど(俺が子供のころは水道の蛇口から飲んでたけどね、今は水筒持参なんだね)
夏に冷たい麦茶を飲ませたいと思って魔法瓶タイプの水筒持たせたら先生から「プラ製の水筒にしてください、金属製は持たせないでください」と注意されたんよ。
なぜか?
水筒を胸の前に下げてる状態で転んだときに、頑丈な金属製水筒だと地面と体の間の突起物になって内臓にダメージ与える可能性があるからなんよ。
プラ製なら地面に勢いよく接触した時点で割れて、子供が上に乗っても割れて、内臓に与えるダメージが少ないからなんよ。(実際に地面に落として2度ほど割って買い替えてる)
それを聞いて「なるほど確かに!」と得心して、それから二度と子に学校へも休日でも金属製の水筒や硬いものを首から下げさせてないよ。
そこで「うちの子には冷たく美味しい麦茶を飲ませたい!どうせ転んだら頭打って死ぬこともある、金属製水筒を禁止するのは気にしすぎ」と先生相手にゴネたら、親失格だよ。
※乗用車のバンパーやボンネットが柔らかく作られてて、人をはねたときに凹んで変形することでエネルギーを吸収してダメージ低減させてるのと同じ。街中でカンガルーバー付けた四駆や頑丈な古いアメ車に乗ってる人達は、歩行車をはねたとき相手を殺す可能性が高いリスクを考えてないのかと不思議に思う…
「転んだら何もなくても頭を打って死ぬことがある、気にしすぎるな」じゃないんよ。
何かアクシデントが起きたときのリスクを少しでも減らしていくのが子供を守るってことなんよ。
赤ちゃんをベビーベッドで育ててたときは、壁と底マットの間の隙間ができないようにキツキツのマットを敷いて、紐が周囲に垂れ下がらないようにして、呼吸(動き)が止まったときにビービーなるアラームを付けてたさ。
壁とマットの隙間に赤ちゃんがはまりこんで圧迫され窒息死することがあるし、紐が首にまきついて窒息死することがあるし、何の理由がなくても呼吸が急にとまって窒息死することもあるからね。
ごはんをあげるときは丸い球状のものはそのまま与えず、必ず細かく刻んであげてたよ。気管に入り込んだたら詰まって窒息死させることがあるからね。
子供を育てるってのは、いかに日常の中で子が死んだり怪我するリスクを減らすかなんだよ。その環境作りは親の責務なんだよ。
子を失ってから、重い障害を負わせてから「ああしてればよかった、気を付けてればよかった」と後悔しても遅いんよ。
すこしでもリスクの低い環境を作ることが、少しでも子が死んだり障害を負う可能性を減らすことが、周囲にいる大人の責務だと思っとるよ。
「〇〇したら死ぬこともあるだから気にしすぎるな」じゃなくて、気にして気にしてその対処を日常生活の中でやってく責務が、親にはあると思っとるよ。
それをやらない親は、虐待に近いと思っとるよ。知っててやらないのもダメだし、周知のリスクを知識不足で知らずに子に追わせてしまうのもダメだと思うよ。
親として子のリスクを減らすのは、「やらんといかん」義務だと思うよ。
※追記
「車の交通事故の確率のほうが串刺し事故の確率より高いから、串刺しを気にするなら車にも乗せるな」のブコメ…
車がないと日常生活に困るから、車に乗ることによるメリットが交通事故のリスクよりも大きいから、車に乗せてるよ。そうでないと育児できないもの。
もちろん子を載せてるときは一人で乗ってるときより安全運転するし、事故が起こったときのリスクを減らすために必ずジュニアシートに乗せてシートベルト付けさせてるよ。
でさ、「串をくわえたまま歩き回る」ことによるメリットってある?「串を咥えてるときは歩かせない、歩くなら口から出させて手にもたせる」ことによるデメリットって、ある?
俺には思いつかないけど、串をくわえることによるメリットが、喉に刺さるリスクよりも大きいなら、やらせる判断をしてもいいんじゃない?
何かメリットある?無いよな?
益と害を比較して、害の部分を少しでも減らしていこうって話よ。
増田やそれに賛同している人達は多分、本気で言っているならば発達障害の傾向があるだろ
普通に理解できて当然の感覚が理解できない人間は社会生活を営む上で異分子だから
容姿以前に中身で警戒されて弾かれてるんだと思う
「こんな気持ち悪いアニメ観てるのかよ」とオタクをバカにしてた人達の中には、
調子にのって「温泉むすめの古代伝承キモ!」って声を上げた人がいたんだけど、
それが妖怪を呼び出してしまって、未だに裁判で粘着されているらしい。
それ以来、安直にソシャゲの広告やアニメCMを批判すると、妖怪がでるぞー
って言われるようになって、批判する人は劇的に減った。
彼ら彼女らは、一体どこへ行ったのだろうか?
「こんな気持ち悪いアニメ観てるのかよ」とオタクをバカにしてた人達は、
その気持ち悪いもので溢れている今の世の中のどこで生きても辛い筈だ。
山の中とかで暮らしてるのかな。
社会人の約9割「自分より仕事をしていない人と同じ評価に不満」…「全く仕事していないのに給料は約1.5倍」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
冷静に考えてみれば、不思議なことだ。
本人は「自分はこんなに仕事をしているのになんでアイツと給料が同じなんだ」と思っていても、
周りから見たら、「自分は仕事ができると思い込んでいる中年フリーターのおじさん」でしかないかもしれない。
身の程をわきまえるなら、自分の給料に見合う働きだけを提供して後は手を抜けばいいが、
それができずに勝手に過剰に仕事をし、勝手に仕事ができる自分を作り上げ、勝手に他人を攻撃して会社に迷惑をかける。
しかし、それが普通のこととしてある程度許容されるのにも理由がある。普通の人は、あまり貯金をしない。
仕事を沢山やることでしか給料を増やす方法がないのと、十分な貯蓄があって仕事をしなくても生活できるのとでは、
仕事に対する依存度はまるで違う。多くの人にとって、仕事は崇高で、宗教のようなものだ。
節約にしろ資産運用にしろ、仕事以外の部分で努力して遊んで暮らせる立場を築いたことは
間違いなく自分の能力によるものだと自負しているが、そんな人が少数派だということも知っているし、
他人に評価される必要もないから、周囲にわざわざ言いふらすこともない。無敵の人のように見えて、実際に無敵の人かもしれない。
それにしても、彼らがかつての企業戦士のように無給で労働して戦果を挙げてくれるのならまだ良いが、
武井壮って人。
少子化の理由を経済的に自立できない人達が増えたからと言いながら、
さらになぜ子無しなのか聞かれると、親の離婚のせいと稼いで自己実現したいからと。
舌何枚あるんだこいつ👅
てか52歳でも親のせい。。もう孫いていい歳だよ。
子供持っていなかったら少子化加速させてるでしょ笑 そこは認めようや笑
>少子化を加速させている、と言うご指摘はどうか分かりませんが、私なりに様々な角度から、少子化、高齢化には向き合ってます
金持って有名になってるのに、育った環境が〜とか50代になってまでクネクネ言ってたら、恥ずかしくて表には出せないやつ、まともに相手する必要のない人間、として排除される社会になれば、少子化解決するんじゃないですか。
武井壮が、自分は独身小梨なのに少子化を偉そうに批判して炎上したあげく、
「いつまでもしつこく
「子供がいない、50代だくらいであなたに非難されるような生き方はしてませんよ」だのピーピーヒスっててめちゃ笑う。
人の暮らしを(選択を)批判したのも、子供がいない生き方を批判したのもお前だろうて笑
少子化は我が国の女性たち全体の選択だよ。日本男なんぞと子供作ったら地獄なんだよ。特に自分を棚に上げて社会にご意見できると思ってる思い上がったバカ男なんか無理なのよ👋
筋トレが鬱に効くって嘘なんだな
武井壮がなぜ炎上したかというと、独身に発言権がないからではなくてまずなんで自分が独身なのかということを焦点に置かなかったからだと思う
武井壮の生い立ちはともかく彼の能力・属性ならその気になれば40前後で結婚できたはずなのに52歳になった今、家庭が欲しいポエムを垂れ流すのはおじさんの味方である俺からみても厳しい。
右翼の人達って国を出たことあるのかな? パスポート取得率下がってるし、興味ないと外出ない人多そうだよね…井の中の蛙。一回でも中国旅行したら、高市のヤバさに気がつくと思うけど…。太平洋戦争に突っ込んでいった無知な陸軍と大差ないで🤣
最近こんな感じの、シス女性がトイレを使おうとして男扱いされて追い出されるみたいな事件の話を聞くことが増えている。特にブッチレズビアンの人達。
少し前にXで見かけた人はトランス排除に勤しんだ結果自分のガールフレンドがトイレから追い出されるようになったという話だったから自業自得としか思わなかったけど、この記事の人が別にアンチトランスとかじゃなかったら、可哀想だな。
でもまあ、トランス排除思想を受け入れると女らしくないシス女性も一緒に攻撃されて女らしさの規範が強化されるというのは、何年も前から言われてたことだしな。
武井壮って人。
少子化の理由を経済的に自立できない人達が増えたからと言いながら、
さらになぜ子無しなのか聞かれると、親の離婚のせいと稼いで自己実現したいからと。
舌何枚あるんだこいつ👅
てか52歳でも親のせい。。もう孫いていい歳だよ。
子供持っていなかったら少子化加速させてるでしょ笑 そこは認めようや笑
>少子化を加速させている、と言うご指摘はどうか分かりませんが、私なりに様々な角度から、少子化、高齢化には向き合ってます
金持って有名になってるのに、育った環境が〜とか50代になってまでクネクネ言ってたら、恥ずかしくて表には出せないやつ、まともに相手する必要のない人間、として排除される社会になれば、少子化解決するんじゃないですか。
武井壮が、自分は独身小梨なのに少子化を偉そうに批判して炎上したあげく、
「いつまでもしつこく
「子供がいない、50代だくらいであなたに非難されるような生き方はしてませんよ」だのピーピーヒスっててめちゃ笑う。
人の暮らしを(選択を)批判したのも、子供がいない生き方を批判したのもお前だろうて笑
少子化は我が国の女性たち全体の選択だよ。日本男なんぞと子供作ったら地獄なんだよ。特に自分を棚に上げて社会にご意見できると思ってる思い上がったバカ男なんか無理なのよ👋
筋トレが鬱に効くって嘘なんだな
武井壮がなぜ炎上したかというと、独身に発言権がないからではなくてまずなんで自分が独身なのかということを焦点に置かなかったからだと思う
武井壮の生い立ちはともかく彼の能力・属性ならその気になれば40前後で結婚できたはずなのに52歳になった今、家庭が欲しいポエムを垂れ流すのはおじさんの味方である俺からみても厳しい。
「アンサイクロペディアの鉄槌」と呼ばれた事件から早5年。
このサイトもひっそりと好事家たちによって支えられるかと思いきや、またも重大な事態に直面していた。
2025年初頭、まだUCPではAI記事をぽつぽつ見かける程度であった。AIに記事を採点してもらうツールで自己顕示欲を満たしたり、そんな程度のふわりとした雰囲気で触れていたのだが、AIの進化は早いもので夏頃にはもう人間と見分けるのが難しいほどの精度にまで発展していた。
そんな中、ひとりのユーザーによって「実際これどうするよ?」という議論が起こり、「面白ければOK」という結論のもと、生成AI活用のためのPortalページが開設された。ちなみに議論の提起者およびPortalの開設者は、先の事件に「鉄槌」という名前を与えたその人である痴愚神信者氏、現・ノイマン氏だ。
いろいろと賛否は分かれるところだが、AIで書いたにせよ人力にせよ面白くなければ消せばいいだけの話なので、執筆中に詰まった時のアイデア出しだとか要改善テンプレートを貼られた時の対処法だとか、この時点では「みんなで有意義にAIを使っていこうね!」といった感じで前向きにAI活用を考えていたのではないかと思う。
受け入れた人もいれば、受け入れられなかった人もいる。
「AI技術をどんどん導入していくのは勝手だけど、UCPみたいな場末のサイトでそこまでやる必要があるの?」と思った人達は、UCPで活動することをやめ、他のウィキプロジェクトへと移っていった。その代表的な例が「知木ペディア」である。
元々AIが台頭する前からUCPユーザーのごく一部で運用していたwikiなのだが、「今のUCP、なんかちげーよな」と個人的に思ったユーザーたちがフェードアウトして自然と居着くようになった。AI記事も自己言及だとかユーモアのためにぽつぽつ作られる程度で、棲み分けとしてはうまいこと行ってたのではないかと思う。
AIがUCPで市民権を徐々に得ていくたびに、ノイマン氏の言動もだんだんと棘が見えていった。
当初は純粋に「AIがどれだけ通用するのか見てみたい」という技術者としての意欲が見えていたのだが、次第にマウントを取るようになったり、トークページで何度も何度も反論を繰り返し相手が納得するまで説き伏せることをやめなかったり、自分とは異なる意見を徹底的に嫌うような性分に変化していった。
そんな中、ある会話のなかで「ノイマンさんは知木ペを敵視してるの?」という質問が飛んできたのをきっかけに彼は突拍子もない行動を起こしてしまった。
あろうことか知木ペで、30分間そこらで十数件もの記事を濫造してしまったのだ。
知木ペは百科事典としての記事もユーモア記事も載せていい自由なウィキプロジェクトであったが、前代未聞の事態に管理者もこれを問題視し「AI記事を原則禁止にしませんか?」と議論を提起。ここでもノイマン氏は自らの持論を曲げずすべての規制意見に対して反論、規制派の神経を逆撫でして議論の立て直しにまで発展する事態となった。
ノイマン氏はそれでも満足できなかった。
明らかに知木ペの住民を揶揄している「反AI」という記事を作成したうえで、その記事内の表現を引用して持論を続けざまに展開した。
反AIとしてどれだけ「理論武装」しようと、ユーモア至上主義のUCPでは、究極的にはAIに勝てる/AIにはない面白さのある記事を書けない方の問題
書けないならここで反AIなんてことはせず、妄想でなければ消されることのない「やさしいウィキ」や、AI生成記事を大幅に制限する方向の「保護区」にでも行けばいい
知木ペに併設されていた掲示板でもボヤキを繰り返したり、もはや指摘通り知木ペを敵視しているとしか言いようがないレベルにまで達していた。知木ペ住人側も彼を揶揄してか「クリストファー・コロンブス」という項目を立て、コミュニティの破壊行為への批判を行うなど泥沼化。
彼の腹の虫が収まることなど当然なく、AIを使っているとはいえ執念ともいえる速度で知木ペへの陰湿な皮肉を込めた記事を何度も何度も執筆。最早知木ペの住人は執筆意欲の殆どを削がれることになり、疲れ果てた管理者の嘆きが残されているのみである。
今やアンサイクロペディアは、1か月間に作成された記事の3割がAIである。要改善テンプレートの貼られた記事はAIによって加筆され、評価基準さえAI採点に頼るユーザーまでいる始末だ。そして今日、実に4度目となるUCPでのAI規制議論が提起されることとなった。
現状がこのサイトにとって良いものなのか悪いものなのかは読者の判断に任せるが、ユーザーの暴走によって「本国」どころか「保護区」まで荒廃させられるというのは、ある意味鉄槌以上の災厄かもしれない。
ネットには「発狂」という言葉をカジュアルに使う人が多過ぎで、見る度に目を疑う。
どんなにまともそうな事を言っていてもこの言葉を平気で使っているとその意見に賛同する気になれないんだよな。
「発狂」に限らず、「ガイジ」とか「あたおか」とか、精神や知能の問題を揶揄する言葉って人権意識があったらまず使わないと思うんだけど
ちょっと前に育ちが良い人が知っている事とかいうのが流行ったけれど、育ちを気にするならば差別用語を使わないのは最低限の常識だと思うんだが…。
勿論育ちで云々言う事自体が差別なのでそれもよくないが、「発狂」のような言葉をカジュアルに使う人達は、「育ちが悪い」と思われるんじゃないの?普通は使用を避けないか?
AIは移動手段でいうと自転車や自動車や新幹線、飛行機なんだ。乗ってどこに行くかは人間が決めるし、
いつ行って帰ってくるかも人間が決める。最後の目的地訪問や、大好きな人とハグしたりは人間が歩いていってやるんだよ。新幹線や飛行機がないとたどり着けないところがあるように、AIがないとたどり着けない品質納期にAIの補助があるとたどり着ける。新幹線や飛行機が行先や目的を決めているわけじゃないように、AIが目的を決めているわけじゃないんだ。たまに趣味でランダムに来た電車に乗る、みたいな遊びをする人達はいるけれどね。俺達は歩いているのにあいつら車で移動とか卑怯じゃないんか?足腰弱るぜ?とかいうのはちょっと違うんだ。